こんにちは。F-16です。
震災から1ヶ月以上経過した今でも、東京ではたまに震度2~3クラスの余震が来ます。
被災地に比べたら全然大したことはない揺れのですが、自分自身震としては反応が変わった感じがします。
震災前と比べて、震度1ぐらいの小さな地震でも「あ、地震だ」と感じることが多くなったわりに、
来た揺れが震度4ぐらいの比較的長い時間になっても呑気に構えるようになってしまい、
もし再び6弱とかの強い地震が来たとしたらちゃんと身の安全を確保したりできるのかどうか、
逆に大丈夫じゃなさそうな気までします・・・。
さて、震災の影響で節電の重要性が訴えかけられています。
東京電力管内では輪番停電の混乱がなくなり、通勤時間帯に電車がまともに動かないようなことは
なくなったとはいえ、駅やオフィスビルでも朝から減燈、エスカレーターや空調が止まっていて、
梅雨前なのに既に蒸し暑くなっていたりしますし、
夜は都心の広い道路でも街灯が消えていてちょっと違った雰囲気になっています。
駅だけでなく電車の車内照明も、節電ということで間引かれています。

今日はしっかり「節電のため」とアナウンスがありました。
当社ナビットでもエレベーターホールの照明が完全に消されているので入り口前は真っ暗で、
ご来社いただくお客様にはちょっと心配に思われることもありますが、
ちゃんと営業しておりますのでご安心ください。
それではまた!