同性パートナーシップ証明書の取得に助成金が出ます!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 同性パートナーシップ証明書の取得に助成金が出ます! はコメントを受け付けていません。

氷河期世代が正社員になると最大60万円もらえる助成金とは?

gorilla-3526174_640 氷河期世代は正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な状態になっています。 そのような方々をハローワーク等の紹介により、正規雇用労働者として雇い入れる事業主に対して助成される助成金があります。 すなわち、特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)です。 以下主な要件となります。

1.対象労働者の条件

雇入れ日において、対象労働者が以下の(1)~(4)のすべてに該当する者である必要があります。 (1)雇入れ日時点の満年齢が35歳以上55歳未満 (2)雇入れの日の前日から起算して過去5年間に正規雇用労働者として雇用された期間を通算した期間が1年以下であり、雇入れの日の前日から起算して過去1年間に正規雇用労働者として雇用されたことがない (3)ハローワークなどの紹介の時点で失業しているまたは非正規雇用労働者であり、ハローワークなどにおいて個別支援等の就労に向けた支援を受けている (4)正規雇用労働者として雇用されることを希望している 意外と(2)を満たすことができない方が少なくありません。 新卒で入った会社に2~3年勤めてから離職し、その後はひたすら非正規雇用を続けている方が多いようです。

2.助成額

対象期間を6ヵ月ごとに区分し、企業規模に応じて1人あたり一定額を支給します。 (1)大企業 支給対象期間:1年 第1期:25万円 第2期:25万円 (2)中小企業 支給対象期間:1年 第1期:30万円 第2期:30万円 企業はどうしても若い労働力を求めてしまいがちですが、氷河期世代をうまく活用することで、新たな展開が生まれるかも知れません。 氷河期世代の秘めた力を、ぜひ掘り起こしてみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 氷河期世代が正社員になると最大60万円もらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

親の年収と関係なくもらえる給付型奨学金とは?月額10万円

カテゴリー: ユニークな助成金 | 親の年収と関係なくもらえる給付型奨学金とは?月額10万円 はコメントを受け付けていません。

【号外】3/13(月)「新製品・新技術開発助成事業」の公募開始!最大1500万円/人件費も対象

artificial-intelligence-electronics-future-2599244 3/13(月)「新製品・新技術開発助成事業」の公募が開始します! 都内の中小企業者の研究開発を支援する、まさに「東京都のものづくり補助金」です。 最大1500万円で直接人件費も対象です。 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

対象者

・都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等 ・都内で創業を具体的に計画している個人

対象期間

令和4年9月1日から令和6年5月31日(最長1年9か月)

助成額

助成率:2分の1以内 上限額:1500万円

対象経費

原材料・副資材費 機械装置・工具器具費 委託・外注費 産業財産権出願・導入費 専門家指導費 直接人件費(上限1000万円)

対象事業

(1)新製品・新技術の研究開発 新しい機能を付加した製品や新しい製造技術等に関するハード面の研究開発で、試作品の設計、製作、試験評価及び改良を対象とします。 ※事例 次世代照明機器の開発 高性能計測器の開発 高機能性塗料の開発 (2)新たなソフトウエアの研究開発 システム設計等ソフト面の研究開発で、データ処理装置や情報処理プログラムの開発及び改良を対象とします。 ※事例 遠隔ロボット操作システムの開発 無人店舗運営システムの開発 ブロックチェーン型配車アプリの開発 (3)新たなサービス創出のための研究開発 新たなサービスの提供による生産性の向上、高付加価値化を目的として、サービス関連業等が外部の技術を活用して行う技術開発を対象とします。

事業実施場所

・原則として都内にある自社の事務所・工場等であること ・当該実施場所で助成事業による購入物品、開発人員、助成事業における成果物等が確認できること

スケジュール

(1)申請受付期間 3月13日~4月5日 (2)1次審査(書類) 6月下旬まで (3)2次審査(面接) 7月中旬 (4)採択結果 9月初旬 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【号外】3/13(月)「新製品・新技術開発助成事業」の公募開始!最大1500万円/人件費も対象 はコメントを受け付けていません。

愛知県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版! 720件が現在公募中です!!

