10/4(木)国・自治体案件追加のおしらせ

先週末台風が来ましたね。そして今週末も来るそうです。 台風と言うのは、何故よりにもよって休日に来るのでしょうか? 「助成金なう」にて、ご覧いただける国・自治体案件を合計121件追加致しましたので、おしらせ致します。 211309769_624.v1538445715 児童虐待防止活動を支援するするものなど、今回もユニークな助成金・補助金情報が多数追加されました。 是非「助成金なう」にてご覧ください! 合計 121件 経済産業省 1件 観光庁 1件 環境省 1件 農林水産省 2件 北海道 2件 岩手県 6件 宮城県 5件 秋田県 5件 山形県 1件 福島県 5件 茨城県 2件 栃木県 1件 群馬県 1件 埼玉県 3件 埼玉県秩父市 1件 埼玉県所沢市 1件 埼玉県飯能市 1件 埼玉県富士見市 1件 千葉県 1件 千葉県千葉市 4件 千葉県銚子市 1件 千葉県佐倉市 1件 千葉県習志野市 1件 千葉県市原市 1件 千葉県鎌ケ谷市 1件 千葉県四街道市 2件 東京都 4件 東京都墨田区 1件 東京都板橋区 1件 東京都調布市 1件 神奈川県 5件 神奈川県川崎市 2件 神奈川県横須賀市 1件 神奈川県茅ヶ崎市 1件 神奈川県逗子市 1件 神奈川県綾瀬市 1件 新潟県 4件 富山県 5件 福井県 1件 静岡県 2件 愛知県豊明市 4件 滋賀県 3件 京都府 1件 京都府長岡京市 1件 京都府京丹後市 1件 大阪府岸和田市 1件 大阪府泉大津市 1件 大阪府富田林市 1件 大阪府和泉市 1件 兵庫県たつの市 1件 奈良県橿原市 1件 奈良県御所市 1件 奈良県宇陀市 1件 和歌山県 1件 鳥取県 3件 島根県 2件 広島県 2件 山口県 1件 愛媛県 2件 佐賀県 4件 熊本県 4件 大分県 2件 助成金なうでは、これからも皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願い致します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都, 農林水産省 | 10/4(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

今回は、大型のおすすめ補助金のご紹介です! 57619338_624.v1537891371 今回のテーマ 最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

1.創業するのはとっても大変!?

みなさんは創業してみたいと思ったことはありますか? もしくは創業したことがありますか? これまでやってきた仕事をベースに新たな事業を起こしたい! 未経験の分野でノウハウや人材を活用してビジネスチャンスをつかみたい! などなど、創業の理由は様々です。 けれど、創業経験のある方ならお分かりかと思いますが、 基本的に創業時は想像以上にお金がかかります。 例えば、レストランや小売店の経営を始める場合、 営業が始まる前に場所を確保する必要があります。 また、事業で使う什器や設備を準備しなくてはなりません。 さらに、オープン前にはアルバイト等の人材の確保が必要かもしれません。 場所を確保してもお客がつくまで毎月の賃料がかかります。 食材の仕入れなどでも先にお金が出ていきます。 そうした資金の確保のため、 自己資金をどこまでためてあるか、 親族や友人知人からどの程度借りられるか、 金融機関からの借入はできるのか、 投資家から資金を集めることは可能か などなど、いろいろと資金調達には苦労するかと思います。

2.創業者を全面サポートする補助金!

このような創業するのに四苦八苦している人たちの為に、 東京都では、創業支援をしてくれる補助金を設けています。 通常の補助金であれば、 設備投資の補助であったり、試作品の補助であったり、 ホームページを作成する費用であったりと かなり限定的なものがほとんどです。 しかし、この創業者の為の補助金は、 賃料や人件費、広告宣伝費、設備購入費などなど、 かなり幅広い経費が対象となるのが魅力のひとつです! 基本的に、補助金は経費を使った後に支払いがある為、先にお金を用意しておく必要があります。 しかし、補助金が支払われることが確定しているのであれば、 金融機関から「つなぎ資金」としてお金を借りやすくなります。 Vega_(star)

3.補助額

補助額の上限:300万円 補助率:2/3以内となっています。 つまり、450万円以上の対象経費が掛かったとすると、最大300万円が支給されることになります。

4.募集期間と申請受付期間

募集は年2回行われ、10月の申請受付は30年度の2回目になります。 募集期間:10月15日(月)~10月31日(水) ※WEBからの事前登録が必要になります。 申請受付期間:10月22日(月)~10月31日(水) ※期間中の消印での提出のみ有効

