2/17(水) スヌーピー茶屋に行ってきました!

こんにちわ。皆さん、お元気ですか? シマシマリスです。 今は懐かしい、GO TOキャンペーンを使って、夏休みに伊勢志摩旅行に行きました。伊勢参りの後に、スヌーピー茶屋に行ったのでご紹介します。 IMG_3668 外観はこんな感じです↑ スヌーピー好きにはたまりません。 IMG_3664 ガイドブックに載っていて、一目ぼれしてしまった、抹茶カフェを! スヌーピーはなんと、マシュマロなんです♡ IMG_3665 一緒にパンケーキを頼みました。 こちらのスヌーピーは白玉です。食べるのごめんなさい、って感じでいただきました。 IMG_3661 ↑こちらはオムライスとハンバーグのランチです。 目と鼻が大豆なんですねー。 IMG_3660 ↑和風カレーはウッドストック君のお顔でした。。 IMG_3662 ↑家族で行ったので、皆思い思いのものを頼みました。 こちらが松坂牛の牛丼です。こちらは若干スヌーピー色、抑え目な感じですねー。 IMG_3493 道からの外観はこんな感じで、奥まったところにあります。 レストランの隣はスヌーピー専門のお土産屋さんになっていて、和テイストのスヌーピーグッズをたくさん販売していました。お土産にいいですよ! レストランは思ったほど高くなく、お手頃な価格なので結構混んでいて、並ばないと入れない感じでした。 伊勢志摩は初めてでしたが、みどころが満載で、期待値以上に素晴らしかったです! 特にスヌーピー茶屋はインスタ映えして、超オススメでした('◇')ゞ

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 2/17(水) スヌーピー茶屋に行ってきました! はコメントを受け付けていません。

2/16(火)芝大神宮へ行ってきました。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 2/16(火)芝大神宮へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません。

2/15(月)「富士山」登頂!!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 2/15(月)「富士山」登頂!! はコメントを受け付けていません。

2/12(金)本州から九州へ徒歩で渡る

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 2/12(金)本州から九州へ徒歩で渡る はコメントを受け付けていません。

2/12(金)ナビット「テレワーク」の制度紹介!

こんにちは。ナビット採用担当です。 昨年からナビットでも、テレワークを社内制度として本格的に取り入れています。あらためて今回は「テレワーク」についてと、実際に利用している社員の様子をお伝えしたいと思います。 -「テレワーク」とは?? 情報通信技術を活用し、時間や場所を有効に活用する柔軟な働き方のことです。従来のようにオフィスに出勤せずに、自宅などで、パソコンを利用し仕事を行うスタイルのことを指します。 -リモートワークとの違いは? 「遠隔」という意味のリモートとワークをくっつけた言葉で、リモートワークは離れた遠隔地で仕事するという意味です。テレワークの意味と比較すると、意味的には同じ言葉になりますが、総務省や国土交通省、自治体などの公共機関はテレワークという言葉を使うことが多いです。 telework-5059653_1280 勤務場所に縛られずに仕事ができるため、通勤を含めた移動時間を短縮して効率化を図れたり、育児・介護など、ライフ・ワーク・バランスに有効な働き方となります。 テレワークにより毎日の通勤・帰宅のために満員電車に乗ったり、交通渋滞に巻き込まれるなどのストレスから解放されます。ストレスなく仕事ができるようになれば、生産性も向上します。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務推奨もあったことから、ナビットでもテレワークでの勤務が定着化しつつあります。テレワークを利用して良かった点として社員からは「通勤時間がなくなり、身体的疲れやストレスが減った」「業務に集中できて、生産性が上がった」「残業が減った」といった声を聞くことができました。 ただ、社員によってはネットワーク環境の準備が必要となるため、その場合には会社で契約しているモバイルWiFiの貸出しも行っており、社員はいつでもテレワークで仕事ができる環境が整えております。