岡山城_金鯱(きんのしゃちほこ)中国銀行本店^クレド岡山ビル_-_panoramio 助成金なうでは、愛知県の助成金・補助金情報を数多く登録しています。 ・研究開発推進事業の補助金 ・自転車乗車用ヘルメット着用を促進するための事業補助金 ・中心市街地商店街空き店舗対策の事業費補助金 ・スポーツ大会の出場費助成金 ・リサイクル資源を集団で回収するための奨励金 などなど愛知県で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!

研究開発推進事業補助金(愛知県安城市)

(1)目的 安城市では、中小企業の新事業展開への意欲を促進するため、市内中小企業者の新製品・新技術等の開発費用の一部を補助する制度を設けています (2)支援内容 補助額 事業区分によって補助額が異なります。  共同開発事業 1共同体あたり最高300万円/年度  単独開発事業 1社あたり最高200万円/年度 補助率 補助対象経費の1/2以内 ※環境負荷の低減が見込まれる事業については補助対象経費の2/3以内 補助対象経費 新製品・新技術等の開発に要する経費(税抜)の一部 (3)申請時期 2023/2/20
詳細はこちら

西尾市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金(愛知県西尾市)

(1)目的 「愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の制定により、愛知県内での自転車利用の際にヘルメットの着用が努力義務化されます。 この補助金は自転車を利用する児童及び生徒等並びに高齢者の自転車乗車用ヘルメットの着用を促進することを目的に、愛知県との協調補助で実施します。 (2)支援内容 補助金額 ヘルメットの購入にかかる費用の2分の1(上限2,000円、10円未満切捨て) ※県は市の補助額の2分の1を補助します。 計算例 ①3,500円のヘルメットを購入した場合  3500(円)×1/2=1750(円)  補助金額:1,750円 個人負担額:1,750円 ②3,550円のヘルメットを購入した場合【10円未満切捨て】  3550(円)×1/2=1775(円)≒1770(円)  補助金額:1,770円 個人負担額:1,780円 ③5,000円のヘルメットを購入した場合【上限2,000円】  5000(円)×1/2=2500(円)>2000(円)  補助金額:2,000円 個人負担額3,000円 補助対象となるヘルメットの条件 ・西尾市在住の方(住民票の住所が西尾市である方)が使用するために購入した、新品の自転車乗車用ヘルメットであること。 ・令和3年(2021年)4月1日以降に購入したものであること。 ・SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク等の安全認証を受けたものであること。 ・西尾市内の店舗で購入したものであること。 ・他の補助金等の交付を受けていないものであること。 (3)申請時期 2023/3/31 詳細はこちら

中心市街地商店街空き店舗対策事業費補助金(愛知県瀬戸市)

(1)目的 中心市街地商店街の空き店舗へ新たに出店する事業者に対して家賃や店舗改装費を補助することにより、中心市街地の活性化を図ります。 〇中心市街地商店街…銀座通り商店街、末広町商店街、中央通商店街 〇空き店舗…未入店状態が1か月以上継続している店舗 〇家賃…単に賃借料のみをいい、消費税、共益費、管理費、駐車場代、敷金、礼金、保証金等は含みません。 (2)支援内容 支援内容 ○家賃補助   補助対象経費:空き店舗の使用を開始した日の属する月から起算して12か月分の賃借料であり、賃貸借契約に基づき月ごとに支払われたもの   補助金の算出式:1か月当たりの賃借料の2分の1以内。           ただし、賃貸借契約の開始又は終了において賃貸借契約日数が1か月に満たない場合は、実際に支払った賃借料により計算する。   補助限度額:1か月当たり5万円以内   補助期間等:1申請者につき1回限りで12か月以内 ○店舗改装費補助   補助対象経費:中心市街地への新たな出店に必要な店舗改装費          (床、天井・壁、照明、エアコン、外装工事、給排水設備工事、空調設備工事、電気設備工事、解体工事)   補助金の算出式:経費の3分の1以内   補助限度額:1申請につき70万円以内   補助期間等:1申請者につき1回限り (3)申請時期 2023/3/31 詳細はこちら 次ページへ→