5.申請用件

申請要件としては、法人登記を行ってから5年未満、もしくは税務署に開業届の届け出を行ってから5年未満の個人事業主が対象となり、申請書を事務局が受理する時点で、以下のいずれかに該当する必要がありますので気をつけてください。 ①公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施するTOKYO創業ステーション「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた型 ②公社(多摩支社)が実施する「多摩ものづくり創業プログラム」を受講後、同支社実施の「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた方 ③公社が実施する、「事業可能性評価事業」において、当年度、またはその前年度以前の過去3か年度の期間内に「事業の可能性あり」と評価され、継続的支援を受けている方 ④公社が実施する、「進め!若手商人育成事業」における「商店街開業プログラム(商店街起業促進サポート)」を当年度、または前年度以前の過去3か年度の期間内に、受講終了した方 ⑤東京都・公社が設置した創業支援施設に入居している方、または以前に入居していた方。なお該当施設は下記の通りです。 ・東京都が設置した施設 東京ライフサイエンスインキュベーションセンター 東京コンテンツインキュベーションセンター 青山スタートアップアクセラレーションセンター ・公社が設置した施設 ソーシャルインキュベーションオフィスSUMIDA ベンチャーKANDA、タイム24 インキュベーションふぉりうTAMA、白鬚西R&Dセンター ⑥東京都インキュベーション施設運営計画認定事業の認定を受けた認定インキュベーション施設に、認定後(新設施設は営業開始後)6か月以上継続して入居し、申請する事業内容に関する個別具体的支援を、インキュベーションマネージャーから入居期間中に継続して受けている方、または以前に受けていた方 ⑦独立行政法人中小企業基盤整備機構、区市町村、地方銀行、信用金庫、信用組合、国公立大学、私立大学が設置(左記以外の主体との共同設置は除く)した都内在所の創業支援施設と1年間以上の賃貸借契約を締結して入居している方、または過去3か年の期間内に入居していた方 ⑧青山スタートアップアクセラレーションセンターにおいてアクセラレーションプログラムを受講している方、または以前に受講していた方 ⑨東京都が実施する「TOKYO STARTUP GATEWAY」において、前年度以前の過去3か年度の期間内にセミファイナリストまで進んだ方 ⑩東京都が実施する「女性・若者・シニア総合サポート事業」において、取扱金融機関から当該事業に係る融資を受け、その証明を受けた方 ⑪東京都中小企業制度融資(創業融資)を利用している方 ⑫都内区市町村が実施する中小企業制度融資のうち、創業者を対象とした東京都信用保証協会の保証付き制度融資を利用している方 ⑬東京都が出資するベンチャー起業向けファンドからの出資等を受けている方 ⑭政策金融機関の資本性劣後ローン(創業)を利用している方 ⑮産業競争力強化法に規定する認定特定創業支援事業により支援を受け、過去3か年お期間内に都内区市町村長の証明を受けた方 ⑯東京商工会議所、東京信用保証協会、東京都商工会連合会または東京企業大学校東京校BusiNestより認定特定創業支援事業に準ずる支援を受け、過去3か年お期間内にその証明を受けた方 ご興味がある方は、この補助金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします! はコメントを受け付けていません。

10/2(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 10/2(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

園芸に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! pumpkin-3603769_640 今回のテーマ 園芸に関する助成金・補助金のまとめ! 皆さんはいちご狩りとかぶどう狩りとかよく行かれますか? 秋になると、〇〇狩りが各地の園芸農園で盛んに催されますよね! 日本国内では、野菜、果樹、花きなどなど、いろんな園芸作物が生産されています。 しかし、昨今は外国から安価な農作物がますます輸入され、苦境に立たされています。 そんな園芸農業に携わる人たちを支援する為、各自治体ではさまざまな助成金・補助金を出しています。 そこで、今回は園芸に関する最新の助成金・補助金についてご紹介いたします! 1.園芸に使う燃油価格の上昇による影響を緩和しよう!(鹿児島県) 燃油価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図ります。 ①補助対象者 3戸以上の施設園芸(野菜、果樹、花き)農家で構成される団体、または農業従事者が5名以上で施設園芸を営む法人等の団体であること。 ②補助額 農業者と国が1対1で資金を造成し,対象期間の各月のA重油全国平均価格が発動基準価格を超えた場合に補てん金を交付します。 ③募集期間 平成30年10月15日(月曜日)まで 2.園芸の大規模経営を支援します!(宮城県) 販売額の拡大に寄与する施設・機械の整備費用等の一部を補助することで、園芸生産の主要な担い手となる大規模園芸経営体を支援します。 ①事業対象者 宮城県内で園芸生産に取り組み、販売額の向上を目指す農業法人等で、大規模園芸経営体育成事業計画を申請し、知事の認定を受けた者。 ②補助対象経費 知事の認定を受けた大規模園芸経営体育成事業実施計画の実現に必要な先進的な施設や機械等の整備または取得に要する経費 ③補助額 補助率:補助対象経費の1/2以内 補助金限度額:6,000万円 ④募集期間 平成30年9月7日(金)~平成30年10月12日(金) 35742593324_7c94ee7118_z 3.女性の園芸事業を応援します。(福井県) 女性農業者のアイデアを活かした新しい商品開発への挑戦を応援し、直売加工所の機能強化にかかる費用を補助します。 ①補助対象者 女性農業者、女性グループ 等 ②補助額 上限事業費 200万円 助成限度額 150万円(補助率3/4以内) ③募集期間 平成30年9月3日(月)から平成30年12月28日(金)まで 4.災害に強い農地を作ろう!(京都府舞鶴市) 担い手となる若手農家や担い手農家が安心して施設園芸を中心とした農業経営に取組めるよう、農地の改良やハウスの移転など、自然災害に強い農場づくりの取り組みを支援します。 ①補助対象事業 ・既存ハウス農地の嵩上げ(畑地化)やハウス施設内のみの嵩上げ ・新設及び移転予定農地の嵩上げ(部分客土含む) ・農地の排水路新設や溝掘り等の排水対策 ・改良済農地へのハウス移転費 ・既存農地での工事施工のためのハウスの解体・再構築費 ※対象事業費:合計30万円以上 ②補助額 補助率:2/3 ※ただし、新規就農者や過去から対策に取り組み、更に改良や移転が必要と認められる認定農業者 補助率3/4(事業費400万円まで) ③募集期間 随時 「園芸を始めたい!」「自分の農地を改良したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「園芸」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 園芸に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

