11/10(木)小確幸のススメ =ビジネスマン必見編=

皆さん、お元気ですか?シマシマリスです(=^・・^=)

今回はビジネスに役に立ち、しかも結構楽しめる、オススメの作品を幾つかご紹介します。
220318wecrashed-718x404 ここ半年間で見たドラマの中で、一番面白かったのが「wecrashed スタートアップ狂騒曲」です。スマートニュースの記事の中で、ビジネスマン必見の海外ドラマとして紹介されていたので、わざわざアップルテレビにお試しで入って見たドラマです。WeWorkの創業者のハチャメチャな夫婦の実話で、口八丁手八丁で470億ドルものお金を集めて、一瞬で400億ドルもの損失を出して崩壊したお話です。特に興味深かったのが、ソフトバンクの孫さんがドラマの中に出てきて、事業プランも見ないで何百億も出資したり、騙しあいをしたり、ソフトバンクの社員の人が見たら卒倒しそうな内容でした。ちなみに、孫さんよりもかなり強面の俳優さんが演じていたのですが、投資家としてのイチかバチかのマネーゲームの壮絶さに唖然としました。 20220612220037 同じくスマートニュースでビジネスマン必見の海外ドラマとして紹介されていたのが「ドロップアウト シリコンバレーを騙した女」です。こちらもディズニープラスにわざわざ入って見たドラマです。「セラノス」という製薬系のベンチャー企業の女性社長の実話で、少しの血液を採って送れば、色々な種類の病気がわかる、というビジネスを立ち上げて、女性ビルゲイツと呼ばれるほど成功しますが、実際は全部嘘だったというお話しです。そのせいで、癌を見落としたり、流産したりする人が続出してやっと発覚しますが、長年実態がないのに世間を欺き続けていた様がすごいです。今も裁判中で、結果が出たら投獄されるのは確定しているそうです。アメリカは保険制度が充実していないので、低料金で検査ができるというビジネスに元々ニーズがあったようです。

51VCWmSSi2L._SX342_BO1,204,203,200_

「失敗の科学」は、上記同様、ビジネスマン必須で読んだ方がいいと思った本です。医療界の医療ミスを隠すカルチャーと、航空業界の失敗を徹底的に分析し、技術を高めていく、対照的な2つの業界を比較して、失敗から学ぶ組織であることの重要性を唱えています。私が特に面白いと思ったのが、ユニリーバのノズルのつまりを解消していく話で、物理や数学のエキスパートを集めてやっても解消しなかったのを、一つ一つ地道に仮説と検証を繰り返し実験して解消された、という話です。要は現場の人が、仮説と失敗を繰り返しながら改良し続けていくことが、専門家の意見よりも有効だ、と実証されたことが素晴らしいと思いました。さすが、世界22か国で翻訳されている、世界的ベストセラーだと感動した一冊でした。

51hjgu-ZCEL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_ 小倉昌男さんの「経営学」は、今年読んだ本の中で、一番素晴らしく感動した一冊です。小倉昌夫さんというのは、ヤマト急便の元社長で宅急便の生みの親です。「もっと早く読んでいれば良かった!もっと早く読んでいたら人生変わっていたのになぁ」と思うくらい、絶対に読んだ方がいい、本当に素晴らしい一冊でした。

(以下、Amazonの書評より↓) 「儲からない」といわれた個人宅配の市場を切り開き、「宅急便」によって人々の生活の常識を変えた男、小倉昌男。本書は、ヤマト運輸の元社長である小倉が書き下ろした、経営のケーススタディーである。

   全体を通して読み取れるのは、「学習する経営者」小倉の謙虚さと、そこからは想像もできないほど強い決断力である。成功した人物にありがちな自慢話ではない。何から発想のヒントを得たか、誰からもらったアイデアか、などがこと細かに記されている。講演会やセミナー、書籍、マンハッタンで見た光景、海外の業者に聞いた話、クロネコマークの由来…。豊富なエピソードから伝わってくるのは、まさに学習し続ける男の偉大さである。 51e1S2mOIjL._SX344_BO1,204,203,200_ 最後に「ビジネス教養 地政学」です。この本はオリラジのあっちゃんもいいと宣伝していて、池上彰さんの番組でも紹介されていて、とにかくよく見ますが、それだけとてもいい本なのでオススメです。地政学という耳慣れない学問は、要は「地図」を起点に世の中を見ましょう、というもので、7つの海をどう抑えるか?の国盗り物語です。ウクライナ侵攻の背景や、中国の海上での小競り合いの意味もよくわかります。イラストでわかりやすいです。読んでおくと、毎日のニュースの意味がわかるし、世の中がどれだけ残酷な理屈で粛々と陣取り合戦をしているのか?がわかります。   以上、シマシマリスの小確幸のススメ=ビジネスマン必見編=でした。 では、では~(^・^)

