96%が好き!あなたはどんな音楽が好き?

リサーチ

音楽の始まりはいつ?

音楽がいつ始まったのかは、未だに明らかになっていないようですが、現在認定されているもっとも古い楽器は、約4万年前にドイツで存在していたとされるマンモスの牙やハゲワシの骨で作られたなのだそうです。私たちの祖先は、太古の昔から、笛を奏でて音楽を楽しんでいたのかもしれませんね。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「音楽について」アンケートを実施しました。

音楽が好きな人が9割以上

【調査】
質問:音楽を聴くことは好きですか?(対象:1,000名)

「音楽を聴くことは好きですか?」の質問に対し、「はい」と答えた人は96.0%という結果になり、音楽が好きな人は、9割以上いることが分かりました。

音楽を聴く頻度は、「ほぼ毎日」が4割強

【調査】
質問:音楽をどのくらいの頻度で聴きますか?(対象:1,000名)

「音楽をどのくらいの頻度で聴きますか?」の質問に対し、「ほぼ毎日」が41.9%、次いで「週2~3日程度」が18.3%、「週4~5日程度」が12.1%という結果になりました。音楽は、移動中などにも聴けますので、ほぼ毎日聞いている人が多いのかもしれませんね。

音楽を聴く方法は、「動画サイト」が最多

【調査】
質問:どのように音楽を聴いていますか?(対象:1,000名)

「どのように音楽を聴いていますか?」の質問に対し、「動画サイト」が22.9%、「サブスクリプション」が17.5%、「CD・DVD」が15.4%という結果になりました。CDやDVDよりも、スマートフォンやPCで簡単に聴ける方法を選んでいる方が多いようですね。

音楽を聴くタイミングは「家事をしている間」が最多

【調査】
質問:どんな時に音楽を聴くことが多いですか?(対象:1,000名)

「どんな時に音楽を聴くことが多いですか?」の質問に対し、「家事をしている間に聴く」が29.0%、「車の運転中に聴く」が24.7%という結果になりました。少し面倒な家事も音楽を聴きながらだとはかどりますよね。

最も聞かれているのはJ‐POP

【調査】
質問:どのジャンルの音楽が好きですか?また、その理由は何ですか?(フリー回答)(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
最も多かった答えは、「Jポップ」でした。他にも、「ジャズ」「クラシック」「ロック」「洋楽」なども多くの人が回答していました。
理由については、原文のまま一部ピックアップしてみます。

場の浄化がされて、癒されるので

80年代のロックやポップス 青春していた頃を思い出す

やる気がでるから

他にも色々な回答が寄せられていましたが、「理由なく好き」といったものもありました。音楽の好みは言葉にできない感覚的な部分もあるのかもしれませんね。

音楽が聴き放題のサブスクリプション!

今回のアンケ―ト結果でも、動画サイトに次いで利用している人が多かったサブスクリプション音楽配信サービスは、月額や年額の費用を払うことで音楽が聴き放題になるというものです。
代表的なサービスを挙げてみますと、Youtube Music、Amazon Music Unlimited、Spotify、LINE MUSIC、AWAなどがあります。7,000万曲以上もの楽曲が、月額780円~(学生は480円~)聞き放題になるのは嬉しいですよね。
無料プランがあるものや、初回は無料で試せる期間を設けているサービスもありますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!