2/17(木)伝説の駅蕎麦

どうもこんにちは。スナフキンです。

最近、B級グルメについて書くことが多いのですが、
今回はB級グルメの原点ともいえる駅の立ち食いそばについてです。

駅の立ち食いそばで、もはや「伝説」になっている店があります。
小さな店は大勢の客で埋めつくされて、
店に入れない客は外に出て食べています。
しかも注文するのは、ほぼ全員が同じメニュー・・・。

そんなシーンをテレビで見てから、長らく気になっていましたが、
ようやく現地に行くことが出来ました。

その舞台とは、千葉県にある常磐線の「我孫子駅」。

3本のホームそれぞれに立ち食いそば屋があり、
どの店も大繁盛。
店に入るとまず目につくのが、山下清の看板。
どうやら、かの有名な放浪画家の山下清がアルバイトで働いていたようです。

そして、その時に店にいた人全員が伝説のメニューを食べていました。
当然のように伝説のメニューを注文して、出てきたのが


「唐揚げそば」です。
唐揚げが1個入って360円。何と唐揚げ1個でこの大きさ。

唐揚げを入れてそばを食べるなど、未知の世界でしたが、
我孫子駅では「唐揚げそば」が主役なのです。

とにかく、唐揚げの大きさに圧倒されます。
そばが半分しか見えません。
早速、唐揚げを食べてみると、
衣がサクサクして、これは美味しいです。
唐揚は追加できるそうで、
2個入りを頼んだ人のを見たら、そばは全く見えませんでした。

唐揚げの大きさと味があるからこそ、伝説になったのでしょう。

コストパフォーマンスは最高級なので、
常磐線方面に行く機会があれば、おすすめです。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ パーマリンク