カテゴリー: ナビット求人・採用情報 | 2/12(金)ナビット「テレワーク」の制度紹介! はコメントを受け付けていません。

2/10(水)血圧低下作戦

こんばんは、エスディージーズです。 世の中暗い話題が多い中、先日受けた健康診断の結果が思ったより良くなく、さらにガッカリしました。 各種不調の原因は、高血圧と見定めまして。ここは体調を戻すべく、血圧低下作戦を実行してます! 4127191_s 心をリラックスさせるイメージ画像です。 飛んでいく風船のように、軽やかな気分になりましょう。 実行している作戦は、毎日摂っている塩分を減らす事。 とにかく気にしなかった今までよりも、減らせばいいだけなので。 分かる範囲で、商品に記載されている食塩相当量を見るようになりました。 惣菜パン大好きなのですが、代わりにおにぎりを食べる機会を増やしました。 おうちごはんでは、ソースや醤油の量も減らします。 サラダを食す際も、塩少々と各種オイルで4分の3ほど乗り切り、最後の4分の1に、お気に入りのドレッシングを少しだけかけます。 叙々苑のいいやつ。 運動はさほど好きでないのでそれなりに。階段とか少し歩く距離を増やす程度。 最後は、たまたま見かけたこの方法。↓ たった2分で血圧低下!?ミクロの“ツボ”刺激で魔法のガス大活躍 毎日血圧を計る前に、この「ニギニギ」をやってます。 そのあと、ゆーっくり深呼吸して、リラックス。 とりあえずこれらの作戦で、悪いときより上下とも30ずつぐらい減ってます。 どれかやめると、またすぐ上がっちゃうんで、飽きるまではしばらく続けようと思ってます。 最後に挙げた方法は、他にもいろいろな効果が見込めるようなので、おススメです。 ご参考になれば幸いです。

カテゴリー: スタッフコラム | 2/10(水)血圧低下作戦 はコメントを受け付けていません。

2/9(火)とん汁とからあげの専門店に行きました

カテゴリー: オススメランチ | 2/9(火)とん汁とからあげの専門店に行きました はコメントを受け付けていません。

2/8(月)埼玉県民憩いの喫茶店「OB」

こんにちは。T4です。 ローカルチェーン店の話題が出た際に、 埼玉県だと、「山田うどん」「るーぱん」「馬車道グループ」がよく出てくるのですが、 喫茶店だと、「喫茶店OB」だと個人的に思ってます。 元埼玉県民として、名前は知っているものの行ったことがなかったので、 初めて行ってみました。 埼玉県八潮市の本店に突撃です。 ログハウス調の建物に、緑が生い茂ってます。 OB外観 12時前に到着しましたが、満席でした。 ちょうどお客様が会計していたので、ちょっと待って入店できました。 サンドイッチやコーヒーなども注文しましたが、 本当の目的は、「ドカ盛り」メニューを見たい! 子供たちも喜ぶかな~と。 メニューを見たところ、いろいろあって悩んだのですが、 結局、子供たちの要望で、「メロンソーダ」の注文になっちゃいました。 まずは、普通の?メロンソーダ!! 金魚鉢 なんと金魚鉢サイズなんです! アイスが2つ入って、生クリームとサクランボの昔っぽい雰囲気 続いて、クリームソーダパフェ!! パフェ 映っている手がポッキーを掴んでいるのがわかりますか? このサイズなんです。子供は立ちながら食べることになりました! お腹を冷やすのではないか?!と思う量のメロンソーダでした。 見て楽しめるメニューばかりです。 今回訪問した喫茶屋OB はこちら です。 独特な雰囲気で、落ち着いていて、 長居するお客様が多い印象を受けました。 喫茶目的でも、ドカ盛りメニューの楽しみでも、ぜひ行ってみてください!

カテゴリー: オススメランチ, スタッフコラム, 出没スポット, 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 2/8(月)埼玉県民憩いの喫茶店「OB」 はコメントを受け付けていません。

2/5(金)ナビットの資格手当をご紹介します!

