2/5(金)平成27年度ものづくり補助金の公募がいよいよ開始されました!

全国の中小企業の皆様! 今年も、総額1021億円という最大規模の補助金「ものづくり補助金」の公募がいよいよ開始されました! ものづくり ものづくり補助金は、「ものづくり」だけでなく「商業・サービス」も含めたほぼすべての中小企業が補助金対象の補助金です。 昨年の「ものづくり・商業・サービス革新補助金」から「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」に名前を改め、国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新たな展開を支援します。 ものづくり ものづくり補助金の対象要件には以下2つのタイプがあります。 「革新的サービス・ものづくり開発支援」の(1)一般型と(2)小規模型です。 (1)一般型は最高1500万のうち2/3の1000万円、(2)小規模型は最高750万のうち2/3の500万円が補助上限金額となります。 さらに今年から、上記2つの他に、(3)「サービス・ものづくり高度生産性向上支援」が新たに加わりました。このタイプは、革新的なサービス開発・試作品開発・プロセス改善の支援をするものです。IoT等を用いた設備投資を行い生産性を向上させ、投資利益率5%を達成すると、補助上限金額3000万円が支給されます。 -shared-img-thumb-OZP_graindhibana1188_TP_V 公募期間は2月5日~4月13日と、僅か約2ヶ月しかありません。そういう意味で、今回の補助金はまさに早い者勝ちです。 2次公募が行われる可能性もありますが、1回目の公募でチャレンジしておくことをお勧めします! 今回の公募で申し込み多数になり予算金額に達した場合、2回目の公募では予算金額が大幅に縮小され、倍率が数倍になってしまうことが考えられます。また、もし今回の公募がダメだったとしても、2回目の公募では、前回の失敗を生かすことができます。 2ffd7b1f3cb63a52f9418ba6bf6ad65a_s そこで、「あと約2ヶ月で申請書類と書き上げ、事業計画と言う難題をクリアして、是非チャレンジしたい!」というやる気あふれる方のみへのご案内です! 当社の全国の中小企業診断士の先生のネットワークを使った、ピンポイントのコンサルタントを実施致します!中小企業診断士はまさに、国の補助金申請の「審査員」になる人たちです。 現在、御希望の企業様が大変多いため、全国で20社のみ限定とさせて頂きます。 まずは、御社の計画が「ものづくり補助金」の範囲に入るかどうかをチェックさせていただきます。 ※申請書類と説明書類をDLして、お戻し下さい。 https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/inquiry/jyo_form1.html ☆「ものづくり補助金」の詳細はこちら ☆「ものづくり補助金」セミナーのお知らせ(東京開催/全国配信) 2月17日(水)18日(木)3月3日(木)10(水) ☆他の助成金の検索はこちら助成金なう こちら

カテゴリー: おすすめ助成金, お知らせ, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 4件のコメント

2/4(木) ものづくり補助金シリーズ(1) ものづくり補助金はどんな企業が対象なのですか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! 今回からは、今月2月に募集を開始したものづくり補助金について、シリーズ解説をおこないます。 q_and_a

今回のものづくり補助金(1) ものづくり補助金はどんな企業が対象なのですか?

