投稿者「joseikin_staff」のアーカイブ

中小企業庁の補助金は今後どうなりますか?

gorilla-3526174_640 令和2年第3次補正予算が可決されました。 ものづくり補助金やIT導入補助金、小規模事業者持続化補助金はこれまで、前年度の補正予算によって実現してきたものであり、今回も同様に決定しました。 令和1年の補正予算は3つの補助金の合計が3000億円でした。また、令和2年度第1次及び2次補正予算でコロナ対策のための特別枠が組み込まれ、手厚いものになりました。 令和2年度第3次補正では3つの補助金で2300億円となっています。 3つの補助金の合計額は、これまでだいたい年間1000億円規模でしたので、規模の大きさがわかると思います。

1.通常枠と低感染リスク型ビジネス枠が設けられます!

第3次補正では、通常枠と低感染リスク型ビジネス枠の2つの枠が設けられます。 (1)ものづくり補助金の場合 前年度海外展開を行うグローバル型と30者以上を支援する仕組みづくりを構築するビジネスモデル構築型がなくなり、通常枠の補助率が1/2(小規模事業者2/3)、低感染リスク型ビジネス枠の補助率は2/3、上限は1000万円となっています。 ものづくり補助金では、事業終了後4年以内の達成目標として、 ・補助事業者全体の付加価値額が年率平均3%以上向上 ・補助事業者全体の給与支給総額が1.5%以上向上 ・付加価値額年率平均3%以上向上及び給与支給総額年率平均1.5%以上向上 目標を達成する事業者割合を65%以上にするとのことですが、付加価値額の向上年率及び給与支給総額年率は前年度との違いはないようです。
記事の続きは有料会員様限定でお読みいただけます!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | 中小企業庁の補助金は今後どうなりますか? はコメントを受け付けていません。

【速報】新製品新技術開発1500万の公募開始!「本気の採択セミナー(オンライン)開催」/東京都のみ/無料可

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > マッチングサービスセミナー【無料】(東京開催/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg
新製品・新技術開発助成事業 本気の採択セミナー 【無料/オンライン】
  東京都より今年も、唯一のソフトウェア開発に出る助成金「新製品新開発」の公募が開始されました。 最高額3000万のうち、1500万が戻ってきます。東京都限定で、支社のある企業も対象です。 500万円は社内人件費も対象となる、超優良な助成金です。 毎年「採択率は1/4~1/8」です。本気で採択を目指される方は、当社にお任せ下さい。 【対象事業者】 都内中小事業者【助成額】 助成限度額:1,500万円 助成率:1/2 【対象経費】 ①原材料費・副材料費 ②機械装置・工具器具費 ③委託・外注費 ④産業財産権出願・導入費 ⑤専門家指導費 ⑥直接人件費(※) ※ソフトウェア開発にかかわる工程/ソフトウェア以外の開発における設計工程に直接従事する時間のみ 【対象分野】 ハードウェア、ソフトウェア、サービス開発 【2021年スケジュール】 ※昨年同様に説明会なし 4/5(月)17:00:一次書類WEB申請書類提出締切 6月下旬:一次審査(書類) 7/5(月):登記簿謄本など必要書類を郵送提出 7月中旬:二次審査(面接) 8月下旬:助成対象者決定 【こんな方にオススメです】 1.革新的な製品・サービスを開発したい方 2.新規事業をしたいが資金に余裕がない方 3.生産性向上させたいが資金に余裕がない方 今年も当社では「本気の採択セミナー(オンライン)」を開催します。 内容は「今年の傾向と対策及び、圧迫面接対策」です。 参加者は申請コンサルタントをお考えの方のみとさせていただきます。 定員になり次第、締め切らせていただきます。

☆申込方法

以下の「お申込みはこちら」をクリックしてください。 ☆助成金なうはこちら 2.申込ボタンをクリックして必要事項を記入の上、送信してください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に、後日セミナー動画のURLをお送ります。 ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 【速報】新製品新技術開発1500万の公募開始!「本気の採択セミナー(オンライン)開催」/東京都のみ/無料可 はコメントを受け付けていません。

令和3年度に創設/廃止される助成金とは?