コンパクトシティに移住しませんか?

今回は、個人でも受給できる助成金・補助金をご紹介します! skyline-2919069_640 今回のテーマ コンパクトシティに移住しませんか? 1.地方で広がる「コンパクトシティ化」 みなさんは「コンパクトシティ」をご存知でしょうか? その言葉が最近ニュースで取り上げられることが多いですよね。 コンパクトシティとは、中心市街地を活性化する為に、生活に必要な諸機能を集中させた都市のことを言います。 日本の地方都市では、郊外に住む市民が増加し、 中心市街地の空洞化が著しくなっています。 この郊外化現象が続くと、 車を運転できず移動手段がない「交通弱者」が増える、 無秩序な郊外開発が際限なく進む、 道路・水道などの公共投資の効率を悪化させ膨大な維持コストが発生する、 と言った諸問題が発生します。 これに対処する為に考えられたのがコンパクトシティです。 交通もインフラも住民も一か所に集めることで、街のあらゆる諸機能を効率化させ、住民の交流を増やすことができます。 自治体の中には、コンパクトシティ化を進める為に、 中心市街地に移住する人に対して、補助金を支給するところもあります。 茨城県土浦市では、質の高いコンパクトなまちづくりを推進する為、 中心市街地の定住促進を図る新たな支援制度を創設しました。 居住人口増加による活力とにぎわいある中心市街地の再生を目指しています。 以下主な要件となります。 2.住宅建替え・購入補助 補助対象: 中心市街地エリア内で住宅の新築・建替え・購入をする方 補助額: 住宅ローン(借入金)の3%(上限50万円) 主な補助要件: 平成26年10月1日以降に請負契約又は売買契約を結んでいる。 住宅の床面積が50m2以上。 借入金の返済期間が10年以上。 等 3.賃貸住宅家賃補助 補助対象: 中心市街地エリア内の民間賃貸住宅に住み替える世帯のうち、新婚世帯(※)又は子育て世帯 補助額: 月額家賃の1/2以内(上限2万円) 主な補助要件: 平成26年10月1日以降に賃貸借契約を結んでいる。 土浦市外から中心市街地エリア内への住み替えである。等 ※土浦市転入後に入籍を行う場合は、補助の対象となりませんので、ご注意ください。 「便利で住みやすい地方都市に移住したいな!」とお考えの方は、是非移住予定の自治体で似たような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 地域活性化 | コンパクトシティに移住しませんか? はコメントを受け付けていません。

「こども食堂」の食材購入費用を援助します!

今回は、全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! picnic-2659207_640 今回のテーマ 「こども食堂」の食材購入費用を援助します! 1.「こども食堂」の輪を広げよう! 近頃は、夫婦共働きの為、ひとりで食事をしなければならない子どもや、 貧困の為に十分な食事ができない子どもが増えています。 そんな子ども達を助ける為に生まれたのが「こども食堂」です。 いろんなメディアで話題になっていますよね。 「こども食堂」とは、 安価で栄養のある食事やあたたかな団らんを提供する為の社会活動で、 日本全国に普及しつつあります。 でも、「こども食堂」は「食堂」ゆえに、 悩みの種となるのが、食材の購入費用。 基本的に低額もしくは無料で料理を提供するので、 利益はほとんど得られません。 このままだと経営が赤字続きになり、結局閉鎖してしまう恐れもあります。 実際運営が困難となって店を畳んでしまう「こども食堂」も増えているとか。 そんな「こども食堂」の危機を救う為に、自治体の中には、食材購入費の一部を援助してくれるところもあります。 奈良県では、 大和畜産ブランドや大和野菜等の奈良県産の美味しい食材を 「こども食堂」を通じて子ども達に提供するため、 奈良県産食材の購入経費等について補助金を交付しています。 県内の子ども達が生まれ育った奈良の食文化に親しむことにより、 奈良の地で育ったことの喜びや地域への誇りを実感し、 こころ豊かで健やかな子どもに育つことを目的としています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象者 奈良県内で「こども食堂」を1年以上運営している団体 3.補助額   1団体につき、上限80,000円とする。 4.補助対象経費 ① 奈良県産の生鮮食品(農産物、水産物、及び畜産物) ② 特定農林水産物等の名称の保護に関する法律に基づく登録産品のうち、 特定農林水産物等の生産地を奈良県内の地域とする登録産品 ③ 奈良県産の原材料を主要な原料とし、県内で製造、加工された加工食品 5.募集期間 平成30年10月12日(金曜日)まで 「子ども達の為にこども食堂を始めたい!」とお思いの方は、 是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 「こども食堂」の食材購入費用を援助します! はコメントを受け付けていません。

