簡単に取れる助成金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 800px-Stellaria_ruscifolia_01 今回のテーマ 簡単に取れる助成金はありますか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 「うちでも簡単に取れそうな助成金はありますか?」 意外とこのような相談は多いです。 「簡単に取れる助成金なら取ってみたい!」 そういう方々のお気持ちは重々理解できますが、 「今日初めてお会いしましたので、正直わかりかねます。」 と答えるしかありません。 それにはちゃんとした理由があるのです。 もし上記のシチュエーションで、 「あ、大丈夫ですよ。 ○○助成金と△△助成金ならいけると思いますよ。」 というような感じで返事があったとします。 この返答は非常に危険です。 なぜなら、その会社の状況を全く見ないで答えているからです。 例えば、メジャーなところで、 キャリアアップ助成金の正社員転換をおすすめするとします。 この助成金を受給するには、 現在契約社員(有期雇用契約)の方がいる必要があります。 6ヶ月契約とか1年契約とかです。 しかし、企業によっては契約社員がいない場合もあります。 それを確認しないで、 「キャリアアップの正社員転換がおすすめですよ!」 などと回答するのはNGです。 254146450_624.v1526241633 最も必要なのは、 まずその対象となる企業が どのような企業なのかを知ることなのです。 例えば、全員が正社員であるなら、 何か研修をする予定があるか等を聞きながら、 「それならば〇〇研修助成金が可能性としてあります。その研修はどなたを対象とするものですか?」 といった感じで進めていきます。 そうすることで、「これなら助成金対象になりそうですね」とか、「今回は対象外ですね」などと見えてくるのです。 その為、 初対面で「簡単に取れそうな助成金はありますか?」と質問されても、 「御社の事情を色々とお聞かせいただき、その上で見つけられるものです。」と答えるしかないのです。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | 2件のコメント

5/24(木)国・自治体案件追加のおしらせ

a299de72303c9d7a3b575b3dc50fda06_s 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 愛知県 2件 京都府 4件 奈良県 1件 兵庫県 5件 大阪府 2件 滋賀県 1件 群馬県 4件 東京都 5件 神奈川県 2件 千葉県 1件 埼玉県 5件 栃木県 2件 茨城県 3件 沖縄県 5件 鹿児島県 2件 宮崎県 2件 大分県 3件 熊本県 9件 広島県府中町 3件 計   61件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 5/24(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

飲食店で使える助成金まとめセミナー6/15(金)20(水)(東京会場/全国配信)

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 209b4ba5dbb88826d9ca551f51dd28f5_s 今回のテーマ 飲食店で使える助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 実は、あまり知られていませんが、飲食店が使える助成金、補助金は 意外に多く、全国的にたくさん出ています。 例えば、これから開業したい人、2号店を出したい人の創業系、 雇用や研修、外国人雇用、育休支援といった雇用研修系、 外国人対応のための多言語化やワイファイの設置といったインバウンド系、、 販促のためのホームページの作成やスマホ対応、レジの導入、 デジタルサイネージの導入といったIT及び小規模系、 自治体ごとに商店街活性化や空き店舗支援、地方創生、省エネ支援、 禁煙支援など、実にたくさんあります。 自治体ごとの試みや、2018年のトレンドまで、 まとめてご紹介します。東京会場、全国配信です。 是非、行きつけのお店の人にも教えてあげて下さい!

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月15日(金)、6月20日(水)
飲食店で使える 全国の助成金まとめセミナー (東京会場/全国配信) ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、飲食店で使える設備導入などに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.飲食店を経営している方 2.これから飲食店を開業したい方、2号店を出したい方 3.飲食店がお客様な方 4.飲食店のフランチャイズを運営している本部の方

セミナー概要

◆ 第1部「飲食店で使える助成金」

飲食店で使える 全国の助成金や補助金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介」

助成金なうの紹介と、検索の仕方、2018年度のトレンドをご紹介します。
日 程 2018年6月15日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年6月20日(水)全国配信のみ(6/15開催分の再放送)※終了
時 間 14:00~16:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【飲食店で使える助成金】 【助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 助成金セミナー, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 飲食店で使える助成金まとめセミナー6/15(金)20(水)(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

経営力向上計画の税制措置とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! IMG_0953 今回のテーマ 経営力向上計画の税制措置とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 経営力向上計画は、 人材育成やコスト管理、設備投資などにより、 経営力が向上するために実施する計画で、 認定された事業者は、 税制や金融などの支援を受けることができます。 税制措置については主に3分類されており、 ①固定資産税の特例、 ②A類型:生産性向上設備、 ③B類型:収益強化設備 となります。 ①は期間限定で固定資産税が2分の1になる特例であり、 ②と③は一括償却もしくは法人税額減額のどちらかの選択となっています。 条件としては、①と②は併用も可能であり、 工業会等による証明書(写し)が必要です。 ③については経済産業局の確認書(写し)が必要になります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 雇用系の助成金 | 経営力向上計画の税制措置とは? はコメントを受け付けていません。

5/22(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 5/22(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