4196529_s 厚生労働省の助成金は、雇用保険法に基づいているものがほとんどです。 助成金は雇用保険の中の「雇用二事業」という分野に分類されているのですが、その雇用保険二事業に関する令和3年度概算要求への反映状況より、4月以降の助成金の改廃が見えてきます。 そこで、現時点で予測される助成金の改廃状況をお伝えします。ただし、この時点ではまだ正式ではないことを、あらかじめご承知ください。

【人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コースの制度整備助成50万円廃止)】

令和3年度概算要求への反映状況より、令和3年度から、人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コースの制度整備助成)を廃止するとされています。 ☆現在 ・ 給料2%アップ後に50万円支給 ・ 3年後にさらに80万円支給 ☆改正後 ・ 給料2%アップの1年後57万円 ・ 3年後の支給はなし となりそうです。申請予定の企業は、計画認定申請しておくといいと思います。

【人材確保等支援助成金(働き方改革支援コースの廃止)】

こちらも概算要求への反映状況より、令和3年度から、人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)を廃止する。とされています。 この通りですと、令和3年3月末までで廃止されますので、申請予定の企業は少しでも早く計画認定申請しておくといいと思います。 このコースは、働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース、勤務間インターバル導入コース)の支給を受けた事業主が、助成の対象事業主となっています。その点もご注意ください。 確かに計画書を出す段階から、人材確保よりお金目的の企業が多いように感じましたので、厚生労働省からすれば目的がずれてしまっているとも言えます。

【人材確保等支援助成金(テレワークコースの創設)】

同じく概算要求への反映状況より、令和3年度から、人材確保等支援助成金で、新たにテレワークコースを創設し、最大200万円を支給する助成金が予算計上されています。 ・テレワークを就業規則などに規定すること ・3カ月間一定頻度で社員がテレワークを実施すること あたりを満たすと、通信機器の導入や管理職の研修費などに対して最大100万円が支給されるものです。 さらに、 ・1年間、社員がテレワークを継続すること ・導入前より離職率が低下していること などの目標を達成すると最大100万円を助成されるようです。 くどいようですが、正式にはまだこれからです。令和3年度の助成金について、いよいよ目が離せなくなりますね

カテゴリー: 有料会員限定, 雇用系の助成金 | 令和3年度に創設/廃止される助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大1億円!ものづくり補助金ビジネスモデル構築型2次募集の特徴は? 1次公募の採用事例も紹介!

150612_s 令和1年度補正予算のものづくり補助金の中には、ビジネスモデル構築型というのがあります。 これは複数の中小企業に対して革新的な事業の支援を行った際に補助されるものです。 想定される支援としては、 A.中小企業のバックオフィス業務のDXを支援する新規事業 B.デザイン経営による中小企業の事業革新を支援するプログラム C.ロボットや3Dプリンタを用いたビジネスモデル転換を試行 D.海外市場のニーズ調査等による事業開発を支援するプログラム といったものになります。 第1次公募は終了し、2次は夏以降に公募されるとのことでしたが、調整で年末ぎりぎりになったようです。

1.1次と2次の違いは?

大きく違うのは2点です。 一つ目は、加点要素です。 連携する企業がパートナーシップ構築宣言を宣言し、ポータルサイトで公表することによって加点されることになりました。 二つ目は、補助率です。 1次では補助対象経費の全額補助(定額10/10)でしたが、2次では大企業の場合 1/2、それ以外の法人は2/3になりました。 つまり持ち出しが発生します。 補助上限額は1億円と変わりません。 事業期間は交付決定日から10か月以内です。 新たに事業を構築する場合、期間が短いため、できることとできないことの選別も重要になりそうです。 また、補助事業終了後1年で、支援先企業の80%以上が事業計画を実行できるプログラム内容であることが必要です。

2.1次公募の採用事例

では、1次公募で採用された事業内容を見てみましょう。 まず、申請数は356者で採択数18者と5%の採択率でした。 採択された企業は激戦を勝ち抜いたといってもいいでしょう。 それではいくつかの採択企業を見てみましょう。
続きは有料会員様のみお読みいだだけます! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!助成金なう有料会員はこちら! ☆助成金なうはこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 最大1億円!ものづくり補助金ビジネスモデル構築型2次募集の特徴は? 1次公募の採用事例も紹介! はコメントを受け付けていません。

