介護/インターン/料理人/外国人/研修に関する助成金・補助金のまとめ

kintore_machine 仕事のスキルは仕事をこなす内に自然とアップしていくものですが、それに加えて研修も受ければ、さらに早く戦力になることができます。 即戦力が求められる今の時代にあっては、研修に対する需要は日に日に高まってきています。 そこで今回は、研修に関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.社外研修を受けよう!(山形県)

将来的に成長が見込まれる分野の事業拡大等を支援するため、専門的な知識や技術を習得するための社外研修受講や先進企業等への派遣研修にかかる費用を助成します。 (1)補助対象経費 従業員旅費(交通費、宿泊費)、講師謝金、講師旅費、受講料、教材費その他特に必要と認められる経費 (2)補助額 補助率:8/10以内 補助上限額: ・大企業:40万円 ・中小企業:80万円 (3)募集期間 随時

2.学生をインターンでお仕事させよう!(秋田県横手市)

大学生などの市内企業への就職を促進するため、インターンシップ研修生が負担した交通費・宿泊費を補助します。 (1)補助対象経費 1.研修生の居住地から事業所までの往復交通費 2.インターンシップ実施期間に滞在する市内宿泊施設の宿泊費 (2)補助額 補助率:10/10以内 補助上限額:2万円 ※申請は1人につき年度内2回まで (3)募集期間 随時 gym_training2

3.凄腕料理人を育成しよう!(新潟県新潟市)

料理を通して地域の食文化の魅力を発信するため、料理人の育成に意欲的な飲食店等に対し、所属する若手料理人が研修を受ける際の費用を補助します。 (1)補助対象経費 交通費(現地交通費含む)、渡航費、宿泊費、受講料等負担金など (2)補助額 1.国外研修 補助率:1/2以内 補助上限額:40万円 2.国内研修 補助率:1/2以内 補助上限額:10万円 (3)募集期間 2019年8月30日まで

4.介護の研修費用を助成します!(富山県)

離職率が高い介護職員の定着促進を図るため、介護職員初任者研修を受講するために必要な受講料の一部を助成します。 (1)補助対象経費 ・法人が介護職員初任者研修実施機関に直接支払った介護職員に係る受講経費 ・介護職員が介護職員初任者研修実施機関に直接支払った受講経費に対して、法人が当該介護職員に支払った支給金 (2)補助額 補助率:1/3以内 補助上限額:2万円 (3)募集期間 随時 undou_bench_press_man

5.外国人のもてなし方を学ぼう!(東京都台東区)

中小企業の経営者や従業員が、外国人に対する接遇力向上等の講習を受講した場合の費用を助成します。 (1)助成対象経費 語学、接客研修などの講座受講料、講師料等 (2)助成額 助成率:1/2以内 助成上限額:5万円 (3)募集期間 随時

6.自社の研修制度を整備しよう!(全国)

企業が研修制度などを導入して、雇用管理の改善を行い、離職率の低下に取り組んだ場合、助成金が支給されます。 (1)対象となる取組 1.研修制度やメンター制度などの導入を内容とする雇用管理制度整備計画を作成し、認定を受ける。 2.雇用管理制度整備計画に基づき、実施期間内に研修制度などを導入・実施する。 3.離職率の低下に関して、指定の目標数値を達成する。 (2)助成額 最大72万円 (3)募集期間 随時

7.まとめ

企業の研修需要の高まりを受けて、自治体や官庁でも研修に関するさまざまな助成金・補助金を公募しています。 「社員に研修を受けさせたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「研修」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: まとめ, 東京都, 研修, 自治体 | 介護/インターン/料理人/外国人/研修に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

7/30(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/30(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

