4/1(金)2022年度入社式

こんにちは、猫の額です。 本日4月1日満開の桜が咲く中、ナビットでは新入社員6名を迎えて、入社式が執り行われました。 IMG_0882 無事に終了し、恒例の記念撮影が行われました。 IMG_6520 (002) 私もその昔、初めて社会人になり、入社式を迎えた日の事を思い出していました。 もう随分、昔の事になるのですが、初めての事ばかりでとても緊張していたのを良く覚えています。 きっと、同じように緊張と期待の中で今日と言う日を迎えられたのだと思います。 本日入社の皆様、ご入社おめでとうございます。 フレッシュな新入社員の方々と一緒に働けるのが、楽しみです! images 初めての事ばかりで、戸惑うことも多いと思いますが、 一緒に頑張りましょう!!

カテゴリー: 素晴らしい! | 4/1(金)2022年度入社式 はコメントを受け付けていません。

3/31(木)桜とお花見

カテゴリー: オススメランチ | 3/31(木)桜とお花見 はコメントを受け付けていません。

3/30(水)また包丁かょ。。。

カテゴリー: 素晴らしい! | 3/30(水)また包丁かょ。。。 はコメントを受け付けていません。

3/29(火)推しがいる生活

こんにちは。はなまるです。 私は最近、某ジャニーズの推しが出来ました。人生2度目の推しがいる日々に幸せを感じています。 naniwa 1度目は2011年から2016年にかけて、約5年間の推し生活でした。当時地元の長野県に住んでいたこともあり、遠征などはできませんでしたが、CDをはじめ雑誌やテレビ、ラジオなどで推し活していました。 2度目の今回は、2022年から推しています。2021年デビューですが、デビュー当時はまだ魅力に気づけていなかったので、とても悔しいです。。でもその分、これから沢山推していきたいと思います! バーチャルジャニーズプロジェクトで『あすかな』の「苺谷星空」をやっていたり、 asukana はたまた小さくて可愛い「ちびぬい」になったり.. kappei いつも元気をもらっています。 ありがとうございます。 上の写真に写っている映画『KAPPEI カッペイ』を先週末観てきました! 事前予告映像をしっかり観ていたので既視感は割とあったのですが、それでも面白くて(特に大学生キャラみんな面白いです)、とても楽しい時間になりました。 tibinui 友達の「ちびぬい」を借りて撮ったごはん屋さん(ソフトドリンクと焼き鳥)のえも写で推し活まとめとします。 皆さんの「推し」はいますか? ぜひ教えてもらえると嬉しいです。 ではまた会いましょう!

カテゴリー: スタッフコラム | 3/29(火)推しがいる生活 はコメントを受け付けていません。

3/28(月)今季初観戦

カテゴリー: 素晴らしい! | 3/28(月)今季初観戦 はコメントを受け付けていません。

3/25(金)当社代表福井が国土交通省交通政策審議会の専門委員に再任(4期目)されました。

カテゴリー: お知らせ | 3/25(金)当社代表福井が国土交通省交通政策審議会の専門委員に再任(4期目)されました。 はコメントを受け付けていません。

3/24(木)本のおすすめ

カテゴリー: スタッフコラム | 3/24(木)本のおすすめ はコメントを受け付けていません。

3/23(水)スパゲッティーのパンチョ 渋谷店

カテゴリー: オススメランチ | 3/23(水)スパゲッティーのパンチョ 渋谷店 はコメントを受け付けていません。

3/22(火) インドアスイーツ

カテゴリー: スタッフコラム | 3/22(火) インドアスイーツ はコメントを受け付けていません。

3/18(金)もんじゃ発祥の地は「浅草」

こんにちは!HiraRinです。 先週末、久しぶりに浅草に行ってきました! 毎年初詣で浅草寺に家族行っていたのですが、 ここ1~2年は行けていなかったので久しぶりの浅草寺でお参りしてきました。 IMG_8809 仲見世通りを通ると色々なお店が並んでいてつい食べたくなっちゃいますよね! 本堂に向かう一番奥にある「あげまんじゅう」の匂いに惹かれて私も購入しちゃいました。 IMG_8811 お昼時で何を食べようかと周辺をぶらぶらとしていたら、ひときわオープンなもんじゃ屋さんを発見! ※外観はお客さんが写ってしまうので載せられません。。 しかもあまり見かけない「牛すじカレーもんじゃ」というメニューも目に入り、 気になったので入ってみました! ちなみに、もんじゃといえば「月島」が有名ですが、 実は発祥の地は浅草だとか! 月島もんじゃと浅草もんじゃは何が違うのかな、と思い調べてみると、 作り方が少し違うようです。 月島もんじゃは土手を作って、出汁を何度かに分けながら細かく具材を刻むイメージですが、 浅草のもんじゃは大きな土手を1回作り、そこに出しをすべて入れて混ぜ、具材も形が残るくらいに刻むスタイルのようです。 (お店によって異なるとのこと) 浅草のもんじゃは初めてだったので、お店の方に作ってもらいました! IMG_8879 牛すじカレーもんじゃはご飯が欲しくなるおいしさでした! 久々の浅草でおいしいものも食べて週末を満喫できました。 IMG_8813