厚生労働省の手ごろな助成金をご紹介♪

hamster-690108_640

■「キャリアアップ助成金 短時間労働者労働時間延長コース」

短時間労働者は社会保険に入っていない場合が多いですが、労働者のキャリアアップを目的に、短時間労働者の労働時間を延長したり、基本給の増額を図ったり、社会保険の適用を受けるなどの措置を講じた場合、助成金を会社が受けられる仕組みが「キャリアアップ助成金 短時間労働者労働時間延長コース」です。 中小企業の場合、 【週所定労働時間を5時間以上延長し、かつ新たに被保険者とした場合】 1人あたり22.5万円<28.4万円>支給されます。 【労働者の手取り収入が減少しないように週所定労働時間を1時間以上5時間未満延長し、かつ新たに被保険者とした場合】 1時間以上2時間未満 1人あたり4.5万円<5.7万円> 2時間以上3時間未満 1人あたり9万円<11.4万円> 3時間以上4時間未満 1人あたり13.5万円<17万円> 4時間以上5時間未満 1人あたり18万円<22.7万円> 注 <>内は生産性要件を満たした場合の加算額

■「両立支援助成金 出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)」

昔は夫が仕事をし、妻は育児をするという役割分担が決まっていましたが、男女平等社会の推進により、育児も夫婦で協力し合うのが当たり前になりつつあります。 しかし、企業のなかでは、男が育児のための休暇を取るには周りの理解を得るのが難しかったり、出世競争から落ちてしまう恐れなどから、なかなか育児休暇の取得割合が低い傾向にありました。 特に中小企業の場合は、人材が限られていることや仕事が人に張り付いていることなどが多いために、子育てで男性が休暇を取ることは至難の業です。 そうした状況を変えるべく、国は男性が子育てをすることを奨励する企業に対し助成金を出し、男性の育児参加の後押しをしています。 これが、子育てパパ支援助成金(両立支援助成金 出生時両立支援コース)です。 具体的には、男性労働者が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場風土づくりの取組及び育児休業、休暇の実施等により助成されます。 【育休の場合】 1 年度合計10人まで 1人目の育休取得:57万円<72万円> 個別支援加算:10万円<12万円> 2人目以降の育休取得:最大33.25万円<42万円> 個別支援加算:5万円<6万円> 【育児目的休暇】 導入・利用:28.5万円<36万円> <>内は生産性要件を満たした場合の加算額

カテゴリー: おすすめ助成金 | 厚生労働省の手ごろな助成金をご紹介♪ はコメントを受け付けていません。

助成金を点ではなく面で取る!コンシェルジュ専用ページができました!

助成金なうでは、御社におすすめの助成金・補助金活用プランの提案をする「コンシェルジュサービス」を運営しております。   このたび、コンシェルジュサービスご契約者様専用ページができました!   ご契約者様はこのページ上で、共有フォルダによる申請書類のやり取りやチャット機能による担当者とのやり取りを行うことができます。   また、専用ページには過去の申請書類などもストックされるため、申請のノウハウが蓄積されます。
 

コンシェルジュ専用ページの使い方

1.助成金なうにログインし、マイページから専用ページに入ります。

マイページ
 

2.共有フォルダで申請に必要なファイルをやり取りできます。

共有フォルダによる申請書類の管理ができます。 また、過去の申請書類もストックされるので、申請のノウハウが蓄積されます。   書類をダウンロードするには、ファイルを選んでダウンロードボタンを押してください。
ダウンロード
  ファイルのアップロードもできます。デスクトップからドラッグ&ドロップしてください。
アップロード説明
 

3.チャットでのやり取りもできます。

メールよりもスピード感のある密なコミュニケーションができます。   メッセージ欄に文章を入力して送信してください。
チャット2
    コンシェルジュサービスのご契約者様は是非ご利用ください! まだ契約されていない方もお気軽にお問い合わせください!  
☆コンシェルジュサービスについてはこちら   ☆コンシェルジュサービス契約価格表はこちら   ☆コンシェルジュサービスの資料請求はこちら

カテゴリー: お知らせ | 助成金を点ではなく面で取る!コンシェルジュ専用ページができました! はコメントを受け付けていません。

助成金なう有料会員サービスの紹介動画(2分)ができました!

月1,000円よりご活用いただける助成金なう有料会員サービスにつきまして、サービス内容をわかりやすく解説する動画ができました! 助成金なう有料会員サービスは月額1,000円+税であなたにピッタリの助成金が見つかるお得なサービスです。 無制限の検索機能を始め、様々な特典をご用意しています。 是非ともご活用ください!

