東京メトロ様のfacebookページ(海外版)にのりかえ便利マップが、5カ国で紹介されました。

マスコミ取材

こんにちは、けづけづです。

先日、東京メトロ様のfacebookページ(海外版)に、
当社の「のりかえ便利マップ」が5ヶ国語で取り上げていただきました♪

「のりかえ便利マップ」が海外向けに紹介されました

【英語版】
en
【韓国版】
ko
【タイ版】
tai
【インドネシア版】
indon
【中国版】
tw

書かれているの内容は。。

\ 主婦が考案したのりかえ便利マップ /

日本の駅で画像のような、マップを見たことはありませんか?このマップ実はとっても便利なものなんです。
これはのりかえ便利マップと呼ばれ、電車の何両目に乗ればエスカレーターに近いか、別の線への乗り換えがしやすいかを知ることができます。このマップは、当時小さな子どもを抱えた主婦の体験がきっかけで発明されたものなんです!
とっても便利なマップだと思う方は、お友達にシェアして教えてあげてくださいね♪

反響も大きかったようで、海外の方にも「のりかえ便利マップ」を知っていただくことができました。

のりかえ便利マップは多言語化対応

【おまけ(^_^)v】

当社では、多言語化をキーワードに路線図、構内図、観光案内、飲食店のメニューなどをQRコード読むことで多言語化したコンテンツを配信するサービス、「QR翻訳シール」のサンプルとして、のりかえ便利マップの多言語化も進めております。


00