外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今回のテーマ 外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金! 「今度社員に研修をさせるのだけど、助成金はもらえる?」 この類いの質問はとても多いです。 今回は、正社員の研修の際に支給される、厚労省の助成金を紹介します。 最近ポピュラーになってきているので、ご存知の方も多いかと思います。 この助成金には ①特定訓練コース ②一般訓練コース ③教育訓練休暇付与コース ④特別育成訓練コース があり、誰がどのような研修を受講するかで、 どのコースになるかが決まっていきます。 この中でも、③教育訓練休暇付与コースは従業員側からの自発的な研修参加に対して助成するものです。 しかし、現実的にはその逆で、 会社側からの指示命令で研修を受けるケースの方が多いのではないでしょうか? 会社の命令で研修を受ける場合は、②一般訓練コースがおすすめです。 こちらは、正社員の方に外部の研修を受けてきてもらう際に、最も人気が高いコースです。 仕事上必要な研修(精神論的、マインド的なものは大抵不可)を受けてきてもらう際に支給されます。 dog-school-672717_640 ただし、社員が研修を受けるなら何でもかんでもOKと言う訳ではありません。 まずはその社員の方の要件が必要です。 明確な線引きはありませんが、例えば部署などの配置換えの際や、新たな職種に就く場合などが最も当てはまりやすいです。 逆に、同じ部署にずっといて、「今更研修?」という方にはこの助成金は当てはまりません。 つまり、ケースバイケースなのですね。 それゆえ、外部の研修機関で、「当社の研修を受けると助成金がもらえますよ!」等という謳い文句や、「過去にこのコースで助成金がもらえました!」等という言葉にはお気を付け下さい。 その研修がどんなに内容が素晴らしかったとしても、 問題は「誰がその研修を受けるか」なのです。 研修を受けること自体はその企業の自由です。 ですが、助成金となると、 国が求めている条件に当てはまるかどうかということになります。 ちなみに支給額ですが、下記の通りです。 賃金助成 1時間当り:380円(生産性要件を満たす場合:480円) 経費助成 経費の30%(生産性要件を満たす場合:40%) ※経費助成は研修時間によって上限あり:7万円~20万円 一見してたいしてもらえない支給額ですが、 助成金支給により結果として安価で研修が受けられますし、 社員が研修によりスキルアップし、さらに会社に貢献をしてくれる。 そう考えると、価値の高い助成金ということになろうかと思います。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 研修 | 外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金! はコメントを受け付けていません。

9/27(木)国・自治体案件追加のおしらせ

なんと今週末も台風が来るそうです。今年はちょっと来すぎですよね…。事前に防災対策をしましょう! 「助成金なう」にて、ご覧いただける国・自治体案件を合計49件追加致しましたので、おしらせ致します。 640px-Rubber_Duck_in_Nakanoshima,_Osaka_in_201509_006 こども食堂の食材購入にかかる費用を補助するものなど、今回もユニークな助成金・補助金情報が多数追加されました。 是非「助成金なう」にてご覧ください! 合計 49件 中小企業庁 1件 国土交通省 1件 宮城県 2件 山形県 2件 埼玉県 1件 千葉県袖ケ浦市 1件 東京都目黒区 1件 東京都調布市 1件 神奈川県川崎市 1件 新潟県 3件 富山県 1件 静岡県 1件 三重県 2件 滋賀県 1件 京都府長岡京市 1件 京都府京丹後市 2件 大阪府豊中市 1件 大阪府吹田市 2件 大阪府泉大津市 1件 大阪府門真市 1件 大阪府東大阪市 2件 大阪府大阪狭山市 1件 大阪府阪南市 2件 奈良県 2件 奈良県橿原市 3件 奈良県香芝市 5件 和歌山県 1件 広島県 1件 山口県 2件 宮崎県 1件 鹿児島県 2件 助成金なうでは、これからも皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願い致します! ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 中小企業庁, 国土交通省, 東京都, 災害 | 9/27(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! hiring-1977914_640 今回のテーマ 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? 雇用系の助成金と言えば、厚生労働省のものをイメージする方が多いと思います。 人を雇う場合や、教育訓練、新しい人事制度の導入などなど、厚労省では様々な助成金が充実しています。 しかし、東京都でも、厚生労働省と同様に、 様々な助成金制度を設けています。 多くは国の助成金とダブルで申請できるものです。 雇用環境では、 働き方改革を宣言するものや サテライトオフィスの設置のための補助金、 育児休暇取得のためのもの等があります。 また、非正規雇用では、 有期雇用から正社員化すると出る助成、 その他障害者や若者、シニア向けの助成金など様々あります。 hiring-3216063_640 以下主な助成金事例となります。 ■働き方改革宣言奨励金 (1)働き方改革に向けた目標及び取組内容の設定をして、「TOKYO働き方改革宣言企業」として承認された場合に奨励金を支給。支給額30万円 (2)働き方改革の取組として、制度整備を新たに行い就業規則等に明文化した場合に奨励金を支給。制度整備一つにつき10万円 ■働くパパママ 育休取得応援奨励金 (1)働くママコース 定額125万円 (2)働くパパコース 最大300万円 ■東京都正規雇用等転換安定化支援助成金 要件を満たした場合、 ・1人 ⇒ 20万円 ・2人 ⇒ 40万円 ・3人以上 ⇒ 60万円 支給。 対象労働者に対して支援期間(3か月)のうちに、 以下の支援を行うことが必要です。 ①指導育成計画書(3年間)を策定 ②メンターの選任・メンターによる指導 ③指導育成計画に基づく研修の実施 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 東京都, 若者 | 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? はコメントを受け付けていません。