まちづくり系の助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! giersch-8121_960_720 今回のテーマ まちづくり系の助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 街を活性化する最大の原動力は、何といっても、地元住民の積極的なまちづくり活動です! 自治体の中には、住民のまちづくり活動にかかる費用を補助してくれるところもあります。 今回はまちづくりに関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.まちづくりの為の団体を立ち上げよう!(千葉県旭市) 旭市では「協働によるまちづくり」を推進するため、自主的で創意あふれる事業を行う団体に補助金を交付しています。 ①支援内容 (1)《スタート支援》 団体活動の自立を支援するため、団体設立のための経費や設立後間もない団体が、事業を開始するために必要な費用などを補助します。(1団体1回限り) 対象団体 結成後2年以内で、活動を継続して行う団体 補助対象経費 団体設立・事業開始のための事務費、講師謝礼、印刷費、通信費など 補助率(限度額) 補助対象経費の10分の9以内(10万円) (2)《ステップアップ支援》 地域の活性化を図る事業を支援するため、団体が行う新規事業や事業の拡大などに必要な費用を補助します。 対象団体 設立後1年以上を経過した団体 補助対象経費 事業の実施に必要な事務費、印刷費など 補助率(限度額) 補助対象経費の10分の8以内(30万円) ※最大5回まで補助可能。最終年度は補助率10分の5以内。 ②募集期間 5月1日(火)~5月31日(木) 2.商店街に活気をもたらそう!(千葉県船橋市) 「地域密着型の商店街づくり」を推進するため、商店会が地域の主体となって行う事業を支援します。 ①対象者 市内の商店会 ※商店会とは…市内にある商店街振興組合、任意の商店会、商店街振興組合や任意の商店会が集まった連合体。 ②補助金対象事業 (1)商店街まちづくり推進モデル事業 商店会が地域団体等と連携し、まちづくりの担い手として地域の課題への対応やコミュニティーの形成のための施設の整備等を行う事業。 (2) 商店街賑わい推進モデル事業 商店会が地域団体等と連携し、恒常的な集客力や販売力向上が見込まれるイベント等や地域課題へ取り組み、新たな賑わいの創出につながる事業。 ③補助額 (1)補助率 補助対象経費に対して、以下の補助率を適用します。 申請初年度目…4分の3以内、2年度目…8分の5以内、3年度目…2分の1 以内 (2)補助限度額 各年度200万円 (3)補助期間 最大3年度(年度ごとの審査を受ける必要があります。) ④補助対象経費 外部専門家等の謝金、外部専門家等の旅費、会議費、通信運搬費、使用料・賃借料、印刷製本費、広告宣伝費、備品購入費、委託費、賃金、保険料、施設整備費、消耗品費・原材料費、景品費、その他経費 ⑤募集期間 事業相談会予約申込 5月1日(火曜日)から5月29日(火曜日)まで 事業相談会への出席 5月21日(月曜日)14時~18時、5月24日(木曜日)15時~19時、 5月29日(火曜日)14時~18時、5月30日(水曜日)15時~19時 ※1いずれか1回の出席が必須です。 応募書類提出 事業相談会出席日~6月11日(月曜日)まで 254512311_624.v1526119270 3.まちづくりの課題を解決しよう!(埼玉県八潮市) この助成金は、八潮市が抱えるまちづくりの課題の解決のために市民団体が自主的・主体的に行う事業に対して助成を行うことにより、市民団体が有するさまざまなノウハウの活用を図るものです。 ①助成対象となる事業 1. 健康および福祉の増進に関わる事業 2. 子どもの健全育成に関する事業 3. 安全安心な地域づくりに関する事業 4. 景観美化、環境保全に関する事業 5. 観光および産業の振興に関する事業 6. 芸術、文化、スポーツおよび生涯学習の振興に関する事業 7. その他八潮市のまちづくりに関する事業 ②助成額 助成率:2分の1以内 上限:10万円) ※1,000円未満の端数切捨て ③募集期間 平成30年5月25日(金曜日)まで 4.駅前を活性化させよう!(埼玉県川口市) 埼玉県川口市の西川口駅西口の活性化に寄与する、補助対象事業に対して補助金を交付し、新たな魅力や賑わいを創出することを目的としています。 ①補助対象事業 まちづくり活動を行うものが、下記の補助対象区域内において行う、施設等の新設、改修、整備、保全等の事業で、次の各号のいずれかに該当するものを対象としています。 (1)まちの景観形成に資すると認められる事業 (2)まちの魅力の向上に資すると認められる事業 (3)にぎわい創出、観光の振興に資すると認められる事業 (4)安全安心なまちづくりに資すると認められる事業 (5)魅力あるまちづくり及びまちの活性化のために必要と認めるハード事業 ②補助対象区域 JR西川口駅西口周辺地区(約9.3ヘクタール) ③補助額 1事業あたり500万円を限度とします。 ④募集期間 平成30年5月7日から平成30年6月15日まで ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: スポーツ, 芸術 | まちづくり系の助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます!

