飯能市農業事業者物価高騰対策支援金(埼玉県飯能市)
(1)目的
物価高騰の影響を受けている農業事業者を支援します。
(2)支援内容
支援額
農業収入額に応じた額
・500,000円以上1,000,000円未満 支援額50,000円
・1,000,000円以上3,000,000円未満 支援額100,000円
・3,000,000円以上5,000,000円未満 支援額200,000円
・5,000,000円以上10,000,000円未満 支援額300,000円
・10,000,000円以上 支援額400,000円
(3)申請時期
申請期限
令和5年8月31日まで
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
出雲市農業水利施設電気料金高騰対策補助金(島根県出雲市)
(1)目的
原油価格高騰や円安等の影響により、電気料金が高騰していることに伴い、電気を使用する農業水利施設の管理者に対して、電気料金の一部を助成することで、農業水利施設の適切な維持管理を促進することを目的としています。
(2)支援内容
対象期間
令和4年(2022)4月請求分 ~ 令和5年(2023)3月請求分
補助額の計算
合計電気使用量 × 電気料金高騰分単価 = 補助金額 ※1円未満は切捨
※但し、国・県・出雲市から電気料金高騰分に関する補助金等の交付がある場合、その交付額は除きます。
詳細については WEB サイトをご確認ください。
(3)申請時期
受付期間 令和5年6月30日(金)
※但し、予算額が上限に達した場合、申請された補助金額を全額交付できない場合があります。
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
原油価格高騰等事業者応援給付金(第2段)(鳥取県湯梨浜町)
(1)目的
令和4年10月以降の原油価格や電気料金高騰等の影響を受けた事業者の皆さまに事業を継続いただくため、給付金を支給します。
(2)支援内容
給付金額
令和4年10月から令和5年3月の燃料費および光熱費の合計額から、前年同期(令和3年10月から令和4年3月)の燃料費および光熱費の合計額を差し引いた額に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)。ただし、給付金の上限額は50万円です。
※燃料費および光熱費から消費税および地方消費税は除いてください。
(3)申請時期
申請期限
令和5年7月31日(月曜日) 17時必着
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
富士見町事業者物価高騰対策支援事業(長野県富士見町)
(1)目的
長期化するコロナ禍と国際情勢の激変により電気料、ガス代、燃料費などの光熱費と資材費が上昇していることが一因で、企業物価指数が上昇しており、町内事業者の経営に大きな影響を与えています。
このような社会情勢の激変による企業物価上昇の影響を緩和するため、影響を受けた全業種の町内事業者に対して、企業の従業員数に応じて支援金を交付し、町内企業の経営安定を支援します。
(2)支援内容
支援の内容
支援の要件を満たす事業者に対し、町内に勤務する従業員数に応じての支援金を交付します。
・小規模企業(従業員20人以下) 一律10万円
・中小、大企業(従業員21人以上) 従業員数×5,000円 ※上限100万円
(3)申請時期
予算がなくなり次第終了。
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
山形県自動車運転代行業者原油価格高騰支援給付金(山形県)
(1)目的
(2)支援内容
交付金額
〇随伴用車両1台当たり1万円(事業者ごとの上限金額はありません。)
(3)申請時期
交付申請受付期間
〇令和5年4月3日(月曜日)から令和5年5月31日(水曜日)まで(必着)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
知立市肥料価格高騰対策事業支援金(愛知県知立市)
(1)目的
肥料価格高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の使用量低減に向けて取組む農業者(販売農家)に対し、肥料費の上昇分の一部を助成します。
(2)支援内容
支援の内容
化学肥料低減の取組を行った上で前年から増加した肥料費の0.75割を上限として交付します。
※秋肥の高騰率は「1.4」
つぎの期間に、購入した肥料(肥料の品質の確保等に関する法律に基づくものに限る。)が対象です。
