投稿者「joseikin_staff」のアーカイブ

祝、会員10万人突破!小冊子「個人で使える助成金のすすめ」先着1000人にプレゼント♪

5月7日(金)14時21分、助成金なうの会員数が10万人を達成しました!

10万人ありがとう

これも日頃よりご支援いただいている皆様のおかげです!ありがとうございます!

160560734_428300294906280_4767182171815115899_n

私たちが「助成金なう」をいつもお届けしております。 もちろん、たすけ君もメンバーの一員として、毎日頑張ってます(*^^*)

ありがとうございます。スタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です! これからも助成金なうを、よろしくお願いいたします!(^^)!

183202057_802490717366915_6002949455435501517_n

  助成金なう会員10万人突破を記念して、
小冊子「個人で使える助成金のすすめ」を、先着1000人にプレゼントいたします! 「子供手当て」「結婚、婚活サポート」「家賃補助」「スポーツ、健康支援」 「引っ越し、リフォーム」「ペットの去勢・害虫駆除」「省エネ対策」など、 全国の自治体の、個人で使える助成金の最新事例が紹介されています。 1000人になり次第、終了させていただきます。お早めにお申し込み下さい。 182699215_2947460942203844_782495871958675808_n
1   2   3   4   5   6   7   申込は終了しました。  

カテゴリー: お知らせ | 祝、会員10万人突破!小冊子「個人で使える助成金のすすめ」先着1000人にプレゼント♪ はコメントを受け付けていません。

小規模事業者持続化補助金 (低感染リスク型ビジネス枠)とは? 上限100万&補助率3/4 展示会/HP作成/販路開拓/感染防止

1562552_s 小規模事業者の販路開拓費用全般を補助する補助金として例年大変人気が高い中小企業庁の小規模事業者持続化補助金ですが、2021年から「低感染リスク型ビジネス枠」と言う特別枠が新設されました。 今回はこの低感染リスク型ビジネス枠について解説します!

1.小規模事業者の定義

商業・サービス業:常時使用する従業員の数:5人以下 宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数:20人以下 製造業その他:常時使用する従業員の数:20人以下

2.補助額

補助上限:100万円 補助率:3/4

3.補助対象経費

①機械装置等費 ②広報費 ③展示会等出展費(オンラインによる展示会等に限る)、 ④開発費 ⑤資料購入費 ⑥雑役務費 ⑦借料 ⑧専門家謝金 ⑨設備処分費、 ⑩委託費 ⑪外注費 ⑫感染防止対策費 ※2021年1月8日以降に発生し発注・契約・納品・支払い・使用が行われた経費について遡及可能。

4.感染防止対策費について

補助金総額の1/4(最大25万円)を補助対象経費に計上可能 ※緊急事態宣言の再発令によって2021年1月~3月のいずれかの月の事業収入が、対前年または前々年の同月比で30%以上減少している事業者の場合 (1)補助金総額の1/2(最大50万円)に引上げ (2)審査の際の加点

5.公募期間

第1回受付締切:2021年 5月12日(水) 第2回受付締切:2021年 7月 7日(水) 第3回受付締切:2021年 9月 8日(水) 第4回受付締切:2021年11月10日(水) 第5回受付締切:2022年 1月12日(水) 第6回受付締切:2022年 3月 9日(水) 展示会/HP作成/販路開拓/感染防止などに興味がある方は是非助成金なうで検索してみてください!
助成金なうはこちら!

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 小規模事業者持続化補助金 (低感染リスク型ビジネス枠)とは? 上限100万&補助率3/4 展示会/HP作成/販路開拓/感染防止 はコメントを受け付けていません。

ギリギリ間に合う!5末締め切りの助成金・補助金「全573件」はこちら!

