8/30(月) 【出張編】 一日乗車券

こんにちは、ツユムシ堂です。

今回は、バスや鉄道に乗るときに使う「一日乗車券」について紹介します。
同じ会社のバスや電車に3回以上乗る場合は、一日乗車券のほうがお得な場合が多いです。
自宅を出る前に、今日はこことここへ行こうなどとプランをたてるときに、そのようなケースがあれば、ウェブサイトなどで調べてみると良いと思います。

それでは、私がよく使うものの中からいくつか。

・都営バス23区内一日乗車券
東京都営バスの23区内の路線に乗ることができます。500円なので3回乗車すればお得です。
山の手線の内側とその周辺に路線網を持っているので、都内散策には便利です。
運転手さんから紙の切符を買う方法のほか、PASMO(Suicaも可能)で買うこともパターンがあります。

・東急バス一日乗車券
こちらは、東京都23区西部から川崎市内、横浜市内に路線網を持っています。
値段は東京都営と同じ500円ですので、やはり3回乗車でお得です。
こちらも、運転手さんから磁気カードを買う方法と、PASMOで買う方法があります。

・川崎市営バス一日乗車券
縦長の川崎市内に路線網を持つ川崎市営バスの一日乗車券は400円です。
通常運賃が200円なので、往復するだけでも損はしない値段です。
こちらも、運転手さんから磁気カードを買う方法と、PASMOで買う方法があります。

・神奈川中央交通一日フリー乗車券
神奈川県中西部に広大な路線網を持つ神奈川中央交通の一日乗車券は1000円です。
他と比べると高く感じますが、距離の長い路線が多く、通常の運賃も都市部よりは高い場合が多いので、やはり3~4回乗るとお得な値段です。
こちらは、運転手さんではなく定期券販売所や営業所での購入になります。

最後に注意点もいくつかあります。
まず、一日乗車券はバス会社ごとの発売ですので、他の会社では使えません。同じエリアで複数のバス会社が走っているときは間違えないようにしてくださいね。
それからPASMOで購入する場合、同じ日に複数の一日乗車券を買うことができませんので、こちらも注意してくださいね。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ パーマリンク