カテゴリー: 素晴らしい! | 11/10(木)小確幸のススメ =ビジネスマン必見編= はコメントを受け付けていません。

11/09(水)伊東の週末旅

こんにちは!HiraRInです。 少し前ですが、来年海外へ行ってしまう地元の友達と週末を利用して 伊東へのんびり旅をしてきました。 当初の予定は1日目に伊東観光、2日目は三島の方へと話していましたが、 行きの電車でこんなものを見つけて、 急遽このフリー切符を存分に使ったたびに変更。笑 東海バスフリーきっぷ「伊東・伊豆高原2日券」 https://www.tokaibus.jp/images/1788.pdf 2日間、伊東・伊豆高原エリアが乗り放題です^^ 早速初日まずは目的の「大室山」へ 314586645_2351392608353251_3681353550560039485_n ※全体像の写真はうまく撮れず、上からの景色です。。 リフトで山頂まで上がり、およそ1kmの噴火口を散策することができます。 富士山も見えました! その後近くにある「シャボテン公園」へ。 動物と触れ合って癒されてきました。 314901223_1161091417825049_5003173299185203028_n 翌日は朝から遊覧船で目の前を大量の魚が泳ぐ姿をみつつ 313989159_862892021386654_3040327636014019899_n おいしい刺身定食を食べつつ 314677538_3681783052108858_4589659998856119047_n 城ケ崎海岸の方まで足を延ばしてスリル満点のつり橋を渡ってきました。 314398091_532869361589515_7880141892507056484_n ※つり橋は怖くて写真取れなかったので向かう途中にあった隠れフォトスポットです 宿泊先は景色の良いホテルで、早朝お部屋から朝日が...! 貸切風呂もありとてもゆっくり満喫できました。 314492578_847214413292079_5139942965636921357_n 都内から電車で2時間かからず行けるので週末旅には最適な場所なので、 おすすめスポットです!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 11/09(水)伊東の週末旅 はコメントを受け付けていません。

11/8(火)TOKYO FMの情報番組「ONE MORNING」で当社の調査データが取り上げられました。

d4829-2316-710714-0 2022年11月8日(火)午前8:10~放送のTOKYO FMの情報番組「ONE MORNING」コーナーで、当社の調査データが取り上げられました。  
「ドライブレコーダーの普及」というテーマで、ドライブレコーダーを設置した理由や、ドライブレコーダー以外に運転中や駐車する際の映像を記録する方法について回答したものを、その全国統計として当社サービスの1000人アンケートの記事を紹介していただきました。 image-61 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの下記「いざという時のために~普及が進むドライブレコーダー」を含め、生活にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。  

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ドライブレコーダーについて」アンケートを実施しました。 ・自動車の走行状況などを記録している人は4割 【調査】 質問:自分や家族が所有している自動車は、走行状況や駐車場などの映像・音声などを記録していますか? 自家用車の走行状況などの映像や音声などを「記録している」人の割合は41.5%。一方「記録していない」人の割合は29.2%でした。  

記録する方法はほとんどがドライブレコーダー

【調査】 質問:どのような方法で走行状況や駐車場などの映像・音声などを記録していますか? 情報を記録している人のうち、その方法はほとんどが「ドライブレコーダー」であることがわかりました。  

設置した理由は「トラブル時の証拠を残すため」が一番

【調査】 質問:ドライブレコーダーを設置した理由(きっかけ)は何ですか? 設置した理由は「トラブル時の証拠を残すため」が最も多く、全体の27.8%。ドライブレコーダーを設置している人の中では6割を占めました。  

ドライブレコーダーの効果があったのは6%

ドライブレコーダーの効果については「あった」(6.0%)と「ややあった」(5.8%)を合わせて11.8%でした。  

ドライブレコーダーの安心感

【調査】 質問:ドライブレコーダーを設置してよかったことは何ですか? (フリー回答) フリー回答のキーワードで最も多かったのは、あおり運転や事故などトラブルが起こった時の備えとなる「安心感」で、100人を超えました。次に「安全運転を心がけるようになった」という趣旨の回答も多く寄せられていました。  

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。
 

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

 

お気軽にご利用下さい!

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!  
 
★「1000人アンケート」お申込みはこちら★  

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 11/8(火)TOKYO FMの情報番組「ONE MORNING」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

11/08(火)ハリネズミってどんな動物?