カテゴリー: 新しい助成金 | ギリギリ間に合う!5末締め切りの助成金・補助金「全573件」はこちら! はコメントを受け付けていません。

ギリギリ間に合う!5末締め切りの助成金・補助金「全573件」はこちら!【有料会員限定】

3452402_s 2021/5/1:広島県企業紹介動画作成サポーターを募集(広島県) 2021/5/1:赤ちゃん応援特別定額給付金(岩手県奥州市) 2021/5/2:可児市まちづくり活動助成事業(岐阜県可児市) 2021/5/6:都城市はばたけ都城六次産業化総合対策事業(宮崎県都城市) 2021/5/6:ふくしま県産品再生支援事業(ふくしま商品開発・販路開拓支援事業)(福島県) 2021/5/6:大牟田市ものづくり企業技術開発支援助成事業 助成対象企業の募集(福岡県大牟田市) 2021/5/6:中小企業ハンズオン支援事業(三重県松阪市) 2021/5/6:水産物輸出拡大連携推進事業(水産庁) 2021/5/6:市民が共におこすまちづくり事業(愛媛県今治市) 2021/5/6:神戸市ひとり親家庭の交流の場となる拠点づくり事業補助金(兵庫県神戸市) 2021/5/6:再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業(環境省) 2021/5/6:ロボット関連産業基盤強化事業費補助金(福島県) 2021/5/6:果樹等緊急総合支援事業(融雪剤購入・侵入路確保助成)(秋田県横手市) 2021/5/7:中小企業等グループ補助金(福島県郡山市) 2021/5/7:韓哲・まちづくり夢基金事業補助金(京都府京丹後市) 2021/5/7:「STOPコロナ」サテライトオフィス支援事業(埼玉県熊谷市) 2021/5/7:農村女性起業チャレンジ事業の募集(富山県) 2021/5/7:いわき市商工業活性化事業補助金(福島県いわき市) 2021/5/7:災害時の対応能力強化に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(令和2年度補正予算)(資源エネルギー庁) 2021/5/7:観光まちづくり事業費補助金(静岡県熱海市) 2021/5/7:宮崎市地元とつながる人材育成支援事業(宮崎県宮崎市) 2021/5/7:令和3年度協働事業提案制度(東京都江東区) 2021/5/7:居住支援法人活動支援事業(国土交通省) 2021/5/7:二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業)(環境省) 2021/5/7:未来につなぐふるさと応援事業(農○(まる)連携事業)(熊本県) 2021/5/7:熊本県建設産業働き方改革推進事業費補助金(熊本県) 2021/5/7:支援対象児童等見守り強化事業費補助金(佐賀県伊万里市) 2021/5/7:北見市地域材利用推進林業等振興対策事業補助金(北海道江別市) 2021/5/7:新規就農一貫支援事業実施希望者募集(沖縄県伊江村) 2021/5/7:新宿区東京2020オリンピック・パラリンピック区民参画事業助成(東京都新宿区) 2021/5/7:新たな県産材利用促進事業(愛媛県) 2021/5/7:滋賀県海外展開チャレンジ支援事業補助金(滋賀県) 2021/5/7:いばらき宇宙ビジネス支援事業(新製品開発・海外販路開拓)(茨城県) 2021/5/7:空家の除却に関わる補助制度(愛媛県松前町) 2021/5/7:ブロック塀等安全対策工事に関わる補助制度(愛媛県松前町) 2021/5/7:地域づくり活動補助金(長野県東御市) 2021/5/7:黒部市公募提案型協働事業(富山県黒部市) 2021/5/7:交野市まちづくり市民提案型事業補助金提案事業(大阪府交野市) 2021/5/7:沖縄感染症研究成果活用促進事業補助金(沖縄県) 2021/5/7:二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)(環境省) 2021/5/7:「令和3年福島県沖地震による災害」に係る令和3年度中小企業等グループ補助金(宮城県) 2021/5/7:福島県中小企業等グループ補助金(福島県) 2021/5/7:東松島市地域まちづくり交付金事業(一般提案)(宮城県東松島市) 2021/5/7:まちづくり基金事業提案募集(福井県鯖江市) 2021/5/7:医薬品安定供給支援事業(厚生労働省) 