7/30(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

c2b377694eb508a889c701b2856cd7ea_m 有料会員限定で、今週追加した合計207件の国・自治体案件を公開致します。 合計 207件 【全国】13件 水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業  廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業  PPP/PFI推進のための案件募集開始(第3次)  海事生産性革命(i-Shipping)を推進する先進船舶技術研究開発支援事業等  被災地企業の資金調達等支援事業  米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち周年供給・需要拡大支援及び現物市場のシステム開発・導入支援 フードバリューチェーン構築推進事業(ロシア連邦) 「地域ケーブルテレビネットワーク整備事業」に係る提案の公募  高度無線環境整備推進事業  「高度無線環境整備推進事業」の直接補助事業  中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業  小規模小売店舗自家用発電設備等利用促進対策事業 商店街活性化・観光消費創出事業  【東京都】29件 業界団体連携によるテレワーク導入促進事業【コンサル】  羽村市ビジネスハンズオン支援事業  羽村市小口零細企業資金融資制度  羽村市中小企業資金融資制度  ものづくり中小企業等立地継続助成金  中小企業販路開拓支援助成金  技術力向上および人材育成支援制度  企業誘致促進制度  羽村市地域イノベーション創出事業助成金  各種融資あっせん制度  武蔵村山市安心安全・エコ住宅等改修助成事業補助金 市の融資制度  特定緊急輸送道路沿道建築物の補強設計及び耐震改修等に関する助成制度  小口事業資金融資あっせん制度  商工業後継者育成資金あっせん事業  事業資金融資あっせん  中小企業事業資金融資あっせん  緊急対策事業資金融資あっせん  工場移転資金融資あっせん制度  特定不況対策緊急資金融資あっせん制度  小口事業資金融資あっせん制度  不況対策緊急資金融資あっせん制度  特定小口事業資金融資あっせん制度  創業資金融資あっせん制度  八王子市産学連携による研究・開発費等補助金  八王子市輝く個店グループ支援事業  青梅市空き店舗活用事業補助  創業する方を支援する「チャレンジショップ事業」 国分寺市農業経営改善計画推進事業補助金  【愛知県】25件 中小企業合同企業説明会出展支援事業補助金  中小企業見本市等出展支援事業補助金  刈谷市首都圏人材確保支援事業補助金  次世代自動車購入費補助金制度  春日井市企業信用力向上事業助成金  産学共同研究等事業助成金  商店街空き店舗活用事業(戦略型)  商店街空き店舗活用事業(商業型)  企業立地に対する奨励金制度  中小企業者資金繰り支援制度(信用保証料補助)  とよた農産物輸出推進助成事業  蒲郡商店街振興組合空き店舗対策事業費補助金  犬山市都市緑化推進事業補助金  犬山市産業振興補助金  小牧市中小企業環境保全対策設備等導入補助金  小牧市中小企業知的財産権取得事業費補助金制度  小牧市中小企業人材育成研修費補助金制度  新規創業事業補助金  地域振興事業補助金・区民館等運営補助金  スマートハウス設備設置費補助制度  雨水貯留施設設置事業補助金  ブロック塀等撤去費補助金  豊川市自主防災会活動費補助金制度  豊川市内企業再投資促進補助金  豊橋市信用保証料補助制度・不況業種支援対策特別補給補助金制度  【岐阜県】24件 産地パワーアップ事業  農業6次産業化促進支援事業  短時間巡回型訪問介護基盤強化事業費補助金  岐阜県IoTコンソーシアムワーキンググループ事業費補助金  岐阜県小児アレルギーエデュケーター養成事業費補助金  岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金  岐阜県小規模事業者チャレンジ支援事業費助成金  岐阜県小規模事業者持続化補助金  小水力発電による環境保全推進事業  美濃加茂市雨水貯留浸透施設設置補助事業  吹付けアスベスト建材の分析調査費用の補助  建築物耐震診断事業  美濃加茂市鳥獣被害防止対策補助金制度  建築物耐震診断費助成事業  土岐市商工補助金制度  奨励金制度の概要  中津川市企業立地促進条例の奨励措置  中津川市資源分別回収事業奨励金  恵那市国内団体旅行誘客事業バスツアー助成金  吹き付けアスベスト含有調査補助  恵那市商工振興補助金(情報サービス産業等立地促進補助金含む)  羽島市商店街活性化活動支援事業費補助金  羽島市装飾街路灯電気料補助金  織物産業活性化事業補助金  【宮城県】13件 みやぎ6次産業化トライアル事業  「だて正夢」品質確保支援事業  みやぎの企業的園芸等整備モデル事業  省エネルギー・コスト削減実践支援事業  被災中小企業海外ビジネス支援  観光施設再生・立地支援事業補助金(宿泊施設立地支援型)  『販路開拓活動支援メニュー』補助金  宮城県産業廃棄物最終処分場立地地域共生促進支援事業補助金  営業活動強化支援事業補助金  宮城県事業復興型雇用創出助成金(III型)  スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金  省力・低コスト稲作推進支援事業  沿岸部交流人口拡大モデル施設整備事業補助金  【富山県】7件 農業機械等の整備支援事業  建設業新分野進出等支援補助事業  介護職員初任者研修支援事業  とやま型農業経営支援事業(とやま型モデル実践事業)  富山-東京便利用団体観光旅客誘致助成  「富山で合宿!」誘致事業費補助金  富山市住民主体型通所サービスモデル事業  【広島県】7件 広島県被災地域販路開拓支援補助金  県産材消費拡大支援事業  広島県企業立地促進助成制度  広島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金)  広島県省エネ設備導入促進補助金  広域緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断に係る補助制度  院内保育事業運営費補助金  【新潟県】6件 島外の人材を活用した地域づくりの提案を募集します コンベンション開催費補助金制度  新潟県妊娠・出産関連有給休暇制度創設奨励金  新潟県子育て有給休暇制度創設奨励金  男性の育児休業取得促進助成金  新潟県療養病床転換助成事業補助金  【千葉県】6件 千葉ふるさと投資(クラウドファンディング)活用支援事業  市民活動助成制度  千葉県立地企業補助金  千葉港コンテナターミナル利用助成制度  介護施設等の整備に係る補助金  千葉県地域ブランド化推進事業補助金  【埼玉県】6件 西川口駅西口再生支援事業  埼玉県産業立地促進補助金  商店街等への補助事業  6次産業化総合化事業計画の策定を支援  介護施設等の施設開設準備経費等支援事業  埼玉県分散型エネルギー利活用設備整備費補助金  【福島県】6件 うつくしま、エコ・リサイクル製品販売促進事業費補助金  うつくしま、エコ・リサイクル製品地域利用モデル事業費補助金  先端ICT技術開発・先進モデル創出事業費補助金 福島県原子力被災12市町村農業者支援事業  「ふくしまプライド。」農林水産物ブランド力向上支援事業  ふくしま産業応援ファンド  【青森県】5件 介護事業所に対する業務改善支援モデル事業  青森県インバウンド受入環境向上事業費補助金  マチニワ活用事業補助金  経営安定化サポート資金  事業活動応援資金  【群馬県】5件 千客万来支援事業  事業継続計画(BCP)策定支援  産休等代替職員設置費補助  令和元年度桐生みどり振興局地域振興調整費補助金 川原湯温泉宿泊助成事業  【山形県】5件 地場産業等振興事業費補助金  山形県プロスポーツ支援団体活動応援事業費補助金 山形県成長分野担い手育成支援事業費補助金  山形県正社員化・所得向上促進事業奨励金  中小企業等外国出願支援事業  【秋田県】5件 IoT等先進技術導入実証事業費補助金  インターンシップ促進支援事業補助金  はばたく中小企業投資促進事業(環境・エネルギー型、資源素材型))  海外展開推進関係補助金  本社機能等移転促進事業  【徳島県】4件 サテライトオフィスつながる交付金事業  イベント体感!「コンセプト泊」推進事業  課題解決ドローン実証実験事業  集落再生「とくしまモデル」実行支援事業  【栃木県】4件 海外見本市等出展支援事業費補助金  介護職員実務者研修等代替職員確保支援事業  低炭素社会づくり促進事業費補助金  事業継続・事業承継モデル支援事業費補助金  【北海道】4件 町内会等活性化事業  エネルギー地産地消事業化モデル支援事業(非常時対応型モデル)  環境産業関連製品技術開発振興事業補助金  中小企業競争力強化促進事業2次募集  【兵庫県】3件 次世代産業分野での企業間連携による成長促進事業 県民交流バス(旧「走る県民教室」)  「ずっといたくなる中はりま」誘客促進事業  【静岡県】3件 経営革新補助金(経営革新計画促進事業費補助金) 明日のしずおか茶育成事業費補助金  まるごと健康づくり推進事業費補助金  【京都府】3件 スマートファクトリー促進支援事業補助金  山科“きずな”支援事業  京都府3R技術開発等支援補助事業  【長崎県】3件 長崎県ロボット・IoT関連システム開発実証補助金  しまの商品開発等支援事業  緑といきもの賑わい事業  【和歌山県】2件 田辺市みんなでまちづくり補助金  和歌山市認知症カフェ運営補助事業  【滋賀県】2件 滋賀県産業廃棄物減量化支援事業  大津市地域型保育事業所の設置運営法人募集  【大阪府】2件 民間建築物耐震化推進事業(耐震診断・耐震改修) 立地促進補助金制度  【茨城県】2件 外国人観光客受入環境整備補助金  茨城空港利用促進 各種助成制度のご案内  【奈良県】2件 香芝市創業促進補助金  市民活動支援事業  【宮崎県】2件 延岡の元気な中小企業応援事業  水素エネルギー利活用促進モデル事業  【神奈川県】1件 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金  【熊本県】1件 木を活かした景観づくり事業  【高知県】1件 高知県豊かな環境づくり総合支援事業費補助事業  【鹿児島県】1件 新産業創出支援事業補助金(ヘルスケアサービス実証事業)  【三重県】1件 桑名市自主防災組織育成事業補助金  【山口県】1件 景観まちづくり活動支援補助金  【長野県】1件 ペレットストーブ、ペレットボイラーの購入費補助 【鳥取県】1件 鳥取県障がい福祉サービス質の向上支援事業補助金 【福岡県】1件 福岡県文化プログラム推進費補助金  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/30(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

家賃/禁煙/職業訓練/害虫駆除/個人でも受給できる助成金のまとめ

adorable-animal-animal-photography-33492 助成金や補助金は事業者に支給されるものばかりではありません。 個人でも申請すれば受給できる助成金・補助金は全国各地の自治体で公募されています。それらを効率よく活用して、実りある生活を実現しましょう。 今回は個人でも受けられる最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.家賃を補助します!(東京都新宿区)

定住化の促進のために、学生及び勤労単身者向けと子育てファミリー世帯向けに家賃補助します。 (1)助成額 学生及び勤労単身者向け:月額1万(3年間) 子育てファミリー世帯向け:月額3万(1年間) (2)募集期間 10月初旬予定 ※抽選あり

2.新婚夫婦の新生活を応援します!(千葉県千葉市)

結婚を機に千葉市へ転入する新婚世帯に対し、婚姻に伴う住居費および引越費用を補助します。 (1)助成額 最大30万円 (2)募集期間 2019年6月3日(月)~2020年2月28日(金) animal-cat-face-close-up-416160

3.スズメバチの巣を駆除します!(東京都西東京市)

住宅に根付いたスズメバチの巣を駆除する際に要する費用を補助します。 (1)助成額 最大1万円 (2)募集期間 随時

4.職業訓練をしよう!(全国)

収入が低く生活が難しい方がハローワーク等の提供する職業訓練を受講した場合、支給されます。 (1)助成額 1.職業訓練受講手当:月額10万円 2.通所手当:上限額あり 3.寄宿手当:月額10700円 (2)募集期間 随時

5.猫の新しい飼い主を探してあげよう!(全国)

飼い主がいない猫や犬のために新たな飼い主を探す活動を行っている団体・個人に対して、助成金を支給します。 (1)助成額 犬猫ともに1頭あたり5,000円 (2)募集期間 譲渡対象期間:2019年1月1日〜12月31日 申請期間:2020年1月1日から末日 cat-1092371_640

6.禁煙の治療を使用!(東京都港区)