(1) 秋肥 令和4年6月1日から同年10月31日まで
(2) 春肥 令和4年11月1日から令和5年5月31日まで
(3)申請時期
予算がなくなり次第終了
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
貨物自動車運送事業者燃料価格高騰支援金(山梨県笛吹市)
(1)目的
原油価格の上昇の影響を強く受けている貨物自動車運送事業の継続を支援し市内の物流機能の維持を図るため、貨物自動車運送事業者へ支援金を交付します。
(2)支援内容
支援対象車両
支援対象車両は以下を満たす車両
ただし、自動二輪車及び被けん引自動車は除きます。
・事業の用に供する車両であること
・令和5年1月1日時点に笛吹市内で所有しており、車検証の「使用の本拠の位置」が笛吹市内であること
・当該車両の車検証が申請日において有効なものであること
支援金の額
●事業所分
・1事業者につき10万円(事業所の数にかかわらず)
・交付対象となる事業者であれば、支援対象車両を保有していなくても支援金を交付します。
●車両分
・軽自動車以外の車両は1台につき5万円
・軽自動車は1台につき3万円
・1事業者に対し300万円を上限とし、1回限りの交付となります。
(3)申請時期
申請期間
令和5年3月14日火曜日から令和5年6月30日金曜日まで
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
小松市エネルギー価格高騰対策支援金(石川県小松市)
(1)目的
電気、ガス、重油、灯油の価格高騰により経営状況に影響が出ている市内事業者に対し、影響緩和と事業継続を目的とした支援金を交付します。第2次募集については、小松市と小松商工会議所が連携して本支援金の業務に取り組みます。
(2)支援内容
支援金の額
補助対象経費 ×1/2(補助率) - 3万円(控除額)
※1,000円未満切り捨て、市内1事業所あたり30万円を上限
補助対象経費
令和4年4月から同年12月までの任意の連続する6か月に事業用として使用、購入した電気、ガス、重油、灯油の合計と前年同期分との差額(いずれの費用も令和5年2月28日までに支払完了しているものが対象)
※第3者への販売を目的として仕入れ、納品したものは対象外です。
詳細は、WEBサイトをご確認ください。
(3)申請時期
申請期間(第2次募集)
令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月28日(金曜日)
※申請締切日の当日消印有効
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
肥料価格高騰対策事業(青森県)
(1)目的
農作物の生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料については、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市況の影響を強く受けています。
このような状況を鑑み、肥料価格高騰による農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めるため、化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組む農業者の肥料費上昇分の一部を支援します。
(2)支援内容
支援の内容
(1)支援額の計算
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費について、その7割を支援金として交付します。
なお、前年度の肥料費は、価格上昇率や使用量低減率により算定します。
支援金=(当年の肥料費-(当年の肥料費÷価格上昇率÷使用量低減率))×0.7
※秋肥の価格上昇率:1.4(国が10月6日に公表)
※使用量低減率:本年の化学肥料低減によって見込まれる削減率として0.9を使用
(2)注意事項
市町村等から肥料費に対する支援(補助金など)を受けている、または受けようとする場合は、その支援内容に応じて支援額の調整が必要となる場合があります。
(3)申請時期
【秋肥(未申請分)】
申請受付期間:令和5年4月1日~4月30日
【春肥(1回目)】
申請受付期間:令和5年5月1日~5月31日
【春肥(2回目)】
申請受付期間:令和5年6月1日~7月31日
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
松戸市中小企業電気・ガス料金高騰支援金(第2弾)(千葉県松戸市)
(1)目的