2021/5/7:市民活躍まちづくり事業補助金(静岡県藤枝市) 2021/5/7:和歌山市不良空家の除却に係る補助金の交付事業(和歌山県和歌山市) 2021/5/7:とっとり起業化促進事業助成金(試作実証型)(鳥取県) 2021/5/7:とっとり起業化促進事業助成金(起業創業型)(鳥取県) 2021/5/7:医工連携医療関連機器等事業化補助事業(大分県) 2021/5/7:新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第7弾)(神奈川県) 2021/5/7:サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金(経済産業省) 2021/5/7:あったかなまちづくり活動支援事業(愛媛県四国中央市) 2021/5/7:中野市中野のチカラ応援事業補助金(長野県中野市) 2021/5/7:新生児臨時特別給付金(東京都北区) 2021/5/9:花巻市温泉宿泊施設等利用促進事業(岩手県花巻市) 2021/5/10:成長企業ステップアップ補助金(群馬県前橋市) 2021/5/10:困難を有する子ども・若者の専門的な自立支援の場を運営する事業主体の募集(長野県) 2021/5/10:奄美群島民間チャレンジ支援事業(鹿児島県奄美市) 2021/5/10:都城市芸術文化振興補助金(宮崎県都城市) 2021/5/10:うるま市研究開発支援事業補助金(沖縄県うるま市) 2021/5/10:浜田市日本遺産石見神楽保存・継承支援事業補助金(島根県浜田市) 2021/5/10:白浜町商店街等活性化促進事業補助金(和歌山県白浜町) 2021/5/10:空き店舗等活用支援事業補助金(三重県亀山市) 2021/5/10:市民協働モデル事業(栃木県鹿沼市) 2021/5/10:地域活動団体への助成(東京都世田谷区) 2021/5/10:五島市地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金(長崎県五島市) 2021/5/10:民間団体自殺対策事業募集(コロナ対策分)(長崎県) 2021/5/10:民間団体自殺対策事業募集(長崎県) 2021/5/10:山口ゆめ回廊博覧会観光誘客イベント開催支援事業補助金(山口県山口市) 2021/5/10:新型コロナウイルス感染症に係る休業等支援事業(専門家派遣)(東京都) 2021/5/10:八潮市協働のまちづくり推進事業助成金事業(埼玉県八潮市) 2021/5/10:既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業(観光庁) 2021/5/10:畜産バイオマス地産地消対策事業(補正予算繰越分)(農林水産省) 2021/5/10:埼玉県デジタル技術活用製品開発費補助金(埼玉県) 2021/5/10:大学研究活動費補助金(愛知県豊橋市) 2021/5/10:デジタル技術で彩る光の演出事業補助金(兵庫県神戸市) 2021/5/10:革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の一次公募(環境省) 2021/5/10:令和3年度地域型住宅グリーン化事業 グループ募集(国土交通省) 2021/5/10:CSO未来への一歩応援事業(佐賀県) 2021/5/10:レジリエンス強化型ZEB実証事業(環境省) 2021/5/10:業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化 ・省CO2促進事業(環境省) 2021/5/10:朝倉市ふるさとづくり地域活動支援事業(福岡県朝倉市) 2021/5/10:木の香る都市(まち)づくり事業(愛知県) 2021/5/10:別府市市民活動支援補助金(大分県別府市) 2021/5/10:地場産業海外展開支援事業(兵庫県) 2021/5/10:産業活性化4事業(助成制度)第1次募集(愛媛県西予市) 2021/5/10:あきた農商工応援ファンド事業(秋田県) 2021/5/10:市民が主役のまちづくり事業支援制度(千葉県君津市) 2021/5/11:令和3年度 BCP実践促進助成金(東京都) 2021/5/11:令和3年度 LED照明等節電促進助成金(東京都) 2021/5/11:令和3年度 サイバーセキュリティ対策促進助成金(東京都) 