有料会員限定で、今週追加した合計83件の国・自治体案件を公開致します。
合計 83件
【全国】8件
戦略的基盤技術高度化支援事業
生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)
産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)(編集済)
地域経済産業活性化対策費補助金(生活関連サービスに要する移動・輸送手段の確保支援事業)
外食産業等と連携した農産物の需要拡大対策事業
緑茶輸出産地緊急対策事業
コメ海外市場拡大戦略プロジェクト推進支援事業
卓越研究員事業(LeadingInitiativeforExcellentYoungResearchers(LEADER))
【愛知県】20件
アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区【航空宇宙産業の誘致や新規参入】
中小企業退職金共済制度加入促進補助金
小規模企業等振興資金に係る信用保証料補助金制度
蒲郡市創業資金利子補給補助金
蒲郡市創業等支援資金に係る信用保証料補助金
工場等建設奨励金
私立幼保連携型認定こども園施設整備費補助金
創業チャレンジ補助金
新技術導入研修費等補助金
中小企業退職金共済等加入促進補助金
春日井市新分野進出等事業助成金
春日井市知的財産権取得事業助成金
中心市街地商店街空き店舗対策事業費補助金
瀬戸市新規ビジネス・創業促進補助金
一宮市J・クオリティ企業認証取得事業補助金
一宮市事業所内保育施設整備補助金
一宮市緑化推進事業補助金制度
都市緑化推進事業費補助制度
景観重要建造物等保存助成
中小企業振興奨励制度
【岐阜県】16件
サービス産業生産性向上促進事業費助成金
就職情報発信事業助成金
鳥獣被害でお困りの方へ
大垣市企業立地奨励制度
WEBサイト構築支援事業補助金
ビジネスマッチング促進支援事業補助金
ITスキルアップ支援事業補助金
高付加価値化支援事業補助金
ソフトピアジャパンエリア小規模事業所入居支援事業補助金
ものづくり技能スキルアップ支援事業補助金
個店魅力アップ事業補助
リフレッシュサポート事業補助金
大垣市コールセンター等立地促進事業補助金
大垣市防犯カメラ等設置事業補助金
花かざり補助金(大垣市花壇設置等事業補助金)
大垣市生け垣設置事業補助金
【神奈川県】12件
技能検定支援補助金
中小企業退職金共済制度奨励補助制度
中小企業活性化事業補助金【企業間及び産学公連携事業】
中小企業活性化事業補助金【産業財産権取得事業】
中小企業退職金共済掛金補助制度
厚木市オープンイノベーション促進補助金
企業立地支援のご案内
中小企業退職金共済掛金補助
逗子市商店街活性化事業補助金/商業振興共同施設補助金
街なみ環境整備事業補助金
景観形成修景費補助金
まちなか緑化助成事業補助金
【新潟県】10件
地域活動支援センター事業費補助金
指定共同生活援助事業所支援事業補助金
社会福祉施設等施設整備費補助金
精神障がい者福祉施設建設資金償還補助金
手話通訳者養成事業費補助金
障がい者職場実習支援事業(チャレンジオフィス事業)奨励金
手話通訳者養成事業費補助金
外国人観光客受入整備補助金
次世代店舗支援事業(商店街空き店舗活用事業)
新潟市危険ブロック塀等撤去工事補助制度
【奈良県】3件
情報通信業の立地に対する補助金、製造業の人材確保支援補助金、本社機能の移転・拡充向け補助金
製造業の工場・研究所、特定の物流施設の立地に対する補助金
なら農商工連携ファンド
【兵庫県】3件
「ひょうご子ども・若者応援団」助成事業
民間国際交流事業助成制度
ひょうごセーフティネット住宅登録・居住支援団体活動支援事業
【長野県】3件
地域発元気づくり支援金
農業次世代人材投資資金(準備型)
ユニバーサルツーリズム推進機器導入等補助事業
【東京都】3件
災害時情報入手環境整備支援補助金
住宅用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度
専門家派遣支援
【大阪府】2件
台風第21号等被災小規模事業者支援事業費助成金
大阪府福祉基金地域福祉振興助成金
【福井県】1件
女性活躍プロジェクトチーム支援事業補助金
【富山県】1件
富山県地域団体ブランド発信応援事業
【山梨県】1件
中小企業生産性向上促進事業費補助金(IoT関連補助金)
【埼玉県】1件
狭山市中小企業退職金共済掛金補助制度
☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら
☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら
☆助成金なうはこちら!
-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
補助金×ソフトウェア セミナー(無料/オンライン)【アイティクラウド株式会社×助成金なう】
スズメバチの駆除に補助金が出る?
【秋田県】最大1000万円の事業用設備補助金の申請サポートはこちら!
【秋田県】医療・福祉向け省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
7/18(火)新規公示案件情報
【秋田県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
子ども1人10万円!全国の子育て給付金まとめ
【愛知県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
【農林水産省】最大1000万円!外食産業向け補助金の申請サポートはこちら!
栃木県版ものづくり補助金(最大400万円)の申請サポートはこちら!
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
タグ一覧



