体が目覚める!春が旬の食べ物について調査!

リサーチ

旬とは一体なに?

旬とは、季節の中で最も美味しい時期を指します。一般的に、旬の食材はその季節に自然に育ち、栄養豊富で味わい深く、新鮮な状態で食べることができます
また、旬の食材はその時期に身体に必要な栄養素を多く含んでいる傾向があります。例えば、夏には水分補給に適したスイカやメロン、秋にはビタミンCや食物繊維が豊富な柿や梨、冬には栄養価が高く身体を温める効果があるカボチャやかぶ、春にはビタミンB群やカルシウムが豊富なアスパラガスやほたるいかなどが旬の食材として挙げられます。
旬の食材を選ぶことは、地産地消環境にも配慮することに繋がります。旬の食材は、その地域で栽培されることが多く、遠くから輸入する必要が少ないため、環境にも負荷が少なくなります。また、旬の食材を選ぶことで、その地域の食文化を体感することもできます。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「旬の食べ物について」アンケートを実施しました。

四季のある日本では旬を意識する方が多い

【調査】
質問:買い物の際、旬の食材を意識して食材を購入しますか?

「買い物の際、旬の食材を意識して食材を購入しますか?」という質問に対し、「する」と回答した方は全体の22.0%となっています。「どちらかと言えばする」の51.5%まで合わせると、なんと73.5%となっています。約7割以上の方が旬の食材を意識して食材を購入していることがわかりました。

春の野菜は体を目覚めさせるために大切!

【調査】
質問:最も好きな、春が旬の野菜は何ですか?

春野菜では「春キャベツ」20.5%「タケノコ」20.3%と人気を二分しています。続いて「新たまねぎ」18.1%と続きます。たまねぎは一年中ストックしておきたい野菜ですので、人気の理由がわかる気がします。

意外と知られていない魚介類の旬

【調査】
最も好きな、春が旬の魚介類はなんですか?

「かつお」17.1%で1番好まれています。春告魚と言われることもある、「さわら」16.2%「しらす」12.2%です。4番目以降についてはあまり差が見られませんでした。

圧倒的人気はあの果物!

【調査】
最も好きな、春が旬の果物はなんですか?

果物部門は「イチゴ」と回答した方が、最も多くで70.2%となっています。続いて「さくらんぼ」9.1%「はっさく」4.9%となっております。この3種類で84.2%もしめています。

旬の食べ物を使って、どんな料理を作る?

今回のアンケートでは、「春が旬の食材を使って、作りたい料理を教えて下さい。」(対象:1000人)という質問をフリー回答で実施しました。
回答の一部を原文のまま掲載いたします。

筍ご飯
春キャベツ炒め
菜の花のお浸し・筍の炊き込みご飯・サラダ
しらす丼やしらすのパスタ
つくしの炒め物

ランキングには入っていませんでしたが、「つくしの炒め物」という回答もありました。春は山菜の季節ですので、自分で山菜を採って料理するのも楽しいですよね。
タケノコなどは山に入っていくのでハードルが高いですが、つくしは川沿いの土手などにも生えていますので、散歩のついでに採ってくることができて楽しいです。

春の食べ物を食べて体を目覚めさせよう!

季節に合った食べ物を摂ることで、体のバランスを整え健康を維持することができます。春には山菜や野草がおいしく、にがみのあるものを食べることで、体内の老廃物を出し、ビタミンやミネラルを摂取することが大切です。春野菜には、葉緑素やカロチノイドなどの抗酸化物質が含まれており、からだに新しい細胞を生み出す力があります。
みなさんも是非、旬を意識してみてください!

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!