ものづくり補助金は、製造業のような「ものづくり」だけでなく、ITや観光業などの「商業・サービス」も含めた、ほぼすべての中小企業が補助金対象となっています。 ものづくり 最近は、正式名称を「ものづくり・商業・サービス革新補助金(平成26年度)」から「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(平成27年度)」に変更するなど、特に新たな事業・サービスを展開している企業を支援すると言う傾向が強くなっています。 成長の種となる企業を見つけ、その企業の新展開事業を支援して、将来的には収益事業へと発展させることで、競争力を強化しようと言う訳です。 ものづくり4 また、近年経済産業省は、中小企業に対する補助金(ものづくり補助金)や税制優遇について、生産性向上に向けた計画を作ることを適用条件とする方針を発表しました。 その計画とは、具体的に、在庫減のための情報システム投資、販路開拓、人材育成等の行動計画を指しています。 さらに、経済産業省は、ものづくり補助金に採択された企業に対して、新規設備投資への固定資産税の優遇措置、信用保証や債務保証での優遇措置も行うとも発表しています。 上記のように、ものづくり補助金は、新事業を展開する予定であり、なおかつ生産性向上に向けた計画がありさえすれば、どんな中小企業にも門戸が開かれています。すべての中小企業にとってのビックチャンスとも言えるでしょう。 3905cedcfed0cf98c056d710dcdf0cbf_s でも、そこで気になってくるのが、ものづくり補助金の採択率です。実際の採択率はどうなっているのでしょう? ものづくり2 上図の過去の採択率を見ると、採択される企業は全体のおおよそ4割程度であることがわかります。これは簿記検定3級の平均合格率とさほど変わりません。きちんと準備さえしていれば、決して困難な道ではないでしょう。 今年のものづくり補助金は今月2月に募集が始まると予想されます。新事業を展開する予定のある方は、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか? ものづくり5 本日は以上になります。 次回はものづくり補助金の具体的な対象要件について解説します。 是非、ご活用下さい!
こちら「ものづくり補助金」セミナーのお知らせ(東京開催/全国配信) 2月17日(水)18日(木)3月3日(木)10(水) https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/seminar/index.html

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 2/4(木) ものづくり補助金シリーズ(1) ものづくり補助金はどんな企業が対象なのですか? はコメントを受け付けていません。

2/3(水)中小企業応援ファンド、無事に採択されました!(^^)!

中小企業応援ファンド採択結果 (2) こんばんわ。ナマステです。 本日2/3(水)に、当社ナビットに朗報が届きました!

先月1/18に最終面接を受けた、中小企業応援ファンドの結果が届き、 見事、採択されることができました(*^-^*)

ばんざーい!(^^)!!(^^)! 昨年度の実績でいうと、12倍の倍率でしたので、 今年もそのくらいの倍率があったのではないか?と思います。 そんな12倍もの難関をクリアすることができ、 担当者一同、大変喜んでおります。 面接のシミュレーションを何度も行い、専用パネルを作成したりして、 担当者の皆さん、本当にお疲れ様でした(*'▽') 正直、私も面接3名の中の一人でしたが、面接官が5名、司会者が2名も いて、かつかなりの圧迫面接だったため、30分は本当に手に汗を握る あっという間の30分でした。 思い出しただけでも、今でも胃が痛くなるほどです。 そんな大変な思い出がたくさんあるからこそ、今回の採択、 本当に嬉しいです! 今回は「地域資源活用イノベーション創出助成事業」という分野へ 「豊島区の空き家データベース構築」というテーマで応募させていただき、 最高金額(800万)に近い金額を採択いただくことができました。 空き家問題は東京都としてもとても重要な課題なので、大事な皆さまがたの 税金を無駄にしないよう、皆様のお役に立てる画期的なサービスに育てて、 恩返しできるよう、頑張ります!! また助成金セミナーの中でも、今回の現場の生の経験を生かして、 多くの皆様のノウハウに生かしていきたいと考えております。 また今回、当社がサポートさせていただいている企業様にも、 朗報が届きますように・・まだまだドキドキは続いております。 たくさんの皆様の応援があったおかげで、無事に採択されることができました。 本当にありがとうございました!(^^)! 感無量すぎて、ちょっと泣きそうです。

カテゴリー: お知らせ | タグ: 空き家 | 2/3(水)中小企業応援ファンド、無事に採択されました!(^^)! はコメントを受け付けていません。

2/2(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 2/2(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

補助金で採択されるコツはありますか? 

