こんにちは、ツユムシ堂です。
今日は大きな地震がありましたが、皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
ナビットでは、大きな被害もなく、みんな元気にしています。
(アクシデントは、いくつかあったようですが…)
さて、話はぜんぜん変わってしまいますが、今回は「青春18きっぷ」について紹介したいと思います。
切符の名称から、18歳の人しか使えないと思われる方もいらっしゃるようですが、特に年齢制限はありません。
私も倍以上の年齢になってしまいましたが、毎年のようにお世話になっています。
この切符は、春、夏、冬の3シーズンで使えますが、春シーズンの期間が3月1日~4月10日ということで、ちょうど今が使える期間です。「青春18きっぷ」は5枚セットでの販売で、価格は11500円ですから、1枚あたり2300円になります。
この切符1枚でJR各社の普通列車に1日中乗車することができますが、乗り方次第では東京から九州まで行けたりします。
私の場合、年に1~2回ぐらいは、この切符を使って長距離の旅をします。
「長時間、電車に乗っていて腰が痛くならないの?」「退屈ではないの?」などの質問をされることも多いですが、考え方次第では、他にはない旅が楽しめるように思っています。ひとつの列車の乗車時間は、だいたい2~3時間程度です。
それを数回乗り継いでいくわけですが、乗り継ぎのタイミングでは必ず体を動かすので、腰が痛くなるようなことはないように思います。
また、ある程度の距離を移動するということは、ある程度の地方を移動するということになるので、地方色の違いのようなものを感じることもできます。
例えば、周囲に乗っている人たちが話している言葉(方言)が変わっていくなどです。最近では、iPhoneなどでリアルタイムに現在位置の地図を見ることも可能になりました。
列車に乗りながら、リアルタイムな地図を見ていると、周辺の地形なども理解でき、これもなかなか面白いものです。
少し時間に余裕があって、少し日常と違う体験をしたいときなどに、こういう旅も面白いのではないかと思います。