禁煙外来治療にかかる費用の一部を助成する (1)対象者 20歳以上の区民で以下のいずれかに該当する方 1.18歳未満の子どもか妊婦と同居している方 2.妊婦本人 (2)助成額 10000円(助成対象者1人につき1回限りとなります。) ただし、自己負担額が10000円未満の場合は自己負担額(100円未満を切り捨てた額)を助成します。 (3)募集期間 随時

7.お花を花壇に植えよう!(岐阜県大垣市)

花壇や花壇に植える草花を購入した個人または団体に対して、補助金を支給します。 (1)助成額 1.地植え花壇の設置工事 1平方メートル当たり上限1万円 2.プランター花壇の設置工事 1平方メートル当たり上限4万円 3.草花の購入(市長が指定した種類) 1平方メートル当たり上限2000円 ※草花の購入に対する補助金の交付は、1年度につき1回限りとし、花壇設置年度から3年間となります。 4.合計上限額 10万円 (2)募集期間 随時

8.まとめ

今回ご紹介したものだけでなく、さまざまな内容の個人向け助成金・補助金が存在します。 何か生活で困ったことがあれば、お住いの自治体でその悩みを解決できる助成金・補助金がないか探してみましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金 | タグ: まとめ, 個人向け, 自治体 | 家賃/禁煙/職業訓練/害虫駆除/個人でも受給できる助成金のまとめ はコメントを受け付けていません。

うつ病で休職しても大丈夫/精神病を患った方の職場復帰を支援する助成金とは?

lonely-3862214_640 うつ病や統合失調症などの精神病を患っている方は年々増加してきています。 精神病は程度がひどくなると、業務にも支障が出て休職か退職をして、最悪の場合自死してしまう危険性もあります。 そこで厚生労働省では、精神疾患により休職した労働者がきちんと復帰できるよう適切な措置を取った事業主に対して、障害者職場復帰支援助成金を支給しています。 主な要件は以下となります。

1.対象となる労働者

(1)職場復帰の日に、次の[1]~[4]のいずれかに該当する方 [1]身体障害者 [2]精神障害者(発達障害のみの方を除く) [3]難治性疾患のある方 [4]高次脳機能障害のある方 (2)指定の医師の意見書で、(1)の障害に関連して、3か月以上の療養のための休職が必要とされた方

2.職場復帰のための条件

(1)事業主が雇用していた雇用保険被保険者について、雇用保険被保険者として職場復帰させ、継続して雇用することが確実であること (2)職場適応の措置に要する経費や指定の医師の意見書の交付、その他この助成金の申請に要する経費を、事業主が全額負担すること 17-mile-black-and-white-lonely-585567

3.職場適応の措置

次(1)~(3)のいずれかの措置を、休職期間中または職場復帰の日から3か月以内に行わなければいけません。 ※対象労働者がそう病、うつ病、そううつ病の場合は、さらに(4)の措置を取らなければいけません。 (1)能力開発・訓練関係 (2)時間的配慮等関係 (3)職務開発等関係 (4)リワーク支援関係

4.支給額28

支給対象者1人につき、6か月ごとに2期に分けて支給します。 (1)中小企業の場合 第1期:35万円 第2期:35万円 (2)中小企業以外の場合 第1期:25万円 第2期:25万円

5.まとめ

うつ病は国民病と呼んでもいいくらいに大勢の方が羅患しており、官庁や自治体ではさまざまなうつ病対策に取り組んでいます。 「うつ病を治したい!」「うつ病で休職している社員を復帰させたい!」とお考えの方は是非この助成金を検討してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 精神病, 障害 | うつ病で休職しても大丈夫/精神病を患った方の職場復帰を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大2000万円/アニメによる町おこしを支援する補助金の名は?

640px-Suga_Shrine_stairs_high-angle_20161113-070754 昨今は多くの自治体でアニメによる町おこしが盛んに行われています。 そのアニメがヒットすると、アニメの舞台となった地域に大勢のファンが集まり、多大な経済効果を生み出します。たとえば、あるアニメの舞台になった神社ではアニメ終了後も毎年多くの参拝客が訪れたり、またあるアニメ映画では単なる路地の階段が人気スポットになったりしています。 そんなアニメの多大な影響力を借りようと、自治体の中にはアニメを活用した観光事業を支援するところもあります。 東京都では、アニメや映画などのコンテンツを観光資源として活用し、観光客の誘致につなげる地域を支援するアニメ等コンテンツを活用した誘客促進事業費補助金を設けています。 以下主な要件となります。

1.補助対象者

(1)都内区市町村 ※2以上の都内区市町村が広域連携補助事業者として実施することも可 (2)観光振興団体 1.都内の観光協会 2.都内を拠点とする商工会、商工会連合会、商工会議所 3.その他観光振興を行う団体

2.補助対象事業

アニメなどコンテンツを観光資源として活かした誘客促進の取組のうち新たな事業 (1)施設・構造物等の建設・改修・整備に関する事業 (2)情報発信等に関する事業 (3)集客イベント事業 14233400904_621d335dd6_z

3.補助額

(1)補助率 1.都内区市町村:3分の2以内 2.観光振興団体:5分の4以内 (2)補助限度額 1.施設・構造物等の建設・改修・整備に関する事業 2000万円 2.情報発信等に関する事業、集客イベント事業 500万円 ※2以上の都内区市町村が連携して実施する場合は1000万円 3.1申請者当たりの上限額 2000万円

4.募集期間

(1)第1回 2019年4月1日(月)~4月25日(木) (2)第2回 2019年7月18日(木)~8月7日(水)

5.まとめ

助成金・補助金の中には、アニメや映画、漫画などのコンテンツ産業の振興を支援するものが多数あります。 「コンテンツを活用して町おこししたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「コンテンツ」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: コンテンツ, 伝統文化, 数千万規模, 東京都 | 最大2000万円/アニメによる町おこしを支援する補助金の名は? はコメントを受け付けていません。

契約社員からの転換はNG?/2019年度キャリアアップ助成金(正社員化コース)の変更点とは?

PIXNIO-727028-725x481 厚生労働省の中で最も人気が高くわかりやすい助成金と言えば、キャリアアップ助成金です。 キャリアアップ助成金はご存知の通り、いくつかのコースに分かれています。中でも最もポピュラーで、多くの会社が利用しやすかったのが「正社員化コース」でした。 このコースでは、6か月以上雇用した有期契約社員を正社員へ転換した場合、1名あたり57万円(生産性要件を満たして72万円)が支給されます。 しかし、2019年度はこの正社員化コースに変更点がありました。 今回はキャリアアップ助成金(正社員化コース)の変更点について、詳しく解説していきます。

1.正社員求人に応募してきた人を非正規雇用した場合はNG

「正社員求人に応募し、雇用された者のうち、有期契約労働者で雇用された者ではないこと」という文言が実施要領に追加されました。 つまり、正社員としての求人広告を見て応募してきた人を「最初は契約社員ね!」といって採用した場合には、助成金の支給対象から除外されました。 正社員募集として求人広告やハローワークへの求人票提出を行ったにもかかわらず、「最初はバイトだけど必ず正社員にするから」と約して労働者を契約社員として採用し、しかる後に正社員転換してキャリアアップ助成金を受給しようとする企業は今まであったかと考えられます。 厚生労働省もこういったケースを問題視し、応募段階で正社員希望だった労働者に関しては、キャリアアップ助成金の支給対象外としたのでしょう。 したがって、2019年度の正社員化コースは、契約社員やパート社員などの「非正規」として採用され、その後正社員等にキャリアアップした人に絞られることになりました。 7362487662_21d13046cd_z

2.条件が年々厳しくなる正社員化コース

2018年度では、契約社員から正社員に昇格する際に基本給などの固定的賃金が5%以上UPしていることが必須とされ、賃金がそのままで契約期間が有期から無期になっただけの場合も正社員化コースの対象外とされました。 このように、キャリアアップ助成金の正社員化コースも年々条件が厳しくなってきています。しかし、このコースが始まった当初は、時給の契約社員が月給の正社員になって総支給額が減ってもOKとされていたことを考えると、条件が絞られていくのも致し方ないと言えます。 正社員化コースの申請を検討する際は、公募要領などをよく読み込んで、該当労働者が対象になるかきちんと確認しましょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: キャリアアップ助成金, 厚生労働省 | 契約社員からの転換はNG?/2019年度キャリアアップ助成金(正社員化コース)の変更点とは? はコメントを受け付けていません。