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 補助金で採択されるコツはありますか?  事業系の補助金の申請で重要なことは、 (1)切り口に独自性があって目新しいこと、 (2)売上や収益の見込みが立っていること、 (3)公表されている審査基準に対して網羅的に対応している内容であること、 (4)会社の理念、目標が反映された事業計画であること、 (5)全社的な課題やマーケティング上の課題、技術の課題が明確であり、それに対する補助事業を行うことで具体的にどう解決できるかを詳細に書かれていること、 (6)自社、競合、顧客の視点が明確になっていること、 (7)社会的な意義が感じられること、 等が挙げられます。 事業計画を多く見ていると、(3)以下はアドバイス等によって改善することが比較的容易ですが、(1)と(2)に説得力がないと採択されるのは難しくなります。 -shared-img-thumb-PAK25_aozoratomachinami_TP_V いくら新規事業と言っても、うどん屋がそば屋をやるというのは新規事業ではありますが、誰でもできそうですよね。切り口に目新しさがありません。しかし、こだわりのうどん屋が地元の特産品であるゆずの農家から独自の仕入れルートで小麦にそのゆずを練り込んだ香のする新商品を開発し、そのための練り込む機械を購入するというのはどうでしょう。地元の産業のPRにもつながり、目新しくなると思います。 事業系の補助金申請では、こうした切り口を探すことが、まずは重要になります。 また、売上や収益の見込みというハードルは高いです。計画上の見込みは鉛筆をなめて書くことは可能でしょうが、決算書の提出も求められますので、現状の財務内容や収益力が問われます。もちろん、現事業で法人税をしっかり収めているだけの収益を上げており、金融機関からの借入もすぐにできる企業は問題ないでしょう。 しかし、赤字が数期連続続いており、債務超過に陥っている企業の場合はどうでしょうか?新規事業どころか、本業の立て直しがまずは優先ですよね。 DSCF5301 補助金の場合、支給されるのは補助事業が終わってからさらに数カ月先になるので、その間のつなぎ資金をどうするのかということに明確に答えられなくてはなりません。債務超過だと金融機関からの借入も難しいですよね。その場合は、なぜ現業で債務超過に陥っているのか、一時的なものなのかどうか、改善余地があるのかどうかなど、詳細に書いていく必要があります。もちろん、つなぎ融資の資金調達の目途が立っている理由も説得力があるように書かなければなりません。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金, よくある質問, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | 補助金で採択されるコツはありますか?  はコメントを受け付けていません。

1/27(水)助成金・補助金・入札セミナー(東京開催/全国配信)開催いたしました!

こんにちは! ティーです。 厳しい冷え込みの中、弊社ナビットセミナールームでは、 本日も元気に「助成金・補助金・入札セミナー」を開催いたしました。 オンラインでのセミナーご参加も、多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございます。 DSCF8819 第1部は 「入札成功セミナー ~国内最大のマーケットで売上を最大化する方法~」というテーマにて、弊社ナビット コーポレート事業部入札コンサルタント 加藤による講演です。 DSCF8843 DSCF8828 第2部は 「知らないと損する! ~最小のリスクで最大の効果を上げる補助金活用術~」のテーマで、弊社ナビット コンテンツ事業部の千葉による講演となります。 DSCF8841 DSCF8834 セミナー終了後には、先日Amazonの「会社経営」カテゴリーで週間ベストセラー 1位となりました書籍「おにぎりからダムまで 20兆円の入札ビジネス」の販売も行いました。 IMGP0021 今後の入札・助成金セミナーにつきましては下記の通りとなっております。 ---------------------- ~入札セミナー~ 【テーマ】 全業種編無料入札成功セミナー 【日 時】 2016年2月10日(水) 【場 所】 Daiwa九段ビル8F ナビットセミナールーム ~助成金セミナー~ 【テーマ】ものづくり補助金セミナー 【日 時】 2016年2月17日(水) 【場 所】 Daiwa九段ビル8F ナビットセミナールーム ---------------------- その他セミナーの詳細はこちらをご覧ください。 https://www.navit-j.com/press/kouen_index.html 助成金なうではFacebookファンページでもお役立ち情報を 掲載していますのでご覧ください。 その際は、ぜひ!「いいね!」を押してください! クリック→ 助成金なうFacebookファンページ こちら 以上、ティーでした。 IMGP0095