カテゴリー: 47都道府県の助成金 | 愛知県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版! 720件が現在公募中です!! はコメントを受け付けていません。

1/31(火)新規公示案件情報

25711579_s国・自治体案件が[224件]、財団・協会案件が[19件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/31(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

【2月6日限定配信】就業規則を変えるだけでもらえる助成金セミナー

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg
就業規則を変えるだけでもらえる助成金セミナー 2023年2月6日(月)限定配信 (有料会員限定/オンライン)
  「就業規則を変えるだけでもらえる助成金セミナー」を配信します。 国や東京都で「就業規則を変えるともらえる助成金」が公募されているのをご存知ですか? 厳密には変えるだけでもらえるわけではありません。 しかしそれでも、簡単な申請手続きで数十万円の助成金を受給できるだけでなく、社内の労務改善や働き方改革もできるため、大変おすすめです。 ご興味がある方は是非セミナーにお申込み下さい! ※本セミナーは助成金なうの有料会員様限定で配信いたします。 ※2022年2月6日(月)限定配信となります。2月5日(日)までに申し込まれた方のみ配信します。
【こんな方にオススメです】
1.労務改善・働き方改革をしたい方 2.助成金を活用した商材拡販を検討している方 3.顧客に助成金の情報を伝えたい方

セミナー申込方法

(1)以下のボタンをクリックしてください。
(2)助成金なうのログインIDとパスワードをご入力ください。 (3)必要事項をご入力の上、お申込みください。

カテゴリー: 助成金セミナー | 【2月6日限定配信】就業規則を変えるだけでもらえる助成金セミナー はコメントを受け付けていません。

千葉県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版!551件が現在公募中です!

peanuts-2163043_960_720 助成金なうでは、千葉県の助成金・補助金情報を数多く登録しています。 ・短期人間ドックを利用する際の助成金 ・生産性向上のための設備投資補助金 ・テレワークを活用した移住者の奨励金 ・宅配ボックスを購入するための支援事業 ・自主防災活動に対する助成金 などなど千葉県で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!

鴨川市短期人間ドック利用助成(千葉県鴨川市)

(1)目的 人間ドックの補助が受けられます (2)支援内容 助成内容 補助の額は、検査費用の7割(ただし3万円を上限とします)となります。 脳ドックは補助の対象外です。 (3)申請時期 2023/3/31
詳細はこちら

生産性向上のための設備投資補助金(千葉県)

(1)目的 本県の中小企業者等が行う生産性向上と省エネルギーの促進等に資する設備投資を後押しするため、国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(以下ものづくり補助金)に対する上乗せ補助を行います。 (2)支援内容 補助金及び補助対象経費 補 助 率:12分の1 補助上限額:250万円 (3)申請時期 2023/2/24 詳細はこちら

テレワーク活用移住者奨励金(千葉県香取市)

(1)目的 新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、ITサービスを活用し、場所にとらわれない働き方や、地方暮らしに対する関心の高まりがあることから、香取市への移住の促進を目的として、市外から香取市へテレワークで転入居住した方へ移住奨励金を支給します。 (2)支援内容 奨励金額 2人以上の世帯の場合、10万円 単身の場合、5万円 注釈:同一の方に対し、支給は1回までとなります。 2人以上の世帯への支給の場合は、併せて【フラット35】地域連携型を活用できます! (3)申請時期 2023/3/31 詳細はこちら 次ページへ→

カテゴリー: 47都道府県の助成金 | 千葉県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版!551件が現在公募中です! はコメントを受け付けていません。

神奈川県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版! 296件が現在公募中です!

buddha-religion-kamakura-japan 助成金なうでは、神奈川県の助成金・補助金情報を数多く登録しています。 ・公衆浴場の物価高騰による補助金 ・省エネ機器の更新を促進する補助金 ・生ごみリサイクル活動助成金 ・スズメバチ類の巣の除去処理をするための助成金 ・自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金 などなど神奈川県で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!