2021/5/11:市民活動推進事業補助金(群馬県安中市) 2021/5/11:浜松市未来を拓く農林漁業育成事業費補助金(静岡県浜松市) 2021/5/11:新しい生活様式対応催事開催支援事業費補助制度(佐賀県佐賀市) 2021/5/11:環境配慮型浄化槽設置事業補助金(茨城県牛久市) 2021/5/11:埼玉県社会課題解決型新技術・新製品開発支援事業費補助金(埼玉県) 2021/5/12:みやの環境創造提案・実践事業(栃木県宇都宮市) 2021/5/12:戦略産業牽引企業支援補助金(栃木県) 2021/5/12:地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(経済産業省) 2021/5/12:戦略産業経営力強化支援補助金(栃木県) 2021/5/12:ISTS市町村等企画イベント事業費補助金(大分県) 2021/5/12:滋賀県水環境ビジネス海外展開事業化モデル事業補助金(滋賀県) 2021/5/12:神戸医療産業都市研究開発助成金(兵庫県神戸市) 2021/5/12:技術シーズ移転・実証事業費補助金(岐阜県) 2021/5/12:島根発ヘルスケアビジネス事業化補助金(島根県) 2021/5/12: 出雲市市民協働事業支援補助金 事業提案募集(島根県出雲市) 2021/5/12:埼玉県感染防止対策協力金(第6期)(埼玉県) 2021/5/13:輸出環境整備緊急対策事業(輸出施設のHACCP等認定加速化支援事業)(農林水産省) 2021/5/13:輸出環境整備推進事業(HACCP認定加速化支援事業)(農林水産省) 2021/5/13:輸出環境整備緊急対策事業(畜産物モニタリング検査加速化支援事業)(農林水産省) 2021/5/13:龍ケ崎市浄化槽等設置事業費補助金(茨城県龍ケ崎市) 2021/5/13:輸出環境整備推進事業(施設認定等検査支援事業)(農林水産省) 2021/5/13:輸出環境整備緊急対策事業(国際的認証取得・更新等への支援事業)(農林水産省) 2021/5/13:アジアITビジネス活性化推進事業(データ利活用促進)(沖縄県) 2021/5/13:アジアITビジネス活性化推進事業(IoT利活用促進)(沖縄県) 2021/5/13:金融関連ビジネスモデル創出促進事業(沖縄県) 2021/5/13:IT活用ビジネスモデル・テストベッド構築支援事業 他産業連携型ビジネスモデル実証部門(沖縄県) 2021/5/13:IT活用ビジネスモデル・テストベッド構築支援事業 スモールビジネス創出支援部門(沖縄県) 2021/5/13:沖縄アジアITビジネス創出促進事業(沖縄県) 2021/5/13:サプライチェーン再構築に伴う販路開拓支援事業(熊本県) 2021/5/13:「地域資源発掘型実証プログラム事業継続支援助成金」及び「地域資源発掘型実証プログラム専門家派遣」(東京都) 2021/5/13:地域資源発掘型実証プログラム事業(第1回)企画案募集(東京都) 2021/5/13:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型・グローバル展開型〕(6次締切分)(中小企業庁) 2021/5/13:公募型協働推進事業を募集(岩手県盛岡市) 2021/5/13:SDGs貢献企業支援事業(静岡県) 2021/5/13:大分市中小製造業設備投資事業補助金(大分県大分市) 2021/5/13:【熊本地震】一部損壊世帯へ県義援金を配分(熊本県宇城市) 2021/5/13:わかやま地域課題解決型起業支援補助金(和歌山県) 2021/5/14:施設園芸先端サポート技術導入事業(埼玉県本庄市) 2021/5/14:とちぎ材の家づくり支援事業(栃木県) 2021/5/14:アグリビジネス創出支援事業(補助金)(兵庫県) 2021/5/14:人権尊重社会づくり県民支援事業(長野県) 2021/5/14:世界市場展開のための研究開発支援事業(長野県) 2021/5/14:新潟県地域運営組織の設立・活動支援事業補助金(新潟県) 2021/5/14:地域産業6次化ステップアップ強化事業の募集(福島県) 2021/5/14:食材王国みやぎ喜ばれる商品づくり支援事業(宮城県) 2021/5/14:輸出物流構築緊急対策事業(農林水産省) 2021/5/14:持続的サプライチェーン・モデル確立事業(農林水産省) 