ガチャガチャの愛称で親しまれるカプセルトイの歴史
ガチャガチャの愛称で親しまれているカプセルトイですが、発祥は100年以上も前のアメリカのチューイングガム自販機だそうです。その自販機の中身をおもちゃに変えて発売を始めたのが、今のカプセルトイの発祥だと言われています。
子ども向けのイメージが強いカプセルトイですが、今では大人向けにミニチュアシリーズのカプセルトイが発売されるなど、子どもだけではなく大人にも一定数のファンがいます。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「カプセルトイについて」アンケートを実施しました。
1年以内にカプセルトイを購入した人は?
1年以内にカプセルトイを購入したかどうかについては、「購入していない」と回答した人が72%、「購入した」と回答した人は28%となっており、購入していない人の方が多いという結果になりました。
1年以内でカプセルトイに費やした金額、中には10,000円以上も
1年以内でカプセルトイに費やした金額は、「1,000円以上~2,000円未満」が8%、次いで「200~300円」「400~500円」が5%ずつとなっており、目立った傾向はありませんでした。しかし、中には「10,000円以上」という回答もありましたので、好きな方はたくさんお金を費やしているようですね。
カプセルトイを購入する場所、最多はショッピングモール
カプセルトイを購入する場所については、「ショッピングモール」という回答が20%と最多となりました。それ以下は全て10%以下の少数でしたが、「スーパーマーケット」「カプセルトイ専門店」「駅」などの回答もありました。
カプセルトイをする目的は?
今回のアンケートでは、「カプセルトイをする目的は何ですか?」(対象:1000人)という質問をフリー回答で実施しました。
回答の傾向としては、「かわいいから」「何が出てくるかワクワクするから」「好きなキャラクターだから」「欲しいものがあるから」「子どもが欲しがるから」という理由が多い印象を受けました。
回し終えるまで何が出てくるか分からないドキドキ感は、カプセルトイならではですよね。
購入するならどのカプセルトイ?
また、こちらも「どのようなカプセルトイを購入していますか?」(対象:1000人)という質問をフリー回答で実施しました。
「アニメキャラクター」「キャラクター」「おもちゃ」「ミニチュア」「かわいいもの」「動物」といった様々な回答がありました。
こちらにも、「子どもが欲しいもの」という回答もあったため、保護者の方がお子さんと一緒にカプセルトイを購入しているケースもあるようです。
子どもも大人も大好きなカプセルトイ!
今回のカプセルトイについてのアンケート調査からは、子どもだけでなく大人もカプセルトイにハマっている人が一定数いることが分かりました。中には、1年でカプセルトイに費やした金額が1万円以上だという回答もあり、コアなファンに人気だという印象を受けました。
これからもどんどん新しいカプセルトイがリリースされていくはずですので、今後は一体どんなものが登場するのか楽しみですね。
1000人アンケート
今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。
1000人アンケートとは
「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。
調査モニターの中心は、30~50代の女性です。
消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
お気軽にご利用下さい!
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!