【速報】中小企業人材スキルアップ支援事業の公募開始!現地研修に最大100万円

3 2/16(水)、東京都の「社内型スキルアップ助成金・民間派遣型スキルアップ助成金」の公募が開始します! 申請が容易なことから大変人気が高い研修助成金です。 以下主な要件となります。

申請要件

・都内に本社又は事業所(支店・営業所等)の登記があること。 ・訓練に要する経費を受講者に負担させていないこと。 ・訓練を通常の勤務時間内に行い、通常の賃金を支払っていること。 ・助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から助成を受けていないこと。 など

助成対象となる訓練の要件

・受講者の職務に必要となる専門的な技能・知識の習得・向上又は専門的な資格の取得を目的とすること。 ・集合して行われ、通常の業務と区別できるOFF-JTの訓練であること。 ・交付決定日から令和5年3月31日までの間に訓練を開始し、終了すること。 ・各コースごとに、以下の要件を満たすこと。 (1)社内型スキルアップ助成金 訓練時間:6時間以上12時間未満 修了者数:2名以上 訓練の実施方法:集合型訓練及び同時かつ双方向のオンライン訓練 (2)民間派遣型スキルアップ助成金 訓練時間:3時間以上20時間未満 修了者数:1名以上 訓練の実施方法:集合型訓練

助成対象となる受講者

・中小企業にあっては当該企業の従業員。団体にあっては、構成員である都内中小企業の従業員 ・常時勤務する事業所の所在地が都内である者 ・訓練時間の8割以上を出席した者

支給額

≪社内型スキルアップ助成金≫ 助成対象受講者数×訓練時間数×730円(団体の場合、訓練に要した経費-収入の額を上限) ≪民間派遣型スキルアップ助成金≫ 助成対象受講者1人1コースあたり受講料等(税抜き)の2分の1(20,000円を上限)

助成限度額

年度内に交付申請できる金額は、社内型と民間派遣型を合計して100万円が上限です。 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
新規会員登録はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: 雇用系の助成金 | 【速報】中小企業人材スキルアップ支援事業の公募開始!現地研修に最大100万円 はコメントを受け付けていません。

【速報】2/18(金)事業復活支援金の特例申請が開始します!新規開業/事業承継/NPO/季節性収入など

60926_s 2022/2/18(金)、事業復活支援金の特例申請が開始します! 新規開業、事業承継、NPOなど通常の事業復活支援金では申請できなかった事業者が申請できるようになります。 以下主な要件となります。

証拠書類等に関する特例

•(個人)確定申告義務がない場合は、確定申告書を住民税の申告書類の控えで代替可能。 •(法人)確定申告書が合理的な理由で提出できない場合は、確定申告書を税理士の署名がある事業収入を証明する書類で代替可能

季節性収入特例

• 月当たりの事業収入の変動が大きい中小法人・個人事業者等 給付額=(基準期間のうち連続する3か月の月間事業収入の合計)-(2021年11月~2022年3月のうち連続する同じ3か月の月間事業収入の合計)

合併特例

• 2020年1月以降、かつ基準月から対象月の間に、合併を行った中小法人等 給付額=(基準期間の各法人の月間事業収入の合計)-(対象月の月間事業収入×5)

事業承継特例

2020年1月以降、かつ基準月から対象月の間に、事業の承継を受けた個人事業者等 給付額=(基準期間の月間事業収入の合計)-(対象月の月間事業収入×5)

法人成り特例

2020年1月以降、かつ基準月から対象月の間に、個人事業者から法人化した者 給付額=基準期間の事業収入の合計-対象月の月間事業収入×5

新規開業特例

•2019年又は2020年に開業した中小法人等・個人事業者等 給付額=(開業年の月平均の事業収入×2)+(開業年翌年の1~3月の月間事業収入の合計)-(対象月の月間事業収入×5) •2021年1~10月の間に開業した中小法人等・個人事業者等 給付額=(開業日の属する月から2021年10月までの月平均の事業収入×5)-(対象月の月間事業収入×5)

連結納税特例

• 連結納税を行っている中小法人等 ※それぞれの法人が給付要件を満たす場合、各法人ごとに給付申請を行うことができ、確定申告書の控えについては、連結法人税の個別帰属額等の届出書で代替可能

罹災特例

• 2018年又は2019年の罹災を証明する罹災証明書等を有する中小法人等・個人事業者等 給付額=(罹災した年の前年の1~3、11,12月 の事業収入の合計-2021年対象月の月間事業収入×5

NPO法人・公益法人等特例

• 特定非営利活動法人及び公益法人等 ※確定申告書の控えなどについて各種書類で代替可能 • 寄付金等を主な収入源とする特定非営利活動法人 ※追加の書類の提出により寄付金等を収入に含めて給付額を算定可能 ■関連記事はこちら
<New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! 事前確認で注意すべき点とは? 事業復活支援金の詳しい算出方法を教えてください! 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義が明らかにされました!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】2/18(金)事業復活支援金の特例申請が開始します!新規開業/事業承継/NPO/季節性収入など はコメントを受け付けていません。

「事業復活支援金」申請で押さえるべきポイントセミナー【有料会員限定】(オンライン)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 3月2日(水)~5月31日(火)まで
「事業復活支援金」 申請で押さえるべきポイントセミナー 【有料会員限定】 (オンライン)
今回の新型コロナウイルス感染症により、全国各地の企業が大きな影響を受けています。 「事業復活支援金」を申請して採択されるポイントを分かりやすくお伝えします。

対象者

・全国・全業種の中堅・中小企業、個人事業主、フリーランス ・2021年11月~2022年3月の間に、ひと月の売り上げが前年又は前々年又は前々々年同月比50%または30%以上減少した事業者 ※前回の持続化給付金の50%要件より緩和されています。

給付額

2021年11月~2022年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5か月分支給。 売上が50%以上減少した場合、 ・法人 年間売上高1億円以下:100万円 年間売上高1億円超~5億円:150万円 年間売上高5億円超:250万円 ・個人事業主:最大50万円 売上が30%以上50%未満減少した場合、 ・法人:事業規模に応じて最大150万円 年間売上高1億円以下:60万円 年間売上高1億円超~5億円:90万円 年間売上高5億円超:150万円 ・個人事業主:最大30万円

申請方法

公式HPにて電子申請 ※申請してから2週間以内に給付するとのことです。 ※申請アカウントの登録は1月27日(木)より開始。

事前確認について

申請前に登録確認機関の事前確認を受ける必要があります。 尚、登録確認機関と申請希望者が「継続支援関係」にある場合は、事前確認を一部簡略化できます。 ※一時支援金又は月次支援金の既受給者は改めて事前確認を受ける必要はありません。 ※継続支援関係の定義 ① 法律に基づき特別に設置された機関の会員・組合員(過去1年以上継続しているもの、又は、今後も含め会員等期間が1年以上のもの) ② 法律に基づく士業の顧問先(過去1年以上継続しているもの、又は、今後も含め契約等期間が1年以上のもの) ③ 金融機関の事業性融資先(株式保有先を含む) ④ 登録確認機関の反復継続した支援先

申請受付時期

1月31日(月)~5月31日(火)

セミナー内容 [多くの方が疑問に思っている事を解説します]

・上限額の算出方法は? ・早く振り込まれるコツとは? ・対象となる事業者は? ・上乗せの可能性は? 本セミナーで得た知識を活用しましょう! ご興味がある方は是非ご参加ください!
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響を受けている方 2.助成金・補助金にご興味がある方
助成金なうはこちらから ※月1,000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 「事業復活支援金」申請で押さえるべきポイントセミナー【有料会員限定】(オンライン) はコメントを受け付けていません。

【速報】2/15(火)京都、兵庫「まん延防止」延長要請へ!今後出てくる補助金・給付金をご紹介!