カテゴリー: 助成金セミナー | 2件のコメント

1/26(火)新規公示案件情報

3905cedcfed0cf98c056d710dcdf0cbf_s 自治体案件が新しく[24件]公示され、[0件]削除されました。 公示された案件は以下となります。 事業活動応援資金保証料補助金 おいらせ町緊急雇用奨励金 再エネ補助金 水力発電実証モデル事業 水力発電事業性評価等支援事業 こちらのBLOGでは5件のみを紹介しています。 ※助成金なう有料会員サービスにご登録頂きますと毎週更新された新着案件がメールで配信されます。 財団法人案件が新しく[0件]追加公示され、[0件]削除されました。

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/26(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

1/26(火)「ものづくり補助金徹底解説2016~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催)

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 1/26(火)「ものづくり補助金徹底解説2016~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催) はコメントを受け付けていません。

補助金の交付申請の後、補助事業を行っている途中で経営者が変わった場合どうなりますか?

カテゴリー: よくある質問 | 補助金の交付申請の後、補助事業を行っている途中で経営者が変わった場合どうなりますか? はコメントを受け付けていません。

1/19(火)「2月17日(水)ものづくり補助金セミナー」(東京開催)のお知らせ

20160217助成金セミナー告知_2 こんにちはTORYです。 2月17日(水)に開催される 「ものづくり補助金セミナー」(東京開催)のご案内です。 ものづくり補助金は条件などが変更されチャンスが大幅に広がっています。 その他にも雇用関係の助成金や、ソフト開発の助成金、研究開発助成金など 毎週1000以上の公募が上がってきていますので集中してご紹介いたします。 【↓↓ ものづくり補助金セミナー 詳細・参加のお申込みはこちら ↓↓】 ■2月17日(水)開催のセミナー詳細・申込みへ こちら

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 1/19(火)「2月17日(水)ものづくり補助金セミナー」(東京開催)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

1/19(火)「1/27(水)開催 助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)」のお知らせ

160127助成金入札セミナー告知_2 こんにちは!TORYです! 残席残りわずかとなりました! 助成金、補助金、入札セミナーの開催のお知らせになります。 オンラインでのセミナー配信も致します! (※事前申し込みが必要です。) 助成金、補助金、入札など、国や公共団体からの情報を有効に活用していますか? 今回、今旬の助成金、補助金、入札の情報を集約した セミナーを開催いたします。 入札パートは、入札成功の方程式や入札の際に注意すべきポイントなどを中心に お話し致します。 助成金パートは、雇用関係の助成金や、ソフト開発の助成金、研究開発助成金など 毎週1000以上の公募が上がってきていますので集中してご紹介いたします。 是非この機会にご参加ください。 ◆助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)◆ 日程:2016年1月27日(水) 時間 :10:00~11:45(9:45受付開始) 場所 :東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html 最寄駅: 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線・九段下駅6出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR水道橋駅西口より徒歩約12分 JR飯田橋駅東口より徒歩約12分 定員 15社限定(1社につき2名まで)(東京会場) ※オンラインセミナーの定員はございません 参加料金:無料 【↓↓ セミナー詳細・参加のお申込みはこちら ↓↓】 ■「助成金・補助金・入札セミナー【無料】」(東京開催/全国配信)」の詳細へ こちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 1/19(火)「1/27(水)開催 助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)」のお知らせ はコメントを受け付けていません。

1/19(火)「1月26日(火) ものづくり補助金徹底解説2016 ~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催)のお知らせ