7/25(木)国・自治体案件追加のお知らせ

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/25(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。

7/23(火)2次公募開始/最大5000万円/自家発電機の設置を支援する補助金とは?

bucks-impalas-287174 今年2019年も昨年から引き続き豪雨などの災害が多発し、全国各地で甚大なる被害を受けました。 大規模な災害が発生して電力等の供給が途絶した場合、企業による生活必需品の供給やサプライチェーン維持等の事業が必要になってきます。そのために必要な自家発電設備などの設置を支援する補助金が中小企業庁にあります。 すなわち、災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)です。 2019年5月10日(金)~6月28日(金)に1次公募がなされて大好評を博しましたが、7/23(火)から2次公募が開始しました。 以下主な要件となります。

1.補助対象設備

自家発電機、自家発電機に接続する石油製品を貯蔵する容器など

2.補助額

補助率:3分の2 補助上限額:5000万円 1972-car-chevrolet-272341

3.加点要素

(1)国や自治体と防災・支援協定を締結している者 (2)災害救助法に規定する生活必需品、又は飲食料品の供給に資する事業を行う者 (3)災害対策基本法等で国が指定した地震防災の対策強化地域等に設備を導入する者

4.公募期間

2019年7月23日(火)~8月23日(金)【当日消印有効】

5.まとめ

今年2019年の官庁や自治体では、来たるべき災害に対して万全の準備を整えるため、耐震強化や省エネ設備の設置など、防災関連の助成金・補助金を多数公募しています。 「災害対策をしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「災害」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 数千万規模, 防災 | 7/23(火)2次公募開始/最大5000万円/自家発電機の設置を支援する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

8/9(金)助成金制度・補助金を活用する働き方改革セミナー【無料】開催のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >8/9(金)助成金制度・補助金を活用する働き方改革セミナー【無料】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg8/9(金)午後開催 助成金制度・補助金を活用する 働き方改革セミナー
  8/9(金)15:30~16:50、GMOクラウド株式会社とナビットにて、助成金制度・補助金を活用する働き方改革セミナーを開催します。 働き方改革によって時間外労働の削減や有給休暇の取得率アップを図るには、まず従業員の業務効率化を行う必要があります。 その業務効率化に最も役に立つのが電子契約です。電子契約によってペーパーレスによる作業の簡易化、印紙税などのコスト削減が可能になり、この電子契約の導入を対象経費にしている助成金もあります。 本セミナーでは、GMOクラウドが電子契約の導入ポイントや関連法令の解説を行います。また、ナビットでも時間外労働の削減等に活用できる働き方改革系の助成金・補助金を詳しく解説していきます。 無料で受講できますので、ご興味がある方は是非下記URLよりお申込みください! https://www.gmo-agree.com/seminar/introduction_20190809.html ※申込み方法 ページ下部にある「セミナーのお申し込みはこちら」をクリックし、必要事項記入の上、お申し込みください。

スケジュール

15:00 開場 15:30~16:10 電子契約で大幅なコスト削減!と効率化!GMO電子契約サービスAgreeのご紹介 GMOクラウド 印紙税などのコスト削減やペーパーレスによる業務効率化などから近年注目を集めている電子契約。電子署名法に則った電子証明書での締結から電子サインによる幅広い署名を実現。関連法令の解説や導入のポイントをデモを交えてご紹介いたします。 16:20~16:40 株式会社ナビット ナビットは、全国の助成金、補助金の情報を独自に収集しています。 助成金・補助金の基礎、ITツールの購入、時間外労働の削減等に活用できる助成金、補助金についてご紹介いたします。 16:40~16:50 質疑応答・個別相談会

場 所

◼会場:GMOクラウド株式会社 ◼所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー11Fセミナールーム

アクセス

◆JR山手線・埼京線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、 渋谷駅西口 歩道橋渡り 国道246号沿い 徒歩5分 ◆渋谷マークシティより徒歩5分

参加料金

無料(事前登録制)

カテゴリー: 助成金セミナー | 8/9(金)助成金制度・補助金を活用する働き方改革セミナー【無料】開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

起業/ニート/職業訓練/継続雇用/中高年の活躍を支援する厚生労働省の助成金とは?

dog-4135347_640 2019年の内閣府の発表によると、中高年(40~64歳)のひきこもりは61万人もいるそうです。また、中高年のフリーターも最近多く見られるようになりました。 中高年のニートやフリーターまたは離職者は年齢や能力不足などの要因から、なかなか就職や正社員転換の機会を掴めません。 そんな現状を踏まえて、厚生労働省では中高年が安心して働けるようさまざまな助成金を出しています。 今回は厚生労働省の中高年活躍系の助成金をご紹介します!

1.中高年のスタートアップを支援します!

40歳以上の中高年が起業した際、従業員の雇入れや募集・採用にかかった費用を助成します。 (1)助成額 1.起業者が60歳以上の場合 助成率:2/3 助成額:200万円 2.起業者が40~59歳の場合 助成率:1/2 助成額:150万円 (2)助成額の加算 一定期間経過後に生産性が向上している場合、(1)で支給した助成額の4分の1がさらに加算されます。

2.中高年ニートやフリーターを雇用しよう!

正社員経験がほとんどない中高年を一定期間継続雇用した場合に支給されます。 (1)対象労働者 以下の条件をすべて満たす必要があります。 1.雇入れ日時点の満年齢が35~59歳 2.正規雇用労働者として雇用された期間を通算した期間が1年以下であり、雇入れ日の前日から起算して過去1年間に正規雇用労働者として雇用されたことがない方 3.ハローワークまたは民間の職業紹介事業者などの紹介の時点で失業状態にある方 4.正規雇用労働者として雇用されることを希望している方 (2)助成額 1.大企業 25万円×2期=50万円 2.中小企業 30万円×2期=60万円 ※1期=6か月となります。 dog-4224638_640

3.経験不足の中高年に訓練させよう!

久しく正規雇用経験がない中高年の労働者にOJT付き訓練をさせた場合、支給されます。 (1)対象となる訓練 直近2年間に継続して正規雇用の経験のない中高年齢新規雇用者等(45歳以上)を対象とした OJT 付き訓練 (2)助成額 1事業所当たり上限額1000万円

4.定年を引き上げよう!

定年の引き上げなど高齢者が引き続いて働ける環境づくりに取り組んだ場合、支給されます。 (1)対象となる取組 以下のいずれかを労働協約または就業規則で定めて実施する必要があります。 1.65歳以上への定年引上げ 2.定年の定めの廃止 3.希望者全員を66歳以上の年齢まで雇用する継続雇用制度の導入 (2)助成額 労働協約または就業規則に定めて実施した内容や定年年齢の引上げ幅、60歳以上の雇用保険被保険者数に応じて支給額が変わります。 最大160万円

5.まとめ

厚生労働省ではこの他にも中高年の活躍を支援する助成金が多数あります。 助成金なうでは、厚生労働省の助成金に関する疑問・質問や申請のアドバイスを承っております。申請を検討されている方は是非お問い合わせください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中高年, 厚生労働省 | 起業/ニート/職業訓練/継続雇用/中高年の活躍を支援する厚生労働省の助成金とは? はコメントを受け付けていません。