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/18(金)もんじゃ発祥の地は「浅草」 はコメントを受け付けていません。

3/17(木)男はつらいよ

カテゴリー: スタッフコラム | 3/17(木)男はつらいよ はコメントを受け付けていません。

3/16(水)百年味噌ラーメン マルキン本舗

カテゴリー: オススメランチ, 週末旅行/おでかけ | 3/16(水)百年味噌ラーメン マルキン本舗 はコメントを受け付けていません。

3/15(火)小笠原旅行に行ってきました♪

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/15(火)小笠原旅行に行ってきました♪ はコメントを受け付けていません。

3/14(月)隣島の「THE BADMAN-ザ・バッドマン」に備えて

カテゴリー: スタッフコラム | 3/14(月)隣島の「THE BADMAN-ザ・バッドマン」に備えて はコメントを受け付けていません。

3/11(金)本日公開『THE BATMAN-ザ・バットマン-』に備えて

どーも、サトル85です! 本日は映画バットマンシリーズ最新作『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の公開日です! といっても、私は本日仕事なので、明日観に行く予定ですが…。 さて、今回は前回のブログに引き続き、アメコミ映画の原作コミックの話です。 本日より公開の『ザ・バットマン』に備えて読んでおきたいコミックスを紹介します!

①『バットマン:イヤーワン/イヤーツー』

バットマン イヤーワン イヤーツー バットマンは、1939年にアメリカのコミックスに初登場して、それ以来様々な作品が作られてきた人気キャラクターです。 1987年、バットマンの活動1年目を新たに描き直したのが「バットマン:イヤーワン」。 そして、その2年目の活躍を描いたのが「バットマン:イヤーツー」。 コミックスには、この2作品が収録されています。 特に「イヤーワン」はバットマンの誕生秘話も描かれており、2005年に公開されたリブート版映画『バットマン ビギンズ』にも影響を与えた作品です。 そして、本日公開の映画『ザ・バットマン』は、主人公ブルース・ウェインがバットマンとして活動し始めた2年目を描いた作品とのこと。 その1年目を知る手がかりとしては読んでおきたい作品です。 (『ザ・バットマン』は、特定の作品の続編ではなく、今回改めてリブートされた作品です)

②『バットマン:エゴ』

バットマン エゴ 本作は最新映画『ザ・バットマン』に影響を与えた作品とのことです。 バットマン=ブルース・ウェインの理性と復讐心、2つの内面に迫った作品。 映画では、その辺りがどのように描かれるかが気になるところです。 尚、コミックスには、その他にも多数の短編作品が収録されており、最新映画にも登場するキャットウーマン=セリーナ・カイルの活躍を描いた作品も収録されているので、彼女のキャラクターを把握するうえでも読んでおきたい1冊です。

③『バットマン:インポスター』

バットマン インポスター 最新映画『ザ・バットマン』の公開に合わせて、全世界同時発売されたコミックス。 映画の世界観を踏襲した作品で、ブルース・ウェインがバットマンの活動を開始して3年が経った頃の出来事を描いた作品です。 (映画の方はバットマン2年目の活躍を描いているとのことですが、映画と繋がりがあるかは不明) 2年目を描いた映画を観た後に読むも良し、予めその世界観を知るために読むも良しな作品です。 私は先日読みましたが、それまでのシリーズと比較し、主要キャラクターの在り方の違いに驚きました。 その辺り、映画の方でどのように描かれているか今から楽しみです。 C= C= C= C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘ さて、今回は最新映画関連で3冊のコミックスを紹介しましたが、アメコミ映画の原作コミックスを読めば、その作品世界をより深く知ったり、原作との共通点や違いを発見したり、様々な楽しみ方が出来ます。 『バットマン』シリーズは多くのコミックスが翻訳出版されているので、興味のある方はまずは1冊手に取ってみて下さい。 特に今回紹介しました『バットマン:イヤーワン/イヤーツー』は、導入のコミックスとしてはオススメです! 沼にハマるかハマらないかはあなた次第(笑) それではまた(・ω・)ノ

カテゴリー: スタッフコラム | 3/11(金)本日公開『THE BATMAN-ザ・バットマン-』に備えて はコメントを受け付けていません。

3/10(木)【読書】最近読んだおすすめの小説をご紹介!