11/7(水) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2018年11月7日(木) 地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く 入札&助成金活用最前線」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年11月7日(水) 午前開催
地方自治体を使いたおす! 入札&助成金を取りにいこうセミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
「地方自治体の入札、助成金、補助金」に特化した セミナーを開催いたします。地方自治体・官庁ビジネスは、入札なので価格を安くして決定するので利益が出ない。そう思っている方は多いのではないでしょうか? 地方自治体・官庁の市場規模は約21兆円の大きな市場で、その中で約10兆円が競争なしの一社で決定しています。「入札で1社しか応札できない入札仕様書で落札。総合評価落札方式で他社より金額が高い企業が落札。」 実際の現場でこんなことが起こっています。また、助成金というと、有名な「ものづくり」や「IT補助金」「キャリアアップ」というものしか知られていませんが、税金にも国税と地方税があるように、助成金も国からの助成金と地方からの助成金の2種類があります。そして、昨年2017年度の実績では、国の助成金は全体の10%しかなく、残りの90%は地方から公募されています。 具体的にどんな助成金が、どんなふうに公募され、実際にどんな企業が取っているのか?を紹介します。 まさに目からウロコのセミナーです。 是非、ご参加下さい。

『地方自治体・官庁ビジネス活用術~地方自治体・官庁ビジネス成功のキーワード、ヒント~』 講師:川畑 隆一 氏 一般社団法人 公民ビジネス活性化協会 理事 官公庁ビジネス研究会 代表

1.競合無し1社での入札や随意契約が約5割の実態 2.地方自治体・官庁ビジネスは誰が決定権者か? 3.地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く「仕組みと仕掛け方」 4.入札で儲かる方法 [講師経歴] 1954年東京都生まれ。立教大学卒業。コンピュータシステムの直売営業で一部上場会社に入社し大手企業に対し第一線で営業活動に従事。 その後部門長や関連会社の役員を経て、ここ10数年にわたり官公庁部門の責任者として全体を統括。 官公庁ビジネスの法律などの知識が豊富なだけでなく、営業の現場で起こった事象やトラブルを現場で解決した実践力も高く、多方面から相談を受けている。また、理論や理屈だけでない現場の実務に即した内容は「成果に結びつく」とセミナーなどでも評価が高い。 著作に「入札で勝つ方法」(2017年1月発売 発売元星雲社)、「たった一時間で官公庁ビジネスの概要がわかる本」(2018年6月発売 amazon Kindle版)がある。

『地方自治体の助成金をもっと活用しよう!』 株式会社ナビット コーポレート事業部 「助成金なう」助成金コンサルタント

1.殆ど知られていない地方自治体の助成金とは? 2.ユニークな助成金のご紹介 3.昨年、助成金なうで人気のある助成金とは? 4.業種ごとやエリアごとの助成金をみてみましょう! 5.助成金活用、企業の成功事例、失敗事例
日 程 2018年11月7日(水)
時 間 9:45~11:45(9:30受付開始)
場 所 東京都港区赤坂2-5-6  山王健保会館2F
最寄駅 ・地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」 10番出口より徒歩3分 ・千代田線「赤坂駅」 2番出口より徒歩5分 ・地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」 10番出口より徒歩7分
定 員 100名
参加料金 無料(事前登録制)
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

お申し込み終了

※セミナー当日の様子 IMG_2960 IMG_2963

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: 東京都 | 11/7(水) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

9/25(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 9/25(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

薪ストーブを使って地球温暖化を防止しよう!