今回はユニークな助成金・補助金を紹介します! amaryllis-1860706_960_720 今回のテーマ 高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.将来有望な高専生をインターンシップで迎え入れよう! 高等専門学校では、日々若い生徒たちに工学などの専門教育を受けさせて、優れた技術者の養成に努めています。 高専生たちは、言わば、ものづくり大国日本の将来を担う金の卵です。 そんな金の卵たちを、インターンシップによって、 さまざまなものづくり企業に通わせることは、 彼らの知識やスキルアップにつながり、 将来のものづくり業界に大きな利益をもたらすでしょう。 東京都品川区では、都内の高等専門学校(以下高専)等と連携し、 インターンシップ(※)を受け入れる 区内の中小製造事業者や中小情報通信事業者への支援を実施しています。 ※主として自らの専攻学科、進路等に関連した業務を体験する工業系学生) 主な要件は以下となります。 2.手続きの流れ ①高専に企業について情報提供をします ②高専にて、提供された企業情報を学生に公開し、希望者を募集します ③高専と受入交渉をします。学生から希望のあった企業に対し、高専が受入のための交渉を直接行います。 ④助成金交付申請 ⑤インターンシップ実施および報告 ⑥助成金の請求および受取 ※受入時期は高専の夏期休業期間となります。 3.助成額 学生一人につき1日5000円、5日間(3人分まで)を限度に助成金を交付します。 申請内容承認後、区より「助成金交付決定通知書」を送付しますが、 この時点では助成金の支払いは確定していません。 インターンシップ実施後、 受入企業が区に「実績報告書」を提出することにより、 助成金の支払いが確定します。 4.申請期間 平成30年4月2日から平成31年2月28日まで(先着順) 昨今は中国や東南アジアのものづくり技術が急速に発展しており、 ものづくり大国日本の立場が危ぶまれています。 そうした事情から、今回のように、 高専生のインターンシップや雇用を支援する自治体が 今後増えると思われます。 インターンシップで将来有望な学生を迎え入れたいとお思いの方は、 お住いの地域でも同じような助成金がないか、 是非一度自治体のホームページ等で、 チェックされてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます! はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】女性活躍・働き方改革に使える全国の助成金まとめ、セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】女性活躍・働き方改革に使える全国の助成金まとめ、セミナー はコメントを受け付けていません。

【速報】「育休ママが125万、育休パパが300万、東京都育休取得応援事業、限定1050社、公募スタート!」

5/15(火)より、小池都知事の肝いりの政策である 「働くパパママ育休取得応援事業」の助成金の公募がスタートしました! 「助成金なう」でも、昨年2番目に人気があった「イクメン助成金」ですが、 今年はなんと!総額14億円になり、支給額も昨年の57万円から大幅アップで、 女性は定額125万円へ、男性は最大300万円まで支給されることになりました。 baby-560892_960_720 対象は、東京都限定(対象従業員の東京都在住)で、東京支社可、 全業種対象、個人事業主、財団法人、社団法人、学校法人、医療法人など、 全て対象の太っ腹の助成金です。 企業規模は、ママコースは中小企業、パパコースは大中小企業対象で、 「働くママコース」が1000社、「働くパパコース」が50社限定です。 予算がなくなり次第終了する助成金です! お早めにお申し込み下さい! ※「助成金なう」では、会員様のパパママ育休助成金の取得を全面バックアップする プランをご用意いたしました。 まずは下記の募集要項のチェックシートよりご応募下さい。 こちらのサービスは有料会員様限定になっております。予めご了承下さい。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら ※有料会員様限定です※☆ △この機会に月1,000円の有料会員にお申込ください△ 1.奨励金の内容 (1)働くママコース 都内中小企業への奨励金定額125万円 従業員に1年以上の育児休業を取得させ、育児中の雇用を継続する環境整備を行った企業を支援します。男性従業員も対象となりますが、働くパパコースとの併給はできません。 (2)働くパパコース 都内企業への奨励金最大300万円 男性労働者に育児休業等を取得させ、育児参加を促進した企業を奨励します。 ◎募集規模 働くママコース:1,000件 働くパパコース:50件 申請は一事業者につき、一事業年度に1回のみとします。 akachan_mokuyoku 【よくある質問】 Q.NPO法人、個人事業主は対象になりますか? A. 対象です。また条件として、都内事業を営む企業で常時雇用する労働者2名以上、 かつ6か月以上継続雇用していなければなりません。 Q.東京都には支社しかありません。大丈夫ですか? A.はい。支社でも東京都にあれば問題ありません。事業所があれば大丈夫なので、工場や倉庫でも、常時雇用者が2名以上あれば対象になります。 Q.大企業でも申し込めますか? A.ママコースは中小企業が対象なので、申し込めません。パパコースは企業規模は関係なく申し込めます。 Q.大企業の子会社です。ママコースに申し込みたいのですができますか? A.はい。申し込めます。 Q.既に育休に入っているスタッフがいます。申し込めますか? A.はい。2017年5月15日以降に復職の予定で、1年以上育休を取っていれば、復職後3ヶ月後に申請が行えます。その後、1ヶ月前後で支給されます。 Q.育休予定のスタッフが3名います。3人分もらえますか? A.いいえ。こちらの助成金は一事業者で一回のみなので、1人分しか申請できません。 Q.昨年イクメン助成金をもらいました。こちらの助成金も申し込めますか? A.はい。申し込めます。 Q.東京都以外で、同様の助成金はないのですか? A.はい。各都道府県や自治体から同様の助成金が続々出てきていますので、「助成金なう」に登録して、ご自分の自治体の情報をご確認下さい。月1000円の有料プランにご登録いただければ、0120-937-781にご連絡いただければ、お調べいたします。 Q.有料会員です。全面的なバックアッププランとは何ですか? A.募集要項に申請ポイントが手書きで加筆してある資料が、まず届きます。その後、不明点や申し込み書類についての質疑には、0120-937-781(野村/長尾)でお答えいたします。この2つは有料会員は無料なので、是非、ご利用下さい。 上記以外で、申請までご希望の方は、専門の士業のご紹介も行います。士業に頼む場合は、別途費用が発生しますので、料金については個別にご確認下さい。 △この機会に月1,000円の有料会員にお申込ください△ Q.マイプラン契約者ですが、この助成金はどのように活用できますか? A.はい。ママコースは定額125万円支給されますので、その金額内で働き方改革促進につながる商材を、企業向けにご提案してください。 セミナー開催ご希望のお客様には、講師の派遣集客のお手伝いも行います。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら ※有料会員様限定です※☆    