公衆浴場物価高騰対応補助金(神奈川県)

(1)目的 原油価格・物価高騰の影響を大きく受けている一般公衆浴場に対して、燃料費及び電気代の高騰分の一部補助を行っています。 (2)支援内容 補助単価 ・重油     上半期9.4円/L     下半期9.4円/L ・灯油     上半期8.1円/L     下半期8.1円/L ・LPガス 上半期33.9円/㎥     下半期57.6円/㎥ ・都市ガス 上半期12.74円/㎥ 下半期38.14円/㎥ ・電気     上半期2.05円/kwh 下半期7.71円/kwh 補助対象経費  燃料費(重油・灯油・都市ガス・LPガス)及び電気代の高騰分 (3)申請時期 2023/3/31
詳細はこちら

省エネ機器更新促進補助金(神奈川県相模原市)

(1)目的 エネルギー価格高騰の影響を受けている市内に店舗や事業所、工場等を有する事業者に対し、エネルギー費用負担を軽減するとともに、温室効果ガス排出量の削減につなげることを目的に、省エネ性能に優れた機器への更新のための費用の一部を補助します。 (2)支援内容 補助率と補助上限額 補助率:補助対象経費(税抜金額)の3分の1 補助上限額:最大60万円 (3)申請時期 2023/2/27 詳細はこちら

川崎市生ごみリサイクル活動助成金(神奈川県川崎市)

(1)目的 川崎市では、家庭から発生する調理残さ・食べ残し等(生ごみ)を堆肥化し農地など有効活用する活動により、生ごみの減量と資源の循環を推進することを目的として、活動する市民団体に対し、助成金を交付するものです。 (2)支援内容 助成金額 上限100,000円 なお、当該助成の効果は、令和4年第1回川崎市議会定例会における、本調達に係る予算の議決を要します。 助成対象経費 <事務的経費> 事務用品 パンフレット・リーフレット印刷 等 <道具類・消耗品類の経費> 堆肥化等の器具等 (原則として備品(20,000円以上の物品)の購入は認めません) 道具類の購入 車両・機器等の賃借料 消耗品 等 <イベント・研修等に必要な経費> 講師への謝礼 施設等の会場使用料 資料作成費 等 <その他の経費> 種子・苗等の購入経費 (農地活用の場合は除く) その他市長が活動に必要と認める経費 <備考> 人的経費及び他の助成制度の適用がある経費は除きます。 (3)申請時期 2023/3/31 詳細はこちら 次ページへ→

カテゴリー: 47都道府県の助成金 | 神奈川県で使える助成金・補助金・給付金 2023年版! 296件が現在公募中です! はコメントを受け付けていません。

【号外】新型コロナが5月8日から「5類」に!コロナ助成金も縮小されます

014fe501687e0cfda65db7e055acb9ed_m 2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症が「5類」に引き下げられることがわかりました! それに伴い、コロナ関係の助成金も縮小する予定です。

雇用調整助成金の特例の終了

業績悪化等の理由により、企業が従業員を休ませた場合に賃金の一部を助成する「雇用調整助成金」の特例を2023年1月末で終えるとのことです。 2月以降は通常の支給額に戻すとのことです。

小学校休業等対応助成金の打ち切り

緊急事態宣言や流行による休校を理由に保護者が有給休暇を取った際に企業の支出を補塡する「小学校休業等対応助成金」は2023年3月末に終了します。 累積の支給決定数は約45万件で、総額は約950億円に上るとのことです。 フリーランスなどが対象の「小学校休業等対応支援金」も3月末に終了します。

両立支援等助成金の特例への切り替え

「小学校休業等対応助成金」について、2023年4月以降は「両立支援等助成金」の特例での対応に切り替えるとのことです。 雇用保険被保険者1人当たり10万円、1事業主当たり100万円を上限に助成します。 テレワークや短時間勤務などの導入が要件となり、それでも休業を余儀なくされた保護者のみ対象となります。

保育園休園時の利用料減免の廃止

保育園休園時の利用料を日割りで減免する措置も20234月以降に廃止するとのことです。

雇用保険料の引き上げ

雇用調整助成金の支給決定額は6兆円を超えておる、一般会計からも繰り入れる緊急対応も迫られました。 そのため財源確保を行うため、2023年4月に雇用保険料の引き上げを予定しているとのことです。
個人向けの助成金情報多数! 助成金なう検索ページはこちら!