最近あった事例をお話しします。
ある助成金の申請に伴い、社会保険労務士の先生がその事業者から「賃金台帳」と「出勤簿」をもらいました。
しかし、確認してみると、「出勤簿」と「賃金台帳」に数多くの乖離が見られました。
ある月は1時間も残業をしていないのに残業代が発生していたり、またある月は残業をしているのに残業代が足りなかったり、不適切な箇所がいくつもあったのです。
社会保険労務士の先生が事業者に説明を求めると、
「残業代が足りない月があると言うけど、残業代を出しすぎている月もあるのなら、プラマイゼロで良いでしょう?」
という返答でした。
これは当然NGです。仮に年間合計額が従業員にとって損をしていなかったとしても、出勤簿と賃金台帳があまりにもかけ離れていると、「そもそも労働時間や賃金の管理はどうなっているの?」という話になってしまいます。
それに加えて、本来出すべき残業代を出さないのは、労働基準法37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)に違反します。
このように、悪気はなくても、労働法関連の諸法令に違反するというケースは多々見受けられます。
労働法に違反した状態で助成金を申請しても、
「労働法を守れない企業に助成金を出したくない!」
と判断され、結局は採択されないでしょう。
労働全般を管轄している厚生労働省が、労働に関する最低限のルールも守れない事業者に助成金を出さないのは、当たり前と言えば当たり前です。
自社の労働環境を労働法関係の諸法令に適合させることは、どの助成金を受給するにしても、絶対やらなければいけない大前提です。
ちゃんと自社が労働法を守っているか欠かさずチェックしておきましょう。
しかしそうは言っても、自社の労働環境を労働法関連の諸法令に適合させるには、実はかなりの知識が必要になります。
労働基準法、労働組合法、労働関係調整法の労働三法以外にも、労働契約法、労働安全衛生法、最低賃金法などなど、日本の労働に関する法律は非常に多岐に渡ります。
労働法関連の諸法令をいちいち確認しながらチェックするのは極めて困難です。
なので、労働法の専門家である社会保険労務士にチェックしてもらいましょう。
社会保険労務士は、労働法関連の諸法令について相当な期間勉強をして、資格を取得しているプロフェッショナルです。
助成金申請をお考えの方は、社会保険労務士などの専門家に依頼して、自社が労働法関連の諸法令に違反していないか診断してもらうことをおすすめします。

助成金なうでは、皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願いします!

難病やがん患者を、治療と仕事の両立に配慮して、新たに雇入れ、継続就業に必要な支援を行う事業者に支給します。
採用奨励金または雇用継続助成金の申請に加えて、対象労働者の雇入れ時または復職時に、治療と仕事の両立に配慮した勤務休暇制度などを新たに導入した場合、助成金を加算します。
ただし、採用奨励金は、平成30年1月1日以降にハローワークから紹介を受けて対象労働者を雇い入れた場合に限ります。

安倍政権のアナウンスによると、
「第4次産業革命の技術革新等を通じた「生産性革命」の実現に向けての設備・人材などへの力強い投資、研究開発・イノベーションの促進など重要な政策課題への対応」
とあります。
つまり、前年度から引き続き国内の産業振興に対して、莫大な助成金・補助金を投入していくということです。
中小企業庁においても平成30年度の第2次補正予算を前年度と同程度の規模で実現する予定です。
具体的には、
①事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進
②生産性向上・人手不足対策
③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大
④災害からの復旧・復興・強靭化
⑤経営の下支え・事業環境の整備
について支援していくことになります。
その中でも、②生産性向上・人手不足対策は平成30年度補正予算で1,205億円、31年予算で369億円の案が組まれており、特に注力しています。
また、③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大も平成31年度予算で286億円の大型案が組まれています。
例年、ほぼ概算要求の通りに国会を通過しているので、今回も要求額がそのまま実現できる予定です。
では、この②生産性向上・人手不足対策と③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大の中身を見ていきましょう。








助成金なうでは、皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願いします!
























