家計簿の役割、知っている?
家計簿とは、毎月の収支を管理するためのものですが、その目的を知っていますか?
家計簿の役割は、大きく分けると2つあります。1つは、「収支の現状を把握する」もう1つは、「収支の改善点を見つける」です。収支の現状を把握すると、どこにお金を使っているのか「支出の癖」を見つけられるため、無駄遣いを防ぎやすくなります。また、家計簿を付けることで、「外食費を使い過ぎている」などの収支の改善点に気づきやすくなります。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「家計簿について」アンケートを実施しました。
【調査概要】
・調査期間:2024年5月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
家計簿で家計管理している人は、約半数
【調査】
質問:家計簿で家計(食費や光熱費など)を管理していますか?(対象:1,000名)
「(食費や光熱費など)を管理していますか?」という質問については、「はい」が50.1%、「いいえ」が49.9%と、約半数の方が家計簿で家計管理をしていることが分かりました
家庭内で家計を管理している人は、「自分」が最多
【調査】
質問:家庭内でどなたが家計を管理していますか?(対象:1,000名)
「家庭内でどなたが家計を管理していますか?」という質問については、「自分」が60.1%、「配偶者」が11.4%、「家族」が7.4%という順になりました。
家計簿を始めた時期は、「10年以上前」が最多
【調査】
質問:いつ頃から家計簿で管理を始めましたか?(対象:1,000名)
「いつ頃から家計簿で管理を始めましたか?」という質問については、「10年以上前」が37.3%、「5~9年前」が5.9%、「3~4年前」が4.6%という順になりました。
使用している家計簿は、「手書きの家計簿」が最多
【調査】
質問:使用している家計簿は次の内どれですか?(対象:1,000名)
使用している家計簿については、「手書きの家計簿」が23.8%、「家計簿アプリ」が10.1%、「表計算ソフト」が9.7%という順になりました。インターネットやアプリが流通しても、家計簿は、手書きの家計簿を使用している方が多いのですね。
家計簿を管理して良かったことは?
【調査】
質問:家計簿を管理して良かったことは何ですか?(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。
「アプリでつけているので、支出と残高が表で可視化でき、先の見通しを立てやすくなったこと。」
「毎月いくらぐらいお金を使っているのか把握することができ無駄の削減につながった」
「支出をおさえることができている。貯金や投資にお金をまわすことができている」
「収支が把握できて無駄使いが減った」という内容の回答が多かったです。中には、「毎月の必要品目や食費を削っても、突然の出費があるので倹約を心がけているが家計簿を付けるのをやめた。」という回答もありました。家計簿を付けて良かったこともあれば、家計簿を付けるのをやめた方もいらっしゃるようですね。
家計簿アプリの選び方は?
今回のアンケートでは、2番目に利用している人が多かった家計簿アプリ。一言で家計簿アプリと言っても種類がたくさんあるので、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。今回は、初心者でも続けやすい家計簿アプリの選び方のポイントをご紹介していきます。
・入力がしやすい
入力作業が簡単にできるものほど続けやすいです。
・管理がしやすい
収支グラフが見やすいかどうか、項目別にチェックできるかどうかなどをチェックしましょう。
・連携しやすい
支払い時に電子マネーやQRコード決済をよく利用する人は、連携機能の有無も忘れずにチェックしましょう。キャッシュレス決済などと連携可能なアプリでは、連携するだけで何にいくら使ったかを自動的に記録してくれるのでとても便利ですよ。
・夫婦共有機能がある
2人以上で家計簿を管理する場合は、共有機能があるアプリを選ぶのがおすすめです。
いかがでしょうか。家計簿は、手書きもアプリもそれぞれのメリットデメリットがありますが、選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!