子ども手当、家賃補助、健康支援、耐震基準テスト、水道代免除、スポーツ支援、ペット関連の補助金・給付金がわかる! 個人向け無料小冊子プレゼント実施中!

キャプチャ 企業や団体ではなく個人が申請できる助成金・補助金情報を多数記載した小冊子「個人で使える助成金のすすめ」をリリースしています! こちらは助成金なう会員様のみPDFでのダウンロードができます!読み物として是非ダウンロードしてください! まだ会員でない方はこの機会にお申込み下さい! 給付金情報多数! 「個人で使える助成金のすすめ」小冊子はこちら!
 
助成金なう広告掲載資料ダウンロード

カテゴリー: 雇用系の助成金 | 【号外】新型コロナが5月8日から「5類」に!コロナ助成金も縮小されます はコメントを受け付けていません。

【ベストセラー3冠】Kindle出版『事業再構築補助金 採択率アップ!申請虎の巻』発売中!

カテゴリー: お知らせ | 【ベストセラー3冠】Kindle出版『事業再構築補助金 採択率アップ!申請虎の巻』発売中! はコメントを受け付けていません。

省エネで使える助成金・補助金セミナー【有料会員限定】

カテゴリー: 助成金セミナー | 省エネで使える助成金・補助金セミナー【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

研修で使える助成金・補助金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー | 研修で使える助成金・補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

和歌山県版「ものづくり補助金(最大2000万円)」の申請サポートはこちら【大企業も可】

15125969174_254a8523ae_c 和歌山県では「ものづくり生産力高度化事業費補助金」を公募中です! 県内企業による生産力高度化のための設備導入に対して最大2000万円を支援します。 まさに和歌山県版「ものづくり補助金」です!大企業も申請可能です! ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

補助対象事業者

和歌山県の製造業企業

補助対象事業

・補助対象経費の総額が300万円以上であり、製造業の範囲において使用するものであること。 ・和歌山県内の事業所で導入する設備等であること。 ・交付決定の日から令和6年3月10日までの事業実施期間に、発注、納入、検収、支払等の全ての事業の手続がこの期間内に完了する事業であること。

補助対象経費

機械装置 工具 器具備品 建物附属設備 ソフトウェア

補助額

補助率:3分の1 補助上限:2000万円

申請期間

令和5年1月10日(火)から2月28日(火)17時まで ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 和歌山県版「ものづくり補助金(最大2000万円)」の申請サポートはこちら【大企業も可】 はコメントを受け付けていません。

IT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」2023年1月版 大幅改訂!!

0 大変わかりやすいとご好評をいただいております 【IT事業者向け】「経営者のための助成金のすすめ」(2023年月版) をリリースしました! 〇DX化、感染対策、働き方改革等…… IT事業者が使える助成金・補助金を多数掲載! 〇助成金・補助金の違いとは? 〇目当ての助成金・補助金を効率よく探すには? 〇採択率をアップさせるコツとは? 〇助成金・補助金は最強の営業支援ツール! など IT事業者の方に向けて、助成金・補助金の活用ノウハウをすべて詰め込んでいます!< こちらは助成金なう有料会員様のみPDFでのダウンロードができます! まだ有料会員でない方はこの機会にお申込み下さい(^O^)/   ☆ダウンロード方法 1.有料会員の方は助成金なうにログインしてから、マイページの「資料ダウンロード」でIT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」2023年1月版をクリックしてください。 キャプチャ 助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に小冊子のPDFファイルが送られてきます。

※小冊子ダウンロードは有料会員だけのサービスです。 月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回の無料相談がついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

