5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
6/24(金) アフタヌーンティーに行ってきました(‘◇’)ゞ
こんにちわ!皆さん、お元気ですか?
毎日の熱帯夜で、ここのところすっかり寝不足のシマシマリスです。
今日は先日、3年ぶりに学生時代の友人たちと、パークハイアット東京のピークラウンジでアフタヌーンティーをしてきたのでレポートします♪
パークハイアット東京は西新宿にあり、41階に「ピークラウンジ」はあります。ご覧のようにガラスの吹き抜けになっていて、空と東京の絶景がパノラマで見ることができて、緑も多く、とても開放的な造りになっています。
窓の外はこんな感じ↓
コロナの影響なのでしょうか?飲み物も飲み放題なのですが、種類がたくさんある飲み物のオーダーはQRコードでスマホから注文する形になっています。お茶、コーヒー、紅茶、ハーブティも産地ごとにたくさんの種類があります。
まずは暑いので冷たいお茶を頼みました!
そしてメインイベントのアフタヌーンティーが運ばれてきました!
結構、食べ応えがありそうなボリュームです。
そして次から次へと、一口サイズのお料理が運ばれてきます。
それぞれお替わり自由だそうです。
そして最後はデザート!さすがにお腹一杯で、デザートまで食べきれませんでした。
今回はハリーウィンストンとのコラボ企画、ということで、お土産にハリーウィンストンの買い物バックがついていて、8250円のコースでした。
コロナでずっとこういったランチや会食ができなかったので、いいお天気で景色もよく、料理もおいしくて、いい気分転換になりました。
皆さんもたまには、アフタヌーンティーはいかがですか?
ではでは~('◇')ゞ
ピークラウンジの紹介はこちら♪
パークハイアット東京は西新宿にあり、41階に「ピークラウンジ」はあります。ご覧のようにガラスの吹き抜けになっていて、空と東京の絶景がパノラマで見ることができて、緑も多く、とても開放的な造りになっています。
窓の外はこんな感じ↓
コロナの影響なのでしょうか?飲み物も飲み放題なのですが、種類がたくさんある飲み物のオーダーはQRコードでスマホから注文する形になっています。お茶、コーヒー、紅茶、ハーブティも産地ごとにたくさんの種類があります。
まずは暑いので冷たいお茶を頼みました!
そしてメインイベントのアフタヌーンティーが運ばれてきました!
結構、食べ応えがありそうなボリュームです。
そして次から次へと、一口サイズのお料理が運ばれてきます。
それぞれお替わり自由だそうです。
そして最後はデザート!さすがにお腹一杯で、デザートまで食べきれませんでした。
今回はハリーウィンストンとのコラボ企画、ということで、お土産にハリーウィンストンの買い物バックがついていて、8250円のコースでした。
コロナでずっとこういったランチや会食ができなかったので、いいお天気で景色もよく、料理もおいしくて、いい気分転換になりました。
皆さんもたまには、アフタヌーンティーはいかがですか?
ではでは~('◇')ゞ
ピークラウンジの紹介はこちら♪
カテゴリー: 素晴らしい!
6/24(金) アフタヌーンティーに行ってきました(‘◇’)ゞ はコメントを受け付けていません。
6/23(木)CRONIN 最新演ってみた動画?&ライブ告知
こんにちはけづけづです。 前回のららぽーと&ラゾーナ川崎プラザ オヤジバンド選手権FINAL出演のレポートに引き続き、趣味のバンドCRONINの活動「演ってみた♪動画」&「ライブ出演」報告です♪
9/16に全国公開される映画「ガリレオ 沈黙のパレード」をCRONINの楽器隊「ONYU」で演ってみました♪
先日原作本を購入し読中の東野圭吾のガリレオシリーズです。ミステリー好きとしては期待大の映画です。
現在その他の楽曲も映像コンテンツを制作中です♪CRONINチェンネルを要チェック!
CRONIN YouTube https://www.youtube.com/channel/UC0fbWUbuW9TMvwZmzHigDXw
【IMOフレンズライブ 6/26 (Sun)ライブ】
6月26日日曜日、IMOフレンズライブに出演させていただきます。久々のライブハウス出演となります。感染対策には十分注意を払いますが、まだまだ予断を許せぬ状況ですので無理にはお誘いいたしません。また諸事情によりこのライブがCRONIN今年2022年の最後のライブとなります(涙 復帰は2023年春を予定♪
開催日:2022/6/26 Sun
会場:新宿21世紀
https://www.livehouse21c.com/
Open:12:30 Start:13:00
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-13-5(第12山京ビルB1)
☆JR【新宿駅】西口 徒歩8分
☆西武新宿線【西武新宿駅】徒歩5分
☆地下鉄【新宿西口駅】D5出口より徒歩3分
まだまだコロナの影響によりライブイベントの開催が本調子とはいきませんが、都度判断を行いながら積極的にライブ活動を行いたいと思いますので、ぜひ応援くださいネ!
カテゴリー: 素晴らしい!
6/23(木)CRONIN 最新演ってみた動画?&ライブ告知 はコメントを受け付けていません。
6/21(火)林檎の湯屋おぶ~♨♪
こんにちは♪スーパー銭湯好きのしゅうまいです。
コロナも大分落ち着いてきて少し旅行などの動きもでてきましたね!
本日はまた行きたいスーパー銭湯をご紹介します。
長野県松本市にあるお気に入りの温泉施設♨
「林檎の湯屋おぶ~」です!
リンゴが施設名につくのは長野県らしいですね。
サウナの温度は高め!岩盤浴もあります。
寝転ぶ仮眠スペースなどはありません。
大変おすすめの施設ですので、是非松本市に行かれた際にはお立ち寄りください!
【施設詳細】
・施設名:林檎の湯屋おぶ~
・住所:長野県松本市石芝3-9-44
・電話番号:0263-24-2602
・HP:http://www.orchard.co.jp/obu/#
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
6/21(火)林檎の湯屋おぶ~♨♪ はコメントを受け付けていません。
6/15(水) 飛行機が好きな子供におすすめ!航空科学博物館
こんばんわ。T4です。
少し前に、「航空科学博物館」に行ってきました。
成田空港のすぐそばにあるので、飛行機がめちゃめちゃ近いんです。
飛行機博物館なので飛行機の歴史がたっぷり。
ボーイング747の胴体を輪切りにしたらこんな感じなのかと驚いたり~
タービン?エンジン?がプロジェクションマッピングで動いている様子が見えたり
飛行機の模型があったり
しかも飛行機の模型でジブリのものもあったり
客室乗務員の制服もあったり、
外ではなぜか、クラシックカーの展示があったり(この日だけのイベントです)
他にも、リクライニングシートに座ったり、成田空港のジオラマがあったり、
普段は入れない飛行機の厨房?に入ったり、飛行機の操縦体験ができたりと、
(写真はないですが)いろいろ満喫できる博物館でした。
展望台では飛行機がたくさん見れるので(画像1枚目)、子供のテンションもあがる博物館です。
子供は電車や飛行機大好きなので、小さな子供がいる家族におすすめでっす。
6/7(火)「東京の懐かしくて新しい暮らし365日」にのりかえ便利マップが紹介されています。
カテゴリー: マスコミ取材/講演
6/7(火)「東京の懐かしくて新しい暮らし365日」にのりかえ便利マップが紹介されています。 はコメントを受け付けていません。




