音楽のある生活を手軽に!イヤホンについて大調査!【1000人アンケート】

リサーチ

イヤホンで内耳炎になることもある

イヤホンは便利ですが、使い方によっては耳の健康を損なうことがあります。特に注意したいのが内耳炎などの耳の炎症です。

耳の中は皮膚が薄くデリケートで、常にわずかな湿度があります。長時間イヤホンを装着すると通気が悪くなり、耳の中が高温多湿に。そこに汗や皮脂、イヤホンのイヤーピースについた雑菌が加わると、外耳炎や中耳炎だけでなく、炎症が奥まで進んで内耳炎になることもあります

特に危険なのは、

  • 汗をかいた直後の使用(ジムやランニング)
  • 入浴後や耳が濡れたままの状態
  • イヤホンの清掃やイヤーピース交換をほとんどしない場合

内耳炎になるとめまいや難聴などの症状が出ることがあり、自然に治るものではありません。悪化すれば治療が長引くこともあるため、予防が大切です。

予防のためのポイント

  • 使用後はイヤーピースを軽くアルコールで拭く
  • 週1回はイヤーピースを外して洗浄する
  • 耳が湿っているときは少し時間をおいてから装着する

音楽や通話を快適に楽しむためにも、耳の清潔と乾燥を意識して、イヤホンとは上手に付き合いましょう。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「イヤホン」についてのアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年6月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

イヤホン所持数は基本的に2個以下

【調査】
イヤホンをいくつ持っていますか?(対象:1,000人)

イヤホンをいくつ持っていますか?というアンケートに対して一番多かった回答は「1個」という人で34.5%でした。次に多かったのは「2個」26.6%という結果になりました。

一番人気なのは有線イヤホン

【調査】
どのようなタイプのイヤホンを持っていますか? (対象:1,000人) ※ 回答数1,207

こちらは複数回答でいただきました。どのようなタイプのイヤホンを持っていますか?というアンケートです。「有線イヤホン」と回答された人が一番多く542人という結果になりました。次に多かったのが「ワイヤレスイヤホン(左右独立型)」で283人でした。

ソニーのイヤホンが一番人気

【調査】
持っているイヤホンのメーカー・ブランドは何ですか? (対象:1,000人) ※回答数1,149

こちらも複数回答でいただきました。持っているイヤホンのメーカーについてですが、一番多かったのは「ソニー」で149人でした。さすが日本の老舗メーカーです。次にお多かったのは「アップル」で131人。これはiPhoneの所有率に比例してのことでしょうか。

イヤホンを買う基準は価格という人が多数

【調査】
イヤホンを買う際に一番重視していることは何ですか? (対象:1,000人)

イヤホンを買う基準に対するアンケートで一番多かったのは「価格」で27.5%でした。次に多かったのは「付け心地」で24.8%、3番目に多かったのは「音質」で9.8%という結果になりました。

イヤホンは無くしやすい?

今回は、「イヤホンについて不便だと思うことについて教えてください」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「周りの音が聞こえなくなることです。聞こえる様にイヤーフック型にすると音漏れしてしまうのが不便です」

「耳が小さいので自分に合うサイズの物がない」

「有線タイプは服やカバンに引っかかるし、ワイヤレスは耳から落ちやすくて困る」

フリー回答で一番多く見られたのは、独立型のワイヤレスイヤホンは無くしてしまうというのが一番多かった印象です。他には耳の形に合わない、痛くなる、すぐ外れるなどの意見も多く見られました。また充電がすぐなくなるという意見も多かったです。小さい方が使いやすい反面、充電問題や紛失しやすいなどの問題があるようですね。

イヤホンの片方だけ壊れるのはなぜ?

イヤホンを使っていると、ある日突然「右だけ音が出ない」「左が聞こえない」という現象が起きることがあります。両方同時に壊れることは少なく、片方だけが先にダメになるのはなぜでしょうか。

原因の多くはコード内部の断線です。特に有線タイプでは、耳に近い部分やプラグの付け根が最も負荷を受けやすく、何度も曲げたり引っ張ったりするうちに内部の細い銅線が切れてしまいます。また、イヤホンを外すときに片方だけを引っ張る癖がある人は、そちら側が先に壊れやすくなります。

さらに、湿気や皮脂の影響も無視できません。耳の中は常にわずかな湿度があり、汗や皮脂が付着することで接点部分の劣化や音のこもりにつながります。特に夏場や運動時は要注意です。

長持ちさせるためには、

  • ケーブルをきつく巻かず、ゆるくまとめる
  • イヤホンを外すときはプラグや本体を持つ
  • イヤーピースを定期的に外して清掃する

といった習慣が効果的です。 ちょっとした使い方の癖を見直すだけで、イヤホンの寿命はぐっと延びます。お気に入りの音を長く楽しむために、ぜひ今日から意識してみてください

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-8-1024x432.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!