640px-Rubber_Duck_in_Nakanoshima,_Osaka_in_201509_006 2022年2月15日(火)京都府、兵庫県が2月20日で期限を迎えるまん延防止等重点措置について国に延長する方針を固めました。 今後他の自治体でもまん延防止の延長または緊急事態宣言が適用される可能性があります。 ■関連記事はこちら <New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! そこで今回は現状公募されている情報や今後出てくるであろう補助金・助成金についてご紹介します!

まん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例

まん延防止等重点措置を実施すべき区域について、助成率や上限額がアップすると想定されます。 (1)助成率 10/10(解雇等しない場合) (2)上限額 15000円

小学校休業等対応助成金・支援金

対象休暇(予定) 令和3年8月1日以降令和4年3月31日までに取得した休暇 支給対象者 ・子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇 (労働基準法上の年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主 ・子どもの世話を行うことが必要となった保護者であって、委託を受けて個人で仕事をする者 対象となる子ども(令和2年度) ①新型コロナウイルス感染症への対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業等をした小学校等に通う子ども ※小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園等 ②ⅰ)~ⅲ)のいずれかに該当し、小学校等を休むことが必要な子ども ⅰ)新型コロナウイルスに感染した子ども ⅱ)風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある子ども ⅲ)医療的ケアが日常的に必要な子ども又は新型コロナウイルスに感染した場合に重症化するリスクの高い基礎疾患等を有する子ども 助成額 有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10

事業復活支援金

給付額 2021年11月~2022年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5か月分支給。 売上が50%以上減少した場合、 ・法人 年間売上高1億円以下:100万円 年間売上高1億円超~5億円:150万円 年間売上高5億円超:250万円 ・個人事業主:最大50万円 売上が30%以上50%未満減少した場合、 ・法人:事業規模に応じて最大150万円 年間売上高1億円以下:60万円 年間売上高1億円超~5億円:90万円 年間売上高5億円超:150万円 ・個人事業主:最大30万円 給付額の算出方法 上記の上限額を超えない範囲で、「基準期間の売上高」と「対象月の売上高」に5をかけた額との差額 給付額 =(基準期間の売上高)ー(対象月の売上高)×5 ※基準期間:2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。 ※対象月:2021年11月~2022年3月のいずれかの月

感染症対策サポート助成事業(東京都)

各自治体で感染症対策に必要な備品購入を支援するための補助金が公募されると考えられます。 (1)対象経費 ガイドライン等に基づく感染予防対策に係る経費の一部 ・備品購入費 ※1点あたりの単価が税抜10万円以上のもの サーモグラフィー、サーモカメラ、CO2濃度測定器、等 ・内装・設備工事費 換気扇設置工事、網戸設置工事、自動水栓設置工事、等 (2)助成額 1店舗(事業所)につき、 ・備品購入費のみ:50万円 ・内装・設備工事費を含む場合:100万円 ・内装・設備工事のうち、換気設備の設置を含む場合:200万円 ※申請下限額10万円 (対象経費の合計は税抜15万円以上が必要です) 助成金なうではまん延防止や緊急事態宣言に関する助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください! 新規会員登録はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 【速報】2/15(火)京都、兵庫「まん延防止」延長要請へ!今後出てくる補助金・給付金をご紹介! はコメントを受け付けていません。

最⼤15億円を⽀給する超特⼤補助⾦とは︖【海外拠点への設備投資】

4175607_s 新型コロナの影響によって、原材料の輸⼊が滞ったり従業員が⼀⻫休業したり等して、⽇本のサプライチェーン(※)の維持に⽀障を来しています。 サプライチェーンの維持ができなくなると、特定地域で⽣産が集中している製品や、国⺠が健康な⽣活を送るのに必要な製品を供給できなくなる恐れがあります。 そのため、JETRO(日本貿易振興機構)では、⽣産拠点の集中度が⾼い製品・部素材、国⺠が健康な⽣活を営む上で重要な製品・部素材の円滑な供給を確保するため、海外サプライチェーン多元化等支援事業を設けました。 今回の補助金は、特にアジア地域における生産拠点の多元化等によるサプライチェーンの強靭化を目的とした取組が対象となります。 ※製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れ 申請サポートのお申込はこちら 主な要件は以下となります。

1.補助率

大企業:1/2 中小企業等:2/3以内 ※審査結果を踏まえて、上記の各補助率に補助率調整指数(20%~100%)を乗じた率以内で、最終的な補助率が決定されます。 ※更に上記に加えて、補助対象経費の額に応じて企業規模ごとの補助率は段階的に低減します。 例)大企業が補助対象経費10億円の申請をし、補助率調整指数として60%の適用がなされた場合の補助金額 ①補助対象経費5億円以下の部分 5億 × 1/2 =2.5億円 ➁補助対象経費の5億円~10億円の部分(10億円-5億円) × 1/3 =約1.6億円 ③ ①、②の合計額約4.1億円に補助率調整指数60%をかける4.1億 × 0.6 =約2.4億円

2.補助下限額・上限額

1億円~15億円

3.公募締切

2022年3月31日(木)17:00必着

4.事業実施期間

補助金交付契約日~2026年3月31日  

5.補助対象事業

ASEAN サプライチェーン強靭化に資する、民間団体等の ASEAN 等海外の事業実施法人(海外子会社または海外孫会社)による、製造設備を新設・増設する際の設備投資事業

6.補助対象要件(一部抜粋)

①ASEAN等における事業実施法人(海外子会社※1または海外孫会社※2)による事業計画であること。 ※1 海外子会社︓日本側出資比率10%以上 ※2 海外孫会社︓日本側出資比率50%超の海外子会社の出資比率50%超 ②製造する製品・部素材が以下に該当する又は以下に該当する製品・部素材のサプライチェーンに属するなど、サプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要なものであること 1.生産拠点の集中度が高く、サプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要な製品・部素材 半導体関連、自動車関連部品、航空機関連部品、機能性素材、金属部素材、ディスプレイ、 高効率ガスタービン部品、定置用蓄電池 等 2.国民が健康な生活を営む上で重要な製品・部素材

7.補助対象経費

1.機械装置等製作・購入費 製造ライン等の新設・増設に必要な機械装置、その他ソフトウェアを含む備品の製作、購入及び備付け等に要する経費 2.改造費※ 機械装置の改造(主として価値を高め、又は耐久性を増す場合=資本的支出)に要する経費 ※機械装置の保守(機能の維持管理等)及び修理(主として原状に回復する場合)に必要な経費は対象外 3. 土木・建築工事費 製造ライン等の新設・増設に必要な土木工事及び運転管理設備等の建築工事並びにこれらに付帯する 電気工事等を行うのに必要な経費 申請サポートのお申込はこちら 「助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!」

