1000人アンケートで調査と分析!結果レポート(2021年10月分)

リサーチ

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。 

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。 

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。 

今回は、10月に実施されたアンケートの中から、3つの事例を紹介いたします。 

1000人アンケート結果 

宅配便について

今年利用した宅配便についてアンケート調査を行いました。

今年の宅配便の受け取り頻度はどのくらいですか?

今年宅配便を受け取りしなかった方がわずか10件という結果で、ほとんどの方が宅配便の受け取りを行っていました。

長びくコロナ禍によって、外出制限をしたり実店舗での接触を避け、通販を利用する方も多いのも理由の一つではないでしょうか。

今年、利用した宅配サービスは何ですか?(複数回答可)

利用した宅配サービスは、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便がほぼ同件数で、その後にAmazonが続いています。

宅配便を利用する主な目的は何ですか?

主な目的はやはりネット通販の受け取りが最も多くなっています。

その後に続くのが、家族や友人間での発送や受け取りです。

コロナ禍で帰省ができなかったりと、なかなか会えない家族や友人にギフトなどを贈る機会が以前より増えた方もいるのではないでしょうか。

またネットのフリマサービスを利用するうえで、やはり宅配便の利用は不可欠なツールとなっているようです。

宅配サービスを利用する際、最も重視する点は何ですか?

宅配サービスで最も重視する点としては「確実さ」が大きなウエイトを占めています。

また近年、宅配便の配達料金は値上げ傾向にありますが「価格」を重視する方も多くみられました。

宅配便の受け取り方法で、最もよく利用する方法は何ですか?

受け取り方法として多いのは「自宅」での対面受け取りです。

またコンビニなどでの店舗受け取りや最近街で見かけるようになった「宅配ロッカー」という回答の方もいらっしゃいました。

帰りが夜遅い方、忙しく自宅での荷物受け取りが困難な方などには、自分の都合の良いときに受け取りができるこのようなサービスが支持されれいるのかもしれません。

新型コロナウィルスワクチン接種について

新型コロナワクチンについて、接種状況や、接種後に多くみられた症状などについてアンケートを行いました。

新型コロナワクチンを接種しましたか?

ワクチンを2回接種した方は全体の約7割、接種する予定はないと答えた方が全体のおよそ1割となっています。

また接種の意思はあっても予約が取れない(アンケート調査時点)という回答もありました。

どのメーカーのワクチンを接種しましたか?

半数以上を占めたのがファイザー社、続いてモデルナ社と続いています。

どの方法でワクチン接種を予約しましたか?

結果としてインターネット予約が約半数を占めていました。

近年ではシニア層にもパソコンやスマホを利用する方が増えていますし、ネット予約の利便性と簡易性を求めて利用する方が多かったのではないでしょうか。

どこでワクチンを接種しましたか?

居住地域の医療機関や接種会場で接種した方が約半数を占めています。

ワクチン接種後、どのような症状が出ましたか?(複数回答可)

一番多い副反応は「注射箇所の痛み」で、1回目も2回目も症状として出る方が多かったようです。

また2回目の接種後に発熱、倦怠感、頭痛ありと答えた件数が、1回目接種より大幅に多く、1回目に比べ2回目接種後に症状が出た方が多いことが分かります。

クーポンについて 

日頃皆さんが利用しているクーポンについてアンケート調査を行いました。

直近半年間でクーポンを利用しましたか?

直近の半年間にクーポンを利用した方は約8割と多くいらっしゃいました。

どこでクーポンを利用しましたか?(複数回答可)

最も多いのが薬局・ドラッグストア、続いてファストフード、コンビニ、通販と続きました。

薬局・ドラッグストアでの買い物は生活に欠かせないものなので、日頃からお得なクーポン利用が習慣となっている方も多いのではないでしょうか。

また実店舗だけでなく、通販のお買い物の際にデジタルクーポンを利用している方も多いようです。

利用したクーポンのタイプはどれですか?(複数回答可)

従来クーポンといえば「紙」でしたが、今回最も多かったのはスマホクーポンで画面を見せるタイプでした。

ドラッグストアやファストフードなど、各業界でクーポンのデジタル化が進んでいるようです。

どこでクーポンを入手しましたか?(複数回答可)

入手先はスマホアプリが半数を超えています。

クーポンの入手も利用も、スマホ1台で完結する利便性が支持されているようです。

どのような特徴のクーポンを利用しましたか?(複数回答可)

クーポンのタイプとして最も多かったのが「わずかに割引されるもの」でした。

割引率が低いものであっても、お得感の高いクーポンは多くの方が関心をもち利用されているようです。

また初めて利用する商品のサービスとしてクーポンを利用している方もいらっしゃることから、新規サービスの開始時にクーポン導入をすることで、企業やショップの認知度を高める効果も期待できるかもしれません。

お気軽にご利用下さい!

ナビットでは、このようなアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。 

「1000人アンケート」を是非ご活用下さい! 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

★「AEROPRES」にも掲載中★

★「OpenPress」にも掲載中★

★「WEB PR」にも掲載中★