こんにちは。ハリ丸です。 私はハリネズミ飼いになって8年半ぐらい経ちます。 IMG_4493 ハリネズミは背中がトゲのような短い毛で覆われていますが、とても愛らしい外見が特徴的です。ハリネズミカフェなどもありますし人気や認知度も高まりペットとしての需要も高い動物です。 もしペットして自分のウチにお迎えすることになった場合、お世話しやすいのか?それともわりと難しい?実際のところはどうなのか?ハリネズミを飼うにあたり知っておくとよい点についていくつかご紹介したいと思います。 ※記事内のハリネズミの写真は現在ウチで一緒に生活しているコロマル(2歳半)です ハリネズミの種類 日本で一般的に飼われているハリネズミは、ほとんどが「ヨツユビハリネズミ」という種類です。後ろ足の指が4本です。 IMG_9518 ハリネズミのごはん ハリネズミ専用フードが数多く市販されているので、これを主食とします。栄養素や嗜好性を考えて選べば良いと思います。ハリネズミは好き嫌いが激しいので、最初は複数種類を少量ずつ用意して最も好んで食べるものを選べば良いと思います。昆虫やミルワームをおやつとして与えると大変喜んで食べますが、栄養価が高いのであげすぎに注意です。飼い主さんによっては昆虫やミルワームは苦手という方もいると思います。おやつはあげなくても特に問題はありません。ただとても喜んで食べる姿は可愛いですし、飼い主さんとハリネズミの距離をグッと縮めるのに一役買ったりします。 ハリネズミのトイレ ハリネズミは「自分の排泄物のにおいがするところに排泄をする」のでこれを利用してトイレを覚えさせることもできますが、すぐに覚える仔もいれば、全く覚えない仔もいます。トイレは市販の小動物用のトイレトレー容器にペットシーツやトイレ砂などを敷いておけばOKです。 IMG_9863 ハリネズミのにおい ハリネズミ自体はほぼ無臭です。排泄物によるゲージ内のニオイがする場合がありますが、きちんと掃除していればさほどニオイは気になりません。 ハリネズミの寿命 飼育下のハリネズミの平均寿命は、2年~5年ぐらいと言われています。それに対して、野生下のハリネズミは2~3年と言われています。昔は10年ぐらい生きるなんて言われていましたが、現状はそこまで生きるのは相当稀なケースのようです。 IMG_4494 ハリネズミのかかりやすい病気 ハリネズミは、皮膚がデリケートでダニがついたり、乾燥肌のようになってフケのようなものがたくさん出たりすることがあります。ダニは主に床材から付くことが多いので床材を使用せずに犬猫、ウサギ用のペットシーツを使用する方法もあります。ふらつき症候群(Wobbly Hedgehog Syndrome:WHS)というハリネズミ特有の原因不明の病気がありますが、こちらは非常にやっかいな病気でかかってしまうと完治はしません。 病気になったら 動物病院に診てもらうのが一番ですが、ハリネズミなどのエキゾチックアニマルをきちんと診てくれる病院を事前に探しておくことが大切です。普通の動物病院だと断られるケースも多かったり、とりあえずの対処しかできない事がほとんどです。 IMG_4492 ほんの一部でしたが、ハリネズミの特徴についてのご紹介でした。ハリネズミはまだまだ謎の多い動物といわれています。一度飼ってしまうとその魅力に取りつかれる人が多いのも納得の動物だと思ってます :-D

カテゴリー: スタッフコラム | 11/08(火)ハリネズミってどんな動物? はコメントを受け付けていません。

11/07(月)ライスカレーまんてん

最近朝晩はだいぶ冷えるようになってきましたね。 如何お過ごしでしょうか。 こんにちは、ナビットアルファです。 今回は昔ながらのおいしいカレー屋さん【ライスカレーまんてん】という店を紹介します。 こちらは神保町にあるので、ナビットからは少し歩きます。 前はナビットの事務所が神保町だったのでよく行っていたのですが、最近はご無沙汰しておりました。 今回注文したのは、シュウマイカレーです。20221107_150905 シュウマイといっても、シュウマイをフライのように衣を付けて揚げたものです。 これが3つも入っていて、店の名の如くボリュームも「まんてん」です。 これで600円はオトクです。 昔ながらのドロッとしたカレーで、私好みの味です。 途中で残してしまいそうになる程の量ですが、美味しいので無理にでも食べてしまいました。 メニューは他に、カツカレー、コロッケカレー、ウィンナーカレーなどがあります。 何故かミニサイズのコーヒーが付いてきます。20221107_151635 神保町の駅から近いので、カレー好きな方は是非一度行ってみては如何でしょう。 昼時は混んでいて、並ぶこともあります。 少し時間をずらして行く事をオススメします。 【ライスカレーまんてん