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 経済産業省 | 最⼤15億円を⽀給する超特⼤補助⾦とは︖【海外拠点への設備投資】 はコメントを受け付けていません。

2/15(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 2/15(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

大企業が使える助成金セミナー 2022年春版【有料会員限定】(オンライン)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2月18日(金)~3月3日(木)まで
大企業が使える助成金セミナー 【有料会員限定】(オンライン)
  今回の新型コロナウイルス感染症により、全国各地の企業が大きな影響を受けています。 助成金・補助金を活用して少しでもダメージを減らしましょう! また助成金・補助金を活用することで、効果的な営業アプローチを展開することができます。 そこで今回「大企業が使える助成金セミナー」を開催します! ・大企業が使える助成金・補助金とは? ・新型コロナ対策の助成金・補助金を活用するには? ・助成金・補助金を顧客に紹介して喜ばれる方法とは? 本セミナーで得た知識をフル活用して、感染予防対策を徹底したり顧客開拓したりしましょう! ご興味がある方は是非ご参加ください! ※本セミナーは助成金なう有料会員様のみご参加いただけます。
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響を受けている方 2.効果的な顧客開拓を行いたい方 3.助成金・補助金にご興味がある方

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。
▽助成金なうはこちら (2)マイページの「いま視聴できるセミナー」よりご希望のセミナーをご選択ください。 ※本セミナーは助成金なう有料会員様のみご参加いただけます。 大企業小冊子セミナー220218 助成金なうはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 大企業が使える助成金セミナー 2022年春版【有料会員限定】(オンライン) はコメントを受け付けていません。

【朗報】課税世帯のために給付金を受けられない方に10万円を給付します!

18福井県02 住民税非課税世帯への10万円の給付金が開始しています。しかし生活が苦しくても課税世帯のために給付金を受けられない方も少なくありません。 そこで自治体によっては個別に給付金制度を設けて、課税世帯にも10万円の給付金を支給しています。 ■関連記事はこちら <New>【10万円支給開始】住民税非課税世帯とは?18歳以下給付金も併せてもらえる? <New>新卒1年目でも非課税世帯の臨時給付金が給付されますか? <New>「個人で使える助成金のすすめ」小冊子 今回は千葉県市川市の「いちかわ生活よりそい臨時特別給付金」についてご紹介します!

給付対象者

基準日(令和3年12月10日)時点で市川市に住民登録があり、かつ世帯全員の令和2年中の合計所得金額を合算した額が200万円以下で令和3年度分の住民税均等割が課税である世帯。 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の対象ではない世帯。

給付額

1世帯当たり10万円 (住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金と重複受給することはできません。)

支給開始時期

2月下旬から順次、支給開始

支給までの目安

市が確認書を受け付けてから概ね1か月後が目安

申請方法

2月7日(月)から順次、対象の可能性がある世帯に市川市から確認書を発送します。 確認書に記載されている金融機関の口座等の情報を確認の上、確認書を返送します。

申請に必要な提出書類

・確認書(必須) ・受取口座を確認できる書類の写し(記載された口座以外に振込を希望される方のみ) ・本人確認書類の写し(記載された口座以外に振込を希望される方のみ)

申請期間

市が確認書を発行した日から3か月以内 非課税世帯への給付金はこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 【朗報】課税世帯のために給付金を受けられない方に10万円を給付します! はコメントを受け付けていません。