7/23(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

733ac55b6e27988b2bfcf36f3059668b_m 有料会員限定で、今週追加した合計250件の国・自治体案件を公開致します。 合計 250件 【全国】13件 IT導入補助金2019  業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業  スキャンツールの導入補助を開始  民間まちづくり活動促進・普及啓発事業  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)  令和元年度 既存建築物省エネ化推進事業  地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)  バリューチェーン改善促進事業  青果物グローバル産地緊急対策事業  国産乳製品等競争力強化対策事業  グローバル産地づくり推進事業  緑茶輸出産地緊急対策事業  【東京都】77件 武蔵野市環境啓発事業費補助金  杉並区文化芸術活動助成金  観光経営力強化事業  秋のライトアップモデル事業助成金  アニメ等コンテンツを活用した誘客促進事業費補助金 新たなツーリズム開発支援事業  事業所向け再生可能エネルギー由来水素活用設備導入促進事業  医療機器産業参入促進助成事業  東京アニメピッチグランプリ 及び MIFA2020出展支援  木の街並み創出事業  技能五輪全国大会・全国アビリンピック選手育成強化補助金及び 技能五輪全国大会出場支援補助金  現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援  【説明会】第2回創業助成事業  次世代介護機器の活用支援事業(導入経費補助)  社会福祉施設等耐震化促進事業  訪問看護ステーション事務職員雇用支援事業  訪問看護ステーション代替職員(研修及び産休等)確保支援事業  ビジネスフェア出展補助事業  ISO認証取得、エコアクション21認証取得、プライバシーマーク認定取得助成金  知的財産権の出願にかかる助成金  動力プレス機械自主検査補助金  ブロック塀等撤去工事等助成  葛飾区正規雇用等転換促進奨励金  葛飾区トライアル雇用促進奨励金  葛飾区見本市出展費補助金  ISO認証取得助成金  産業技術・経営研修会助成金  技術支援補助金  「みどりを増やす」工事費の一部を助成します(接道部・建築物)  産業財産権の取得支援事業  各種認証等の取得支援事業  商店街空き店舗入居促進事業(補助金と経営サポート)  見本市等出展費用補助金  区内事業者等の連携による製品等開発補助金  ホームページ作成費補助金  事業所用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度  試験研究機関活用支援事業  企業課題相談支援事業  企業課題相談支援事業  産学連携研究開発支援事業  北区中小企業融資あっせん制度  商店街環境整備事業  杉並区電気自動車用充電設備導入助成  世田谷区知的財産権取得支援補助金  世田谷区中小企業融資あっせん制度  東京都立産業技術研究センター利用補助金  24時間AED設置補助事業  商店街振興組合等推進事業  生垣造成助成制度  目黒区住宅用新エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成  商店街の活性化支援  骨髄移植ドナー等支援事業助成金  企業PR動画作成経費助成  働き方改革コンサルティング経費助成  BCP策定費用助成企業の募集について  (次世代自動車用)地球温暖化防止設備購入助成  防犯カメラ整備に伴う助成  江東区福祉サービス第三者評価費用補助  外国語メニュー・パンフレット等作成支援 助成金 外国人おもてなし講習支援助成金  高反射率塗料施工助成金制度(個人宅・共同住宅、事業所向け)  認可保育所の開設関係補助  文京区屋内喫煙所設置費等助成  屋内喫煙所設置費等助成  建築物耐震診断助成事業(診断助成)  都制度融資(経営セーフ)を利用された小規模企業者に対して信用保証料の補助  中央区オリンピック・パラリンピック気運醸成事業補助金活用事業  千代田区中小企業仕事と家庭の両立支援制度  介護人材奨学金返済支援事業  民間建築物(鉄骨造・鉄筋コンクリート造等)の耐震助成制度  病院整備に係る補助制度  荒川区小規模事業者経営力強化支援事業補助金  窓・外壁等の遮熱・断熱改修助成金制度(個人宅・共同住宅、事業所向け)  革新的サービスの事業化支援事業  介護老人保健施設の整備  特別養護老人ホームの整備  町田市企業等立地奨励事業  【神奈川県】20件 よこはま夢ファンド登録団体助成金  ヨコハマ創造産業振興助成  神奈川県小規模事業者支援推進事業費補助金  燃料電池フォークリフト用水素供給設備補助  幼稚園園務改善費補助事業  創業支援事業  創業・展示会出展・設備投資を応援  海老名市中小企業振興支援事業  大和市認知症カフェ運営費補助金  壁面緑化の助成制度  横浜知財みらい企業知的財産活動助成金  秦野市創業支援等事業計画  大和市企業活動振興条例による奨励金制度  スズメバチ類の巣の除去処理費助成金交付制度  緊急輸送道路の沿道建築物耐震化補助制度  厚木市ロボット関連産業等展開支援補助金  厚木市市街地再開発組合設立促進事業補助金  信用保証料補助制度  危険ブロック塀等撤去補助制度  伊勢原市小口事業資金融資制度  【千葉県】17件 松戸市退職金共済掛金補助金  松戸市障害者職場実習奨励金  松戸市雇用促進奨励金交付制度  松戸市展示会等出展支援補助金  松戸市危険コンクリートブロック塀等対策(除却)事業補助金  自社製品の試験データ収集に係る経費への補助  展示会等出展事業補助金  商店街空き店舗対策事業補助金  船橋市介護事業所内保育施設運営事業費補助金  千葉市事業用太陽熱利用給湯システム設置費補助金 千葉市地域環境保全自主活動事業補助金  電気自動車導入事業補助金(購入後申請)  千葉市民間創業支援施設入居支援事業  千葉市商業者創業支援事業  外国人観光客誘致のための公衆無線LAN環境整備費用補助金  千葉県映画・テレビ等撮影支援事業補助制度  千葉の農林水産物輸出促進事業補助金  【兵庫県】17件 女性コミュニティ活動推進事業  地区集会所設置事業補助金  有線放送施設設置等補助金  ニュースポーツ地域普及事業  企業立地優遇制度  人権啓発市民活動支援補助金  木質バイオマス燃焼機器補助金(薪ストーブ、ペレットストーブ)  木質バイオマス燃焼機器補助金(ボイラー機器)  企業立地促進条例に基づく奨励制度  自主防災組織拠点整備事業補助金  機械等奨励金制度  見本市等出展支援補助金事業  信用保証料補助事業  丹波市企業立地奨励補助金  丹波市オフィス立地促進補助金  ごみステーション等設置補助  ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)  【岐阜県】16件 羽島市地域活性化催事事業補助金  羽島市地場産業新商品開発等支援事業費補助金  小口融資利子補給金助成・信用保証料助成制度  合併処理浄化槽設置補助金  瑞浪市ふるさと回帰同窓会開催助成金  地域ふれあい商店支援事業  地域の絆づくり事業  景観づくり支援補助金  ブロック塀等除去補助金  防災に関する補助金制度  ボランティア作業原材料等支給  市民活動助成金  中小企業者向けの融資・利子補給  多治見市建築物における美濃焼タイル施工補助金  岐阜県求人情報発信支援事業費補助金  アセッサー講習受講料に対する助成  【愛知県】14件 緑の奨励金事業  農業次世代人材投資資金  ISO等更新支援事業補助金  新技術導入研修費等補助金  豊川市密集市街地ブロック塀等撤去・改修事業費補助金  高度先端産業立地事業助成金  春日井市工業振興共同事業助成金  春日井市広域イベント開催・誘致推進事業補助金  刈谷市中小企業求人情報発信支援事業補助金  私立幼保連携型認定こども園施設整備費補助金  とよた農産物ブランド商品開発応援制度  ホテル等誘致交付金  就業・起業者移住支援金  移動販売事業車両購入費等補助金  【大阪府】10件 大阪府GAP推進事業補助金  大阪府福祉基金地域福祉振興助成金  情報発信事業助成制度  堺市スマートハウス化支援事業補助金  堺市泉北ニュータウン事業所集積促進事業補助金  堺市都心地域業務系機能集積促進事業補助金  海外見本市等出展助成  木とふれあう木育推進事業  子育て施設木のぬくもり推進事業  地域医療機関ICT連携整備事業  【埼玉県】8件 狭山市企業立地奨励金等交付制度  農産物補助  企業立地促進奨励金  危険ブロック塀等の撤去・築造補助金制度  危険ブロック塀等撤去及び生け垣等設置の補助金  東松山市がんばる企業応援条例に基づく奨励金  まちづくり事業助成金  春日部市法人設立応援補助金  【新潟県】7件 創業サポート事業(店舗)  長岡市ブロック塀等安全対策事業補助金  燕市木造住宅建替耐震化事業  燕市木造住宅耐震設計・耐震改修補助事業  燕市木造住宅耐震診断事業  海外展開トライアルサポート事業  海外展開加速化支援事業  【福岡県】6件 福岡県行きたくなる商店街づくり事業補助金  福岡県総合診療専門医養成支援事業費補助金  福岡県ブロック塀等撤去促進事業による補助制度  IoTを活用した高齢者等見守り機器・サービス導入検証モニター事業  小さな拠点形成促進事業補助金  福岡県ものづくり中小企業新製品開発支援補助金  【長野県】6件 ユニバーサルツーリズム推進機器導入等補助事業  長野県森林づくり県民税活用事業  人権尊重社会づくり県民支援事業  SDGs活用販路開拓モデル創出事業  「AI・IoT等先端ツール導入支援事業」及び「AI・IoT等先端技術活用地域課題解決型モデル創出事業」  自然エネルギー地域発電推進事業  【広島県】5件 漁業地域活性化支援業  女性・若者のための職場環境整備コンサルティング補助金  広島市企業立地促進補助制度  広島市民間ブロック塀等撤去補助事業  広島市防災ライブカメラ設置支援制度  【大分県】5件 宇佐市クラウドファンディング活用事業補助金  宇佐市街なみ環境整備地区空き家空き店舗対策事業補助金  宇佐市スポーツ大会等開催補助金  ツアー造成補助金制度  創業支援施設(ベンチャーファクトリー大分)について(入居者向け補助金)  【秋田県】3件 横手市中小企業活性化支援事業(中小企業設備導入支援補助金)  情報関連産業商品開発支援事業費補助金  若者チャレンジ応援事業  【熊本県】3件 外国人材活躍促進支援補助金  くまもと県民発電所事業可能性調査支援事業補助金 熊本市商店街空き店舗対策事業費補助金  【京都府】3件 第8回 京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)  きょうとこどもの城づくり事業  京丹後市商工業支援補助金  【茨城県】2件 令和元年度『スタートアップアクセラレーションつくば』の募集を開始します  守谷市補助金事業  【山形県】2件 山形県高度人材確保支援事業費補助金  米沢市空き家・空き地利活用支援事業補助金  【島根県】2件 松江市有害鳥獣被害対策事業補助金  事業化促進助成金【大学等技術利用枠】  【鹿児島県】2件 町内会加入促進モデル事業  有機農産物の生産体制確立事業  【福島県】2件 再生可能エネルギー発電設備等導入基盤整備支援事業費補助金  福島市食品加工産業創出支援事業補助金  【宮城県】1件 市民協働事業提案制度  【岡山県】1件 みまさか周遊観光バスツアー補助金  【福井県】1件 産総研シーズ活用可能性試験調査研究支援事業補助金 【山梨県】1件 中小企業等外国出願支援事業  【石川県】1件 起業支援金(いしかわ移住支援事業)  【長崎県】1件 「2019中国国際投資貿易商談会」への出展企業を募集 【沖縄県】1件 先端技術活用によるエネルギー基盤研究事業補助金 【静岡県】1件 農業分野における女性が働きやすい職場環境整備事業費補助金  【宮崎県】1件 都城市ふるさと振興支援制度  【三重県】1件 働き方改革実践取組促進事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/23(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