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 【速報】「育休ママが125万、育休パパが300万、東京都育休取得応援事業、限定1050社、公募スタート!」 はコメントを受け付けていません。

中企士や社労士の先生に申請を依頼したら、源泉徴収は必要になる?

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! morning-glory-620465_960_720 今回のテーマ 中企士や社労士の先生に申請を依頼したら、源泉徴収は必要になる? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 助成金や補助金の申請の際は、 中小企業診断士や社会保険労務士の先生等に 依頼するケースがほとんどになりますが、 その際に発生する費用の計算で面倒になるのが、源泉徴収です。 どの場合は源泉徴収が必要になるのか、 また源泉徴収額はいくらになるのか、 そういうこまごまとした計算が必要になります。 今回は、そんな源泉徴収についてご紹介したいと思います! 1.専門家が個人の場合 支払金額から所得税及び復興特別所得税の源泉徴収を控除します。 顧問の弁護士、税理士、社会保険労務士も同様になります。 2.専門家が個人ではなく株式会社等に属している場合 源泉徴収は必要ありません。 43665893_624.v1525795276 3.消費税と報酬の区分について 消費税が加算されている場合、 報酬と消費税が明確に区分されているのであれば、 報酬分のみ源泉徴収を行いますが、 区分されていない場合はまとめて源泉徴収されます。 これは交通費も同様の考え方になります。 4.源泉徴収額の割合について 具体的な源泉徴収額は、支払金額が100万円以下の場合、 10.21%となります。 100万円を超える部分に関しては、20.42%となります。 例えば150万円の報酬だった場合、 100万円と残り50万円を分けて計算し、 100万円に対しては10.21%なので102,100円、 残り50万円に対しては20.42%のため102,100円、 あわせて204.200円の源泉徴収額となります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金 | 中企士や社労士の先生に申請を依頼したら、源泉徴収は必要になる? はコメントを受け付けていません。

5/17(木)国・自治体案件追加のおしらせ

cherry-3405469_960_720 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 全国 1 鹿児島県 1 熊本県 1 愛知県 1 長野県 1 新潟県 1 福島県 1 秋田県 1 宮城県仙台市 1 北海道札幌市 1 千葉県浦安市 1 千葉県君津市 1 千葉県匝瑳市 3 千葉県旭市 1 千葉県山武市 2 千葉県南房総市 2 千葉県富津市 1 千葉県香取市 1 千葉県鎌ケ谷市 2 千葉県市原市 6 千葉県東金市 1 千葉県佐倉市 1 千葉県千葉市 1 千葉県銚子市 1 千葉県船橋市 4 千葉県館山市 3 千葉県木更津市 1 千葉県松戸市 4 計 46 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | 5/17(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合)

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! img01_s 今回のテーマ 経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 経営革新計画は、 中小企業が業績アップや経営の向上が期待できる「新たな事業活動」に 「実現性のある数値目標」を具体的に定めた中期的な経営計画書になります。   作成された「経営革新計画」は、各都道府県の承認を得ることで、 補助金、資金調達や販路開拓等、様々なメリットが得られます。 東京都の場合、提出先が (公財)東京都中小企業振興公社、 東京商工会議所、 東京都商工会連合会、 東京都産業労働局 の4か所になります。 東京都での経営革新計画の申請は、まずは上記の4か所に相談し、 それぞれの担当者が東京都にプレゼンするという形を取ります。 そのため、担当者がプレゼンしやすいように、 申請書の修正や加筆、書き直し等が行われています。 W_ayame2041 ただし、それぞれの機関には傾向があります。 (公財)東京都中小企業振興公社は、人材が豊富で、 事業内容に基づいて専門家が担当します。 専門家は大企業出身者もおり、 内容等に大きく踏み込んで修正が求められることが多くあります。 中には抜本的に書き直させられる場合もあるため、 補助金などで急いで承認を得たい場合は、 思わぬ落とし穴にはまることもあります。 東京商工会議所、東京都商工会連合会は もう少し目線が中小企業寄りですが、 それでも(公財)東京都中小企業振興公社と同様に、 内容に踏み込んでいろいろと指摘されることが多くなります。 最後に東京都産業労働局についてですが、 こちらは形式さえ整っていれば、 内容を問われることは上記3機関と比べて少ないです。 その代わり、形式的な修正は他の3機関とは比べ物にならないほど、修正を求められます。 しかし、修正個所は明確であり、 ディレクションも端的なので、 修正のボリュームは多いですが、一番早く完成版となります。 したがって、事業内容があまり固まっておらず、 アドバイスを求めながら経営革新計画を作成する場合には、 (公財)東京都中小企業振興公社、 東京商工会議所、 東京都商工会連合会 の3か所がいいでしょう。 もう内容ががっちり固まっており、やることも決まっていて、 なるべく早く承認を得たい場合は、 東京都産業労働局への申し込みをお奨めします。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 東京都 | 経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合) はコメントを受け付けていません。