2/14(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

25767350_s今週追加した合計191件の国・自治体案件を公開致します。 【全国】13件 地域経済政策推進事業費補助金(輸送等手段の確保支援事業) 障害者芸術文化活動普及支援事業 SBIR 建設技術研究開発助成制度(スタートアップタイプ) 産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(内航船の革新的運航効率化実証事業) 女性活躍のための実践活動支援事業 水産物持続的利用推進支援事業 鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害防止対策促進支援事業のうち ジビエ広域搬入モデル実証支援事業 及び ジビエレストラン拡大事業) 地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業 日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業 文化芸術振興費補助金 先端加速器共通基盤技術研究開発費補助金 「新しい林業」に向けた林業経営育成対策のうち 経営モデル実証事業 【千葉県】40件 浦安市公共交通事業者物価高騰対策支援給付金 鎌ケ谷市中小企業経営支援給付金 鎌ケ谷市農業経営支援給付金 高齢者物価高騰対策支援給付金 高齢者補聴器購入費用助成事業 ポータブル電源(蓄電池)の購入費助成 香取市物価高騰対策障害福祉サービス事業所支援事業 骨髄移植ドナー支援事業助成金 出産・子育て応援給付金 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民健康保険税の減免 物価高騰対策介護サービス事業者支援金 妊婦・子育て応援金(出産・子育て応援交付金) PCR検査費用の助成 医療用抗原検査キットの購入費用を助成 介護施設等における原油価格物価高騰対策支援補助金 介護施設等集団感染拡大(クラスター化)防止対策緊急補助金 児童(小学生)の安全対策GPS端末購入支援事業 松戸市子育て世帯生活応援特別給付金 障害福祉施設における原油価格物価高騰対策支援補助金 妊娠・出産応援給付金 サービス付き高齢者向け住宅に係る固定資産税の減額制度(わがまち特例) 高齢者等居住(バリアフリー)改修住宅に係る固定資産税の減額制度 障害福祉職員喀痰吸引等研修受講料等の助成 新型コロナウイルス感染症に係る令和4年度国民健康保険料の減免 全国大会等出場奨励金制度 耐震改修(住宅を除く)に伴う固定資産税の減額制度 耐震改修住宅に係る固定資産税の減額制度 認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度 熱損失防止(省エネ)改修住宅に係る固定資産税の減額制度 柏市家具等転倒防止器具等取付補助金 柏市中小企業資金融資制度およびマル経資金における利子全額補給制度を開始 柏市肥料価格等高騰対策支援金 不妊に悩む方への特定治療支援事業 出産・子育て応援給付金 八千代まちづくり緑が丘基金 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免 葬祭費 茂原市集会所整備事業補助金 茂原市中小企業融資制度 【山形県】34件 3人乗り自転車を購入される方への補助金 がん患者のための医療用ウイッグ・乳房補整具購入費助成 高齢者・障がい者及び母子世帯雪下ろし等補助事業 山形市結婚新生活支援補助金 山形市重粒子線がん治療費助成事業 山形市中心市街地新規出店者サポート事業費補助金 住宅改修に伴う固定資産税の減額 出産育児一時金 省エネ健康促進住宅補助事業 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税の減免 葬祭費 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 特定不妊治療支援事業 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額 高齢者世帯等雪下ろし費用補助事業 山形県移住世帯向け食の支援事業 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免 鶴岡市U・Iターン 就職活動交通費等支援事業補助金 鶴岡市UIターンテレワーク環境整備支援補助金 鶴岡市お試しテレワーク支援事業補助金 鶴岡市新規学卒者等採用活動支援事業補助金 農地利用効率化等支援事業 医療用ウィッグ・乳房補整具の購入費助成 骨髄移植ドナー支援助成金 山形県出産支援給付金 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置 商工業地域活性化支援事業費補助金 消費喚起促進事業費補助金 省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置 新型コロナウイルス感染症による国民健康保険税の減免 創業支援事業費補助金 認定長期優良住宅に伴う固定資産税の減額措置 米沢市農業新規参入促進報奨金制度 【大阪府】20件 バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額 マル経融資利子補給 貝塚市各種補助金制度 省エネ改修工事に係る固定資産減額 信用保証料補給 新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に対する傷病手当金 新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険料の減免 長期優良住宅に係る固定資産税減額 岸和田市トラック運送事業者燃料高騰対策支援金 守口市物価高騰対策支援事業補助金(障がい福祉事業所等向け) 漁業者又は遊漁船業者向け泉佐野市原油価格高騰対策事業者支援金 泉佐野市原油価格高騰対策事業者支援金 農業者向け泉佐野市原油価格高騰対策事業者支援金 出産・子育て応援交付金事業 高齢者の居住の安定確保に関する法律に規定するサービス付き高齢者向け住宅に対する固定資産税の減額 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額制度 住宅の熱損失防止(省エネ)改修に伴う固定資産税減額制度 住宅耐震改修に伴う固定資産税減額制度 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給 新型コロナウイルス感染症の影響による保険料の減免 【東京都】19件 環境性能向上支援事業(助成金) 企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業 設計・施工技術向上支援事業(助成金) 創業助成事業 地域特産品開発支援事業(開発補助) 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業 江東区認可外保育施設等保護者負担軽減補助金 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費助成事業 荒川区原油価格・物価高騰等対策支援事業補助金 住居確保給付金 テナントビル等安全対策強化支援事業 家事支援用品の購入支援事業 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分) 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 台東区特定不妊治療(先進医療)助成事業 民間建築物アスベスト対策費(調査・工事)助成 東久留米市障害福祉サービス等事業所物価高騰対策支援 運送事業者等燃料費高騰対策支援金 品川区認知症カフェ運営支援事業 【神奈川県】14件 出産・子育て応援交付金事業 伊勢原市高齢者施設等物価高騰支援給付金 障がい者施設物価高騰支援給付金 出産・子育て伴走型支援事業 厚木市バス・タクシー原油価格高騰対策交付金 厚木市医療機関等光熱費等高騰対策交付金 厚木市福祉施設光熱費等高騰対策交付金(障がい分) 母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業 母子家庭等自立支援高等職業訓練促進給付金 三浦市バス・タクシー事業者燃料価格高騰支援事業交付金 施設園芸等燃油価格高騰対策 逗子市出産・子育て応援事業 逗子市物価高騰等対策福祉サービス等継続支援金 子育て世帯応援給付金 【埼玉県】7件 介護サービス事業所等物価高騰対策支援金 障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金 出産・子育て応援事業 葬祭費 原油高騰対策運送事業者第2次補助金 白岡市スポーツ競技大会出場者補助金 木造住宅への耐震シェルター設置に係る補助金 【岩手県】6件 社会福祉施設及び医療施設等物価高騰対策支援金 花巻市中小企業退職金共済事業補助金 原油価格高騰対策緊急支援事業 価格高騰対応冬季特別対策事業 北上市出荷用野菜苗購入支援事業費補助金 北上市大学生等スポーツ合宿事業費補助金 【新潟県】6件 加茂市診療所設置奨励事業 加茂市大学生等保護者生活支援金 出産・子育て応援事業 糸魚川市観光イベント等誘客活動事業補助金(元気応援分) 糸魚川市誘客宣伝支援事業補助金 6次産業等支援事業補助金 【長野県】4件 中小企業退職金共済掛金補助金 花づくり活動事業補助金 飯田市脱炭素先行地域づくり補助金 富士見町まちづくり支援事業補助金 【京都府】3件 原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金 京都市タクシー事業者における燃料価格高騰対策等事業補助金 京都市中小企業等物価高騰対策支援金 【兵庫県】3件 兵庫県地場産業等LPガス価格高騰対策一時支援金 宍粟市学生合宿補助 明石市ひきこもり居場所支援事業補助金 【広島県】2件 原油価格・物価高騰に係る医療事業者補助金 竹原市くらし応援臨時特別給付金 【大分県】2件 おおいた地域伝統文化応援事業 別府競輪地域振興事業補助事業 【富山県】2件 富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金 富山市福祉事業所物価高騰対策支援事業費補助金 【和歌山県】2件 文化・スポーツ振興助成事業 和歌山県事業再構築チャレンジ補助金 【愛知県】1件 愛知県繊維事業者燃油価格高騰対策支援金 【愛媛県】1件 愛媛県物価高騰対策設備投資支援補助金 【茨城県】1件 医療機関等物価高騰対策支援金 【沖縄県】1件 地域活性化助成事業(前期) 【山口県】1件 宇部版ミズベリング・プロジェクト事業 【山梨県】1件 山梨市運輸事業者支援金 【秋田県】1件 港湾運送事業者支援費補助金 【青森県】1件 青森県病床数適正化推進事業費補助金 【静岡県】1件 富士宮市知的財産権取得事業費補助金 【鳥取県】1件 鳥取県新型コロナウイルス感染症予防対策緊急支援事業補助金 【島根県】1件 飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業 【奈良県】1件 桜井市小規模事業者持続化補助金 【福岡県】1件 環境対策支援補助金 【福島県】1件 福島県医療施設等物価高騰対策支援金  

【直近3週間の情報】

2/7(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[366件]、財団・協会案件が[25件]公示されました。 1/31(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[224件]、財団・協会案件が[19件]公示されました。 1/24(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[314件]、財団・協会案件が[18件]公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請相談はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 2/14(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

【速報】2/10(木)東京都の時短協力金(2月13日~3月6日実施分)の申請受付が開始します!

rodent-79297_640 2022/2/10(木)、東京都にて令和4年3月6日までまん延防止措置が実施されることを受け、同期間で営業時間の短縮に協力した店舗に対して協力金を支給することが決定しました! 以下主な要件となります。

対象期間

令和4年2月14日から令和4年3月6日まで

主な対象要件

上記対象期間において、営業時間の短縮等の要請に全面的にご協力いただいた都内の飲食店等(大企業が運営する店舗も含む) ※飲食店等とは、「飲食店」、「遊興施設等(バー、カラオケボックス等)」及び「結婚式場」で要請の開始日(令和4年1月21日)より前から食品衛生法に定める飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を取得し、都内において営業している店舗です。

要請内容

※ガイドラインを遵守し、「感染防止徹底宣言ステッカー」を店舗ごとに掲示すること ※申請に当たって、「コロナ対策リーダー」を店舗ごとに選任の上、登録すること ※都内にある全ての直営店舗において要請に応じ、傘下のフランチャイズ店に対しても協力依頼を行うこと(大企業のみの要件) (1)認証店 「感染防止徹底点検済証」(以下「点検済証」という。)の交付を受け、かつこれを店頭に掲示している店舗 ・以下の1)又は2)のいずれか一方に応じること。 1)5時00分から21時00分まで営業時間を短縮し、かつ酒類提供・持込を11時00分から20時00分までとすること 2)5時00分から20時00分まで営業時間を短縮し、かつ酒類提供・持込を終日行わないこと ・同一グループの同一テーブルへの案内を4人以内とすること。ただし、「対象者全員検査」制度を活用し、全員の陰性の検査結果を確認した場合には、同一グループの同一テーブルへの5人以上の案内を可とする。 (2)非認証店 点検済証の交付を受けていない又は掲示していない店舗 ・5時00分から20時00分まで営業時間を短縮し、かつ酒類提供・持込を終日行わないこと。 ・同一グループの同一テーブルへの案内を4人以内とすること。