7/23(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/23(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

最大500万円/コンテンツ制作に関する助成金・補助金のご紹介

cool_japan 皆さんもご存知の通り、日本は優れたアニメや漫画、映画などが豊富にあるコンテンツ大国です。 国ではコンテンツ産業の国内発展と海外展開を図るクールジャパン戦略を推進しており、各自治体でも経済活性化や文化振興を見込んでコンテンツ産業を積極的に支援しています。 そこで、今回はコンテンツ制作に関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.クリエイターにコンテンツを作ってもらおう!(茨城県)

中小企業などがクリエイターと連携して、コンテンツやデザインを制作・活用して、自社の製品・サービスの魅力を高める取り組みやPR・販路開拓に取り組む費用を補助します。 (1)補助対象経費 クリエイターに支払う委託費 ※制作コンテンツの印刷費等は対象外 (2)補助対象事業 クリエイターと連携した企業のブランド力・競争力の強化につながるコンテンツ制作 (3)補助額 補助率:2分の1 上限額:70万円 (4)募集期間 2019年8月7日(水)まで

2.観光地で映画やテレビを撮影しよう!(千葉県)

県の魅力を広く発信し、知名度の向上、県内の経済活性化及び観光客誘致を図ることを目的に、映画などの撮影を行った場合、ロケーション費用を補助します。 (1)大規模な撮影に係る作品 県内撮影期間が概ね20日以上又は県内での宿泊延べ日数が概ね100泊以上の作品 補助率:2分の1 上限額:1作品当たり500万円 (2)その他の作品 補助率:2分の1 上限額:1作品当たり50万円 (3)募集期間 2019年年8月9日(金)まで idol_2_5jigen

3.アニメを制作しよう!(東京都練馬区)

アニメ産業が盛んな東京都練馬区では、アニメ産業の集積をさらに強化するため、区内へ新たに事業所を設置するアニメ制作関連事業者に対して補助金を支給しています。 (1)移転予定事業者 1.練馬区への移転費用 上限額50万円 2.設備工事・改装工事・制作関連機器購入費 補助率:2分の1 上限額:40万円 3.移転予定事業者の毎月の賃借料 補助率:2分の1 月上限額:20万円 (2)起業予定事業者 1.設備工事・改装工事・制作関連機器購入費 補助率:2分の1 上限額:20万円 2.毎月の賃借料 補助率:2分の1 月上限額:5万円 (3)募集期間 2019年7月19日(金)まで ※締切済み

4.海外向けコンテンツを制作しよう!(青森県弘前市)

外国人観光客の誘客推進を図るため、観光関連事業者が行う新たな海外向け観光コンテンツ等を造成した場合、補助金を支給します。 (1)補助対象事業 ・コンテンツ開発(商品企画、デザイン、ツール制作、動画制作など) ・コンテンツ宣伝(海外旅行関係者の視察旅行開催、チラシ作成など) (2)補助対象経費 旅費、消耗品費、印刷製本費、手数料、筆耕翻訳料、委託料、備品購入費 ※原則として、市内業者への発注となります。 (3)補助額 補助率:2分の1 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年8月15日(木)まで

5.まとめ

コンテンツ産業は日本で特に盛んなため、コンテンツ制作を支援する自治体は数多くあります。 「多くの人を魅了するコンテンツを制作したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「コンテンツ」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: コンテンツ, 東京都, 自治体, 芸術 | 最大500万円/コンテンツ制作に関する助成金・補助金のご紹介 はコメントを受け付けていません。

70万円補助/住宅やマンションを省エネ化しよう

6987533681_2112daf5ea_z 皆さんはネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)という言葉をご存知でしょうか? ZEHとは断熱効果の高い建築材と1年間の収支をゼロにする再生エネルギーの活用による省エネ住宅です。 近年は環境面及びコスト面で省エネ住宅が注目されており、省エネ住宅を販売する事業者も購入する世帯も増えつつあります。 官庁や自治体ではこの省エネ住宅の購入や整備に対して補助金を支給しているところもあります。 たとえば、経済産業省と環境省では、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業という補助金を設けています。 これは低炭素化社会の実現のため、高層階の省エネハウスを開発する事業者及び新築住宅を建築・購入する個人に対して補助するものです。 以下主な要件となります。

1.ZEHの戸建て住宅の新築・改修

(1)対象者 戸建住宅(注文・建売)において、ZEHの交付要件を満たす住宅を新築・改修した方 (2)補助額 70万円/戸

2.ZEHの集合住宅の新築・改修

(1)対象者 一定規模以下の集合住宅(賃貸・分譲)において、ZEH-M(ZEHのマンション)となる住宅を新築した方 (2)補助額 70万円/戸 Baby asian elephant with it's mother at Whipsnade Zoo, Dunstable