今回は個人でも受給できる助成金・補助金のご紹介です! fireplace-1741208_640 今回のテーマ 薪ストーブを使って地球温暖化を防止しよう! 1.薪ストーブを使って二酸化炭素を減らそう! みなさんもご存知の通り、木は光合成によって二酸化炭素を取り込み、酸素として放出しています。 しかし、世界各国では今も森林伐採が続いており、二酸化炭素を吸収してくれる植物が減少しています。 また、自動車や火力発電などにより、大量の二酸化炭素が排出されていることも問題視されていますね。 こうしたことが続くと、いわゆる「地球温暖化」がますます進行します。 陸上の水が蒸発して砂漠化したり、南極の氷が解け海面が上昇することで沈没する地域が出たり、深刻な問題が多数発生します。 今年の夏は例年よりとても暑かったですが、これと無関係ではないのかもしれませんね。 自治体の中には、この地球温暖化を防ぐ為に、 石油ストーブより二酸化炭素排出量が少ない薪ストーブの使用を推奨しているところがあります。 その自治体とは、兵庫県丹波市です。 市内の森林資源を活用することによって、 地球温暖化防止及び森林環境の保全と持続可能なまちづくりの推進を目的に、 薪ボイラー・薪ストーブを設置される方へ、設置費用の一部を補助しています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象者 市内に住所を有する個人または団体若しくは法人・事業所等 3.補助額   購入費用(設置工事費は含まない)の3分の1以内(1台あたり上限20万円) 4.募集期間 平成30年4月2日(月曜日)~平成31年1月31日(木曜日) 「地球温暖化防止の為に何かできないかな?」とお思いの方は、 是非お住いの自治体で同じ補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 薪ストーブを使って地球温暖化を防止しよう! はコメントを受け付けていません。

是正勧告を受けると、助成金の申請が出来ない?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! business_karoushi 今回のテーマ 是正勧告を受けると、助成金の申請が出来ない? 助成金を申請予定の事業所から「労働基準監督署から是正勧告を受けた場合、助成金は申請できるのでしょうか?」と言う質問をたまに受けます。 結論としては、是正勧告止まりで、その内容について改善がされていれば申請は可能です。 例えばこんなケースがありました。 とある会社で、辞めた従業員Aさんから残業代の未払い分の請求がありました。 それを直接会社ではなく、労働基準監督署へ申告したのです。 もしそのAさんの主張が正しければ、過去2年分の未払い残業代を支払う必要があります。 その時は、Aさんが労働基準監督署へ提出した出勤簿に書かれた残業があった日に、友人と遊びに行っている様子や子供と遊びに行っている姿がSNSに掲載されていました。その結果、そのAさんの出勤簿は信用できないとされ、残業代の請求は労働基準監督署としては出来ないとなりました。 しかし、その事業主さんは、その社員が労働基準監督署に駆け込んだことに腹を立て、Aさんに関する書類(出勤簿や労働者名簿など)を、目に付くものはすべて捨ててしまいました。 労働基準法では、書類の保存義務は3年となっています。それに対する是正勧告でした。 なんともまあ、もったいない! m420 当然捨ててしまったものは返ってきませんので、「以後決められたとおり保存します」という旨の書面を提出して、これにてその勧告に関することは終了となりました。 しかし、ちょうどその是正勧告を受けたとき、キャリアアップ助成金の支給申請が控えていました。もちろん是正勧告止まりで、その内容については改善をしたので、何ら問題はなく支給申請できます。 ですが、もしこれが2回目や3回目の是正勧告となると、是正勧告では収まらず、書類送検なんて言うこともあります。そうなるとしばらく支給申請は出来ません。 また、是正勧告の回数にかかわらず、ことが大きければいきなり書類送検される可能性もあります。 やはり助成金の支給申請をしたければ、ちゃんと労働関係の諸法令を守らなければいけませんね。 誤解を恐れずに言えば、助成金ありきの企業ほど、その環境が整っていない、つまり労働関係の諸法令に違反しているケースが多く見られます。もちろんそのままでは、申請は出来ません。 「申請するにはまず環境を整えてから!」と言うことを念頭に置きながら、助成金獲得を目指してみてください。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | 是正勧告を受けると、助成金の申請が出来ない? はコメントを受け付けていません。

9/20(木)国・自治体案件追加のおしらせ

もうまもなく秋分の日!これからはどんどん日の沈むのが早くなってきますね。 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を合計95件追加致しましたので、おしらせ致します。 poland-1157247_640 防災の為の生け垣設置にかかる費用に補助金が出るなど、今回もユニークな助成金・補助金情報が多数追加されました。 合計 95件 中小企業庁 1件 資源エネルギー庁 1件 環境省 1件 農林水産省 1件 水産庁 1件 北海道 3件 岩手県 3件 宮城県 2件 秋田県 1件 埼玉県 1件 埼玉県熊谷市 1件 埼玉県行田市 2件 埼玉県所沢市 1件 埼玉県飯能市 1件 埼玉県上尾市 1件 埼玉県戸田市 4件 埼玉県幸手市 1件 埼玉県白岡市 1件 千葉県市原市 1件 東京都 7件 東京都文京区 1件 東京都台東区 6件 東京都大田区 1件 東京都世田谷区 2件 東京都葛飾区 3件 東京都西東京市 1件 神奈川県横須賀市 2件 神奈川県平塚市 1件 神奈川県鎌倉市 1件 福井県 1件 山梨県 2件 長野県 1件 愛知県尾張旭市 1件 京都府宮津市 5件 京都府亀岡市 7件 京都府向日市 2件 大阪府大阪市 1件 大阪府八尾市 1件 大阪府東大阪市 2件 兵庫県加西市 1件 兵庫県篠山市 4件 兵庫県養父市 4件 兵庫県丹波市 7件 兵庫県南あわじ市 1件 奈良県橿原市 1件 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 中小企業庁, 東京都, 災害, 農林水産省 | 9/20(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