こんばんは、セカンドです。 季節は間もなく春のピークですね。 皆さんは花粉症に悩まされていませんか? 私は先月からバッチリ対策しているので平気です。 鼻シュッシュのやつ、おすすめです。 さて、今日は私がほそぼそ継続している趣味の読書について書こうと思います。 最近ではTwitterやtiktokなどの流行りもあり、長時間のコンテンツに耐えられない人も多いのだとか。 私はと言えば昨年に電子書籍へ浮気したのが大失敗、全然読めなくなってしまった時期を脱して、 年始から紙へ戻したところようやく小説を読めるようになってきました。 今年読んだ本を紹介します。どれも人からオススメされたもので、ハズレ無しです。 1646912904531 ホリー・ジャクソン『自由研究には向かない殺人』 アメリカの片田舎に住む女子高生ピップが「夏休みの自由研究」を口実に、5年前に町で起きた殺人失踪事件に挑む物語です。 自殺したとされた加害者の少年を生前知るピップは、彼の無実を証明するために「自由研究」を始めます。 これは私が今まさに読み始めて夢中になっている本です!! 何と言ってもピップのピュアな動機、ひたむきな熱意が周囲をグイグイ巻き込んでいく様子が清々しく、胸を打たれます!! 意志あるところに道は開けると言いますが、私もそうありたいと励まされるような一冊です。 1646912904551 逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』 第二次世界大戦下にソ連で組織された女性狙撃兵団の少女たちを描いた群像劇です。 昨今の情勢もあって妙なリアリティもありつつ、 やはりこのような話はフィクションの中だけであってほしいものだなと思います。 戦時を生き抜く少女たちの冷たいシスターフッドは一読の価値アリです。 1646916749965 鈴木忠平『嫌われた監督』 中日ドラゴンズ・落合博満元監督の番記者が書くドキュメンタリーです。 徹底した勝利至上主義の落合監督はなぜ嫌われたのか? そして、誰に嫌われたのか…? 文藝春秋社から出ているだけあって、告発本チックなのがいいスパイスです。 重め、暗め、ドロドロ感強めのハードボイルド作品です。 1646916749975 浅倉秋成『六人の嘘つきな大学生』 日本を代表するメガベンチャーの新卒入社試験を題材にしたミステリーです。 最終選考のお題は「内定者の中から最も入社にふさわしい一人を選ぶ」こと。 仲の良かった内定者同士が一転、殺人の告発まで飛び出す事態となり…? 構成とテンポがとても良く、読後感も意外に爽やか。最後まで読み切れる一冊です。 普段はPCやスマホから情報を浴びまくっているもので、 読書をしている間はほとんどそういったものをシャットアウトすることができます。 無心に文字を追い、情景や心情、次の展開を想像してページをめくるのは、スリルがあって楽しいものです。 デジタルデトックスなんて言葉も少し流行ったりしましたが、それも分かる気がします。 根詰めがちな年度末。 皆さんもぜひ、一冊の本を読み通してみてください。

カテゴリー: スタッフコラム | 3/10(木)【読書】最近読んだおすすめの小説をご紹介! はコメントを受け付けていません。

3/9(水) 赤坂(あかさかあじいち)

