6/27(日) 東京(江戸)の坂本龍馬

神保町ではたらくジョカトーレです。

雨の多い梅雨の時期です。
ジメッートした湿気もあります。

皆さん体調管理には気をつけましょう。

以前、この神保町ブログで京都の寺田屋について書きました。

東京、当時は江戸に何か坂本龍馬の足跡はないか?
探してみたところ見つけました。

江戸での龍馬に関する場所が。

どこかというと、京急の立会川駅のそばです。

立会川は数年前にボラが大量発生した川です。

京急立会川駅のそばに当時、土佐藩の江戸屋敷がありました。

龍馬は当時、剣術修行で江戸に来ており、
土佐藩のこのお屋敷にいました。

この頃日本を驚かす出来ことがありました。

ご存知、ペリー提督の率いる黒船の来航です。

龍馬はこの江戸屋敷の警備に加わっていました。

近くには土佐藩が築いた浜川砲台もありました。

黒船来航は日本の歴史、龍馬のその後の人生を大きく変える出来事でした。

大河ドラマでもいよいよ激動の舞台に入っていきます。

東京で坂本龍馬の思わぬ足跡の発見でした。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ パーマリンク