演劇を通して世界に立ち向かう永田と、その恋人の沙希。夢を抱いてやってきた東京で、ふたりは出会った――。『火花』より先に書き始めていた又吉直樹の作家としての原点にして、書かずにはいられなかった、たったひとつの不器用な恋。夢と現実のはざまでもがきながら、かけがえのない大切な誰かを想う、切なくも胸にせまる恋愛小説。(amazonより)
又吉さんの小説は、こういう人いるよな。と思わせる人物設定と、どこか繊細な描き方で、私個人的にとても好きな小説家さんです。この主人公の永田という人物が、いわゆる「クズ」と言われてしまう感じの人なのですが、でも憎めないんです。自分が弱いのを知っているし、ずるいことも知っている。だからこそ、それを隠そうと必死に生きている感じがどこか愛おしくも感じてしまいます。
梅雨が明けて、猛暑が例年より早く始まったので、
涼しいお部屋でぜひ読書してみてください。

花の色は、白くて、小さな花です。
榊の花言葉は
「揺るがない」、「控えめな美点」、「神を尊ぶ」
「神を尊ぶ」という花言葉はまさにピッタリですよね!!


※熱いコーヒーの真横にチョコレートを置かれるのでいつもデロデロに融けてますが、それがまた良い。
是非とも松戸にお立ち寄りの際には辛いカレーとデロデロのチョコレートをご賞味ください。
新潟県南魚沼の名水を使用して醸造しているビール。
ホップの風味が口いっぱいに広がり、キレのよい苦みや柑橘の爽やかな味わいを
感じます。
風味や苦みコクのバランスが最高で、ゆっくり味わいたいビールです。
奇抜なビール缶で思わず手に取りました。
クリアな強めな苦みがまず際立ち、柑橘の風味と甘味も感じました。
苦みが強めですがとても切れ味がよいので、様々な料理にも合いそうです。
梅雨時期。雨の音を感じ、読書でもしながらゆっくりと愉しみたいですね。
心身共にリラックスして健やかに過ごしていきましょう^^




九段下に来た際には是非行ってみてください。


一口に紫陽花と言っても、色々ありますね~
曇天の空で、少し気分もブルーになりやすいですが、
少しでも、美しい紫陽花に少しでも癒されて頂けましたら、
幸いです★
みなさん、残業のお供に、魚を捌いてみてはいかがでしょうか?
では、また。

著者は「東京散歩ぽ」の中川よしこさん、中川マナブさんです。お二人はブロガーとして、東京をはじめ日本各地の観光名所やおすすめグルメスポットを紹介されています。
この本は、ブログの記事を一冊にまとめたもので、中川夫妻の目から見た街並みが鮮やかに感じます。
ぜひ手にとって御覧ください。

















