地元スーパーは、じつは「最強のお土産屋さん」
旅先でのお土産、どこで買いますか?
空港や駅のお土産コーナーももちろん便利ですが、実は「地元のスーパー」が最強だと私は思っています。
というのも、観光地向けの商品ってどうしても「よそいき感」が出てしまいがち。でも、地元スーパーで並んでいるのは、実際にその土地の人が日常的に使っているもの。たとえば、ご当地限定の味噌やしょうゆ、ローカルパン、お菓子、インスタントラーメンなど、東京ではまず見かけないようなものがたくさんあります。
価格も手ごろで、荷物にならないものも多いので、自分用にもちょっとしたお土産にもちょうどいいんですよね。
しかも「これスーパーで買ったんだ~」と言うと、ちょっとしたツウ感が出るのも魅力です。
旅行ガイドにはあまり載っていない、リアルな土地の魅力をおすそ分け。お土産選びにちょっと疲れたら、ぜひスーパーに寄ってみてください。
想像以上に楽しいですよ。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「お土産」についてのアンケートを実施しました。
【調査概要】
・調査期間:2025年8月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
約9割近くの人はお土産を買いたい
【調査】
旅行に行く際はお土産を買いたいと思いますか?(対象:1,000人)
旅行に行く際はお土産を買いたいと思いますか?というアンケートに対して「思う」と回答した人は87.7%という結果になりました。
お土産購入予算のボリュームゾーンは1000円以上3000円未満
【調査】
お土産の予算はどれくらいですか? (対象:1,000人)
お土産を買う予算についてのアンケートです。一番多かったのは「1,000円以上3,000円未満」で35.6%という結果になりました。次に多かったのは「3,000円以上5,000円未満」で27.4%でした。
お土産は自分のために買う
【調査】
お土産は誰のために買いますか?(対象:1,000人) ※回答数:2,798
こちらは複数回答にていただきました。お土産を誰のために買うかというアンケートでは「自分」と回答された人が一番多く660人でした。次に多かったのが「親・祖父母」で458人という結果でした。
お土産は味・品質で選ぶ
【調査】
お土産を買う際に重視するポイントは何ですか? (対象:1,000人) ※回答数3,863
お土産を買う際に重視するポイントについてのアンケートです。こちらも複数回答でいただきました。一番多かったのは「味・品質」で688人、次に多かったのは「価格」で620人、3番目に多かったのは「珍しさ・限定性」で480人という結果でした。
職場へのお土産に悩む人が多い
今回は、「お土産について思い出があれば教えてください」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。
「以前は年1回のペースで宝塚まで観劇に出掛けておりましたが、ある時、劇場のオリジナルブランドである洋菓子「ジェンヌスイーツ」を購入し、当時のアルバイト先に贈りました。たまたま京都出身の女性スタッフがいらして、モノをみるなり「あ、ジェンヌスイーツや」。買ってきてよかった、と、今でも忘れられない思い出です」
「小学生の頃、家族で黒部渓谷に車で旅行に出かけ、土産物屋で見かけた起き上がりこぼしをお小遣いで買える範囲の値段で買えたこと。中に鈴が入っていて音がするのもうれしかった」
「いつもいただいているので、お返ししないと!5件から10件500円から1000円の間で」
今回のフリー回答で目立ったのは職場へのお土産について言及されている回答が多く見られました。ポイントは小分けできて、たくさんの人に配ることができるものを中心に選ぶことが多いようです。
正直もらって困るお土産
お土産をもらうのって、基本うれしいものですよね。でも、正直なところ「ちょっと困るな…」というお土産も、ないとは言えません。
SNSやアンケートを見ていると、よく挙がるのがこちら。
- 日持ちしないもの(要冷蔵など)
→「今は冷蔵庫パンパンなんです…!」
- 大きすぎる/かさばる雑貨
→「持って帰るの大変だし、家に置く場所がない…」
- 強い香りがするもの(匂い袋、アロマ、香水系)
→「好みが分かれるし、オフィスに持ち込みにくい」
- 飾り物・置き物→「ありがたいけど、インテリアと合わない…!」
お土産って、気持ちがこもっているからこそ断れないのがつらいところですよね。だからこそ、相手の立場にちょっとだけ想像力を働かせるのが大事。
「喜ばせたい」が「困らせた」に変わらないように、次からは“実用的で消えもの”を選ぶようにしたいなと思います。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!