5/15(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 5/15(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

産学官連携系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 9349271777_863934a551_b 今回のテーマ 産学官連携系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 「新事業を始めたいが、その為の技術や研究成果がない!」とお困りの事業者は少なくありません。 そんな時は、お近くの大学や公官庁と協力して、共同研究や技術開発をしてみてはいかがでしょうか? 今回は、産学官連携に関連する助成金・補助金をご紹介します! 1.大学と一緒に研究しよう!(東京都品川区) 区内企業が実施する大学等との共同研究および委託研究に要する費用の一部を助成します。 ①助成額 最大50万円(助成対象経費の2/3) 申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。 ②助成対象研究 申請は一社1案件までとし、以下に示すような、製品開発または技術開発が対象となります。 ・新製品の開発、試作。 ・既成製品に改良を加えた製品の開発、試作。 ・機械器具または装置の高性能化、省力化および自動化のための技術。 ・生産・加工方法、システム・工法などの新技術開発。 ・新物質および新材料の開発利用技術。 ・業界内における共通の技術的問題点を解決するための研究開発。 ・新たなビジネスモデルの構築や技術的課題の解決等により、開発後の需要が見込まれるソフトウェア開発。 ・これまで情報化の対象として取り上げられていない分野に対して、 新たな情報化の進展が見込まれるソフトウェア開発。 ・その他区長が特に必要と認めたもの。 ③募集期間 平成30年6月1日から2月28日まで 2.産学官で新事業を創出しよう!(和歌山県) 新事業の創出を目指す産学官の連携体に対し共同研究を委託します。連携体の中核となる県内中小企業者からの共同研究提案を募集しています。 ①対象となる共同研究 大学・公設試験研究機関等が有する研究成果・技術を有効に活用でき、新事業の創出、事業化に結びつく研究開発であって、連携体において、 事業化の可能性と予定時期、事業化計画と資金計画、開発した製品等の市場性、連携体を構成する企業の売り上げ予測と予定販路等について、十分に検討をされている共同研究とします。 ②委託費 1件当たり、50万円以上400万円以内(消費税及び地方消費税込み)です。 ③募集期間 平成30年4月23日(月)から平成30年5月30日(水)午後5時(必着)。 ④共同研究期間 契約締結の日から平成31年2月28日(木)まで 7832048184_f03dc15f68_b 3.産学官で原子力関係の人材を育成しよう!(全国) 産学官の関係機関が連携することにより、我が国の原子力関係機関が有する人材育成資源の活用を図り、社会のニーズにあった人材を効果的・効率的・戦略的に育成することを目的とした取組を進める機関を支援します。 ①補助額 補助期間:原則3年 補助額 :初年度2000万円程度 次年度以降:前年度の交付額を超えない額 ②実施機関(国内の機関に限る。) ・大学及び大学共同利用機関法人 ・高等専門学校 ・国公立試験研究機関 ・独立行政法人(国立研究開発法人を含む)、特殊法人及び認可法人 ・一般社団法人又は一般財団法人 ・公益社団法人又は公益財団法人 ・民間企業(法人格を有する者) ・特定非営利活動促進法の認証を受けた特定非営利活動法人(NPO 法人) ③募集期間 平成30年4月19日 公募開始 平成30年5月17日 12時 公募締切り(厳守) 4.産学官でものづくりをしよう!(京都府) IoT技術を駆使して、受注・設計・生産進捗管理の状況などの「情報の共有化」、共有機械の設置や遊休機械の利活用などの「工作機械の共有化」、またはその組み合わせ等により中小企業同士の連携・一体化を促進し、その生産性・競争力アップ等を実現する取組を応援します。 ①対象事業 (1)シェアリング事業 IoT技術を活用して、受注・設計・生産進捗管理等の状況などの「情報の共有化」、共有機械の設置や遊休機械の利活用などの「工作機械の共有化」、またはその組み合わせ等によりものづくり中小企業同士の連携・一体化を実践し、その生産性・競争力アップ等を実現する取組 共有化に関するルールの検討・策定、中小企業同士その他のネットワークシステム等の整備、機械等へのセンサ等の設置、自動化に向けた工作機械の導入、講習会の開催などの人材育成、情報セキュリティ対策 等 (2)シェアリング・サポート事業 シェアリング事業をサポートする機器、システム、サービス等を開発し、実証実験等を経て完成させる取組 シェアリング・サポート機器・システムの開発、ものづくり中小企業同士の現場での実証実験、パッケージ販売・導入に向けた広報・販促活動 等 ②補助率 補助対象経費の1/2以内(ソフト・ハード) ③支援規模 (1) 企業グループ 5,000万円以内(うち1企業当たりは3,000万円以内) (2) 組合 5,000万円以内 (3) 中小企業 3,000万円以内 ④募集期間 平成30年4月27日(金)~平成30年7月4日(水)午後5時必着 「大学や公官庁と協力して事業をやりたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | 産学官連携系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

生ごみ処理機の購入に補助金が出ます!