こんにちはTORYです。 残席残りわずかとなりました。 1月26日(火)に開催される、「ものづくり補助金徹底解説2016 ~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催)のご案内です。 160126セミナー告知_2 平成27年度補正予算にて「ものづくり補助金」が用意される見込みです。 補正予算の成立後、募集が開始されますので今のうちから準備をしておきましょう。 審査員の視点による計画策定のコツや、採択・不採択を分ける申請書作成のポイント等を徹底解説します。 【↓↓ セミナー詳細・参加のお申込みはこちら ↓↓】 ■「ものづくり補助金徹底解説2016 ~助成金・補助金活用セミナー~」の詳細へ こちら

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 1/19(火)「1月26日(火) ものづくり補助金徹底解説2016 ~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

1/19(火)新規公示案件情報

73693c64e1962ac8b250e411df2c1911_s 自治体案件が新しく[23件]公示され、[3件]削除されました。 公示された案件は以下となります。 創業支援型事業所賃借料補助金 中小企業等施設整備特別資金 STEP50 マル経融資利子補給 創業支援資金 こちらのBLOGでは5件のみを紹介しています。 ※助成金なう有料会員サービスにご登録頂きますと毎週更新された新着案件がメールで配信されます。 財団法人案件が新しく[0件]追加公示され、[0件]削除されました。

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/19(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

中小企業の定義とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 中小企業の定義とは? 中小企業と中堅企業、大企業の境目はどこにあるでしょうか? 会社法では、大会社を「資本金5億円以上または負債200億円以上」と定めているので、「資本金5億円未満かつ負債200億円未満」が中小会社となります。また、法人税法では「資本金の額若しくは出資金の額が1億円を超える法人又は常時使用する従業員の数が 1,000人を超える法人」が大規模法人となっており、それ以外は中小法人となります。中小企業基本法では、中小企業を業種分類によって以下の定義に分けられています。 助成金160114 それぞれの法律によって中小企業の定義が異なるので、分かりづらいですね。 また、それぞれの法律では、中小法人(企業)に分類された方が制度上に有利な面が多いことから、経営の厳しいシャープが資本金を減資して中小企業になるという発表で批判を浴びて取り消したことも記憶に新しいと思います。 会社法では大会社には、社会的影響が大きいことから、会計監査人の設置や損益計算書の公告義務などを課しています。税法上では中小法人には、法人税の軽減税率や欠損金の繰戻還付制度などの税務上の優遇措置が設けられています。中小企業基本法に該当する中小企業には、中小企業倒産防止共済制度、信用保証協会の保証制度などの優遇措置や中小企業庁の補助金該当要件等になっています。 ただし、中小企業とは言っても、「大企業が単独で発行済株式総数又は出資総額の2分の1以上を所有又は出資」していたり、「役員総数の2分の1以上を大企業の役員又は職員が兼務」していたりすると、みなし大企業とされ、補助金対象から除外されることがありますので注意が必要です。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 中小企業庁 | 中小企業の定義とは? はコメントを受け付けていません。

1/13(水)「1/27(水)開催 助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)」のお知らせ

160127助成金入札セミナー告知 こんにちは!TORYです! この度、助成金、補助金、入札セミナーの開催が決定致しました!! オンラインでのセミナー配信も致します! (※事前申し込みが必要です。) 助成金、補助金、入札など、国や公共団体からの情報を有効に活用していますか? 今回、今旬の助成金、補助金、入札の情報を集約した セミナーを開催いたします。 入札パートは、入札成功の方程式や入札の際に注意すべきポイントなどを中心に お話し致します。 助成金パートは、雇用関係の助成金や、ソフト開発の助成金、研究開発助成金など 毎週1000以上の公募が上がってきていますので集中してご紹介いたします。 是非この機会にご参加ください。 ◆助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)◆ 日程:2016年1月27日(水) 時間 :10:00~11:45(9:45受付開始) 場所 :東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html 最寄駅: 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線・九段下駅6出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR水道橋駅西口より徒歩約12分 JR飯田橋駅東口より徒歩約12分 定員 15社限定(1社につき2名まで)(東京会場) ※オンラインセミナーの定員はございません 参加料金:無料 【↓↓ セミナー詳細・参加のお申込みはこちら ↓↓】 ■「助成金・補助金・入札セミナー【無料】」(東京開催/全国配信)」の詳細へ こちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 1/13(水)「1/27(水)開催 助成金・補助金・入札セミナー【無料】(東京開催/全国配信)」のお知らせ はコメントを受け付けていません。