2021/5/14:輸出環境整備緊急対策事業(輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業)(農林水産省) 2021/5/14:高齢者エアコン設置支援事業補助金(長野県上田市) 2021/5/14:安中市歴史・文化の魅力発信事業補助金(群馬県安中市) 2021/5/14:浜松市障がい者団体活動事業費補助金(静岡県浜松市) 2021/5/14:志摩市移住促進空き家改修支援事業(三重県志摩市) 2021/5/14:建設業担い手対策支援事業補助金(北海道) 2021/5/14:地域課題解決型創業支援補助金(栃木県) 2021/5/14:森の資源研究開発事業(滋賀県) 2021/5/14:大阪府営業時間短縮協力金 第2期(令和3年2月8日から2月28日まで)(大阪府) 2021/5/14:名取市協働提案事業担い手育成型(入門コース)(宮城県名取市) 2021/5/14:大阪府営業時間短縮協力金 第1期(令和3年1月14日から2月7日まで)(大阪府) 2021/5/14:第2次朝倉市宿泊事業者サポート支援金(福岡県朝倉市) 2021/5/14:環境未来技術開発助成(福岡県北九州市) 2021/5/14:サポートユアビジネス事業助成金(研究開発助成)(栃木県) 2021/5/14:美作市市民活動団体等支援補助金(岡山県美作市) 2021/5/14:住宅リフォーム支援事業(新型コロナ対策)補助金(新潟県佐渡市) 2021/5/14:バリューチェーン改善促進事業(水産庁) 2021/5/14:女性活躍のための実践活動支援事業(水産庁) 2021/5/14:認知症カフェ運営に関する補助金(千葉県我孫子市) 2021/5/14:中小企業等外国出願支援事業(新潟県) 2021/5/14:社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(環境省) 2021/5/14:地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(事業拡充)(長崎県佐世保市) 2021/5/14:熊本県SDGs普及啓発事業(熊本県) 2021/5/14:さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業(新技術・新製品開発補助)(佐賀県) 2021/5/14:滋賀県コロナ対応モノづくり研究開発補助金(滋賀県) 2021/5/14:バイオプラスチックビジネス等推進事業補助金(大阪府) 2021/5/14:企業連携型ビジネス創出支援事業 補助金(京都府) 2021/5/14:ダイバーシティ経営推進補助金制度(神奈川県綾瀬市) 2021/5/14:福岡県リサイクル施設整備費補助事業(福岡県) 2021/5/14:アニメ等コンテンツを活用した誘客促進事業(東京都) 2021/5/14:世界一を目指す研究開発助成事業(助成金)(栃木県) 2021/5/14:名取市産学官連携促進事業(宮城県名取市) 2021/5/14:公益活動事業補助金(北海道北広島市) 2021/5/14:今治市学生まちづくり活動応援事業(愛媛県今治市) 2021/5/14:時短要請等関連事業者支援金【関連事業者向け】(宮城県仙台市) 2021/5/14:埼玉県AI・IoT・ロボットシステム導入トライアル補助金(埼玉県) 2021/5/14:中小企業受注拡大支援補助金(神奈川県綾瀬市) 2021/5/14:時短要請等関連事業者支援金【時短要請対象者向け】(宮城県仙台市) 2021/5/14:大分県地域資源活用型観光サービス開発支援事業費補助金(大分県) 2021/5/14:先端技術挑戦プロジェクト推進事業(先端技術挑戦枠)第1回公募(大分県) 2021/5/14:長崎県フード・バリューアップ事業計画(長崎県) 2021/5/14:福岡県エネルギー利用モデル構築促進事業費補助金(福岡県) 2021/5/14:福岡県使用済みプラスチックリサイクル施設整備費補助事業(福岡県) 2021/5/14:中小企業販路開拓等緊急支援事業費補助金(岐阜県) 2021/5/14:地域消費喚起事業費補助金(岐阜県) 2021/5/14:新製品・新技術開発支援事業(東京都北区) 2021/5/14:IT導入補助金2021(中小企業庁) 2021/5/14:大分県宿泊施設ワーケーション環境整備支援事業費補助金(大分県) 