データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 10月21日(金)「『所有しない経済』シェアリングエコノミーを理解するセミナー」(東京会場/全国配信)
「白タク」のUberや「民泊」のAirbnbなど、
所有しない経済、シェアする経済が、米国を中心に普及してきています。日本でも規制に反しない範囲で、様々な動きが見え始めてきました。
遊休資産をシェアするという消費のスタイルは、
今後どのようになっていくのでしょうか。そこに潜むビジネスチャンスについて、船井総研、akippaの2社よりお話いただきます。
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
セミナー概要
◆ 第1部 シェアリングエコノミーへの関わり方
2025年に市場規模10兆円産業へと成長する
シェアリングエコノミーが日本を急襲する。
「売る時代の終焉」「シェアする時代の到来」に備えて、
中小企業が取り組むべきビジネスモデル変革。
成功と失敗事例を元に、ビジネスモデル変革を詳しく解説。
1.「売る時代の終焉」「シェアする時代の到来」
2.イシェアリングエコノミーが創る新しい経済と経営
3.時流到来に備えよ!シェアリングエコノミーへの関わり方
◆ 第2部 国産シェアリングエコノミー革命 ~続々と大手との業務提携で、駐車場シェア業界1位~
駐車場シェアという新市場を切り開き、
後発の大手企業であるパーク24(タイムズ)、楽天に追随を許さない。
毎週のように大手企業との提携を実現するのは、
創業時より持ちあわせているスピリッツにある。
1.akippaのビジネスモデルと創業ヒストリー
2.営業会社からインターネット企業への大転換
3.業界No.1をたった数年で実現させるスピード経営と資金調達
4.独自固有の長所で圧倒的差別化を図るために取り組んでいることなど
講師紹介 藤本 翔
株式会社船井総合研究所
レンタル・シェアリングチーム チームリーダー
【 経歴 】
「REで世界に新しい流通スタンダードを創る」というパーソナルミッションを持ち、
Rentaru(レンタル)、Share(シェア)、Reuse(リユース)関連ビジネスのプロデュースを手がける。
BtoC領域では「定額制ファッションレンタル」や「シェアリングプラットフォーム構築」などの実績がある。
またBtoB領域では、建設/産業機械業界にITやグローバル戦略などを導入した
生産性アップノウハウはクライアントから高い評価を得ている。
独自の世界観や表現力でアウトプットされるビジネススキームやデザインは
他業界の経営者からも多数のオファーを受け、
これまでに300を超える企業のプロジェクトマネージャーを務めた。
その大多数が事業開発プロジェクトであり、
「チームをもっとクリエイティブに」をコンサルティングモットーとしている。
2014年には農業機械のシェアリングビジネスモデルで
船井総研グレートカンパニーアワード「ユニークビジネスモデル大賞」を受賞。
講師紹介 金谷 元気
akippa株式会社
代表取締役社長
【 経歴 】
1984年生まれ。
akippa株式会社 代表取締役社長、大阪大学 経済学研究科 非常勤講師。
高校卒業後より4年間、サッカー地域リーグやJリーグの練習生としてプレー。
引退後に2年間上場企業にて営業を経験し、
2009年2月に24歳で1人暮らしをしていたワンルームの部屋で会社設立。
2014年より空いている月極駐車場や個人宅の駐車場を、
15分単位で貸借りできるシェアサービス「akippa」を運営。
DeNA、グロービス、トリドール、朝日放送、三菱UFJキャピタルなどから
総額12億円以上の資金調達を実施している。
2014年12月には日本最高峰のベンチャープレゼンイベントである
IVS 2014 Fall Launch Padで優勝。
セミナープログラム
9:40 | 受付開始 |
10:00~10:50 | 第1部 シェアリングエコノミーへの関わり方 株式会社船井総合研究所 レンタル・シェアリングチーム チームリーダー 藤本 翔 |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~11:50 | 第2部 国産シェアリングエコノミー革命 ~続々と大手との業務提携で、駐車場シェア業界1位~ akippa株式会社 代表取締役社長 金谷 元気 |
11:55 | 閉会 |
日程・アクセス・申し込み方法
【日 程】
※こちらのセミナーは終了しております
【参加費】
7000円