3.低炭素化素材または再エネルギー熱利用技術の活用

1.と2.の要件を満たす住宅に対して、一定量以上の低炭素化に優れた素材を使用、または先進的な再エネルギー熱利用技術を活用した場合、設備毎に定額交付します。

4.先進的省エネ家庭用浄化槽の設置

(1)対象者 1.と2.の要件を満たす住宅に対して、先進的省エネ家庭用浄化槽を設置した方 (2)補助額 1.10万円/台 2.30万円/台

5.蓄電池の設置

(1)対象者 1.と2.の要件を満たす住宅に対して、蓄電池を設置した方 (2)補助額 2万円/kWh 上限額:20万円/台

5.公募期間

(1)一次公募 2019年6月3日(月) ~ 2019年6月7日(金) 17:00必着 (2)二次公募 2019年7月1日(月) ~ 2019年7月5日(金) 17:00必着 (3)三次公募 2019年8月5日(月) ~ 2019年8月9日(金) 17:00必着

6.まとめ

昨今の省エネブームを受けて、多くの自治体や官庁では省エネ関係の助成金・補助金を公募しています。 「ウチも省エネを取り入れたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「省エネ」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 環境省, 省エネ, 経済産業省 | 70万円補助/住宅やマンションを省エネ化しよう はコメントを受け付けていません。

7/18(木)国・自治体案件追加のお知らせ

カテゴリー: 新しい自治体 | 7/18(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。

最大8000万円/成長産業分野の大型プロジェクトを支援する助成金とは?

kousenju_couple 成長産業分野のさらなる発展を促す大型開発プロジェクトに取組む中小企業を支援する東京都の次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業が公募されています。 指定の開発支援テーマに基づき、中小企業を中心とした他企業や大学などとの連携体が行う技術・製品開発にかかる費用を助成します。 最大8000万円補助の超大型助成金です! 主な要件は以下となります。

1.助成対象経費

原材料・副資材費 機械装置・工具器具費 委託・外注費 専門家指導費 直接人件費 規格等認証・登録費 産業財産権出願・導入費 展示会等参加費 広告費

2.開発支援テーマ

(1)防災・減災・災害予防に関する技術・製品の開発 (2)インフラメンテナンスに関する技術・製品の開発 (3)安全・安心の確保に関する技術・製品の開発 (4)スポーツ振興・障害者スポーツに関する技術・製品の開発 (5)子育て・高齢者・障害者等の支援に関する技術・製品の開発 (6)医療・健康に関する技術・製品の開発 (7)環境・エネルギーに関する技術・製品の開発 (8)国際的な観光・金融都市の実現に関する技術・製品の開発 (9)交通・物流・サプライチェーンに関する技術・製品の開発

3.助成対象者

・都内に本店または支店を持つ中小企業など及び個人事業者 ・都内での創業を具体的に計画している個人 time_machine

4.助成対象期間

2020年1月1日~2022年12月31日

5.助成額

上限額:8,000万円 下限額:1500万円 助成率:3分の2

6.募集期間

2019年7月1日(月)~8月6日(火)

7.まとめ

今回の東京都の助成金のように、多くの自治体では地域経済の活性化のために、成長が見込める産業分野に対して多額の助成金・補助金を設けています。 「大きな事業に取り組みたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「成長産業」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 数千万規模, 東京都, 産学連携 | 最大8000万円/成長産業分野の大型プロジェクトを支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大1500万円/防災対策を支援する助成金・補助金のまとめ

saigai_mochidashi_bag_kakunin 昨年2018年はその年の漢字が「災」となった通り、集中豪雨などの災害が多発しました。今年2019年も各地で集中豪雨や大きな地震が相次ぎましたね。 個人も企業も非常時に備えて備蓄物資の購入や建物の耐震強化をあらかじめ行っておく必要があります。 また官庁や多くの自治体でも、災害が発生しても被害が拡大しないよう、さまざまな防災対策に取り組んでいます。 今回は防災対策に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.非常時に備えて備蓄物資を購入の費用しよう!(東京都千代田区)

災害時に必要となる物資を備蓄し資材を確保するための購入費用の一部を助成します。 (1)助成対象となる物資 1.水(保存期間が納品日から5年以上のもの) 2.食料(保存期間が納品日から3年以上のもの) 3.毛布、アルミブランケット、寝袋 4.携帯トイレ 5.ヘルメット 6.携帯ラジオ 7.懐中電灯、ランタン (2)助成額 1.町会に加入してその活動に恒久的に参加しており、かつ推薦がある事業所 助成率:3分の2 上限額:10万円 2.それ以外の事業所 補助率:3分の1 上限額:10万円 (3)募集期間 随時

2.建築物の耐震診断と改修をしよう!(大阪府大阪市)

民間マンションの耐震診断・耐震改修設計・耐震改修工事に要する費用の一部を補助します。 (1)耐震診断 ・補助率:3分の2 ・限度額:200万円/棟 (2)耐震改修設計 ・補助率:3分の2 ・限度額:300万円/棟 (3)耐震改修工事 ・補助率:23パーセント ・限度額:3000万円/棟 (4)募集期間 2019 年12月27日まで saigai_hinan2

3.BCPを策定して設備導入しよう!(東京都)

策定されたBCPを実践するための設備などの導入費用を助成します。 (1)BCP(Business Continuity Plan)とは? 災害により事業活動が中断した場合、重要な機能を速やかに再開させ、業務中断に伴うリスクを最小限にするために、平時から戦略的に準備しておく計画。 (2)助成額 助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 助成限度額:1500万円(下限10万円) (3)募集期間 2019年5月7日(火)~11月25日(月)

4.崩壊しそうなブロック塀を改修しよう!(神奈川県横浜市)

地震発生時における歩行者への被害を防止するために、コンクリートブロック塀などの改善工事費を補助します。 (1)ブロック塀等の除却工事 補助率:10分の9 上限額:長さ×9,000円/mを乗じた額 (2)軽量なフェンス等の新設工事 補助率:2分の1 上限額: ・基礎を新設する場合:長さに37,000円/mを乗じた額 ・既存基礎を使用する場合:長さに18,000円/mを乗じた額 ・生垣を設置する場合:長さに3,000円/mを乗じた額 (4)除却工事と軽量なフェンス等の新設工事を合わせた補助額 上限額:30万円 (5)募集期間 2020年2月28日

5.まとめ

昨年の集中豪雨などの災害を受けて、今年度は防災関係の助成金・補助金が多数の自治体で公募されています。 「非常時に備えて対策を練りたい!」とお考えの方は是非お住いの自治体で防災関係の支援をしていないか確認してみましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 自治体, 防災 | 最大1500万円/防災対策を支援する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

7/16(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/16(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

