みんな大好き!鶏肉について大調査!【1000人アンケート】

リサーチ

けいにく、とりにく、かしわ・・・

漢字の「」の読み方は、常用漢字表では「けい」か「にわとり」だけが認められています。「鶏肉」は音読みですから「けいにく」ですね。放送や新聞でも通常は「けいにく」が使われます。でも、会話では「とりにく」と呼ばれることも珍しくはありませんね。地方によっては「かしわ」とも呼ばれます。

ところで「肉」と言えば、何が頭に浮かびますか? 関東では「豚肉」、関西では「牛肉」を指すことが多いようです。肉を食べる食肉文化は明治に入ってからの文明開化の象徴とも言われますが、どの肉が好まれたのか、地域差があった名残のようです。

英語では、meat(肉)、beaf(牛肉)、pork(豚肉)と割合はっきり区別されていますから、あいまいさを許容する日本人の文化との差ということも感じます。

ナビットでは全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「鶏肉」についてアンケートを実施しました。

鶏肉を食べる頻度は「週1~3日程度」が7割超

【調査】
質問:鶏肉を食べる頻度はどのくらいですか?(対象:1,000名)

鶏肉を食べる頻度は、トップの「週2~3日程度406人と2位の「週1日程度322人が多い結果となりました。

購入する場所は「スーパー」が9割

【調査】
質問: 鶏肉をどこで購入することが多いですか?(対象:1,000名)

鶏肉を買うのは「スーパー」が899人約9割と他を圧倒しています。「精肉店」15人や「専門店」7人などは意外に少ないですね。

よく食べる部位は「もも肉」と「むね肉」

【調査】
質問:よく食べる鶏肉の部位はどこですか?(対象:1,000名)

よく食べる鶏肉の部位は、1位が「もも肉548人、2位が「むね肉321人で、1・2位の合計は9割近くになります。

よく食べる鶏肉加工品は「唐揚げ」1位

【調査】
質問:よく食べる鶏肉加工品はなんですか?(対象:1,000名)

鶏肉加工品でよく食べるのは「唐揚げ」がトップで596人。「焼き鳥84人など2位以下を引き離しています

購入時に重視するのは「味」が一番

【調査】
質問:鶏肉加工品を購入する際に重視するポイントはなんですか?(対象:1,000名)

鶏肉加工品を購入する際に重視するポイントは「315人、「価格287人、「産地207人の順。3つ合わせると全体の8割を占めています。「産地」を挙げる人がけっこう多いのは、国産か輸入品か、または国産でも地域のわかる地鶏を選ぶ人が多いのでしょうか。

食肉の国内消費量は鶏肉がトップ

農林水産省の発表している「食料需給表」を基に、農畜産業振興機構がまとめた「令和4年度食料需給表・食料自給率について」によると、鶏肉の国内生産量168万1000トン11年連続過去最高をを記録しています。

これに輸入が加わって国内消費仕向量261万6000トン。これから弾いた国民1人・1年当たりの供給純食料は14.6kgになるそうです。豚肉は13.1kg、牛肉は6.2kgとなっています。

鶏肉は2012年(平成24年)に豚肉を抜いており、食肉3品目の中では10年以上前から食肉文化を支える主役になっているわけです。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!