今回はユニークな助成金・補助金を紹介します! blue-hyacinths-871298039971s7I 今回のテーマ 生ごみ処理機の購入に補助金が出ます! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.生ごみ処理機を使って食品廃棄物を減量しよう! 日本全国の食品工場では、毎日大量の食品が製造されていますが、 その分、大量の生ゴミが発生しています。 せっかく作ったものを捨てるのはもったいないし、 生ゴミの増加による環境汚染の危険性もあります。 そういった問題を解決する為に、自治体の中には、 生ゴミの減量や再資源化を進める事業者を支援しているところがあります。 千葉県千葉市では、 市内の事業所に事業用生ごみ処理機を設置する事業者に対して、 処理機の購入・設置に係る経費の一部を補助しています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象者 ・本市内で前年度月平均1トン以上の食品残渣が発生している1以上の事業所であること。 ・処理機を設置後3年以上継続して使用できる見込みがあること。 ・使用状況等の調査及び市への処理量報告に応じられること。 ・生ごみ処理に係る市の補助金を別に受けていないこと。 ・市税の滞納がないこと。 3.補助対象経費 ・購入費:処理機の購入に要する経費 ・備品費:処理機設置に伴う備品購入費 ・工事費:処理機を設置するために必要な経費 ・リース料:処理機の借上げに要する経費(初年度分のリース料のみ) ・土地等の賃借料:処理機の設置場所として必要な土地又は建物の借上げに要する経費 ・消耗品費:処理機の運用に必要な消耗品の購入に関する経費 4.補助額 補助率:3分の2 補助上限額:200万円 5.申請受付開始日 平成30年8月1日 ※予算に達し次第、受付を終了します。 今回のように、補助金を出して、 ゴミや廃棄物の処理やリサイクルを支援する自治体が 今後増えると思われます。 他自治体でも今後こういった取り組みが広まっていくといいですね ゴミの減量や再資源化に興味がある事業者の方は、 お住いの地域でも同じような補助金がないか、 是非一度自治体のホームページ等で、 チェックされてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | 生ごみ処理機の購入に補助金が出ます! はコメントを受け付けていません。

学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金を紹介します! 800px-Osmanthus_fragrans_(orange_flowers) 今回のテーマ 学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 毎年春になると、新社会人や新入生がたくさん上京してきて、東京全体がどことなくフレッシュな雰囲気に包まれていますね。 東京都内の自治体の中には、そんな新しく一人暮らしを始める人々に対して、家賃の補助などの経済支援をしてくれるところがあります。 たとえば、新宿区では、学生及び勤労単身者に向けて、家賃の一部を助成しています。この制度は、区内の民間賃貸住宅に住む世帯の家賃を助成することで負担を軽減し、定住化の促進を目的としています。 ※平成30年度の募集については、9月頃にお知らせする予定です。 1.助成内容 家賃の一部として、次の金額を助成します。 助成額:月額1万円 助成期間:最長3年間 2.申込期間 家賃助成の募集は、年に1回、約2週間の期間を定めて行います(随時の募集は行っていません。)。   【参考】 平成29年度の募集と応募の状況は次のとおりでした。  募集期間:平成29年10月2日(月)~平成29年10月16日(月) ②公開抽せん 応募者が募集世帯数を上回ったので、10月31日に公開抽せんを行いました。 ③応募状況 募集数 30世帯 応募数:128世帯 倍率:4.27倍(28年度は4.40倍) 3.申込の資格 ①居住要件 基準日(10月1日)の前日までに新宿区内の民間賃貸住宅※に居住し、住民登録の届出を済ませている世帯。 (住民票及び賃貸借契約書で、その事実が確認できることが必要です。) ※公営・公社・UR賃貸住宅(都市再生機構住宅 )等の公的住宅や社宅等の給与住宅、1年未満の短期間契約の住宅並びに家主(所有者)が2親等以内の親族の住宅を除きます。 原則として、居住している住宅の借主が、申込者 (学生の場合は親も可)であること。 ②世帯要件 基準日の年齢が18歳から28歳の単身者※であること。(住民票、賃貸借契約書などで、その事実が確認できることが必要です。) ※単身者とは、住民票の世帯単位だけでなく、居住の実態も単身世帯である方です。配偶者、兄弟、友人等と同居している方は申し込みできません。 ③家賃要件 月額家賃が、9万円以下であること。月額家賃には、管理費・共益費は含みません。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します! はコメントを受け付けていません。

6/1(金)6/6(水)セミナー開催(東京/全国配信)インバウンド&宿泊施設向け助成金紹介!!