カテゴリー: オススメランチ | 11/07(月)ライスカレーまんてん はコメントを受け付けていません。

11/04(金)会津若松へ行ってきました

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 11/04(金)会津若松へ行ってきました はコメントを受け付けていません。

11/02(水)九段下で楽しむ台湾ランチ

カテゴリー: オススメランチ | 11/02(水)九段下で楽しむ台湾ランチ はコメントを受け付けていません。

11月10日(木)・11日(金)FIT2022金融国際情報技術展に助成金なうが出展します

カテゴリー: お知らせ, ナビットイベント | 11月10日(木)・11日(金)FIT2022金融国際情報技術展に助成金なうが出展します はコメントを受け付けていません。

11/01(火)桂花ラーメン「新宿東口駅前店」

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 11/01(火)桂花ラーメン「新宿東口駅前店」 はコメントを受け付けていません。

10/31(月)かまくら旅行

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 10/31(月)かまくら旅行 はコメントを受け付けていません。

10/28(金)「男はつらいよ」の聖地!帝釈天へ行きました!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/28(金)「男はつらいよ」の聖地!帝釈天へ行きました! はコメントを受け付けていません。

10/27(木)秋が深まってきましたね

こんにちは、seaです^^ 朝晩を中心に冷え込むようになり、日ごとに秋が深まってきましたね。 季節の移り変わりは本当に早いものです。 寒暖差が激しい季節なので、心身ともにケアして健やかに過ごしていきましょう! さて、今回は海鮮のお店と買ってみて美味しかったビールについて紹介したいと思います。 『魚鐵(うおてつ)』 お店外観 元魚屋さんならではの目利きが自慢!鮮度の高い海鮮が堪能できる和食屋です。 お昼ごはんで行きました。海鮮丼や定食をいただきました。お魚がおいしい(*^-^*) 内装は落ち着く温かい雰囲気。暖色系の照明でゆったり落ち着く空間です。 【海鮮丼】 厚めの切り身が数種類。いくらものっています。 大満足です! 海鮮丼2海鮮丼1 【お刺身定食(しあわせランチ)】 刺身はドバッと盛り付けられてますが、種類豊富な厚めの切り身が盛り盛りでした。 まさにしあわせランチ。お店一番人気のランチです。 定食 【お店情報】 所在:千代田区九段北1-9-7 営業時間:ランチ11:00-14:00(L.O.13:35)/ディナー17:30-22:00(L.O.21:15) お次は、買ってみて美味しかったビールを2点ほど紹介いたします。 秋の深まりと共にビールを味わうのにいい季節になってきますね^^ 『Brewdog Planet Pale Ale』 (ブリュードッグ プラネットペールエール) beer2 きれいな黄金色。 口当たりが軽いのですが、シトラス系の風味が広がる柔らかな味わいです。 どんな料理にも合いそう。昼下りにゆったり飲みたいビールです。 『CAPTAIN CROW EXTRA PALE ALE』 (キャプテンクロウ エクストラペールエール) beer1 色が少し濃い目の琥珀色。 通常の2倍以上のホップを使っているらしく、香り豊か。 濃厚かつビターな飲み心地で芳醇な味わいです。 肉料理に合いそうな、しっかりした飲みごたえです。 朝晩と日中の気温差が大きい時期は疲れがたまりやすいので、 おいしいものをたくさん食べたり飲んだり健やかに過ごしたいですね^^ 食欲の秋を堪能したいですね(*'▽')v

カテゴリー: オススメランチ, スタッフコラム, 素晴らしい! | 10/27(木)秋が深まってきましたね はコメントを受け付けていません。

10/26(水)宇都宮の餃子

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/26(水)宇都宮の餃子 はコメントを受け付けていません。

10/25(火)社会科見学といったら「鈴廣のかまぼこ博物館」?!

こんばんは!T4です。 夏休みの話になるのですが、小田原に行ってきました!

