6月5日(火)緑のカーテン

初めまして、今年度より入社しましたモノノフです。

先々週の日曜日、自治会の緑のカーテン講座に出席して、ゴーヤの苗をゲットしてきました!

日当たりの決してよくはないベランダですが、ちょっとずつ成長しています。

緑のカーテン講座の中で講師の方がお話されていましたが、緑のカーテンは板橋区の一人の小学校の先生によって始められた活動で、現在は全国で活動されているNPOまであるとのことです。
講座の中で紹介されたスライドには4階の校舎を多い尽くすヘチマの写真があり、成長力の強さを感じました。

園芸をやられている皆さんはご存知かもしれませんが、私は知らなかったので講座で得た知識をご紹介したいと思います。

ゴーヤやきゅうりなどの蔓で成長していく植物は最初の蔓を1m程度伸びたところで切ってしまうと、子蔓、孫蔓が出てきて、収穫量が多くなるようです。
また、時期尚早な実は小さいうちにカットしてしまうことが、実に栄養が回らないように植物の成長には必要不可欠とのことです。
さらに、化学肥料は即効性が高いため上げすぎると植物の生命力が弱くなるようです。
ほかには、ニームオイルというものが虫よけにはいい、葉っぱが黄色くなるのはマグネシウム不足であるといったことを学んできました。

夏には緑のカーテンでエアコンなしですごせるといいな~

最後まで読んで頂きありがとうございます。

以上。

カテゴリー: スタッフコラム パーマリンク