NPOが申し込める補助金はないでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! caucasian-3390232_640 今回のテーマ NPOが申し込める補助金はないでしょうか? 平成29年補正予算の「ものづくり補助金」2次において、 初めてNPO法人が対象となりました。 これまでNPO法人は、中小企業向けの補助金の対象にならず、申し込めないことが多くありました。 その理由は、 ①これまで限られた地域での活動が多かった。 ②一部のNPOを除いて、社会的な評価が高かったとは言えなかった。 等が考えられます。 NPO法人(特定非営利活動法人)は、 その名の通り、非営利活動を行う団体です。 たとえ利益があがっても構成員に分配せず、 団体の活動目的を達成するための費用に充てる という決まりがあります。 ただの任意団体と異なる点は、 法人として事務所を借りられる点、 不動産の所有や電話の所有ができる点 です。 また、商業活動などを通じて収益を得ることも制限していません。 つまり、非営利であることを除けば、NPO法人と普通の企業は、実はたいして違いがないのです。NPO法人だって設備投資や製品開発をします。 にもかかわらず、NPO法人がもらえる補助金はあまりになかったのです。 しかし、今後は「ものづくり補助金」の対象になったことを皮切りに、 対象となる補助金は増えると思います。 これまでダメだった補助金等のチェックを行い、 対象かどうかをウオッチする必要があるでしょう。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | NPOが申し込める補助金はないでしょうか? はコメントを受け付けていません。

9/18(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 9/18(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

アライグマを捕獲しよう!

今回は個人でも受給できる助成金・補助金のご紹介です! raccoon-2392201_640 今回のテーマ アライグマを捕獲しよう! 1.アニメでは人気だけど… アライグマはその愛くるしい見た目から大人気の動物です。「あらいぐまラスカル」や「ぼのぼの」、「けものフレンズ」など、いろんなアニメに出ていますよね。 しかし、現実のアライグマはアニメとはまったく別物です。基本的に人になつかないので、ペットに不向きです。その上、凶暴な性格なので、人に危害を加えることさえあります。さらに付け加えると、雑食性で何でも食べるので、農作農作物や畜産飼料を食害する農業被害、野生生物に影響を及ぼす生態系被害が日本各地で発生しています。 個体数は年々増加しており、各自治体はアライグマの駆除に追われています。 兵庫県篠山市では、特定外来生物(アライグマ・ヌートリアに限る)の駆除のために、講習を受けた捕獲従事者がいる自治会等が購入する小動物捕獲器の購入経費を支援します。    2.対象者 市が開催する講習を受けた捕獲従事者がいる自治会等 3.補助の例 小動物捕獲器(箱わな)の1基当たりの購入費(消費税を除く)の1/2以内(上限5,000円) ※1集落あたり年間5基まで。 「近所のアライグマが悪さをしている…。」とお困りの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金が出ていないか探してみてはいかがでしょうか? 助成金なうはこちら! ☆申請コンサルタントはこちらから☆ ☆マイプラン契約はこちらから☆ ☆助成金を活用できるサービスはこちら☆

カテゴリー: ユニークな助成金 | アライグマを捕獲しよう! はコメントを受け付けていません。

カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します!

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です! valentines-day-2009491_640 今回のテーマ カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します! 1.カップル向けの商品や観光ツアーで恋人たちを呼び寄せよう! 人というものは恋人ができると、何かと旅行をしたがるものです。 旅によって得られる非日常感を二人きりで共有したいとか思っているのでしょうね。 けれど、カップルは思い出を充実させようと、たくさんお金を落としてくれるので、旅先のお店にとっては非常にありがたい存在でもあります。 そんな旅好きなカップルたちにたくさん来てもらって、地域活性化をしようと考える自治体もあります。 千葉県館山市は、NPO法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地プロジェクト」(女優の早見優さんや華道家の假屋崎省吾さんが選定委員になっているそうです。)に「恋人の聖地 鏡ケ浦から富士の見えるまち 館山」として認定されました。そこで、地域資源を活用したカップル向けの商品開発や観光ツアーを行おうとする市内の事業者等に、開発費用の一部を補助することにしました。 以下主な要件となります。 2.補助額 ・補助率は、「補助の対象となる経費の総額の10分の8以内」です。 ・補助上限額は、30万円です。 3.補助の対象となる事業 ③「恋人の聖地 鏡ヶ浦から富士の見えるまち 館山」のイメージに沿ったもので、「新商品の研究開発」もしくは「市内で行う体験プログラムまたは周遊ツアー等の旅行商品の開発」のいずれかに該当する事業が対象となります。 ②上記に加え「今後何年かにわたり継続的に製造・販売・催行する計画のあるもの」に該当する事業が対象となります。 ③対象事業例 ・ハート型など、カップル向けの商品やおみやげ、食事メニューの商品開発 ・カップル向け観光ツアーや婚活ツアーの実施 など 4.募集期間 2018年(平成30年)9月3日(月)から9月25日(火)17時まで 「カップルたちに地元に来てほしいなあ!」とお思いの方は是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化 | カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します! はコメントを受け付けていません。

