各地で楽しめる工場見学!
北海道銘菓で有名な「白い恋人パーク」では、自分だけのオリジナル白い恋人を作る体験ができたり、東京にあるキユーピーマヨネーズでお馴染みの「マヨテラス」では、オリジナルソースを作ってサラダにかけて試食できるなど、工場ごとに特色ある体験ができる工場見学は、大人も子どもも楽しめます。料金は無料で参加できるところもあり、とても魅力的ですよね。東京などの都心部以外でも、各地で工場見学を楽しめる工場はたくさんありますので、一度は参加されたことがある方も多いのではないでしょうか。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「工場見学」についてアンケートを実施しました。
【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
工場見学に行ったことがある人は、約7割
【調査】
質問:工場見学に行ったことがありますか?(対象:1,000名)
「行ったことがある」が71.8%、「行ったことがない」が28.2%という結果になりました。
工場見学に一緒に行く人は、「家族」が最多
【調査】
質問:工場見学を知ったきっかけは何ですか?(対象:1,000名)
「家族・知人などから教えてもらった」が16.0%、「工場見学する会社のホームページ」が13.4%、「テレビ」が9.6%という順になりました。
工場見学に参加した回数は、「1~3回」の人が約半数
【調査】
質問:これまでに何回工場見学に参加をしたことがありますか?(対象:1,000名)
「2回」が19.2%、「3回」が17.4%、「1回」が12.6%という順になり、約半数の方が1~3回参加されていることが分かりました。
工場見学に参加した回数は、「1~3回」の人が約半数
【調査】
質問:おススメの工場見学を教えてください。(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。
「明治製菓・・できたてのカールが美味しかった。
「グリコ・・オリジナルのポッキーなどを作るのが楽しかった。」
「万田酵素の見学。庭園のようになっており食事も楽しめて楽しい場所でした。」
一番多かったのは、「ビール工場」で、次いで「食品工場」「飲料」や食品や飲料会社の企業名などのキーワードが多かったです。食品や飲料関係の工場であれば、見学した後に試食や試飲できることもありますので、楽しいですよね。
オンラインで工場見学ができる!?
2020年から新型コロナウイルスが流行した影響で、工場見学を実施中止する企業が相次いでいたことを受けて、「学研キッズネット」では、子どもたちが自宅にいながら学べる“オンライン工場見学”の特集ページを公開開始しました。 ここでは、インターネット上に公開されている動画などを厳選して紹介しているほか、マウスやタッチ操作で視点を動かしながら見学できる360°のバーチャル映像を見ることができる企業もあります。リアルの工場見学では立ち入れない部分まで公開している工場もありますので、とても面白そうですね。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!