こんにちは。ナビット採用担当です。 今回はナビットの資格手当についてご紹介します! -資格手当とは?? 社員が仕事に活用できる資格を取得した場合、会社から支給される手当のことです。 ナビットでは、部署ごとで決められた資格取得後に、毎月の給料に加算して資格手当を支給しています。 -現在支給している資格手当マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)laptop-5603790_1280縮小マイクロソフトが認定するMicrosoft Officeに関する国際資格。ビジネスの場面で、圧倒的多数のユーザーに利用されているExcelやWord、PowerPointなどのマイクロソフトのOfficeアプリ。多くの企業では、それらのアプリを効率的/効果的に使えることが、実務をすすめていくうえでの必須スキルとして位置づけられています。 ■マーケティング・ビジネス実務検定analysis-1841158_1280縮小 2005年に開始された、マーケティング実務の知識を総合的に判定するための初めての検定。人材の流動化の時代には、特定の業種・業界にとらわれない幅広い共通のマーケティング知識が求められています。マーケティング理論だけではなく、仕事ですぐに役立つトータルなマーケティング実務知識や時事情報・実務時例が習得できます。 ■日商簿記検定office-with-documents-and-money-accounts縮小多くの企業が簿記検定の資格取得を奨励しており、年間で約60万人が受験する日本商工会議所が主催している社会的にも高い評価を得ている資格です。事務希望の方でも持っていて損がない資格です。 ここで紹介した以外にも、さまざまな資格手当を設定しています。 資格の勉強は仕事の時間外になりますので、効率良い勉強法の実施や目的意識が高くないと、やり遂げることは難しいでしょう。その大変な状況を乗り越えて、資格を取得するわけですから、会社としては当然、その努力を評価していきます。

カテゴリー: ナビット求人・採用情報 | 2/5(金)ナビットの資格手当をご紹介します! はコメントを受け付けていません。

2/4(木)まぐろ

カテゴリー: オススメランチ | 2/4(木)まぐろ はコメントを受け付けていません。

2/3(水)食べられるフエキのり?

こんにちは。 最近、人間の愚かさ・浅ましさ・卑しさが如実に描かれた作品『PUI PUI モルカー』にはまっているブノです。 突然ですが皆さん、「フエキのり」をご存知ですか? 知らない人は調べるか、下記のURLを参照ください。 https://www.fueki.co.jp/stationery/s_seihin_denpunnori.html 調べましたか? 見ましたか? そうです。あの黄色い容器に描かれたつぶらな瞳、帽子をかたどった赤いふたが特徴的なあのチャーミングなのり。 もしかしたら、幼少期に皆さんお世話になったのではないでしょうか。 文具としての用途だけでなく、でんぷんのりであることをいいことにパクパク食べていた方も少なくないはずです。 事実、私も保育士や母親の目を盗んではパクパク食べていたものです。 当然、フエキのりを食べることは推奨されてはいません。食べても大して美味しくないです。 今考えるとどうかしていたんだと思います。 ただ、未だにのりを食べるというあの背徳的な行為に惹かれてしまう自分がいるのもまた事実。 そんなある日、私は素晴らしいものに出会ったのです。 5759498E-BCC6-49D1-928C-797E68948E16 フエキのりを模したパインアメとラムネです。 帽子の色は違いますが、造形はフエキのりそのもの。 これで気兼ねなくフエキのりライフを謳歌できます。 皆さんもご購入してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 2/3(水)食べられるフエキのり? はコメントを受け付けていません。

2/2(火)おいしいチャーハンをお勧めします!

カテゴリー: オススメランチ | 2/2(火)おいしいチャーハンをお勧めします! はコメントを受け付けていません。

2/1(月)寒い日には温かいスープを

カテゴリー: スタッフコラム | 2/1(月)寒い日には温かいスープを はコメントを受け付けていません。

1/29(金)楽しくDIY♪

カテゴリー: スタッフコラム | 1/29(金)楽しくDIY♪ はコメントを受け付けていません。

1/28(木)しびれる辛さを追い求めるなら!