弊社代表が言うには、 「小田原や箱根の子供たちは、社会科見学で、『
鈴廣のかまぼこ博物館』に絶対に行く!」とのことでして、 個人的にも、かまぼこも好きですし、子供たちの勉強になればと思い、行ってみました。 「かまぼこの里へようこそ」 と顔出しパネルがお出迎え。もちろん子供たちが顔を出しました。 ※顔を消してるのはご容赦ください。。。

1666689048741

本当は、かまぼこ体験教室を受けたかった。けど、行くのが遅かったので、参加できず。要予約です! 1666689048352 かまぼこのひみつを学べます。7匹の魚?スケトウダラのイメージしかなかったです。自分。 1666689048571 水汲みポンプ?何て言うんでしたっけ?なんだか分からず動かす子供 1666689048430 かまぼこを練る練る~ の仕草。とにかく早く回そうする。。。本当は練り方にコツあるんでしょうね?! 1666689048674 かまぼこ職人7つ道具!?さすがです。職人なんです。 このガラスの後ろはかまぼこ作るとこ見れるんです。工場見学って楽しいです! 1666689048492 最後は、小田原城にも行って、歴史の勉強もしてきました。めっちゃでかい!城はドキドキします! 1666689048195難攻不落の小田原城。戦後には観覧車があったらしいです。天守閣のところに観覧車でっす。 小田原城の中に入って、写真を見てみてください。あるいはググってみてください。 観覧車はもうありませんが、こども遊園地はまだあります。遊園地にはコイン式遊具が1回30円、汽車80円でめっちゃ安いです!初小田原、楽しめました!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/25(火)社会科見学といったら「鈴廣のかまぼこ博物館」?! はコメントを受け付けていません。

10/24(月)久々にガチャガチャ(カプセルトイ)やってみた!

皆さん、こんにちは! DJ.yuikoです。 10月も後一週間で終わり・・・、さすがに肌寒くなりましたね~ 季節の変わり目なので、風邪などひかれませんように。 さて、もう何年ぶりでしょう!ガチャガチャ(私はガチャガチャ世代笑)!! 300305059_851649772526717_8079760253883217462_n (1)308350347_857666918939412_5066442723262684747_n (1)

家電量販店の前の通路に、40個ほどのガチャが設定されており、

ついついお金を両替してまでやってしまいました(*´∀`*)あは。

307610081_2348101398681079_4936160947911632884_n (1)

なんとも渋い!これ一番やりたかったのですが、男性が何回も回していてできず(笑)

308533147_836548057484464_986834497498625290_n

お湯張りボタンがあったり・・・これ本当に使用できるのかな・・・( ´艸`)

307729638_416692547333566_3744086409078963355_n

鬼滅の刃があったり・・・なんと500円!高っ!!笑

その中でもお手頃で、ネタ的なものを回してみましたよ~それはこちら・・・

306747946_3173536269563062_1493012836911477274_n

バナナインコ?「復活」と書いてあるだけに、もしやかなり人気があるのでは!?

ということで、早速・・・

ガチャガチャガチャガチャ・・・

コロン。。。

パカッ!!

306558819_391172136556755_6554636628485850041_n インコ

ん?!?!バナナ??なんともシュールですけど笑

全部で6種類あるそうで、バナナインコ、チョコバナナインコ、イエローオカメバナナインコ、ホワイトオカメバナナインコ、イエローバナナヒナインコ、グリーンバナナヒナインコ・・・私が出したのは、通常のバナナインコちゃんのようですね~!

1回100円位だったガチャガチャが、今では商品によって凝っているものも多く、300円~500円のガチャガチャがとても目立っていました。 久々にガチャガチャをやりましたが、何がでるかワクワクするので、やっぱり楽しい~!でも、何回も回すと結構金額がいってしまうので、ほどほどに遊ぶのがベストですね! ※「バナナインコ」のガチャガチャがありましたら、ほどほどに(笑)回してみてください! それでは皆さんまたお会いしましょう~ お相手は、DJ.yuikoでした☆彡

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 10/24(月)久々にガチャガチャ(カプセルトイ)やってみた! はコメントを受け付けていません。

10/21(金)肉祭り~

カテゴリー: スタッフコラム | 10/21(金)肉祭り~ はコメントを受け付けていません。

10/20(木)捌きネタがない。。。

カテゴリー: スタッフコラム | 10/20(木)捌きネタがない。。。 はコメントを受け付けていません。

10/19(水) 西丹沢 キャンプ旅

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/19(水) 西丹沢 キャンプ旅 はコメントを受け付けていません。

10/18(火) ナビットバスケ部 再始動♪

カテゴリー: スタッフコラム | 10/18(火) ナビットバスケ部 再始動♪ はコメントを受け付けていません。

10/17(月) アルマーニ/リストランテのアフタヌーンティーに行ってきました♪

カテゴリー: オススメランチ, スタッフコラム | 10/17(月) アルマーニ/リストランテのアフタヌーンティーに行ってきました♪ はコメントを受け付けていません。