松戸市では、電気料金及びガス料金の高騰により経営に影響を受ける中小企業に対して、電気・ガスの使用料に応じた給付を行っています。
(2)支援内容
給付額
対象経費に応じ、下記の金額を給付します。
創業者は創業特例により経費及び給付額の計算を行います。(創業特例の給付額は申請要領を確認してください)
本事業(第2弾)の給付は1事業者につき1回のみとなります。(第1弾・第2弾の併給可)
対象経費 給付額
12万円以上24万円未満 5万円
24万円以上48万円未満 10万円
48万円以上72万円未満 20万円
72万円以上96万円未満 30万円
96万円以上120万円未満 40万円
120万円以上 50万円
※創業特例…創業者で、対象期間の電気・ガス使用料を1カ月以上計上している場合、対象経費・給付額については別途計算方法があります。詳細は下記の申請要領をご確認ください。
対象経費
・対象期間の事業用の電気料金及びガス料金となります。
・原則として、水道光熱費として経費計上されていることが必要です。
・なお、ガスとは都市ガス及びプロパンガス(車両燃料用を除く)をいいます。
・また、事業用と家庭用の請求が分かれていない場合、確定申告と同様の費用割合で按分し、事業用のみが対象となります。
・申請者が実質的に負担する経費のみが対象となります。
・例)申請者が貸している不動産物件について、借主から電気・ガス料金を徴収し、申請者が一括して支払いを行う場合、その徴収分を除く。
(3)申請時期
受付期間
令和5年3月6日(月曜)から令和5年6月30日(金曜)(当日消印有効)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金(千葉県市川市)
(1)目的
地域経済を支える重要な社会インフラである物流を支えるため、原油価格・物価高騰の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対し、燃料費の一部を補助します。
(2)支援内容
給付金額
一般/特定貨物自動車(普通・小型(二輪以外)・大型特殊) 一台あたり2万3千円
貨物軽自動車(軽自動車・小型(二輪のみ)) 一台あたり6千円
(3)申請時期
令和5年3月27日(月曜)から同年5月31日(水曜)まで(消印有効)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
大竹市原油価格等高騰対策支援金(広島県大竹市)
(1)目的
市では、原油価格及び物価高騰の影響により光熱費や燃料費の事業経費の負担が増加し影響を受けている市内の中小事業者(中小企業基本法に定義された事業者)に対して、事業継続を応援する支援金を支給します。
(2)支援内容
支援金額
令和4年1月から12月の対象経費の20%を支給します(千円未満の端数がある場合は切り捨て)。
ただし、1事業者につき、個人事業者:上限10万円
法人事業者:上限20万円
(注意)複数店舗を運営している場合、経営者が一緒であれば1事業者として取り扱います。確認においては確定申告書の記載事項により判断します。
対象経費
市内にある事業所・店舗において令和4年1月から12月に事業用として支払った次の経費です。
【光熱費】…電気代・ガス代
【燃料費】…ガソリン代・軽油代・灯油代・重油代
(補足)本社・本店が大竹市にある場合は、市外の事業所・店舗も対象です。
本社・本店が市外にある場合は、市内の事業所・店舗のみ対象となります。
(3)申請時期
申請期間
令和5年3月16日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
福岡市燃料費等高騰支援(福岡県福岡市)
(1)目的
燃料費等高騰の影響を受けた市内中小企業等の事業継続と雇用を支えるため、燃料費および光熱費について、価格高騰分の一部を支援します。
(2)支援内容
支援内容
令和4年4月から12月までに、事業用として使用した燃料費及び光熱費について、60万円を上限に価格高騰の影響額の2分の1を支援します。
使用量
支援対象経費ごとの令和4年4月から12月までの使用量(事業用)
価格高騰分
支援対象経費ごとに、上昇単価に使用量を乗じて算出
支援金額
価格高騰分の合計額(価格高騰の影響額)が5万円以上の場合、その額の2分の1、上限60万円を支援
<支援金額の例>
・例1:価格高騰分の合計額(価格高騰の影響額)が5万円以上120万円未満の場合は、その額の2分の1を支援します
・例2:価格高騰分の合計額(価格高騰の影響額)が120万円以上の場合は、60万円(上限)を支援します
・例3:価格高騰分の合計額(価格高騰の影響額)が5万円未満の場合は、支援の対象外です