存在を知って丸1年。やっと鬼滅の刃に興味が出てきたスジコメシです。 2021年もあっという間にそろそろ1ヶ月が過ぎ去ろうとしてますね。 年末年始の豪華なご馳走たちは、たしかに美味しくて楽しい時間だったけど、 正月料理に飽きてしまってからは刺激のある料理を求めていたのか、 年明けから激辛に目覚めてしまったようです。 麻婆豆腐 写真:神田雲林特製麻婆豆腐かけタンメン(辛さ4・しびれ4) 中国料理の基本と伝統料理をベースに自由な発想とオリジナリティーあふれる料理を提供する「神田 雲林」の系列店である、九段下駅徒歩2分の好立地にある「雲林坊(ゆんりんぼう) 九段店」の担担麺・陳麻婆豆腐にハマってしまった。 去年までは写真見て、想像するだけで辛そうと思っていて「みんなよく並んでまで食べるよな~」と思ってなかなか入るのを避けていたけど、年明けから早くも4回目のチャレンジ。週1で食べてますw とにかくこの、しびれるような辛さが癖になるというか、刺激的というか。 油断して吸い込むとむせてしまうので、食べるときはとにかく「全集中」です。笑 汁あり担担麺 写真:汁あり担担麺と小麻婆丼のセット(担担麺も麻婆豆腐も両方楽しめる!) 汁なし担担麺 写真:本場成都の汁なし担担麺(よ~く混ぜてお召し上がりください!) 個人的に辛さも旨さも「神田雲林特製麻婆豆腐かけタンメン・辛さ4・しびれ4」が最高です! 定番の「汁あり担担麺」や「汁なし担担麺」も辛さやしびれを上げたらとにかく刺激的。 なんでしょう、完食した後の達成感と水をグビグビと飲み干す爽快感みたいなのがなんとも言えません! (もちろん水を飲む前は「水の呼吸 壱ノ型 水面斬り」と心の中でつぶやきますw) 辛い物がお好きな方にはオススメですし、お腹壊しちゃうタイプの方でも辛さ調整すれば問題ないと思います(注文時に指定できます)。 ぜひ寒い冬の季節は皆さんもチャレンジしてみてください。 外観

カテゴリー: オススメランチ, スタッフコラム | 1/28(木)しびれる辛さを追い求めるなら! はコメントを受け付けていません。

1/27(水)「データ活用なう」本日始動! ビッグデータ時代に向けた「ビジネスを成功に導くデータ活用術」を続々ご紹介します!

本日1/27(水)に(株)ナビットは「データ活用なう」サイトを アップいたしましたので、ご案内させていただきます。 これからのビッグデータ時代に向けて、DBの価値は益々上がっていきます。 データをいかに構築し、整備し、ビジネスに役立てるか? このノウハウが企業の生き残りを左右するといっても過言ではありません。 そんな未来が訪れようとしています。 時代に取り残されたくないあなたに、 最新のデータの活用例や、最先端のニュース、特集、 セミナー情報などの記事が続々アップされていきます! ナビットブログ上のデータ系コンテンツも、今後こちらへ統合されていく予定です。 プレスリリースやスタッフコラムなどは「ナビットブログ」で、 データ利活用についての情報は引き続き「データ活用なう」で是非、ご覧下さい! 202101271035 ◇「データ活用なう」はこちらから https://www.navit-j.com/media/ ◇Facebookページはこちらから(いいね!をお願いします!) https://www.facebook.com/DataKatsuyoNow/ ◇Twitterはこちらから(フォロー&リツイートをお願いします!) https://twitter.com/DataKatsuyoNow   ■「データ活用なう」とは 「データ活用なう」は、“ビジネスを成功に導く”データ利活用ビジネスメディアです。 セミナー/企業/交通/生活/エンタメ・観光/不動産・GIS/住所・地番/データ形成・整備・開発/リサーチ/採用実績の10種のカテゴリーを切り口に、さまざまなデータベース・コンテンツのご紹介と利活用について情報発信を行います。   ■「データ活用なう」立ち上げの背景 ナビットでは2001年の創業以来、20年にわたりデータベース・コンテンツの制作・販売を事業としています。日々お問い合わせを伺うなかで、近年では多くの企業様が多量のデータをお取り扱いであること、一方で入力者の違いや入手元の違いなどでデータがばらつき、管理や活用が十分にされていない現状があることに着目しました。こうした状況にあって、適切なデータ・適切な活用法を発信する、スムーズなデータ利活用のための信頼できる情報元が必要と考え、メディアを立ち上げました。   ■収録コンテンツ一覧 □セミナー(展示会、セミナーなどデータ関連のイベントについてご紹介します。) □企業(日本全国の企業、法人に関するデータ活用についてご紹介します。) □交通(日本全国の駅、バスなど、交通系データ活用についてご紹介します。) □生活(気象、公園、学校など、生活に密着したデータ活用についてご紹介します。) □エンタメ・観光(エンタメ、観光に関するデータ活用をご紹介します。) □不動産・GIS(分譲マンションや空き家に関するデータ活用をご紹介します。) □住所・地番(住所や地番に関するデータ活用をご紹介します。) □データ形成・整備・開発(名寄せや正規化などデータ化のノウハウをご紹介します。) □リサーチ(データの基となる情報収集活動についてご紹介します。) □採用実績(弊社データベース・コンテンツのご活用事例をご紹介します。)   その他、日本全国のさまざまなデータを毎年調査・整備する ナビットならではのトピックスを、随時お届けいたします。 「データ活用なう」のこれからにぜひご期待ください!! ◇「データ活用なう」はこちら URL: https://www.navit-j.com/media/ ◇「あったらいいな、をカタチにする」株式会社ナビット URL: https://www.navit-j.com <本件に関するお問い合わせ先> 株式会社ナビット 「データ活用なう」 広報担当:齊藤雅(みや)  編集担当:岡崎、矢野  TEL:0120-937-781 <会社概要> 会社名:株式会社ナビット 代表取締役:福井泰代 本社所在地:東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階

