1000人アンケートで調査と分析!結果レポート(2021年11月分)

リサーチ

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。 

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。 

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。 

今回は、11月に実施されたアンケートの中から、3つの事例を紹介いたします。 

1000人アンケート結果 

節約について

今年行った「節約」についてアンケート調査を行いました。

今年、生活費の節約をしましたか?

節約の頻度はそれぞれですが、今年「節約した」という方はほぼ全体を占めていました。

節約をした理由は何ですか?

節約をした理由で一番多かったのが「収入が少ないから」という理由でした。

収入を増やしたいと思う一方で「支出をなるべく抑えたい」と節約されているようです。

節約は得意ですか?

普段節約を心掛けている方が多いなか「節約は得意ではない」と答えた方が過半数以上もいらっしゃいました。

節約したいけれど「どうやったら上手く節約できるのか」「どの節約方法が自分に合っているのか」と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

節約の方法やコツを知りたいというニーズは高いようです。

最も節約したのは次の内、何ですか?

節約した支出のカテゴリーを分析してみると、一番多かったのが「食料費」でした。

食費は普段の生活にとても関わりが大きく、考え方や行動次第で支出を抑えることができます。

そのため誰もが、いつでも、気軽にできる節約の対象となっているようです。

節約のために心掛けていることは何ですか?

節約で心掛けている事について多かった回答は「お金の出入りを把握する」「お金のかかる活動を控える」でした。

今はスマホで簡単に家計を管理できる「家計簿アプリ」も多くあるので、お金の出入りを把握するために活用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また「現金を持ち歩く」「現金を持ち歩かない」という相反する二つの回答もあがりました。

現金を持ち歩く理由としては「クレジットカードの場合は支出の感覚が薄れてついつい使いすぎてしまう」「現金の方がリアルタイムで支出のやりくりを把握できる」といった効果があるからでしょうか。

一方で現金を持ち歩かない理由は「現金が手もとにあると余計なものまで買ってしまう」といった過剰な支出を抑えるためなのかもしれません。

ボジョレ・ヌーボについて

ボジョレ・ヌーボについてアンケートを行いました。

ボジョレ・ヌーボは知っていますか?

ボジョレ・ヌーボについて詳しく知っている方は全体の約3割で、聞いたことはあるという方は過半数を超えていました。

今年のボジョレ・ヌーボの解禁日は把握していましたか?

今年のボジョレ・ヌーボの解禁日を把握していた方は約6割いらっしゃいました。

テレビの情報番組やネット記事、店舗のPOP広告などから情報を得ているのではないでしょうか。

今年、解禁されたボジョレ・ヌーボを飲みましたか?

今年解禁のボジョレ・ヌーボを既に飲んだ方は全体のわずか6%ほどでした。

またワインを普段飲まないという方は約4割という結果でした。

どこでボジョレ・ヌーボを購入しましたか?

ボジョレ・ヌーボの購入元としてはスーパー、ワイン専門店、百貨店などの実店舗が主にあがりました。

意外にもネット通販と答えた方は少ない結果となりました。

ボジョレ・ヌーボに合うと感じているおつまみはなんですか?

ボジョレ・ヌーボに合うおつまみとして一番多かったのが「チーズ」。

ワインといえばチーズというイメージをもつ方は多いのではないでしょうか。

そのほか定番のクラッカーやフランスパンのほか、近年お酒のお供として人気定番の「アヒージョ」と答えた方もいらっしゃいました。

街頭配布のポケットティッシュについて

街頭で配布されているポケットティッシュについてアンケート調査を行いました。

街頭で配布されているポケットティッシュを受け取ったことがありますか?

街頭で配られているポケットティッシュは、ほとんどの方が「受け取ったことがある」ことが分かります。

街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る主な理由は何ですか?

ポケットティッシュを受け取る理由として約7割の方が「タダでもらえるから」と答えています。

ポケットティッシュは生活の必需品なので、無料でもらえる「お得感」も大きいのかもしれません。

また断れない性格のため、つい受け取ってしまうという方もいらっしゃいました。

受け取ったポケットティッシュ内の広告を確認しますか?

ポケットティッシュの広告を確認するかどうかについて、一番多かったのは「たまに確認する」という方で全体の約3割ほどでした。

また「必ず確認する」方は全体の約1割、「確認しない」と答えた方は約2割いらっしゃいました。

ポケットティッシュ内の広告を確認する主な理由は何ですか?

ポケットティッシュの広告を確認する理由について「どんな内容か知りたいから」「せっかく貰ったから」という回答が目立ちました。

ポケットティッシュ=広告という意識は多くの方に根付いているようです。

またもらっても「確認しない」という方は約3割ほどいらっしゃいました。

ポケットティッシュ内の広告を確認しない主な理由は何ですか?

ポケットティッシュの広告を確認しない主な理由としては「ティッシュが欲しいだけだから」「広告に興味がないから」という答えがあがりました。

ポケットティッシュの広告については、例えばお得なクーポン券を付けるなど、1人でも多くの方に興味をもってもらえるためのアプローチ方法が重要かもしれません。

お気軽にご利用下さい!

ナビットでは、このようなアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。 

「1000人アンケート」を是非ご活用下さい! 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

★「PR TIMES」にも掲載中★

★「AEROPRES」にも掲載中★

★「OpenPress」にも掲載中★

★「WEB PR」にも掲載中★

★「PR-FREE」にも掲載中★