1/12(火) 新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/12(火) 新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

雇用調整助成金とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 雇用調整助成金とは? 景気の変動や産業構造の変化などによる経済上の理由で、売上が下がった企業が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することで従業員の雇用を維持するための助成金です。 助成率は異なりますが、中小企業だけでなく大企業も活用できる助成金として、特にリーマンショックの影響を回避する際に多くの企業で使われました。 現在では、支給限度日程は1年間で100日、3年間で150日であり、労働者一人当たり7,810円が上限として支給されます。また、休職の代わりに教育訓練をした場合、一人1日1,200円の加算がなされます。 助成金160108 ちなみに平成21年の雇用調整助成金は、支給限度日程に1年間の縛りはなく、3年間の支給限度日数は300日であり、教育訓練の上乗せ額は一人1日6,000円と打ち出の小槌のようなものでした。 例えば商品の受注がなく、工場の設備稼働率が著しく低くなっても、人件費を支払続けることができる魔法のような助成金でした。そのため、実際には労働に携わっているにもかかわらず、教育訓練をしているなどと申請する不正受給が横行し、問題となりました。 現在は、そうした過去の教訓を活かし、支給要件が厳しくなりましたが、また景気が悪化するなどした場合は、教育訓練の上乗せ額がアップするなどの対策がとられるものと思われます。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | 雇用調整助成金とは? はコメントを受け付けていません。

1/5(火)「1月26日(火) ものづくり補助金徹底解説2016 ~助成金・補助金活用セミナー~」(東京開催)のお知らせ

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 1件のコメント

1/5(火)新規公示案件情報

a0002_003051_m 自治体案件が新しく[26件]公示され、[61件]削除されました。 公示された案件は以下となります。 所沢市にぎわい補助金 国際展示会等支援事業 海外駐在員ビジネス連携推進事業 アジア経済交流センター等事業 アジアビジネス促進・支援事業 こちらのBLOGでは5件のみを紹介しています。 ※助成金なう有料会員サービスにご登録頂きますと毎週更新された新着案件がメールで配信されます。 財団法人案件が新しく[0件]追加公示され、[0件]削除されました。

カテゴリー: 新しい助成金 | 1/5(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

補助金は、将来返還する必要はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 「補助金は、将来返還する必要はありますか?」 ルールを守ってさえいれば基本的には、返還義務はありません。 ただし、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」に 次のような規定があります。 第七条(補助金等の交付の条件) 各省各庁の長は、補助事業等の完了により当該補助事業者等に 相当の収益が生ずると認められる場合においては、 当該補助金等の交付の目的に反しない場合に限り、 その交付した補助金等の全部又は一部に相当する金額を 国に納付すべき旨の条件を附することができる。 a0001_001161_m この条件は「ものづくり・商業・サービス革新補助金」等の補助金にも 盛り込まれていますが、「相当の収益」とはいくらなのか、 また、期限の規定などは一切書かれていません。 したがって、すでに商品化され、収益が上がっている事業を試作として 申請しないように牽制している意味合いが強いように感じます。 また、これまで補助金の返還を要求された企業は、 不正やルール違反以外には聞いたことがなく、そもそも収益が上がれば、 税金の支払額も増加するので、返還しているのと同様の効果があるはずだからです。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら

カテゴリー: よくある質問 | 補助金は、将来返還する必要はありますか? はコメントを受け付けていません。