カテゴリー: お知らせ, 新サービスのご紹介 | 1/27(水)「データ活用なう」本日始動! ビッグデータ時代に向けた「ビジネスを成功に導くデータ活用術」を続々ご紹介します! はコメントを受け付けていません。

1/26(火)継続目標で頑張ったら…

こんにちは!HiraRinです。 昨年からコロナの影響で趣味のバスケができず、ただただ運動不足になっておりました。。 なので、今年(昨年末)から日々続けられる運動の「継続」を目標に 少しずつ動き出してみました。 まず1つ目は「休日のウォーキング」 以前から歩くことは苦ではなく、たまにふらっと散歩に出ることはありましたが、 これを「継続」することにしました。 家の近くに河川敷があるのでひたすら歩けます。。 IMG_3486IMG_3492             有酸素運動は「基礎代謝を上げる」「脂肪燃焼」「心肺機能の向上」などなど体に対して様々な効果が期待できます!負担も軽いので長く続けやすいです^^ ある土曜日は思い切って行けるところまで..とひたすらウォーキングしていたら.. かなりの距離歩いてました笑 IMG_3588                     2つ目は「動画で筋トレ・ダンス」 昨年から家にいる時間が多くなっている状況下で、私と同じように運動不足を解消すべく 様々な運動動画がアップされています! 本当にたくさんの方がアップしていて驚きました。。 音楽に合わせて体を動かすので、楽しみながら続けることができます! 三日坊主の私も、昨年末から継続して毎日できてます^^ ※中でも「HIITトレーニング」とよばれる運動は、短時間で高い効果が得られるのでお勧めです!(とてもキツイですが..) 何事も「継続」することが大事! この基本的なことを、今年は改めて見直しつつ、頑張っていこうと思います!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/26(火)継続目標で頑張ったら… はコメントを受け付けていません。

4/18(日) テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国 傑作選」において、当社ののりかえ便利マップが再度紹介されました。

1/22(金)20:00~ テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」で、当社ののりかえ便利マップが紹介されました。一昨年6月に同番組で当社の路線図データが放送されたのに続いて、今回で2回目になります! Webサイト 主婦が発明した身近な大ヒット商品として、駅で見かける「のりかえ便利マップ」を、視聴者により分かりやすく伝えられるよう紹介して頂きました。 002 左上をよくみると… ナビット表記 発明当時の様子も、イラストで再現をして頂きました↓ 003004

のりかえ便利マップとともに、社名も紹介をしていただきありがとうございました!

142189441_716793618982089_7461388694395984845_n 141545991_410103620083230_4409498684188035128_n その後も、発明談義は続きました。 軽妙なトークがさえわたり、とても楽しい番組でございました。 また、4/18(日)14:55~テレビ朝日で放送された「マツコ&有吉 かりそめ天国 傑作選」においても、再度ご紹介頂きました!! マスコミの皆様、是非、今後もお声がけ下さいませヽ(^o^)丿 ★「のりかえ便利マップ」のご紹介 番組のホームページはこちらになります。 ※2019年6月19日放送時のナビットブログ紹介ページはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/18(日) テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国 傑作選」において、当社ののりかえ便利マップが再度紹介されました。 はコメントを受け付けていません。

1/25(月)食べる宝石!

カテゴリー: スタッフコラム | 1/25(月)食べる宝石! はコメントを受け付けていません。

1/22(金)パジャマでスタバ

カテゴリー: スタッフコラム | 1/22(金)パジャマでスタバ はコメントを受け付けていません。