     

有料会員、よくあるご質問

Q.1IDで複数の人数で利用できますか? A.いいえ、できません。1つのIDで誰かがログインしていると、別の人はログインできません。複数で利用されたい方は、複数のIDをご購入下さい。 Q.スマホからでも見ることはできますか? A.はい。通常のブラウザで検索していただき、IDとPWを入れていただければスマホからもご覧いただくことができます。 Q.新しい助成金に関するメールが届くのは、いつですか? A.原則として毎週水曜日に届きます。 Q.メールが届かないのですが、どうすればいいですか? A.「迷惑メール」ボックスに入っていないか?まずお確かめください。 また、メールの送り先がスマホの場合は、スマホ自体にプロテクトがかかっていないかをご確認下さい。 会社で受け取る場合も、会社のPCにプロテクトが入っていると、メールが届かない場合がありますので、ご確認下さい。 上記以外でも届かない場合は、0120-937-781かwebmaster@navit-j.comまでご一報下さい。 Q.ほしい財団の情報の助成金が入っていないようなのですが、リクエストはできますか? A.はい。できます。0120-937-781かwebmaster@navit-j.comまでご一報下さい。 Q.使い方がよくわからないのですが、どうすればいいですか? A.0120-937-781までご一報下さい。ただし、営業時間は平日の10:00~19:00までとなっておりますので、ご注意下さい。 Q.早速、年2回の有料会員向けのコンサルタントに申し込みたいのですが、どうすればいいですか? A.マイページの「コンサルティング予約」からお申込み下さい。 Q.申し込みたいのですが、決済はクレジット決済だけですか? A.はい。クレジット決済のみでございます。 Q.領収書や請求書がほしいのですが、出ますか? A.カード決済の場合は明細書が領収書となりますので、保管下さい。請求書を御希望の方は、申し込みフォームの中で、その旨を記載してお申込み下さい。 Q.月の途中で有料登録したらどうなりますか? A.契約は日単位なので、来年の今日の前日までご利用いただけます。 Q.1年間の契約しかないようですが、途中解約も可能ですか? A.いいえ。こちらは月1000円の1年パックとなっておりますので、途中解約はできません。予めご注意下さい。 Q.1年経ったら、自動的に更新されるのですか? A.はい。尚、事前に継続するかどうかのご案内の連絡をお送りしています。 Q.会社で全社的に使いたいのですが、グループIDなどの割引サービスなどはありますか? A.はい。別途対応させていただきますので、0120-937-781までご一報下さい。 Q.ニュースサイトやポータルサービス、新聞、雑誌などの媒体で、お客様サービスとして助成金、補助金の情報を活用したいのですが、定期的なデータ販売には対応していますか? A.はい。対応しておりますので、0120-937-781までご一報下さい。      

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金なう有料会員サービスの紹介動画(2分)ができました! はコメントを受け付けていません。

創業助成金180件「2020年解析データ第1弾、1/31(日)まで限定DL!」オフィス機材・広告採用・内装・移転業者に有効!

3452402_s 助成金なうでは、2020年の助成金・補助金のデータ解析が始まりました。 その第1弾としてお届けするのが「創業助成金 全180件」です! 全国各地で、地方自治体ごとに創業助成金が出ていることをご存じですか? 新潟県、長崎県の500万を筆頭に、東京都300万、全国150万と各都道府県、 市区町村から、趣向を凝らした「返さなくてもいいお金」である 助成金がたくさん出ています。 その数、なんと180件!!その一部をご紹介します!

中途採用等支援助成金生涯現役起業支援コース(全国)

(1)助成額 60歳以上の起業者 上限額:200万円 助成率:2/3 40~59歳の起業者 上限額:150万円 助成率:1/2 (2)助成対象経費 事業運営のために必要となる従業員(中高年齢者等)の雇入れを行う際に要した、 雇用創出措置(募集・採用や教育訓練の実施)にかかる費用 (3)募集期間 随時

創業助成金(東京都)

(1)助成額 上限:300万円 助成率:2/3 (2)助成対象経費 賃借料、広告費、OA機器等器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費 (3)募集期間 第1回:4月13日~4月21日 第2回:10月1日~10月9日

空き店舗活用補助制度(千葉県流山市)