【小冊子の内容】

最新情報も加え、分りやすい構成になっています。

内容はこんな感じ↓         中味の一部はこんな感じ↓

1.助成金なうの使い方 2.IT事業者のおすすめの助成金・補助金 3.IT事業者の助成金・補助金活用方法 4.IT事業者のトレンド助成金・補助金 など

【よくある質問】

Q.無料会員でもダウンロードできますか? A.いいえ、ダウンロードできるのは有料会員様のみとなります。 Q.今回の小冊子とは別の業種の小冊子もありますか? A.はい、「建設業」「飲食業」「IT」等多数の業種別小冊子がございます。助成金なうのマイページよりダウンロードできます。 Q.全業種の小冊子をダウンロードできますか? A.はい、ダウンロードできます。また、1度ダウンロードした資料の再ダウンロードも可能です。ただし、1ヶ月(30日)の間にダウンロードできる小冊子は1種類のみとなっております。 Q.小冊子はどのように送られてきますか? A.会員登録時にご入力いただいたメールアドレス宛に送付させていただきます。 Q.小冊子はどのようなファイル形式ですか? A.PDF形式となります。「印刷用」と「データ閲覧用」の2ファイルをお送りさせていただきます。

カテゴリー: 新サービス&使い方 | IT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」2023年1月版 大幅改訂!! はコメントを受け付けていません。

給付金に関するアンケート調査を行いました!

manta-1639965_640 2020年に支給された国民1人10万円の「特別定額給付金」、 低所得者世帯に一律5万円支給する「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」、 子育て世帯に5万円を支給する「子育て世帯生活支援特別給付金」など、 コロナ禍や物価高騰によるダメージを軽減するため、今まで数多くの給付金が支給されてきました。 そこで助成金なうでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「給付金について」アンケートを実施しました。

国民1人一律10万円の給付金をもう一度受給したい?

画像1 2020年に国民1人10万円の「特別定額給付金」が給付されました。 この一律10万円の給付金をもう一度受給したいと答えた方は全体の約90%でした。 一方、受給したくないと答えた方は10%ほどいました。 給付金の財源が税金であることから、これ以上の税負担を強いられることを恐れたか、別のことに税金を使ってほしいと願っているものと考えられます。 また、意外にも「受給していない」と答えた方も1%ほどいました。
特別定額給付金についてはこちら!

給付金を受給しても生活は楽にならない?

画像2 約65%ほどの方が「給付金を受給しても生活は楽になっていない」と答えました。 近年物価が上昇しているため、給付金の恩恵を感じにくいのかもしれません。

申請しないと受給できない給付金があることを知らない方は3割以上

画像3 給付金の中には国や自治体に申請しないと受給できないものもあります。 それら給付金は役所から通知が届く場合もありますが、HPに掲載しているだけの場合も少なくありません。 お住いの自治体で自身が申請できる給付金があるか随時確認してみましょう。 自治体の給付金まとめはこちら! 次ページへ→

カテゴリー: 給付金 | 給付金に関するアンケート調査を行いました! はコメントを受け付けていません。

1/24(火)新規公示案件情報

25314131_s国・自治体案件が[314件]、財団・協会案件が[18件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/24(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

【速報】各自治体で電気代の補助が始まっています!

PIXNIO-1742861 最近値上がりしてきている電気代。家庭への負担はますます増えています。 そこで各自治体では電気代を補助する制度を開始しています。 今回は各自治体の事例を紹介していきます!  

石川県小松市

2022年4月~12月までのうち連続する6か月分の電気代や燃料代について、去年の同じ時期と比べて上昇した分の半額を補助。 補助上限は1事業所あたり30万円

北海道名寄市

経済的に困窮し、冬期間における暖房用灯油代・電気料金が生活費に影響を及ぼす世帯を対象に支援を実施。 電気代5,000円を支給。

神奈川県平塚市

市内にある小規模事業者を対象に、高騰分の半額を補助する事業を11月1日から開始。 補助対象は、1年以上継続して事業を行っていて、前年度に使った電気量が5万kWh以上10万kWh未満の事業者。 補助額は電気料金の高騰分の半額。 2億2500万円の予算を用意し、市内のおよそ1000事業者が利用することを想定。

三重県松坂市

電気代高騰による影響を受ける市内中小企業の負担軽減を図る目的で支援金を交付。 一事業所における令和3年9月から令和4年10月までの任意の1か月の電気使用量が 3,000kwh以上6,000kwh未満の場合:支援金50,000円 6,000kwh以上の場合:支援金100,000円

和歌山県田辺市

支給対象は、市内に事業所や店舗がある中小事業者。 電気代は7~9月の合計額の20%分、ガス代は7~9月の合計額の10%分を支給。

福井県福井市

原油価格の高騰を要因とした電気代上昇を踏まえ、経済的負担を軽減するため助成金を支給。 生活困窮者に対して、1世帯当たり2万5000円を支給。
次ページへ→ 個人向けの助成金情報多数! 助成金なう検索ページはこちら!