7/16(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

1238fc4aca028bfcc12bf37df4f15589_m 有料会員限定で、今週追加した合計175件の国・自治体案件を公開致します。 合計 175件 【全国】6件 地域低炭素化推進事業体設置モデル事業  脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業  省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)  科学技術人材育成費補助事業「地域課題に対応するコミュニケーションの推進事業」  地域IoT実装推進事業  【愛知県】14件 建築物等における緑化事業補助制度  西尾市市民活動推進事業補助金  文化事業(活動)助成を募集  夢にチャレンジ助成金  次世代産業立地補助金  生垣等緑化補助制度  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  新城市創業支援補助事業補助金  新城市展示会等出展支援事業補助金  新城市新城まちなみ情報センター交流拠点づくり活動補助金  稲沢市障害者特別雇用奨励金制度  稲沢市住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助事業  みよし市商工業活性化補助金  ブロック塀の安全対策について  【大阪府】11件 茨木市産業活性化プロジェクト促進事業補助金  産学連携スタートアップ支援事業補助金  茨木市地域魅力アップイベント創出育成事業補助制度 コミュニティ助成事業  チャレンジいばらき補助金(文化芸術振興事業)  提案公募型公益活動支援事業補助制度  人権・男女共同参画推進事業補助金 (公益活動支援事業補助制度)  実感できるみどりづくり事業  広域緊急交通路沿道建築物耐震化促進事業  中小企業の事業継続計画(BCP)  大阪食品産業振興事業補助金  【山形県】10件 やまがた社会貢献基金協働助成事業  やまがた健康づくりステーション創設支援事業  介護のお仕事プロモーション事業  山形県デザインを活用した農林水産業魅力アップ支援事業  山形県再生可能エネルギー活用街路灯等整備事業費補助金  山形県文化・スポーツによる交流促進事業費補助金 「やまがた子育て・介護応援いきいき企業」 奨励金交付制度  米沢市まちなみ整備推進事業費補助金 (生垣等整備事業)  米沢市まちなみ整備推進事業費補助金(黒板塀整備事業)  米沢市景観形成推進事業費補助金  【新潟県】9件 空き家・空き地活用バンク事業(解体撤去費助成)  佐渡市老朽危険廃屋対策支援事業補助金  上越妙高駅周辺地区商業地域建築資金借入利子前払事業補助金  魚沼市伝統文化芸能育成事業補助金  魚沼市新規起業等にぎわい創出支援事業補助金  佐渡市雇用機会拡充事業補助金  スタートアップ拠点支援事業(助成金)  若手料理人研修支援補助金  建設企業経営革新支援事業  【福島県】9件 福島県こどもの居場所づくりスタートアップ事業補助金  浜通り看護職員確保支援事業補助金  商業者等売上増加・販路拡大支援事業  避難農業者経営再開支援事業  福島県海外連携型再生可能エネルギー関連研究開発支援事業補助金  福島県産総研連携再生可能エネルギー等研究開発補助事業補助金  浜通り医療提供体制強化事業補助金  女性・若者向け創業補助金  地域課題解決型起業支援補助金  【北海道】7件 「IT活用による生産性向上支援事業」専門家派遣・補助金  ストック活用型商い創出事業  ものづくり産業分野人材確保支援事業 道外人材確保支援補助金交付  加工・販売施設整備等支援事業  札幌市景観まちづくり助成金  街路灯電灯料補助金  低濃度PCB含有電気機器把握支援補助事業  【兵庫県】7件 放送設備の設置に対する助成  三⽥市古⺠家等利活⽤促進事業補助金  こころの健康づくり団体助成金  「宝塚市きずなの家」事業  集会施設への支援  事業拡大雇い入れ人材確保支援事業  仕事と生活の調和推進環境整備支援助成金  【東京都】7件 おもてなし店舗支援事業補助金  高齢者地域見守り支援事業  通いの場支援補助金  八王子市障害者通所施設等整備費補助事業  起業家による空き家活用モデル事業  生産性向上のためのICTツール導入助成金  次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業 【京都府】7件 京都市既存住宅省エネリフォーム支援事業  学校法人大和学園料理メニュー・特産品開発アドバイザー事業  上京区民まちづくり活動支援事業 「上京!MOW部門」  丹後ちりめん創業300年PR事業交付金  京都市外国人留学生交流等促進事業  宮津市大学等連携事業補助金  保育等子育ち環境充実事業費補助金臨時枠(園児等交通安全緊急対策事業)  【宮城県】6件 石巻市創業支援補助制度  水産業の輸出促進支援、生産性向上支援  地域互助活動促進事業助成金  エコタウン形成事業化支援事業費補助金  エコタウン形成実現可能性調査等事業費補助金  エコタウン形成地域協議会支援事業費補助金  【岐阜県】6件 中津川市人材確保支援事業補助金  海津市ブロック塀等撤去補助金  下呂市生産性向上人材育成支援事業補助金  郡上市産材住宅建設等支援奨励金  飛騨市商工支援制度のご案内  ⾶騨市暮らしに役⽴つ補助制度  【静岡県】5件 小規模企業経営力向上事業費補助金  野生イノシシ侵入防止対策事業費補助金  プロフェッショナル人材確保事業費補助金  非常用電源装置等設置支援事業費補助金  宿泊施設等バリアフリー化推進事業費補助金  【島根県】5件 試作・技術開発支援助成事業  受託開発競争力強化支援事業  開発ソフトウェア・サービス販路拡大  市場調査支援事業費助成金  事業承継新事業活動等支援事業  【埼玉県】5件 埼玉野菜プレミアム産地づくり事業(補助事業の応募について)  認知症カフェ運営補助金  熊谷市電気自動車等充電設備設置費補助金  GAP認証に必要な経費に対する補助金  働き方改革を進める企業への奨励金  【岡山県】4件 文化振興基金助成金  資源回収団体報奨金制度  津山市子どもの居場所づくり促進事業費補助金  ごみ減量化協力団体報奨金  【広島県】4件 農業継承円滑化支援事業  福山市ブロック塀等の安全確保事業補助金  民間要緊急安全確認大規模建築物の耐震改修工事等に対する補助制度  民間建築物の耐震診断に対する補助制度  【長野県】4件 地域主導型自然エネルギー創出支援事業  新産業創出グループ支援事業助成金  新技術等開発事業助成金  長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金  【岩手県】4件 いわて働き方改革等推進事業費補助金  さんりくなりわい創出支援事業  NPO等による復興支援事業(復興枠)  NPO等による復興支援事業(一般枠)  【宮崎県】4件 防犯灯補助金 (維持管理費)  訪問看護ステーション等整備費補助金  宮崎県中小企業特許等出願支援事業  結核対策費補助金  【山口県】3件 やまぐち産業イノベーション促進補助金(宇宙利用産業分野)  山口市ふるさと創生推進事業補助金  宇部市人材確保支援事業費補助金  【千葉県】3件 地域介護予防活動補助金  松戸市空家活用モデル事業  感震ブレーカー等設置推進事業補助金  【富山県】3件 富山市公共交通沿線宅地整備促進事業  元気とやま県民協働事業  クラウドファンディング活用 発展型継業・起業支援事業  【秋田県】3件 小規模企業者元気づくり事業費補助金  小規模食品事業者パワーアップ事業費補助金  農泊ビジネス起業支援補助金  【長崎県】3件 地域で学ぶ読書活動支援事業  長崎県造林事業補助金  県内事業所取扱業務拡大支援事業  【愛媛県】3件 新ふるさとづくり総合支援事業  愛・野球博野球イベント開催支援事業補助金  えひめいやしの南予復興支援誘客促進特別事業  【香川県】3件 商品化技術テーマ調査事業  自治会集会所新築等補助金  香川漆器ブランド化事業費補助金  【群馬県】2件 ぐんま新技術・新製品開発推進補助金(市町村・県パートナーシップ支援型)  群馬県産農畜産物等輸出スタート支援事業  【青森県】2件 あおもり移住起業支援事業費補助金  海外向け観光コンテンツ等造成事業費補助金  【高知県】2件 高知県企業立地促進事業費補助金  高知県ものづくり事業戦略推進事業費補助金【調査事業・製品開発事業・生産性向上計画作成事業】  【鳥取県】2件 ふるさと産業支援事業(新商品開発・販路開拓)  みんなで守る湖沼の自然環境保全推進事業補助金  【神奈川県】2件 自主防災組織活性化事業補助金  宿泊施設バリアフリー化促進事業費補助金  【三重県】2件 志摩市商談会等出展支援事業補助金  市民参画協働事業推進補助金  【和歌山県】1件 がんばれ!橋本応援補助金(地場産業の人材育成及び技術継承)  【栃木県】1件 宇都宮市緑地保全元気な森づくり事業補助金  【沖縄県】1件 島しょ地域介護人材確保対策事業  【大分県】1件 ドローン関連展示会等出展支援事業費補助金  【鹿児島県】1件 アセッサー講習費用助成事業の実施  【佐賀県】1件 佐賀県ふる郷の木づかいプロジェクト事業補助金  【徳島県】1件 中小企業等外国出願支援事業  【茨城県】1件 いばらきコンテンツ活用ブランド力アップ支援事業 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/16(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。