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 079c7965778cd1e1698662f29f85bf89_s 今回のテーマ インバウンド&宿泊施設向けの助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 京都、札幌、沖縄などなど、 昨今は日本各地を訪れる外国人観光客の数が激増しています。 その外国人観光客が心地よく日本を旅行してもらうためには、 たとえば、案内の看板を外国人でも理解できるように翻訳したり、 宿泊施設で外国語が堪能なスタッフを育成・増員したりする必要があります。 しかし、現状はそういう施策がまだまだ十分に取られてきていません。 来る東京オリンピックの時までには、どの外国人観光客でも快適に旅行できるようにしたいものですね。 そうした現状を踏まえて、自官庁や自治体では、どの外国人観光客でも快適に旅行できるように、多くの助成金・補助金を出しています。 一例として、 ・宿泊施設のバリアフリー化 全国 ・訪都外国人旅行者のニーズに対応しよう 東京都 ・訪日外国人向けに宿泊施設の環境を整備しよう 京都府 ・訪日外国人向け商品の開発支援! 新潟県 ※今回、インバウンド・宿泊施設向けの助成金に特化したセミナーを 開催いたします。昨年の公募の実績、採択事例を見ながら、 ノウハウを検証いたします。 集中して情報を集めたい方は、是非、ご参加下さい。

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月1日(金)、6月6日(水)
インバウンド・宿泊施設向けに使える 全国の助成金まとめ、セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、訪日外国人向けの環境整備や宿泊施設などに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「インバウンド&宿泊施設向けの助成金」

インバウンド&宿泊施設向けに使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金・補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 2018年6月1日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年6月6日(水)全国配信のみ(6/1開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【インバウンド&宿泊施設向けの助成金】 【助成金・補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 6/1(金)6/6(水)セミナー開催(東京/全国配信)インバウンド&宿泊施設向け助成金紹介!! はコメントを受け付けていません。

産業医を導入したらもらえる助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! tulip-3316400_960_720 今回のテーマ 産業医を導入したらもらえる助成金! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆随時開催!助成金・補助金セミナーはこちら 1.産業医の必要性 常時50名以上の従業員を使用する事業場には、 労働安全衛生法により、産業医の選任が義務付けられています。 一方、従業員数50名未満の事業場については、産業医の選任義務はありませんが、 『医師などに従業員の健康管理を行わせるよう努めなければならない』 とされています。 そのため、選任義務はなくても、 従業員の心身の健康を管理するために 産業医を配置する中小企業も増えてきています。 まあ、何かあると最近は色々と騒がれますからね。 そこで、今回は、従業員数50人未満の事業所が産業医を選任し、 実際に産業医活動を行った際にもらえる 『小規模事業場産業医活動助成金』をご紹介します。 2.産業医とは? 労働安全衛生法に規定される、産業医の細かなことは割愛しますが、 単に「医師」と言うだけでは産業ではありません。 医師とは別に、産業医の資格が必要です。 産業医は次のいずれかの方法で探すことができます。 1. 地域医師会に紹介を依頼する 2. 健康診断を実施しているクリニックに紹介を依頼する 3. 社長、役員の知り合いに依頼する 4. 業務委託会社(紹介会社)に依頼する 247065799_624.v1524474124 3.小規模事業場産業医活動助成金とは? それでは今回ご紹介する、 「産業医選任義務のない事業場が産業医を導入した際にもらえる助成金」 =「小規模事業場産業医活動助成金」について、 見ていきましょう。 まずは概要的なところですが、 小規模事業場が産業医の要件(詳細は割愛します)を備えた医師と 産業医活動の全部または一部を実施する契約を締結し、 産業医活動を実施した場合に実費の助成を受けることができます。 次に、「支給要件」です。 助成金の届出前に、以下の要件すべてを満たしている必要があります。 ① 小規模事業場(常時50人未満の労働者を使用する事業場)であること ② 労働保険の適用事業場であること(労働保険番号が付与されている) ③ 平成29年度以降、産業医と職場巡視・健診異常所見者に関する意見聴取・保健指導産業医活動の全部または一部を実施する契約を新たに締結していること ④ 産業医活動を実施していること そして、「助成金額」です。 一つの事業場につき半年あたり実費精算で10万円を上限とし、 将来にわたって2回限り支給されます。 最後に「受給までの流れ」です。 ①産業医と契約をする ②契約に基づいた産業医活動を実施する ③産業医に対し、報酬を支払う ④産業医活動を開始して6ヵ月後に、助成金の支給申請を行う また、この内容は平成29年度のものです。 平成30年度の実施・詳細については現在検討されており、 要項が決まり次第、本助成金のホームページに掲載される予定です。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | 産業医を導入したらもらえる助成金! はコメントを受け付けていません。

【自社商材を助成金を使って拡販されたい方へ】助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ! 

助成金活用診断を使って、顧客のニーズをつかんだり、ドアノックコンテンツとして、 自社商材を拡販したい方向けに「助成金診断OEMプラン」ができましたので、 ご案内させていただきます。

お客様に、はい/いいえの質問に答えていただくだけで、 ぴったりの助成金をご案内できて、とても簡単です!