(1)補助額 改装工事:上限100万円 賃料:上限月7万円 (2)補助対象経費 空き店舗(利用者のため設置する駐車場を含む。)の賃料(敷金、礼金、保証金、仲介手数料等を除く。)3年分、空き店舗の改装費(内装工事、外装工事、給排水衛生設備、サイン工事及び電気工事に要する経費) (3)募集期間 随時 創業助成金は、オフィス機材、広告採用、内装工事、移転の費用も 含まれるものが多く、商材販売にとても有効です。 ただ、予め募集期間が決まっているものが多いため、なかなか活用できません。 そこで助成金なうでは、情報を武器に、効率よく創業される方に助成金を 使って、御社の商材を拡販するプランをご提案させていただいております。 まずは2020年度の180件の創業助成金まとめのリストをダウンロードしてご覧ください! ※締め切らせていただきました。
※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!  

カテゴリー: おすすめ助成金 | 創業助成金180件「2020年解析データ第1弾、1/31(日)まで限定DL!」オフィス機材・広告採用・内装・移転業者に有効! はコメントを受け付けていません。

祝!(^^)! 助成金なうの会員数が1月18日(月)に、95,000人を突破いたしました(^o^)/

カテゴリー: お知らせ | 祝!(^^)! 助成金なうの会員数が1月18日(月)に、95,000人を突破いたしました(^o^)/ はコメントを受け付けていません。

2021年の助成金の傾向についてご紹介します!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 2021年の助成金の傾向についてご紹介します! はコメントを受け付けていません。

1月15日締切!売上減少分を支給する助成金・給付金とは?【緊急事態宣言】

430217_s 緊急事態宣言が出て以降、飲食店などの事業者はさらに経済的ダメージを受けています。そのダメージを少しでも軽減するためには、助成金・給付金をより多く受給しておくことが肝要です。 新型コロナの影響により売上が減少した事業者に対して減少分の金額を給付する持続化給付金は2021年1月15日まで申請を受け付けています。 まだ申請を希望している方は急いで申請しましょう! そこで今回は要件を再度ご紹介します!

1.申請期間

2021年1月15日まで

2.給付対象者

中小企業、小規模事業者、個人事業、フリーランス、医療法人、NPO等

3.給付上限額

法人200万円 個人事業主・フリーランス等100万円です。

4.給付額の算定方法

2020年1月~12月のうち、2019年同月の売上と比較して50%以上減少したひと月の売上をもとにして給付額を計算します。 例えば、前年の総売上2500万円、前年4月の売上400万円、今年4月の売上200万円とした場合、給付額=2500万円-(200万円×12か月)=100万円となります。

5.申請方法

オンライン申請 ※オンライン申請が苦手な方向けに「申請サポート会場」が順次設置されています。 ※申請した後おおよそ2週間で振り込まれます。

6.不正受給が発覚した場合

給付金の全額に年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還を命じられるだけでなく、氏名や屋号等も公表されます。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 1月15日締切!売上減少分を支給する助成金・給付金とは?【緊急事態宣言】 はコメントを受け付けていません。

時短協力金、コロナ系助成金&緊急融資セミナー応募開始!【飲食店限定】60分/1日6万/無料会員可/全国

2060008_s 2021年1月7日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されました。 東京都の飲食店等は営業時間短縮が要請されています。そしてその要請に応じた中小の飲食事業者等に対し、営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(1/8~2/7実施分)が支給されます。 ナビットでは、飲食店事業者向けに、時短協力金とコロナ対策の助成金、給付金、緊急融資のご紹介のセミナー動画をお送りします。 また、ナビットではこの時短協力金の申請サポートも承っております。協力金以外でも、助成金・補助金・融資のご相談なども併せて承ります。 こちらも申込フォームからお問合せいただけますので、是非ご検討ください!

時短協力金の主な要件

1.支給額 (1)緊急事態措置期間開始の令和3年1月8日から2月7日までの間、全面的に協力した場合(31日間) 一店舗当たり186万円 (2)営業時間の短縮に向けて準備等が必要な場合において、令和3年1月12日から2月7日までの間、全面的に協力した場合(27日間) 一店舗当たり162万円 2.申請条件 (1)「東京都における緊急事態措置等」により、営業時間短縮の要請を受けた都内全域の中小企業、個人事業主が運営する飲食店等 (2)夜20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていた店舗において、朝5時から夜20時までの間に営業時間を短縮するとともに酒類の提供は11時から19時までとすること (3)対象期間において、営業時間の短縮に全面的にご協力いただくこと (4)ガイドラインを遵守し、「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示すること 3.申請期間 ポータルサイトの開設時期や申請受付期間、申請方法等は決定次第、都ホームページにて公表される予定です。     ※受け付けは終了しました。    

カテゴリー: おすすめ助成金 | 時短協力金、コロナ系助成金&緊急融資セミナー応募開始!【飲食店限定】60分/1日6万/無料会員可/全国 はコメントを受け付けていません。

協力金と給付金と助成金・補助金の違いは何ですか?