※昨年、本支援金を申請された方は、再計算のうえ、差額を支給します。
(3)申請時期
申請期間
令和5年3月1日(水曜日)から令和5年5月31日(水曜日)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
福島市農業用燃油高騰対策支援事業(福島県福島市)
(1)目的
福島市では、原油価格高騰が農業経営を圧迫する中、とりわけ、燃料費高騰による影響の大きい農業者の当面の経営を支援するとともに、農業者自らによる国の制度を活用したリスク対策を促進することを目的として、費用補助を行います。
(2)支援内容
交付額
平年からの価格高騰分(※1)×購入数量ー50,000円×補助率(※2)
※1:A重油については21.84円、灯油については20.56円とする。
※2:補助率は1/3とする。ただし、令和5事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策に加入した場合、1/2とし、差額を追加交付する。
(3)申請時期
申請期限
令和5年4月17日(月曜日)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
大分市中小企業者等物価高騰対策支援金(大分県大分市)
(1)目的
物価高騰の影響を受け、仕入れに係る費用が増加している中小企業者等に対して、支援金を給付することで事業の継続を支援します。
(2)支援内容
給付額
法人 20万円
個人事業主 5万円
※申請は1事業者につき1回限りです。
※事業所単位の申請ではありません。
(3)申請時期
申請期間
令和5年2月1日(水曜日)から令和5年4月28日(金曜日)まで
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)(北海道)
(1)目的
北海道では、コロナによる売上減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内の事業者の皆様に新たな支援金を給付します。
(2)支援内容
中小・小規模事業者:10万円
個人事業者:5万円
(3)申請時期
受付期間
2023年1月19日(木)~4月30日(日)*当日消印有効
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
こども支援臨時特別給付金《市独自政策》(埼玉県越谷市)
(1)目的
新型コロナウイルス感染症の影響下において原油価格や物価が高騰している現状を鑑み、市独自の支援として所得制限を設けずに子育て世帯に対し、給付金を支給します。
(2)支援内容
給付額
児童1人当たり一律1万円です。
(3)申請時期
令和5年1月4日(水曜日)から令和5年5月31日(水曜日)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金(長野県飯田市)
(1)目的
コロナ禍における原油価格の高騰の影響を大きく受けている宿泊業者に対し、燃料費の値上がり分の一部を補助します。
(2)支援内容
対象経費
■令和4年4月から令和5年3月までの各月に宿泊施設等で使用した次の燃料等
・灯油、重油、LPガス、都市ガス、電気
・燃料等の価格高騰対策として国や地方公共団体から支援金等が支払われた月は対象外
補助額
計算式:1か月の燃料等の使用量 × 支援単価の合計額 ≧ 5万円
■1事業者1か月当たりの上限額:4月~11月は20万円、12月~翌年3月は30万円
■4月から翌年3月の12か月間で最大280万円
※上記計算式による1か月ごとの合計額が5万円未満の場合は補助金の対象となりません
※補助回数は1事業者1か月につき1回
燃料等支援単価
燃料等 |支援単価(令和4年4月~9月)|支援単価(令和4年10月~令和5年3月)
・灯油 | 1リットル当たり34円 | 1リットル当たり34円
・重油 | 1リットル当たり31円 | 1リットル当たり31円
・LPガス | 1立方メートル当たり57円 | 1立方メートル当たり63円
・都市ガス| 1立方メートル当たり60円 | 1立方メートル当たり64円
・電気 | 1キロワットアワー当たり5円| 1キロワットアワー当たり5円
(3)申請時期
受付期間
令和4年7月1日(金)~令和5年5月31日(水)
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
詳細はこちら
1 2 3
助成金なうでは、給付金情報を数多く登録しています。
上記以外の給付金は助成金なう有料会員様限定でご覧いただけます!
※助成金なうにログインしてからご覧ください!