2021/5/14:飯塚市飲食店応援事業(福岡県飯塚市) 2021/5/14:新型コロナウイルス対策飲食業支援金(4月1日~5月14日受付)(秋田県由利本荘市) 2021/5/14:瑞浪市新たな事業チャレンジ支援補助金(岐阜県瑞浪市) 2021/5/14:湯沢雄勝地域「観光誘客促進取組事業補助金」(秋田県) 2021/5/14:事業継続緊急支援金(第2回)(東京都八王子市) 2021/5/14:(卸・物流業対象)DXフラッグシップモデル創出事業費補助金(佐賀県) 2021/5/14:佐賀県中小企業DXフラッグシップモデル創出事業費補助金(製造業)(佐賀県) 2021/5/14:生産工程自動化支援事業補助金(福井県) 2021/5/14:売上の減少した中小事業者に対する一時金(本県版一時金)(福島県) 2021/5/14:東広島市頑張る中小事業者応援金(広島県東広島市) 2021/5/14:【事業要望調査】強い農業・担い手づくり総合支援交付金(地域担い手育成支援タイプ)(令和2年から3年までの冬期の大雪・令和3年福島県沖地震)(農林水産省) 2021/5/14:飲食業等賃料支援金(part2)(石川県小松市) 2021/5/14:みんなでコロナをのりこえよう補助金(京都府綾部市) 2021/5/14:鳳来中部地域自治区地域活動交付金(愛知県新城市) 2021/5/14:【新型コロナ】美作市新型コロナウイルスに負けるな給付金制度(岡山県美作市) 2021/5/16:起業家と空き家をつなぐコーディネーターを募集(東京都) 2021/5/16:障害者自立支援機器等開発促進事業(二次)(厚生労働省) 2021/5/17:おもてなし産業魅力向上支援事業(商品開発)(福井県) 2021/5/17:おもてなし産業魅力向上支援事業(店舗改装・設備導入)(福井県) 2021/5/17:スカウト型採用応援事業補助金(福井県) 2021/5/17:中小企業首都圏販路開拓支援事業(富山県) 2021/5/17:スマートグリーンハウス先駆的開拓推進事業(農林水産省) 2021/5/17:【ハード・ソフト事業】大牟田市まちづくり基金事業(福岡県大牟田市) 2021/5/17:鹿屋市スマート農業実践化支援事業のうち農薬散布用ドローン導入支援事業を公募(鹿児島県鹿屋市) 2021/5/17:中小企業技術開発振興助成金(福岡県北九州市) 2021/5/17:脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(環境省) 2021/5/17:産学官連携事業補助金(事業創造支援補助金)(岐阜県岐阜市) 2021/5/17:新規事業開発補助金(事業創造支援補助金)(岐阜県岐阜市) 2021/5/17:岐阜市子ども食堂支援事業補助金(岐阜県岐阜市) 2021/5/17:栃木県地域医療介護総合確保基金事業(栃木県) 2021/5/17:移住者住宅改修支援事業費補助金(愛媛県今治市) 2021/5/17:左京区まちづくり活動支援交付金(京都府京都市左京区) 2021/5/17:東京都在住外国人支援事業助成(東京都) 2021/5/17:第二次富士市持続化プラス給付金(静岡県富士市) 2021/5/17:愛知県感染防止対策協力金(3/22~4/21実施分)(愛知県) 2021/5/17:地域活動交付金事業(愛知県新城市) 2021/5/18:豊岡市小規模事業者事業継続支援補助金(兵庫県豊岡市) 2021/5/18:スマート農業普及推進事業(埼玉県) 2021/5/18:ふくしま旬の食材等活用推進事業(学校給食等地産地消推進事業)(福島県) 2021/5/19:人間ドック・脳ドック費用補助(茨城県常陸太田市) 2021/5/19:さが未来アシスト事業費補助金(佐賀県佐賀市) 2021/5/19:長野市スマート農業用機械等開発支援事業(長野県長野市) 2021/5/19:新製品・新技術開発支援事業助成金(東京都江戸川区) 2021/5/19:医療機器産業基盤強化推進事業助成金(静岡県) 2021/5/19:試作品開発助成事業(次世代自動車)(静岡県) 2021/5/19:【事業化型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業(静岡県) 2021/5/19:【一般型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業(静岡県) 