132763_s コロナ禍の影響を受けて、全国多数の事業者が経済的ダメージを受けています。 そのため、省庁や各自治体ではさまざまな協力金、給付金、助成金・補助金を公募しています。 今回は、協力金、給付金、助成金・補助金の違いについて解説します。

1.経費を支払う必要があるかどうか?

助成金・補助金はその名の通り、特定の経費を支払った場合、その一部を助成/補助するものです。 一方、協力金・給付金は経費を支払う必要はありません。

2.要請に従うかどうか?

協力金は自治体や省庁の要請に従った事業者に対する報酬金と言う位置づけです。 一方、給付金は経済的に困窮した事業者を救済するために設けられたものであり、要請に従うことは要件となりません。

3.すべてに共通する事項

いずれにしても不正受給をした場合、厳しいペナルティがあります。 「加算金を支払う」、「官公庁や自治体のホームページに会社名が掲載される」、「詐欺罪として起訴される」等の厳罰を受けるので、絶対に不正受給はやめましょう! また、交付を受けた協力金、給付金、助成金・補助金は原則課税対象となります。「雑収入」として会計処理されます。 尚、個人として受給すると、非課税になる場合もあります。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 給付金 | タグ: 給付金 | 協力金と給付金と助成金・補助金の違いは何ですか? はコメントを受け付けていません。

新型コロナウイルス感染症関連の助成金のまとめ その1

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症関連の助成金について、延長等様々な措置がとられています。 そこで今回は今でも申請できるコロナ関係の助成金についてご紹介します! 1.雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金 「雇用調整助成金」が雇用保険の被保険者を対象としているのに対して、「緊急雇用安定助成金」は、雇用調整助成金の雇用保険の被保険者ではない人(パート労働者など)版のイメージで、内容は雇用調整助成金と同じと考えてほぼ問題ありません。 この助成金は、当初はその煩雑さや支給率の計算が複雑などで不評すぎたために、緊急対応期間として申請方法や要件が緩和されました。令和2年12月31日までとされていたその緊急対応期間を、令和3年2月末まで延長しています。 その先は未定ですが、段階的に要件を元通りにする可能性がささやかれています。令和3年3月から先は未定ですので、今後の行方を見守る必要があります。 支給申請時期は、賃金の締め日の翌日から2か月以内で、賃金の支払い期毎にその期限がやってきます。 2.新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 前述の「雇用調整助成金」や「緊急雇用安定助成金」は、そもそも休業期間に会社から労働基準法に基づく休業手当が支払われている必要があります。 とはいえ、コロナ禍で資金繰りが苦しく、会社から休業手当が支給されていないこともあり得るでしょうから、そんな場合は休業を余儀なくされた日について、この助成金を支給しましょうというものです。 労働者個人からの申請も可ですし、会社経由での申請もOKです。 上記「雇用調整助成金」や「緊急雇用安定助成金」との併給は、当然不可です。 こちらも、令和2年4月1日から12月31日までの間とされていた対象休業期間が令和3年2月末まで延長されます。 ただし、支給申請時期(期限)は以下のとおりですので、ご注意ください。 ・令和2年9月までの休業:令和2年12月31日まで(既に終了) ・令和2年10月~12月までの休業:令和3年3月31日まで ・令和3年1・2月の休業:令和3年5月31日まで その他の事項も、令和3年3月以降は、これから次第で延長か縮小化になると思われます。

カテゴリー: おすすめ助成金, 有料会員限定 | タグ: まとめ | 新型コロナウイルス感染症関連の助成金のまとめ その1 はコメントを受け付けていません。

「緊急融資セミナー」動画を無料視聴できます!【新型コロナ対策】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg
緊急融資セミナー (無料/オンラインのみ)
 