支給額

(1)認証店(5時00分から21時00分まで営業時間を短縮、酒類提供・持込は11時00分から20時00分とした場合) 【24日間】60万円~480万円(大企業は上限480万) 【21日間】52.5万円~420万円(大企業は上限420万) (2)認証店(20時00分まで営業時間を短縮、酒類提供・持込を行わない場合)、または非認証店(20時00分まで営業時間を短縮、酒類提供・持込を行わない場合) 【24日間】72万円~480万円(大企業は上限480万) 【21日間】63万円~420万円(大企業は上限420万)

申請受付期間

今回の協力金においては、早期支給を実施しませんが、要請期間終了後、速やかに申請受付を開始する予定です。 ポータルサイトの開設時期や申請受付期間、申請方法等の詳細は決定次第、都ホームページにて公表します。 事業復活支援金の詳しい算出方法をご紹介します!

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】2/10(木)東京都の時短協力金(2月13日~3月6日実施分)の申請受付が開始します! はコメントを受け付けていません。

助成金申請の際に提出必須!賃金台帳・給与明細の記載方法とは?

koala-4749061_640 厚生労働省の各種助成金を申請する際は、ほとんどの助成金で賃金台帳の提出が必要です。この賃金台帳は事業所に備え付けていなければいけない書類の一つでもあります。 万が一賃金台帳の存在が無い場合は給与明細書で代用可能な場合がありますが、原則賃金台帳の提出が求められます。 今話題の「雇用調整助成金」や有名どころの「キャリアアップ助成金」の支給申請の際にも賃金台帳または給与明細の提出が必要です。 賃金台帳・給与明細書は、会社によって独自のルール・計算方法で作られたものも存在します。しかしこの独自ルールが、本来の方法からあまりにもかけ離れていたりすると、助成金支給の可否としてはNGになる事もあります。 今回賃金台帳・給与明細書の記載方法について解説します!

1.よくある記載ミス

たとえば以下の社員の基本給を記載するとします。 基本給:200,000円 1ヵ月の要出勤日数:20日 欠勤(有給ではない):3日 この場合、欠勤控除が発生しますので計算方法は以下となります。 200,000円÷20日=10,000円←1日分の賃金 10,000円×3日=30,000円←欠勤控除額 200,000円-30,000円=170,000円←控除後の支給額 これを給与明細書に転記するときに、単に「基本給170,000円」と記載してしまうケースが多いです。 その会社と社員からすれば問題ないかもしれませんが、この給与明細書を審査する労働局側からすれば、「賃金台帳と給与明細書の基本給が違う」となってしまいます。 また、基本給をアップさせることが要件のキャリアアップ助成金の場合、「基本給が減額しているので不支給」となる可能性もあります。

2.正しい記載方法

基本給と欠勤控除額をきちんと明記しておくことが必要です。 基本給:200,000円 欠勤控除:-30,000円 支給額:170,000円 給与計算や記載方法が不安な場合は、社会保険労務士等の専門家にチェックしてもらいましょう。

カテゴリー: よくある質問 | 助成金申請の際に提出必須!賃金台帳・給与明細の記載方法とは? はコメントを受け付けていません。

【ご利用者の声】クリーンエア・スカンジナビア株式会社 様

助成金なうのサービスにご活用いただいておりますクリーンエア・スカンジナビア株式会社様を取材させていただきました。

トップイメージ
 
Q1.御社の業務内容を教えて下さい   スウェーデン製の分煙ソリューションを中心に、ウイルス捕集に有効な空気清浄機や集塵清浄機など、健康や快適性を実現する総合空気清浄事業を展開しております。 https://www.qleanair.jp/   分煙・空気清浄機のクリーンエア  
Q2.助成金なうにご依頼いただいている仕事の内容   コンシェルジュサービス「自社商材拡販プラン」と「申請し放題プラン」を利用しています。 自社申請のサポートはもちろん、当社商材に合った助成金・補助金をリスト化していただいています。 このリストのおかげで、お客様に製品提案と共に助成金情報を案内することが可能となりました。 営業活動の幅を広げることに繋がっております。   ショールーム2  

Q3.助成金なうを知ったきっかけ   展示会で名刺交換させていただき、定期的にメルマガを送信いただいております。 その中で助成金特集があり、興味を持ったのがきっかけです。   使用例  

Q4.依頼された感想 助成金・補助金に関する情報量の豊富さに加え、申請サポートやチラシ作成、勉強会開催に至るまで手厚く対応をいただき、大変助かっております。   空気清浄機2  

Q5.今後、助成金なうに更に期待することがありますか?   今後も最新情報の提供と、補助金・助成金の適切な活用方法などのアドバイスや、当社商材で利用可能な助成金のセミナー開催までサポートいただきたいと考えております。   エントランス4  

Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 分煙対策・受動喫煙防止など、タバコの諸問題にお悩みのお客様は是非ご相談ください! 弊社の分煙キャビンは工事不要で設置可能、タバコの煙と臭いを完全に除去し、喫煙者と非喫煙者の共存が可能です。改正健康増進法にも対応しており、安心・安全、快適な空気環境を提供します。 またWHO、CDC(アメリカ疾病予防センター)、厚生労働省よりウイルス捕集に有効とされているHEPAフィルターの中でも、国内基準より厳格なヨーロッパ基準EN1822規格のHEPA14 フィルターを使用した弊社空気清浄機は、ウイルスの空気感染対策として重要とされる換気の補完に最適です。 空気の質が問われる時代。是非弊社のサービスをご利用ください!   ショールーム4(キャビンメイン)  

プロフィール   クリーンエア・スカンジナビア株式会社 担当:鈴木 美帆  様 キャビンBlack 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからも助成金なうはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。  
企業様ご紹介   クリーンエア・スカンジナビア株式会社  

カテゴリー: ご利用者の声 | 【ご利用者の声】クリーンエア・スカンジナビア株式会社 様 はコメントを受け付けていません。

【事業復活支援金】この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など

squirrel-498139_640 1/31(月)から申請受付が開始している事業復活支援金ですが、モデル・NPO・フリーランス・副業など「自分は申請対象となるのか?」と思っている事業者は少なくないです。 そこで今回はそれらの事業者が対象になるのか解説します。

変わった業種で申請が通った例

実際に以下のような業種の申請が通っています。 デザイナー、音響関係、イベント、モデル、映像ディレクター、美容師、翻訳家、M&Aコンサルタント、食品卸

税理士にも頼めない小規模事業者は?

几帳面に帳簿を付けているのであれば、個人で作ったものでも申請を受け付けるとのことです。

屋号がない個人事業主は?

個人名で申請をして給付がされたケースがあるとのことです。

フリーランスや副業は?

クラウドソージングサイト等の業務委託で収入を得ている方も対象となります。 主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者用の申請要領があるため、そちらを参照しましょう。 給付額は「基準期間の合計業務委託契約等収入ー対象月の業務委託契約等収入×5」となります。 副業収入を雑所得/給与所得で申告したケースも該当するようです。

NPOや財団は?