こんにちは、ナビットアルファです。 暖かくなりそうでまた寒くなったり、変な陽気ですが、如何お過ごしでしょうか。 今回は私の地元で一番おススメのラーメンを紹介します。 その名は【赤坂味一】 食べログの点数も高いです。 元々は赤坂にあったようで、今は亀戸にも店舗があるそうです。 地元の店だけに、何度かリピートしています。 何度行っても注文するのは「中華そば」 もちろん今回も「中華そば」を注文しました。20220212_142407 見た目は普通なんですが、スープの味はパンチが効いてます。 煮干しや鰹節などの魚介系の非常に濃い味です。 麺は中太もっちり玉子麺。 これがまたスープに絡みます。 メンマが意外とたくさん入っていて、存在感を示します。 これも麺とスープによく合います。 チャーシューは柔らかくよく煮込まれて、味はしっかりしています。 最後は昔ながらの鳴門。最近のラーメンにはのってませんよね。 懐かしいです。 全体のバランスがとれていて、麺の量が多く、満足の一杯でした。 また食べたくなったら、すぐにでも行ってきたいと思います。 昼時はかなり並ぶので、時間帯は考えますが。。。 お近くを通りかかる際は、是非お立ち寄り下さい。 通り沿いなので、分かり易いです。 赤坂味一

カテゴリー: オススメランチ | 3/9(水) 赤坂(あかさかあじいち) はコメントを受け付けていません。

3/8(火) エレベーターで階数ボタンを間違えて押してしまった場合の対処法!!

こんにちは!!「炎のタックラー マイク75」です!! 月日が経つのは早いもので、今年も既に3月に入りました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は誰もが1回は経験したことがあるであろう「エレベーターの ボタンを間違えて押してしまったことをなかったことにする方法」(笑) news_20171129154253-thumb-autox380-127144 皆さんもありませんか? こんなこと・・・。 あわててエレベーターに乗り込んではみたものの、つい勢いで誤った階の ボタンを押してしまったことが・・・。 1人の時ならまだしも、何人も乗っているエレベーターでやらかしてしまった 場合の気まずさといったら、想像するだけで冷や汗ものだったりします。 エレベーターに乗り合わせたほぼ全員が「やっちまったな!アイツ・・・」的な 視線で見られる?!ことは必至です。 そこでちょっとした雑学の記事を見つけましたので、よかったら参考に してみて下さい。 それは「エレベーターのボタンを間違えて押してしまったことをなかった ことにすること」を可能にするメーカー別「エレベーターコマンド」!! 果たして「エレベーターコマンド」という言葉が正式な用語かははっきり していませんが、ここではそう呼ぶことにします。 <各メーカー別エレベーターコマンド> ・三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打 ・OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック 扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセルしたい [階数ボタン]をダブルクリック ・松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック ・東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3~5秒) ・日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・不明 [階数ボタン]すべてを押す 最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す 停止不可の階に停止 ・フジテック [開ボタン] + [閉ボタン] + 目的の[階数ボタン] 上下方向のキャンセル ・日立 乗り込んだ[階数ボタン]をダブル 果たしてすべてのメーカーを試したわけではないので、本当なのか どうかは分かりませんが、お暇な方は一度お試しあれ(笑) DCwJna7UwAAvdxM

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 3/8(火) エレベーターで階数ボタンを間違えて押してしまった場合の対処法!! はコメントを受け付けていません。

3/7(月) ほうとう 小作

カテゴリー: オススメランチ, 週末旅行/おでかけ | 3/7(月) ほうとう 小作 はコメントを受け付けていません。

3/4(金)球春到来

こんにちは。おひめです。 タイトル通り球春到来です\(^o^)/ まだシーズンは開幕していませんが、先日個人的開幕(ただの今季初現地観戦)を迎えてきました(*'ω'*) IMG_8899 今季初東京ドーム! オープン戦ということで普段は絶対買えない6桁万円の席のチケット(オープン戦では1万円以下。ブッフェ付き)を購入しました。 オープン戦と1軍本拠地で行われる2軍の試合は普段買えないような席が安く販売されるのでオススメです! オープン戦はセ・リーグ、パ・リーグ関係なく試合があるのでこの日の対戦カードは「西武ライオンズvs読売ジャイアンツ」です。 IMG_8881 ライオンズのレジェンドおかわりくん(中村剛也選手)がスタメンで頑張ってました。 この日は栗山巧選手もスタメンだったのですが、写真は忘れてしまいました(._.) 後半からはジャイアンツの秋広選手がファーストの守備につきました。 二松学舎出身の身長2メートルの大きな選手です! 公式発表の身長170センチの森友哉選手と並ぶとこんな感じです。 IMG_8947 秋広選手が大きいのか。森選手が実は小さいのか。。。 真相はわかりませんが、秋広選手の大きさはわかりました! 今季初観戦はジャイアンツの勝利! (わたしはジャイアンツファンです!) 今季も大好きな選手を追っかけてたくさん現地へ足を運ぼうと思います。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/4(金)球春到来 はコメントを受け付けていません。