助成金なうでは、愛知県の助成金・補助金情報を数多く登録しています。
・研究開発推進事業の補助金
・自転車乗車用ヘルメット着用を促進するための事業補助金
・中心市街地商店街空き店舗対策の事業費補助金
・スポーツ大会の出場費助成金
・リサイクル資源を集団で回収するための奨励金
などなど愛知県で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!
研究開発推進事業補助金(愛知県安城市)
(1)目的
安城市では、中小企業の新事業展開への意欲を促進するため、市内中小企業者の新製品・新技術等の開発費用の一部を補助する制度を設けています
(2)支援内容
補助額
事業区分によって補助額が異なります。
共同開発事業 1共同体あたり最高300万円/年度
単独開発事業 1社あたり最高200万円/年度
補助率
補助対象経費の1/2以内
※環境負荷の低減が見込まれる事業については補助対象経費の2/3以内
補助対象経費
新製品・新技術等の開発に要する経費(税抜)の一部
(3)申請時期
2023/2/20
詳細はこちら
西尾市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金(愛知県西尾市)
(1)目的
「愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の制定により、愛知県内での自転車利用の際にヘルメットの着用が努力義務化されます。
この補助金は自転車を利用する児童及び生徒等並びに高齢者の自転車乗車用ヘルメットの着用を促進することを目的に、愛知県との協調補助で実施します。
(2)支援内容
補助金額
ヘルメットの購入にかかる費用の2分の1(上限2,000円、10円未満切捨て)
※県は市の補助額の2分の1を補助します。
計算例
①3,500円のヘルメットを購入した場合
3500(円)×1/2=1750(円)
補助金額:1,750円 個人負担額:1,750円
②3,550円のヘルメットを購入した場合【10円未満切捨て】
3550(円)×1/2=1775(円)≒1770(円)
補助金額:1,770円 個人負担額:1,780円
③5,000円のヘルメットを購入した場合【上限2,000円】
5000(円)×1/2=2500(円)>2000(円)
補助金額:2,000円 個人負担額3,000円
補助対象となるヘルメットの条件
・西尾市在住の方(住民票の住所が西尾市である方)が使用するために購入した、新品の自転車乗車用ヘルメットであること。
・令和3年(2021年)4月1日以降に購入したものであること。
・SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク等の安全認証を受けたものであること。
・西尾市内の店舗で購入したものであること。
・他の補助金等の交付を受けていないものであること。
(3)申請時期
2023/3/31
詳細はこちら
中心市街地商店街空き店舗対策事業費補助金(愛知県瀬戸市)
(1)目的
中心市街地商店街の空き店舗へ新たに出店する事業者に対して家賃や店舗改装費を補助することにより、中心市街地の活性化を図ります。
〇中心市街地商店街…銀座通り商店街、末広町商店街、中央通商店街
〇空き店舗…未入店状態が1か月以上継続している店舗
〇家賃…単に賃借料のみをいい、消費税、共益費、管理費、駐車場代、敷金、礼金、保証金等は含みません。
(2)支援内容
支援内容
○家賃補助
補助対象経費:空き店舗の使用を開始した日の属する月から起算して12か月分の賃借料であり、賃貸借契約に基づき月ごとに支払われたもの
補助金の算出式:1か月当たりの賃借料の2分の1以内。
ただし、賃貸借契約の開始又は終了において賃貸借契約日数が1か月に満たない場合は、実際に支払った賃借料により計算する。
補助限度額:1か月当たり5万円以内
補助期間等:1申請者につき1回限りで12か月以内
○店舗改装費補助
補助対象経費:中心市街地への新たな出店に必要な店舗改装費
(床、天井・壁、照明、エアコン、外装工事、給排水設備工事、空調設備工事、電気設備工事、解体工事)
補助金の算出式:経費の3分の1以内
補助限度額:1申請につき70万円以内
補助期間等:1申請者につき1回限り
(3)申請時期
2023/3/31
詳細はこちら
次ページへ→