大人気を博した「緊急融資セミナー」の動画(約1時間)を無料で視聴できます!(スマホでも視聴可)   新型コロナウイルス感染症の流行により、売り上げが減少し業績が悪化している企業に対して、省庁や自治体、業界団体等からさまざまな緊急融資が出ています。   助成金や補助金だけでなく、こういった融資を積極的に活用し、この苦境を乗り越えていきましょう!   ・全国規模の緊急融資のご紹介 ・地方自治体の独自の支援策とは? ・業種ごとに受け付けてくれる緊急融資とは? ・資金繰り表や事業計画書の作成でおさえるべきポイント ・混んでる金融機関、空いている金融機関 ・免税や減税も最大限活用する   皆様が確実に採択されるためのサポートをさせていただきます。 申請を検討されている方は是非ご視聴ください!
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響で売上が減った方 2.国や自治体の支援を受けたい方 3.国や自治体の融資について勉強したい方

☆ダウンロード方法

1.助成金なうにログインしてから、マイページでご希望のセミナーをクリックしてください。
助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に動画視聴URLが送られてきます。 有料会員のお申込みはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 「緊急融資セミナー」動画を無料視聴できます!【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

【締切間近】今年度最後の小規模事業者持続化補助金 全国/全業種/申請サポート可【助成金なうより】

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 小規模事業者持続化補助金 | 【締切間近】今年度最後の小規模事業者持続化補助金 全国/全業種/申請サポート可【助成金なうより】 はコメントを受け付けていません。

実務経験が不十分な中高年を受け入れると10万円の奨励金?

chipmunk-3959206_640 近年は年功序列・終身雇用と言う従来の慣行が崩れており、以前よりは企業が中途採用をやりやすい環境になっていると言えます。 しかし、ずっとニートやフリーターだったため実務経験が不十分な中高年を採用しようという企業はなかなかありません。 そのため、東京都では「Jobトライ」という制度を設け、正社員としての実務経験等が十分でない30~44歳の求職者を受け入れた企業に対して、奨励金を支給しています。 以下主な要件となります。

1.Jobトライとは?

Jobトライとは、セミナーと企業内実習を組み合わせたプログラムによって、実務経験等が不十分な30~44歳の求職者の方を正社員につなげる事業です。 東京都では中高年求職者の採用に熱心な実習受入れ企業を募集しています。

2.受入準備金と採用奨励金

(1)受入準備金 実習終了後、実習1日あたり6千円を支給します。 (2)採用奨励金 実習参加者を正社員として6カ月間継続雇用した場合、参加者1人あたり10万円が支給されます。

3.申込みの流れ

1.実習受入企業の申込み 2.求人の申込み 3.実習計画の作成 4.実習先のマッチング(合同企業説明会等で実習先を決定) 5.企業内実習受入れ(20日間程度) ↓ 選考及び採用

4.まとめ

各自治体では就職が難しい中高年の雇用を促すための助成金を設けているところが多数あります。 「経験豊かな中高年を採用したい!」「中高年の受入体制を確立したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「中高年」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ニート, 中高年, 東京都 | 実務経験が不十分な中高年を受け入れると10万円の奨励金? はコメントを受け付けていません。

失業者の再就職を支援するともらえる助成金とは?

4028029_s 新型コロナウイルスの感染拡大は一向に収束が見えず、業界にもよると思いますが、各企業にとっては厳しい状況が続いています。 どうにか会社の存続をするために、事業や店舗の縮小、従業員の解雇等による最終手段とも言うべき方法の選択を余儀なくされている企業もあるでしょう。 特に「解雇」は、従業員とその家族にとっては、人生や現在の生活を左右する大きな出来事です。 こうした労働者の受け入れ先を少しでも広げるため、厚生労働省は、早期の再就職を後押しする「労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)」を用意しています。 この助成金には「早期雇入れ支援」にプラスして「人材育成支援」という追加助成がありますが、今回は「早期雇入れ支援」について説明します。

1.主な受給条件

①~③をすべて満たす必要があります。 ①対象となる人(後述します)を離職日の翌日から3か月以内に、期間の定めのない労働者として雇い入れること ②上記①の人を雇用保険の被保険者として、かつ正規の労働者(正社員のイメージ)として雇い入れること ③支給決定日までに上記で雇入れた人を事業主都合で解雇(退職勧奨を含む)していないこと

2.対象となる人(=支給対象者)

①~③のすべてに該当する労働者が対象です。 ①申請事業主に雇い入れられる直前の離職の際に、「再就職援助計画」または「求職活動支援書」の対象者であったこと ②元の(前の)事業主の職場へ復帰の見込みがないこと

