こんばんは。TORYです。
ちょっと前の3月末に長野に行ってきました。
目的は3月いっぱいで廃止になってしまった、
長野電鉄 屋代線に乗ってみたかったからです。
90年という歴史ある路線だそうですが
自動車文化に押され経営は大赤字。
活性化する手立ても魅力は無くついに消える運命に。
経営云々はさておき、素直に悲しいお話ですが
なってしまったものは仕方なく、
ただ滅多にない機会でもあるので乗ってきました。

わぁ。日比谷線だ!( ゚□゚)
子供の頃これ走ってましたねー
椅子もふかふかでした!
なんで昔の電車は椅子がふかふかなんですかね?
運転席の方に行くと

ちっちゃい運転席!
なんかわくわくします☆

松代駅で降りてみました。
レトロというか独特の味がある駅です。
でもここぞとばかりに人が多く賑やかでしたね。
普段からこれぐらい活気があれば廃止とは無縁なのでしょうけれど
現実は厳しいですね(T_T)
この数日後、屋代線は廃止になり二度とこのレールの上を走る事もなく
駅で乗り降りする人も無くなってしまいました。
鉄道は大きな存在ですので消えるとなると話題にはなりますが、
身近なもので普段利用して気に留めていないものも
ある日突然消えてしまっていたりします。
そういったなにげないものにももう少し目を向けて
利用したり楽しんでみたりするのも自分の価値観や考えに刺激が生まれて良いと思いますので、
皆さんも何気ないものに目を向けてみてはいかがでしょうか?
けっこう無くなって後悔する事ありますよ。