子どもの居場所を木質にしよう!

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です! blonde cute boy girl brother sister 今回のテーマ 子どもの居場所を木質にしよう! 1.都会の中でも子どもに自然の素晴らしさを知ってもらう とかく街や都会に住んでいると、 川や森林、山など日本の自然に触れる機会がグッと減ってしまうものです。 特に最近だと、森にも山にも行ったことがないという子どもが増えているそうです。 ずっと温室育ちで自然に触れさせないと、 免疫が弱まり身体にも悪いし、豊かな感性を育てることも出来ません。 自治体の中には、都会の中でも自然に触れることが出来るように、 木材の導入や木質空間の整備といった森林資源の活用に力を入れているところもあります。 長野県では、森林資源の循環利用と持続的・自立的な森林管理に繋げるため、 長野県森林づくり県民税を活用し、 児童センターや商業施設のキッズスペースなどの「子どもの居場所」において、 木質空間整備を行う事業に対し、費用の一部を補助します。 主な要件は以下となります。 2.補助対象事業 (1)「子どもの居場所」の木造または木質化を行うもの (2)「子どもの居場所」に木の調度品やおもちゃの設置を行うもの 3.補助額 ①木造・木質化 上限の補助対象事業費:499万円 補助率:補助対象事業費の2分の1以内 ②木の調度品・おもちゃ設置 上限の補助対象事業費:50万円 補助率:補助対象事業費の4分の3以内 4.募集期間 平成30年8月22日(水曜日)から平成30年9月26日(水曜日)まで(当日消印有効) 「子どもに木の素晴らしさを知ってもらいたい!」とお思いの方は、 是非お住いの自治体で同じ補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 子どもの居場所を木質にしよう! はコメントを受け付けていません。

話題の「テレワーク」導入で支給される助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 31213530_624.v1536642019 今回のテーマ 話題の「テレワーク」導入で支給される助成金! 最近流行のようですが、まだまだ馴染みのない企業も多いのではないでしょうか?そう、それは「テレワーク」です。 「テレワーク」とは、オフィスで決められた時間働くのではなく、自宅やカフェ、サテライトオフィスなどで柔軟に働く就業形態のことです。 話題性はありますが、さまざまな統計資料を見る限り、まだまだ導入が進んでいない状況です。 今回は、そんなテレワークを促進させることを目的とした助成金「時間外労働等改善助成金(テレワークコース)」について、ご紹介します。 テレワークの導入・実施に関して、一定の取組をした企業に対して、それに要した費用の一部を助成するものです。 大まかには、 1.支給対象となる取組 2.成果目標の設定 の2つに分類され、取組のみで終わるのか、その後目標達成までされるのかで支給額が変わります。 取組の実施に要した対象経費(内容は要確認)の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給されます。 具体的には、成果目標の達成状況について、以下の通りとなります。 <達成の場合> ・補助率……3/4 ・対象労働者1人当たりの上限額……20万円 ・1企業当たりの上限額……150万円 <未達成の場合> ・補助率……1/2 ・対象労働者1人当たりの上限額……10万円 ・1企業当たりの上限額……100万円 登戸学寮女子寮部屋 <助成額> 対象経費の合計額×補助率 (上限額を超える場合は、「1人当たりの上限額」×対象労働者数または「1企業当たりの上限額」のいずれか低い方の額) <期限> (1)申請受付:平成30年12月3日までに必着(のちに交付の決定通知) (2)取組期限:評価期間中(交付決定の日から平成31年2月1日まで) (3)支給申請:評価期間の終了から1か月以内or平成31年2月末日の早い日までに必着 あとは、テレワーク導入によるメリットですが、 通勤時間や移動時間の短縮 人材の確保・流出防止、 新たな環境づくり などでしょうか。特に通勤時間の短縮は大きいです。極端ですが、自宅でテレワークの場合は起きて1分後には仕事開始が可能です。 一方で、課題としては、 テレワークへの理解不足 システム導入などにかかるコスト 労働時間等の労務管理にかかるコスト 個人情報や企業情報の管理 などが挙げられます。 ここは一つ助成金をきっかけにして、テレワークの導入を検討してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 時間外労働. | 話題の「テレワーク」導入で支給される助成金! はコメントを受け付けていません。