コロナ禍の夏祭り、人出は増加傾向か

リサーチ

コロナ禍3年目の夏、夏祭り再開するも・・・

コロナ禍の中、中止されていた夏祭りを再開する自治体も増えてきましたが、感染の急拡大により直前に開催が中止されるケースも耳にします。例えば、東京八王子市の「八王子まつり」も3年ぶりの開催に向けて準備を進めていたものの、直前になり感染数が増加したことによって中止を余儀なくされてしまいました。

一方で、コロナ禍前と同水準の人出が回復しているケースもあります。仙台七夕まつりの2022年の人出は約225万人で、縮小開催された2021年の約134万人を大幅に上回りました。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「夏祭りについて」アンケートを実施しました。

夏祭りが好きな人は約半数

夏祭りが「好き」と答えた人は53%、次いで「どちらともいえない」と答えた人が34%という結果になりました。

夏祭りに行った、行く予定の人は25%

今年夏祭りに「行った」と回答した人は5%、「行っていないが今後行く予定」と回答した人は20%にとどまっており、「行っていなくて今後も行かない予定」と回答した人が75%と、7割強の人が夏祭りには行かないようです。コロナ禍の影響を大きく受けているのかもしれませんね。

夏祭りで一番楽しみにしているのは、花火や屋台、祭りの雰囲気

夏祭りで一番楽しみにしていることは、「花火」と回答した人が28%、「屋台・商店」と回答した人が27%、「祭りの雰囲気」と回答した人が19%となりました。多くの人が、花火や屋台を楽しみに夏祭りを訪れていることが分かります。

夏祭りでゲームをやる人は半数以下

夏祭りで一番やるゲームについて、「特になし」という回答が63%と1番多くなりました。1番人気の「金魚すくい」も11%にとどまっています。この結果は、アンケート対象の中心は主婦層だからなのかもしれませんね。

夏祭りでついつい買ってしまうもの、あったらいいなと思う食べ物は?

【調査】
夏祭りでついつい買って食べてしまうものは何ですか?また、あったらいいなと思う食べものは何ですか?(フリー回答)
(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、「夏祭りでついつい買って食べてしまうものは何ですか?また、あったらいいなと思う食べものは何ですか?」という質問をフリー回答で実施しました。

いくつかの回答をピックアップします。

「ついつい買ってしまうものはお好み焼き。売っていれば必ず買うのはドネルケバブ。フレンチブルドッグの中がソーセージだけじゃなくて、チーちくやつくねが入ってるやつがあったら食べてみたい。」

「昔、夏祭りに行った時は、つい小さめのソフトクリームやベビーカステラなどを買って食べていました。あったらいいなと思うのは、かき氷です。」

「たこ焼き、お好み焼き。コロナが収まったら行きたいです。」

「ここしばらく、夏祭りにも秋祭りにも近寄っていませんが、食べるとすればたこ焼き一択ですかねぇ。」

たこ焼きやお好み焼き、かき氷などの商品が人気の印象を受けました。また、あったらいいなと思う食べ物については様々な回答をいただきました。

コロナ禍の夏祭り

今回のアンケート結果や、フリー回答からも、コロナ禍によって夏祭りに行くことを控えている人が多いような印象を受けました。コロナウイルスは未だに収束のめどが立ちませんが、来年の夏はコロナウイルスを気にせず夏祭りに行くことができるようになっていると信じたいですね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。 

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。 

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。 

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!