3.支給申請時期と支給額

この助成金には「通常助成」のほかにも助成区分があり、増額されることもありますが、今回は「通常助成」のみ記載いたします。「通常助成以外」の場合は、支給申請時期も異なります。 「通常助成」の場合の支給申請時期は、対象者の雇入れ日から起算して6か月経過した日のの翌日から起算して2か月以内です。 支給対象者1人につき、以下の額が支給されます。 1回目:通常助成……30万円(30万円) 2回目:通常助成……なし(なし) ※「通常助成以外」の場合は、2回目支給あり (  )内は、2021年1月1日以降に雇い入れられた支給対象者についての支給額です。 いずれも、1年度1事業所あたり500人分が上限となりますので、むしろコロナで人材不足の業界などはありがたい話です。

カテゴリー: 有料会員限定, 雇用系の助成金 | 失業者の再就職を支援するともらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

「緊急融資セミナー2021年春版 (無料/オンラインのみ)」開催 1/7(木)【助成金なうより】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 1/7(木)
緊急融資セミナー (無料/オンラインのみ)
 

1/7(木)「緊急融資セミナー」を開催します! 新型コロナウイルス感染症の流行により、売り上げが減少し業績が悪化している企業に対して、省庁や自治体、業界団体等からさまざまな緊急融資が出ています。 助成金や補助金だけでなく、こういった融資を積極的に活用し、この苦境を乗り越えていきましょう! ・全国規模の緊急融資のご紹介 ・地方自治体の独自の支援策とは? ・業種ごとに受け付けてくれる緊急融資とは? ・資金繰り表や事業計画書の作成でおさえるべきポイント ・混んでる金融機関、空いている金融機関 ・免税や減税も最大限活用する 皆様が確実に採択されるためのサポートをさせていただきます。 申請を検討されている方は是非ご参加ください! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンライン受講のみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響で売上が減った方 2.国や自治体の支援を受けたい方 3.国や自治体の融資について勉強したい方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

2021年1月7日(木) 10:30 ~ 2021年1月7日(木) 12:00

【定 員】

各部につき50名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※参加できるのは1回のみとなります。複数回を申込まないようお願いします。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様及び士業の方からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)下記よりご希望の日にちを選択し、必要事項を入力してお申込みください。

お申し込みはこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「緊急融資セミナー2021年春版 (無料/オンラインのみ)」開催 1/7(木)【助成金なうより】 はコメントを受け付けていません。

「個人事業主が使える助成金セミナー(無料/オンラインのみ)」開催

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 12/23(水),1/26(火),2/18(木)
個人事業主が使える助成金セミナー (無料/オンラインのみ)
  今回のコロナ禍により、経営基盤が弱い小規模事業者や個人事業主は危機に立たされています。 この窮地を乗り越えるためには助成金・補助金を積極的に申請していくことが重要です。 また、助成金・補助金を活用することで個人事業主に対して効果的な営業アプローチを展開することもできます。 そこで今回「個人事業主が使える助成金セミナー」 を12/23(水),1/26(火),2/18(木)に開催します! ・個人事業主が使える助成金・補助金とは? ・新型コロナ対策の地方自治体の助成金・補助金を活用するには? ・助成金・補助金を顧客に紹介して喜ばれる方法とは? 本セミナーで得た知識をフル活用して、感染予防対策を徹底したり顧客開拓したりしましょう! ご興味がある方は是非ご参加ください! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンラインセミナーのみとなります。 ※本セミナーは助成金なう会員様のみご参加いただけます。 オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響を受けている方 2.効果的な顧客開拓を行いたい方 3.助成金・補助金にご興味がある方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

2020年12月23日(水) 15:00 ~ 2020年12月23日(水) 16:00 2021年1月26日(火) 10:30 ~ 2021年1月26日(火) 11:30 2021年2月18日(木) 13:00 ~ 2021年2月18日(木) 14:00

【定 員】

50名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、出席すると連絡したにもかかわらず、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)以下のボタンをクリックして、ご希望のセミナーをご選択ください。 ※12/23(水),1/26(火),2/18(木)は定員に達したため締切らせていただきました  

申し込みはこちら

 
オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「個人事業主が使える助成金セミナー(無料/オンラインのみ)」開催 はコメントを受け付けていません。