【健康リサーチ】今年は記録的な猛暑!体からのシグナルを見逃さないで

リサーチ

猛暑日が続き、体調管理が難しいこの季節。「夏バテ」を乗り切る!?

連日TVのニュースや新聞では、「記録的な猛暑日」「歴代最多の猛暑日」という言葉が並び、猛暑日の日が続いています。
このように暑い日が続くと、心配なのが体調管理です。ただでさえ、外に出るとその暑さに疲弊しますが、クーラーの効いている電車や建物と外気温との温度差で、さらに体調を崩してしまうという方も多いのではないでしょうか。

では、実際にみなさんは「夏バテ」を感じているのでしょうか?
今回の記事は、「夏バテ」について注目してみました。

「夏バテ」についてのアンケート調査

今回、全国の主婦を中心とした1,000人のモニター会員を対象に、「夏バテ」について、ナビット独自にアンケート調査を行いました。

今まで夏バテを感じたことがある方は85.1% 多くの方が夏バテを経験

【調査】
質問:今までに夏バテ(夏の暑さによる体調不良など)を感じたことはありますか?(対象:1,000人)

「ほぼ毎年感じている」「毎年ではないが、夏バテの経験がある」と回答した方を合わせると8割以上で、多くの方が今まで夏バテを経験しているという結果になりました。住んでいる場所などにもよると思いますが、やはり暑い夏には夏バテを感じる人が多いようです。

夏バテを感じる月は「8月」が一番多く、「7月」「9月」と続く結果に

【調査】
質問:何月に夏バテをよく感じますか?(対象:1,000人)

一番多かったのが「8月」で約半数、その次が「7月」で2割強という結果になりました。この2つの月で、全体の7割を超えるので、ほとんどの方がこの2ヶ月に夏バテを感じることが多いようです。

「屋内と屋外の温度差」が一番夏バテを感じる原因

【調査】
質問:夏バテを感じる一番の原因は何ですか?(対象:1,000人)

「屋内と屋外の温度差」と回答した方が多く、次いで「暑さによる睡眠不足」「高温多湿の環境による発汗の異常」という結果になりました。回答者は女性の方が多いので、温度変化による体への直接的な影響が、一番つらいのかもしれません。

夏バテでよく感じる症状は「体が重い・だるい・疲れる」が半数以上

【調査】
質問:夏バテにおいて、よく感じる症状は何ですか?(対象:1,000人)

「体が重い・だるい・疲れる」と回答した方が半数以上になる結果となり、それ以外では、「食欲がない」「やる気が出ない」「めまいや立ちくらみ」と回答した方がいました。やはり夏バテになると、体調不良による体への負担は大きくなり、日常生活に影響がでる場合もあるかもしれませんね。

夏バテの予防・解消に関しての皆さんのご意見

【調査】
質問:夏バテ予防・解消するために 実施していることは何ですか?(フリー回答)

今回のアンケートでは、会員の皆さんにフリー回答項目として、夏バテ予防を解消するために実施していることも伺いました。
いくつか印象的だったものをピックアップします。

よく動き、よく食べる。それが奏功しているのか、不快感を感じることはあっても「バテ」という状態に陥ったことはありません…

「極力水分をとろうと心がけてはいるが、どうしても減ってしまいがちなので、コーヒーを減らし、お水に切り替えている」

「梅干し、にんにく、など食べたら元気になるものをよく食べる。豚肉、牛肉、鳥むね肉、自家製のぬか漬け、梅ジュースなども。」

この他にも様々なご意見をいただくことが出来ました。

食べるものを意識して、「夏バテ」に負けず、夏を楽しみましょう!

さて、今回の「夏バテ」についてのアンケート結果はいかがだったでしょうか。

夏バテを防止するには、
①こまめな水分補給する
②体の冷やし過ぎに注意する
③睡眠をしっかりとる
④栄養バランスを心掛ける

この4点が良いそうです。

水分補給は意識して行う方も多いと思いますが、意外と栄養バランスは忘れてしまう方も多いのではないでしょうか。
どうしても暑い日は、冷たいそばやそうめんなどで簡単に済ましてしまう方もいるでしょう。
その場合でも、少しの工夫で手軽に、夏に不足しがちな栄養を摂ることができます。
例えば、アリシンの多いねぎや玉ねぎをそばにのせたり、ビタミンCの多いすだちを麺つゆに入れたりなどは手間をかけずに簡単にできますね。
いつもより、食べるものを少し意識して、夏バテに負けずに、楽しい夏を過ごして下さいね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。 

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。 

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。 

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!