NPOや公益法人等は特例申請として、2月18日(金)より開始する予定です。 ※特例申請のケース ・主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した事業者 ・2019年~2021年10月に新規開業した事業者 ・売上に季節性のある事業者 ・2018年又は2019年に罹災した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に事業承継した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に合併した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に個人事業者から法人化した事業者 ・連結納税を行っている事業者 ・NPO法人、公益法人等 事業復活支援金を検討中の方はこちらの記事も要チェック!
事業復活支援金の算出方法はこちら 事前確認で注意すべき点とは? 最速で一週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義とは?

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【事業復活支援金】この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など はコメントを受け付けていません。

マスコミ向け助成金・補助金活用セミナー(無料/オンライン)

カテゴリー: 助成金セミナー | マスコミ向け助成金・補助金活用セミナー(無料/オンライン) はコメントを受け付けていません。

最速で1週間?「事業復活支援金」が早く振り込まれるためのコツとは?

3487508_s 1/31(月)事業復活支援金の申請受付が開始して以降、非常に多くの事業者が申請しています。 振り込まれるのは2週間程度との話でしたが、事業者によっては「1/31申請で2/7振込」とたった1週間で振り込まれたケースもあるようです。 ■関連記事はこちら <New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! 事前確認で注意すべき点とは? 事業復活支援金の詳しい算出方法を教えてください! 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義が明らかにされました! そこで今回は事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツについて紹介します!

書類不備がないこと

まず大前提として必要書類をすべて揃えておくことが肝要です。 書類に不備があればその分審査が遅れて給付も遅くなることになります。 「月次支援金・一次支援金で提出した書類と同じ形式なのに不備で戻された」というケースもあるようです。 月次支援金・一次支援金の申請を経験したからと言って油断せず、要項をしっかり確認して「売上台帳はルールに則った作りになっているか?」「給付額の計算は正しいか?」等細かくチェックしておきましょう。

一時支援金・月次支援金を受給しているか?

一時支援金・月次支援金を受給していると、事前確認が不要になる他、一部書類の提出が省略されます。 省略された分それだけ審査が速くなるということです。

早めに申請すること

事業復活支援金は既に大多数の事業者が申請しています。 日が経つにつれ申請数が増加し、その分審査・給付が遅れる恐れがあります。 2022/5/31が締切ですが、可能な限り早めに申請を済ませておきましょう。

いつ入金されるかはどこを見ればわかる?

電子申請のマイページ上でステータスを確認すれば、申請後の状況がわかります。 ステータスは状況に応じて、以下のように変更されます。 申請 ↓ 申請内容確認中 ↓ お振込み手続き中 ↓ お振込手続完了 ★申請マイページ画面 272649831_406561681223745_4022485496262570780_n 事業復活支援金を検討中の方はこちらの記事も要チェック! 事業復活支援金の算出方法はこちら 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義とは? 事前確認で注意すべき点とは?

カテゴリー: ユニークな助成金 | 最速で1週間?「事業復活支援金」が早く振り込まれるためのコツとは? はコメントを受け付けていません。

2/8(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 2/8(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

