皆さん、小確幸(ショウカッコウ)って言葉、知っていますか?
村上春樹さんの「村上春樹堂」というエッセイに出てくる言葉で、
「小さくても確かな幸せ」という意味の言葉です。
私シマシマリスは「1日1小確幸」というのを信条にして、今日も巣ごもり生活を送っています。最近おススメの作品はこちらです('◇')ゞ
最近読んだ本の中で、ダントツに面白かったのは、「バルス」という小説です。宅急便の中に農薬とトイレの洗剤を混ぜた小型爆弾が入っていて、日本中で一斉に爆発が起きる、テロの話しです。背景にはスロット(これが多分Amazon)というグローバル企業の配送センターの無情な派遣スタッフへの仕打ちがあり、宅急便代金がどんどん安くなっている運送会社(多分ヤマト)の問題あり、私たち自身の意識の問題などの問題もあって、読んだ後、色々考えさせられます。とにかく面白いです。読めばわかります!是非、読んでください!!
「82年生まれ、キム・ジョン」は読み始めるとなかなか面白く、あるあるこんなこと、と共感できて、読んだ後に忘れられなくなる本です。韓国の本ですが、世界的ヒットになっているのも納得の一冊です。女性差別のお話しなんですが、何がそんなにいいか?というと、別に相手に悪意がなくても、日常的に「はいはい。あるある」的な差別が実は世の中にはたくさんあるんだなぁ、と気づかせてくれるのがいいです。親戚のお通夜で、料理を作り、エプロンをして料理を配る女たち、酔いつぶれる男たち、といった風景が今も普通にありますが、そういうのが一杯出てきます。1982年生まれの私ですら、こんなにあるよ!というのが出てきて、なるほどねーといちいち納得できます。