後半の質問を、御社の商材に絡めたものにしていただければ、 顧客の潜在ニーズがわかり、即次回の提案に結びつけられます。

またその際には、助成金を絡めた提案もできるので、顧客の満足度も高く、 更に面倒な申請のサポートは、全国一括で当社がお引き受けするので、 手離れもよく、まさに一挙四得のサービスです(^^)v 是非、御社のドアノックコンテンツとしてご活用下さい。 【4つのメリット】 1.普段、なかなか会えない顧客に「助成金診断受けられませんか?」と打診するとアポが取りやすくなります。タブレット端末で営業マンがデモ形式で実施することもできますし、サイト上に掲載いただくこともできます。 2.質問の後半は、御社用にカスタマイズできます。例えば、セキュリティソフトを拡販されたい企業様なら「社内のセキュリティを強化したい」という項目に、「はい」と答えた顧客にのみ、次回の具体的な提案を行って行きます。 助成金診断活用度質問例はこんな感じ。。 ・新店舗、新規事業を考えている ・社内のセキュリティに力を入れたいと考えている ・オフィスの移転を考えている ・設備投資を積極的に実施していきたい ・大学と連携して、研究に力をいれていきたい ・働き方改革に取り組むため、ITの技術は積極的に活用したい ・ホームページをリニューアルしたい ・ロボット活用に興味がある 3.提案の際は、予め掲載された助成金情報を含んだ提案を行います。 助成金を絡めた提案をすることによって、他社とは違った「気のきいた提案」をすることができ、顧客の満足度はあがります。 4.申請が通ったら、面倒な助成金申請のサポートは当社が一括してお引き受けいたします。全国対応できますので、全国に支社や工場、小会社がたくさんある大手企業様でも、安心してご利用いただけます。 【ご活用事例】 大手通信会社 様 大手通信会社様にてお取り扱いのIT商材(Wi-Fiサービス等)の拡販用にご活用いただいております。 営業マンの方が、タブレット端末に助成金・補助金診断を表示させ、お客様にご回答いただくことで商材を採用いただく新たなトリガーとなっています。 180510-助成金診断-OEM説明1_2 金融機関 様 創業した企業への融資を積極的に取り組んでいきたい、地域密着で地元の大学との産官学連携のマッチングを実施していきたい、地元ならではの助成金を顧客に紹介したい、という3つのニーズをそれぞれ質問項目の中に加えています。 180510-助成金診断-OEM説明2_2

診断が完了される度に、このメールが担当者宛に届きます↓

3 「予め質問8と質問10にYesと答えた人は、見込み化になる」といったようなルールを決めておき、各支社や販売代理店などと連携をとって、効率のいい提案を行っていきます。 【こんな方にオススメ】 ・銀行、保険、士業、商工会議所、コンサルタントの方 ・IT、広告代理店、商社、販社、メーカー、エネルギー関連の方 ・求人、研修、展示会会社の方 ・自社商材を助成金を使って拡販したい方 180509-助成金診断-OEM
一般企業様向け
名目 初期費用 基本料金
助成金診断OEMプラン ・年1回更新 ・カスタマイズなし ・10IDまで 10万円 月額10万円~
更新頻度(最高年12回)、対応エリア、対応業種、使用ID数、セッション数によって金額は変わります。個別にご相談ください。 ※価格は税抜になります。
 
士業・個人事業主様向け
名目 初期費用 基本料金
助成金診断OEM 士業・個人事業主限定プラン ・カスタマイズなし ・診断結果メール受信機能 ・1月1ID 3万円 月額1万円
※価格は税抜になります。 ※契約は1年契約となります。
【よくある質問】 Q.今、応募できる助成金だけが紹介されるんですか? A.いいえ。今、応募されている助成金はすぐに締め切られてしまうので、3ヶ月から6ヶ月先くらいの助成金が表示されます。 Q.全国の美容院向けの商材を販売しています。美容院向けだけの診断結果だけを表示させることはできますか? A.はい。「助成金診断OEM」は顧客のニーズに合わせて、カスタマイズいたします。 特定業種、特定エリアに特化した結果も表示できます。ご相談下さい。 Q.診断テストの結果は、こちらでも把握できますか? A.はい。顧客情報を最初に入力していただければ、診断結果が表示されたタイミングで、自動メールが送信されますので、見込み化できそうな顧客をご確認下さい。 Q.見たところ企業向けのようですが、個人を相手に保険の販売をしています。個人向けの診断テストはできますか? A.はい、できます。個人向けの助成金もありますので、そちらで作成いたします。 まずはお気軽にご相談下さい↓↓↓

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 【自社商材を助成金を使って拡販されたい方へ】助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!  はコメントを受け付けていません。

5/10(木)助成金情報追加のおしらせ

IMG_0895 - コピー 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 兵庫県 6 大阪府 4 京都府 3 滋賀県 2 神奈川県 5 埼玉県 6 群馬県 1 栃木県 5 東京都 17 茨城県 4 神奈川県横浜市 5 計 58件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 5/10(木)助成金情報追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。