2/7(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

25488036_s今週追加した合計366件の国・自治体案件を公開致します。 【全国】4件 石油ガス流通合理化対策事業費補助金(石油ガスの流通合理化及び取引の適正化等に関する支援事業費のうち石油ガス地域防災対応体制整備事業に係るもの) 石油ガス流通合理化対策事業費補助金(石油ガスの流通合理化及び取引の適正化等に関する支援事業費のうち販売事業者指導支援事業に係るもの) 農業支援サービス事業育成対策 「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業 【東京都】109件 テレワーク促進助成金 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 次世代型MICE開催資金助成 新型コロナウイルス感染症緊急対策に係る雇用環境整備促進奨励金 新製品・新技術開発助成事業 東京ゼロエミ住宅の新築に対する助成事業 (事業者支援)稲城市エネルギー価格高騰対策支援金 出産育児一時金 葬祭費 《個人住宅用》かつしかエコ助成金 《事業所用》かつしかエコ助成金 《集合住宅用》かつしかエコ助成金 かつしか家事支援用品購入支援事業 マンション耐震アドバイザー派遣制度 葛飾区医療機関等物価高騰対策助成金 葛飾区浸水対応型拠点建築物等普及事業補助金 空き家適正管理助成制度 三人乗り自転車等購入費助成事業 子育て世帯生活支援特別給付金(葛飾区独自分) 小規模事業者経営改善資金融資(マル経融資)利子助成制度 水洗便所助成金 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 不燃化特区内の建替え助成制度 物価・原油価格高騰等対策緊急(借換)融資 物価高騰緊急対策支援金 分譲マンションアドバイザー制度利用助成 「MINATO再エネ100」再エネ電力導入サポート事業 ISO等取得支援事業補助金 オンライン資格確認のシステム導入における助成金制度 研究機関活用支援事業補助金 港区広告宣伝活動費等 支援事業補助金 港区中小企業デジタル技術導入促進補助金 港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 骨髄移植ドナー支援事業助成金 集団回収を行う古紙回収業者に対する助成金制度 小規模企業事業承継支援補助金 小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補助 新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料の減免 専門家派遣事業補助金 太陽光発電システム、蓄電システムの設置協力事業 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部を助成 中小企業テレワーク設備支援補助金 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分) 販路拡大支援事業補助金 分譲マンション共用部分リフォーム融資の債務保証料助成事業 住居確保給付金 葬祭費 緑のまち推進補助金交付制度 三鷹市高齢者施設入所者等PCR検査等経費助成事業 三鷹市農産物栽培用肥料購入費補助金 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外) 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 障がい者施設等に対するPCR検査等経費の助成 バリアフリー改修工事に対する固定資産税の減額制度 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外) 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 子育て世帯生活支援特別追加給付金(ひとり親世帯以外) 子育て世帯生活支援特別追加給付金(ひとり親世帯分) 住居確保給付金(住宅の家賃助成) 小口事業資金融資あっせん 省エネ改修工事に対する固定資産税の減額制度 新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険傷病手当金の支給 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免 葬祭費 耐震改修住宅の固定資産税の減額制度 電動式生ごみ処理機購入費を補助 生垣設置事業補助金制度 雨水浸透施設工事費の助成 建築物不燃化助成 子育て世帯生活支援特別給付金 住居確保給付金 杉並区民営自転車駐車場育成補助金 老朽危険空家除却費用の助成制度 青梅市子育て世帯家計応援給付金 多摩市医療機関等燃料高騰等対策支援給付金 多摩市商店会装飾街路灯電気料補助事業 多摩市商店街チャレンジ戦略支援事業 (区独自)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯分) 中央区介護サービス事業所物価高騰緊急支援事業 福祉サービス第三者評価受審費用助成金(障害) 自治会の設置・維持・管理する防犯街路灯に関する補助 エネルギー価格高騰対策設備更新助成金 府中市中小企業等原油価格・物価高騰臨時対策支援事業 運送事業者等支援金 原油価格高騰対策支援金 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 自治会集会所建設費等補助金 出産育児一時金 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道料金の支払い猶予 新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険税の減免 葬祭費(国民健康保険) 特定不妊治療費の一部助成 武蔵村山市介護職員初任者研修課程受講費用助成金 武蔵村山市子育て世帯臨時支援給付金 高齢者施設及び障害者施設におけるPCR検査等費用助成事業 「目黒区物価高騰等対策資金融資」および「融資支援金」 雨水流出抑制施設等(浸透ます、浸透トレンチ、雨水タンク)の助成 感震ブレーカー設置助成制度 住居確保給付金 商店街の活性化支援 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)公務員児童手当受給者 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 目黒区飲食店感染防止対策助成金 目黒区住民税均等割のみ課税世帯臨時特別給付金 保育施設等食材費高騰対策補助金 立川市介護施設等におけるPCR検査等補助金 立川市障害者施設等におけるPCR検査等補助金 【熊本県】37件 一般公衆浴場に対する物価高騰支援 熊本県医療機関等物価高騰対策支援金 熊本県救護施設物価高騰対策支援金 熊本県私学助成園等物価高騰対策支援金 熊本県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金 熊本県地域交通燃料価格高騰対策事業費補助金 熊本県薬局物価高騰対策支援金 県立学校修学旅行支援事業 高齢者施設等物価高騰対策支援金 児童養護施設等物価高騰対策支援事業 宇城市農業者燃油燃料高騰対策支援事業補助金 菊池市スポーツ大会等出場報奨金 菊池市障がい者スポーツ大会等出場報奨金制度 吹付アスベスト除去費補助制度 葬祭費 玉名市介護保険事業所物価高騰対策補助金 玉名市天水地区狩猟免許取得費補助金 全国大会等出場激励金 肥料価格高騰対策事業 熊本市タクシー事業者燃料価格高騰支援事業補助金 熊本市社会福祉施設等物価高騰対策緊急支援金 市民リサイクル活動助成制度 畜産経営継続緊急支援事業 荒尾市公共交通による通学支援事業補助金 山鹿市新型コロナウイルス感染症の発生に伴う金融円滑化特別資金利子補給金 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置 熱損失防止(省エネ)改修に伴う固定資産税の減額措置 介護職員研修受講支援事業補助金 人間ドックの情報提供報奨金事業 八代市高齢者施設等物価高騰対策支援金 八代市自主防災組織活動活性化事業補助金 八代市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金 八代市新型コロナウイルス感染症緊急経済対策中小企業等利子補給補助金 八代市農作物有害鳥獣防護柵設置事業補助金 八代市不妊治療費助成事業(令和4年3月末までに治療開始した方) 八代市不妊治療費助成事業(令和4年4月以降に治療始めた方) 【福島県】37件 こおりやま保育士応援一時金 郡山市BCP等策定等支援事業補助金 郡山市UIJターン移住支援事業 郡山市ひとまちづくり活動支援事業 郡山市冬期物価高騰対応等生活困窮世帯緊急支援事業 郡山市特定不妊治療費助成事業 人材育成補助金 養育費確保に係る公正証書作成等支援事業 みんなでフライト応援事業 国際チャーター便利用助成事業 創業等支援補助金 はぐパパ応援育休取得促進奨励金 南相馬市ふくしま感染防止対策認定店応援金 南相馬市交通・運輸事業者緊急支援金 魅力ある職場環境づくり事業補助金 展示会等出展支援補助金 移住準備支援金 一部損壊住宅修理支援事業 企業立地促進助成制度 再生可能エネルギー等施設整備に係る借入資金の利子補給 事業継続力支援事業 出産・子育て応援給付金 傷病手当金の支給(新型コロナウィルス感染症関連) 商店街共同施設設置等事業補助 商店街等活性化イベント支援事業補助金 浄化槽設置補助制度 新たなビジネスモデル創出支援事業(新事業・創業支援枠) 新型コロナウイルス感染症に係る介護保険料の減免 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に対する国民健康保険税の減免 創業応援利子補給事業 脱炭素住宅の整備費用を助成 展示会出展・販路拡大支援事業 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う国民健康保険税の減免 特定集積産業事業拡大・強化支援事業 特定不妊治療費助成事業 福島市活力ある商店街支援事業 福島市農業用燃油高騰対策支援事業 【茨城県】23件 茨城県貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金 つくば市介護保険サービス事業所物価高騰対策支援金 阿見町介護サービス事業者等原油価格・物価高騰対策支援金 阿見町障害福祉事業所原油価格・物価高騰対策支援金 阿見町第3子以降出産祝金 固定資産税の減額措置 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免 稲敷市わくわく茨城生活実現事業 集落集会施設等整備事業 茨城県低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分) 茨城県低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯分) 笠間市制服等購入助成金 笠間市農業水利施設電力価格高騰対策事業補助金 出産育児一時金 PCR検査(自費診療)の検査費用の一部を助成 事業者向け太陽光発電設備設置補助金 鹿嶋市農業資材等高騰緊急対策事業費補助金 茨城県低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分) 茨城県低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯分) 住居確保給付金の再支給 水戸市不育症治療助成事業 自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金 【大阪府】17件 河内長野市事業拡大支援補助金 物価高騰等対策事業者支援金 松原市新社会人・新入学生応援事業 新型コロナウイルス感染症に感染した方等に対する傷病手当金 新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険料の特例減免 摂津市発熱外来体制整備補助金 摂津市物価高騰対策医療施設等支援金 泉南市販売農家物価高騰対策支援事業 泉南市物価高騰対策障害福祉サービス事業所等支援給付金 サービス付き高齢者向け住宅に対する固定資産税の減額 バリアフリー改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額 建築物耐震診断補助 省エネ改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料の減免 耐震改修を行った住宅に対する固定資産税の減額 耐震改修を行った要安全確認計画記載建物等に対する固定資産税の減額 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額 【千葉県】12件 ちば事業再構築チャレンジ補助金 いすみ市新型コロナウイルス感染症検査費助成金 国民健康保険傷病手当金 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯等に係る国民健康保険税の減免 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う介護保険料の減免 帯状疱疹ワクチン接種費用助成 養育費保証契約保証料を補助 市川市犬・猫マイクロチップ装着費助成金 住居確保給付金 老人クラブ助成金 住宅改修に伴う固定資産税の減額措置 木更津市事業用車両燃油価格高騰対策支援金 【香川県】12件 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 高松市医療・福祉施設等物価高騰対策支援金 高松市東京圏UJIターン移住支援補助金 高松市特定不妊治療費助成事業 高松中央商店街新規出店補助制度 三豊市医療・介護・障害サービス事業者等物価高騰対策支援金(介護分) 三豊市医療・介護・障害等サービス事業者物価高騰対策支援金(医療分) 三豊市漁業者支援給付金 三豊市原油価格高騰対策支援金 三豊市畜産農家緊急支援事業給付金 三豊市農業者支援給付金 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 【山梨県】7件 上野原市学生応援事業補助金 中央市農業経営者物価高騰対策特別支援事業 南アルプス市ブロック塀等撤去改修事業費補助金制度 南アルプス市結婚新生活支援事業補助金 南アルプス市新規狩猟者確保対策助成金 南アルプス市猫不妊・去勢手術費補助金 飼料・肥料高騰対策事業 【北海道】7件 緊急人材確保奨励金・支援金(人材確保緊急支援事業) 物価高騰農業経営緊急支援事業 特別支援学校の就学奨励金 就農支援対策 苫小牧市民文化芸術振興助成事業 富良野市子育て世帯応援臨時給付金 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 【山口県】6件 岩国市社会福祉施設等物価高騰対策支援金 原油価格・物価高騰に対する農業関連支援事業 山陽小野田市子育て世帯応援給付金 中小企業退職金共済制度等掛金補助金 がんばろう萩!漁船用燃油価格高騰対策事業 がんばろう萩!畜産用粗飼料等価格高騰対策事業 【埼玉県】5件 「STOPコロナ」高齢者施設食料費物価高騰対策支援事業 中小企業退職金・特定退職金の共済掛金補助 川越市中小企業退職金共済掛金補助制度 北本市中小・小規模企業者原油価格・物価高騰等対策支援金 北本市農業者原油価格・物価高騰等対策支援金 【滋賀県】5件 大津市パワーアップ・市民活動応援事業 新生児に対する子育て世帯応援給付金 長浜市保育士等宿舎居住支援事業補助金 ひこねっこ応援臨時給付金 原油価格・物価高騰対策支援金 【福岡県】5件 まちむら交流活動企画支援事業 福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金(届出保育施設分) 福岡県障がい福祉サービス施設・事業所等に対するサービス継続支援事業 粕屋町中小企業者等エネルギー価格高騰対策支援金 【障害】福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金 【兵庫県】5件 畑地化促進事業 神戸市『事業再構築補助金』活用促進助成金(第6回公募分) 神戸市『事業再構築補助金』活用促進助成金(第7回公募分) 中小企業者省エネ設備等導入支援補助金 合理的配慮の提供を支援する助成制度 【沖縄県】4件 沖縄県救護施設物価高騰対策支援補助金 沖縄県子どもの居場所光熱費負担軽減事業及び子どもの居場所応援事業 津堅島フェリー車両運搬費支援事業 宮古島市介護保険施設運営事業者支援助成金 【鹿児島県】4件 鹿児島県医療機関等物価高騰対策支援事業 飼料費高騰対策支援事業 「メイドインかごしま」支援事業 物価高騰対策事業継続支援給付金 【栃木県】4件 ものづくり人材育成支援事業補助金 独自ブランド製品販売促進事業補助 不妊治療費助成 大田原市中心市街地にぎわい創出事業補助金 【岩手県】3件 久慈市福祉灯油等購入費の助成 飼料価格高騰対策支援補助金 肥料価格高騰対策支援補助金 【青森県】3件 黒石市起業移住支援補助金 出産・子育て応援事業 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(市独自支援) 【石川県】3件 宅地嵩上げ浸水対策事業補助制度 定住促進奨励金 白山ろく地域定住促進奨励金 【長野県】3件 肥料価格高騰対策支援事業(土壌診断費用の補助) 有機転換推進事業 富士見型事業再構築促進事業 【鳥取県】3件 がんばる事業者福高応援事業交付金 学生ボランティア活動交通費補助金 物価高騰等対策支援事業 【愛媛県】2件 松山市商店街出店奨励金(松山市商店街空き店舗対策緊急支援事業奨励金) 肥料価格高騰対策事業 【岡山県】2件 早島町電気価格高騰緊急対策支援金 津山市農作物鳥獣害防止対策事業(単市事業) 【岐阜県】2件 防犯カメラ設置事業補助金 本巣市もとす暮らし応援補助金 【佐賀県】2件 骨髄バンクドナー登録・骨髄等提供助成金 簡易水道組合等支援補助金 【長崎県】2件 長崎県農商工連携ファンド事業助成金 平戸市電気・燃油価格高騰対策支援事業補助金 【福井県】2件 屋根雪下ろしの費用の一部を助成 危険ブロック塀等の除却を支援 【和歌山県】2件 橋本市物価高騰対策農林業者支援給付金 町内で創業しようとする個人または法人を支援 【群馬県】1件 太田市キャッシュレス決済機器等導入助成金 【広島県】1件 ものづくり価値創出支援補助金 【高知県】1件 子育て世帯生活支援特別給付金 【神奈川県】1件 出産・子育て応援事業  