子ども手当、家賃補助、健康支援、耐震基準テスト、水道代免除、スポーツ支援、ペット関連の補助金・給付金がわかる!

個人向け無料小冊子プレゼント実施中! キャプチャ 企業や団体ではなく個人が申請できる助成金・補助金情報を多数記載した小冊子「個人で使える助成金のすすめ」をリリースしています! こちらは助成金なう会員様のみPDFでのダウンロードができます!読み物として是非ダウンロードしてください! まだ会員でない方はこの機会にお申込み下さい! 給付金情報多数! 「個人で使える助成金のすすめ」小冊子はこちら!
 
助成金なう広告掲載資料ダウンロード

カテゴリー: 給付金 | 【速報】各自治体で電気代の補助が始まっています! はコメントを受け付けていません。

東京都で使える助成金・補助金・給付金 2023年版!1069件が現在公募中です!

japan-343444_1280 助成金なうでは、東京都の助成金・補助金情報を数多く登録しています。 ・高齢者及び障害者施設におけるPCR検査費用の助成金 ・子育て・教育を応援する給付金 ・外国人旅行者の受入に係る経営活力向上の支援 ・地場産農産物の加工販売を支援する事業 ・クラウドファンディングを活用支援の補助金 などなど東京都で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!

高齢者及び障害者(児)施設におけるPCR検査費用助成事業(東京都墨田区)

(1)目的 区では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高く、かつ感染拡大(クラスター)が発生する可能性が高い、高齢者及び障害者(児)施設がPCR検査を実施する際にかかる経費の一部を助成します。 (2)支援内容 助成金額 検査対象者1人につき20,000円を限度として,実際に支出した経費(検査費用,検体採取,結果判断料,検体運搬費に限る). ※20,000円の範囲内であれば,複数回の検査も可能. _ (3)申請時期 2023/3/31
詳細はこちら

千代田区子育て・教育応援給付金(東京都千代田区)

(1)目的 物価高騰に直面する子育て世帯のみなさんが、これまでと同様に子育てや教育の環境を維持できるよう、等しく支援するため、千代田区独自の「子育て・教育応援給付金」を支給します。 (2)支援内容 給付金額 対象児童1人につき5万円 (3)申請時期 2023/2/28 詳細はこちら

外国人旅行者受入に係る経営活力向上支援事業(東京都)

(1)目的 東京都及び公益財団法人東京観光財団では、今後の本格的なインバウンド需要回復に合わせ、都内の宿泊事業者、観光バス事業者等に対して、収益確保に向けた経営力強化や人材育成等に要する経費の一部を支援します。この機会にぜひご活用ください。 (2)支援内容 補助額 補助対象経費の3分の2以内 1事業者あたり上限200万円 補助対象経費 (1)収益確保に向けた経営力強化に必要な経費 1.サービス向上に向けた経費 2.安全点検費及び更新が必要な機器購入費 (2)人材育成費 1.研修等の人材育成のための経費 2.新たな観光人材の募集に要する経費 (3)広告宣伝費 「東京観光」のPR等を含むWebサイト広告などの広告宣伝に要する経費 (3)申請時期 2023/3/31 詳細はこちら 次ページへ→

カテゴリー: 47都道府県の助成金 | 東京都で使える助成金・補助金・給付金 2023年版!1069件が現在公募中です! はコメントを受け付けていません。

【速報】1/20(金)「自動車事故対策費補助金」の公募が開始しました!補助率100%

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】1/20(金)「自動車事故対策費補助金」の公募が開始しました!補助率100% はコメントを受け付けていません。