【直近3週間の情報】

1/31(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[224件]、財団・協会案件が[19件]公示されました。 1/24(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[314件]、財団・協会案件が[18件]公示されました。 1/17(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[174件]、財団・協会案件が[20件]公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請相談はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 2/7(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

設備の固定資産税がゼロになる!先端設備導入計画とは?

interference-503596_640 先端設備導入計画とは、中小企業や小規模事業者などが労働生産性を向上させるために設備投資を行う際に作成する計画です。 その事業者が所在している市区町村(※)から認定を受けることができます。 ※生産性向上特別措置法に基づく「導入促進基本計画」の同意を受けた市区町村に限ります。 この先端設備導入計画に認定されると、納税や補助金の申請などさまざまな面で優遇されます。 しかし、対象設備の条件を満たしてなければ、認定されません。 そこで、今回は先端設備導入計画の優遇内容や設備基準について詳しくご説明します!

先端設備導入計画の要件

キャプチャ
<公式HPより>

申請の流れ

キャプチャ <公式HPより>

固定資産税が最大ゼロに!

市区町村から先端設備導入計画の認定を受けると、設備投資に関しての固定資産税を3年間全額減免にすることができます。 たとえば、1億円の償却資産である機械を導入した場合、3年間で300万~400万円の固定資産税がかかります。 これが最大ゼロになるのです。 ただしその市区町村が、条例によって固定資産税をゼロにするよう定めている必要があります。 キャプチャ <公式HPより>

固定資産税ゼロの自治体

先端設備導入に伴う固定資産税ゼロの措置を実現した市区町村 ※2021年9月30日現在

自治体のメリット・デメリット

しかし、この固定資産税をゼロにする条例を実施し、中小企業の先端設備導入計画を次々と認定してしまうと、自治体の税収が減ってしまいます。 特に、少子高齢化などの原因で人口減少が進んでいる市区町村では手痛いダメージを受けます。 しかしその反面、固定資産税をゼロにすることで、地元の中小企業の活動を促進し、地域経済を活性化させるメリットがあります。 また、中小企業は、先端設備導入計画を作成して実施することで、労働生産性を向上させることができます。 手を挙げるかどうかは各市区町村に任されています。 しかし、地元の中小企業による経済活性化を見込んで、多くの市区町村は3年間の全額免除を条例に定めました。

まとめ

先端設備導入計画に認定されれば、中小企業は計画のもとに労働生産性を向上させることができます。 また、自治体も中小企業の産業を活発化させることで、地域経済を活性化させることができます。 各市区町村により内容が異なっている場合もございますので、詳しくは各自治体に問い合わせてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 先端設備導入計画, 補助金 | 設備の固定資産税がゼロになる!先端設備導入計画とは? はコメントを受け付けていません。

授業料に対して約35万円支給!高等学校等就学支援金とは?

カテゴリー: ユニークな助成金 | 授業料に対して約35万円支給!高等学校等就学支援金とは? はコメントを受け付けていません。

【速報】2/4(金)特産品を開発したら最大150万円の補助金公募開始!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 【速報】2/4(金)特産品を開発したら最大150万円の補助金公募開始! はコメントを受け付けていません。