2021/5/19:【産学官連携型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業(静岡県) 2021/5/19:事業化推進助成事業(静岡県) 2021/5/19:中小企業研究開発助成事業(静岡県) 2021/5/19:産学官連携研究開発助成事業(静岡県) 2021/5/19:住宅リフォーム助成事業(鳥取県倉吉市) 2021/5/20:【市民活動提案制度】ミライカナエル活動サポート事業(神奈川県藤沢市) 2021/5/20:夜間観光促進事業(ナイトコンテンツ造成)(福井県) 2021/5/20:島田市協働のまちづくり推進事業費補助金(静岡県島田市) 2021/5/20:東松島市「心の復興」事業補助金(宮城県東松島市) 2021/5/20:熊本県地域未来投資促進事業補助金(自然共生型産業分野・第4次産業革命分野)(熊本県) 2021/5/20:海外商談会出展支援事業(鹿児島県) 2021/5/20:広域物流網利用促進事業(宮崎県) 2021/5/20:仙台市タクシー運行継続奨励金(宮城県仙台市) 2021/5/20:池田町民間賃貸住宅建設促進事業補助金(北海道池田町) 2021/5/20:池田町空き家再生等推進事業補助金(北海道池田町) 2021/5/20:岡山県B to Bマッチングサイトによる海外販路開拓支援補助金(岡山県) 2021/5/21:商業活性化推進事業(石川県) 2021/5/21:福島県中小企業等外国出願支援事業公募(福島県) 2021/5/21:亀岡市支えあいまちづくり協働支援金事業(京都府亀岡市) 2021/5/21:さがアグリツーリズム支援事業(佐賀県佐賀市) 2021/5/21:越境EC出品支援(東京都) 2021/5/21:土岐市まちづくり支援事業費補助金(岐阜県土岐市) 2021/5/21:沼津市ニュービジネス創出事業補助金(静岡県沼津市) 2021/5/21:地域課題解決型起業支援事業(北海道) 2021/5/21:海外EC活用支援事業補助金(埼玉県) 2021/5/21:大分市産農林水産物等を活用した加工品の研究・開発・販路拡大の取り組みを支援(大分県大分市) 2021/5/21:ものづくり技術強化補助金事業計画の募集(栃木県) 2021/5/21:リサイクル産業創出事業費補助金(北海道) 2021/5/21:老朽危険家屋を除却する費用の一部を補助(大分県宇佐市) 2021/5/21:危険ブロック塀を除却する費用の一部を補助(大分県宇佐市) 2021/5/21:元気な森林づくり活動支援事業(茨城県) 2021/5/21:地域課題解決型起業支援金(北海道) 2021/5/21:新産業創出支援事業補助金(佐賀県) 2021/5/21:綾瀬市中小企業強靭化推進補助金(神奈川県綾瀬市) 2021/5/21:新事業創出支援補助金(福井県福井市) 2021/5/21:広域周遊観光促進のための観光地域支援事業(観光庁) 2021/5/21:盛岡市東京・盛岡コミュニティ活動事業の企画提案(岩手県盛岡市) 2021/5/21:【支援機関向け】共同・協業販路開拓支援補助金(第3回)(中小企業庁) 2021/5/21:ものづくり企業技能承継支援事業費補助金(佐賀県) 2021/5/21:航空機産業設備投資事業費補助金(静岡県) 2021/5/21:航空機産業高度人材育成事業費補助金(静岡県) 2021/5/21:航空機産業認証取得助成(静岡県) 2021/5/21:東京2020大会に向けた受動喫煙防止対策支援事業(東京都) 2021/5/21:北海道中小企業新応援ファンド事業(北海道) 2021/5/21:埼玉県感染防止対策協力金(第7期)(埼玉県) 2021/5/21:越谷市ビジネスパワーアップ補助金(経営革新促進型)(埼玉県越谷市) 2021/5/21:令和2年から3年までの冬期の大雪及び令和3年福島県沖を震源とする地震対応産地緊急支援事業のうち産地緊急支援対策に係る公募(農林水産省) 2021/5/24:地域づくり活動応援事業(補助金)(秋田県) 2021/5/24:研究開発環境整備支援事業(ウェットラボ入居補助)(東京都) 2021/5/24:脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(環境省) 2021/5/24:R3美肌県しまね推進事業補助金(島根県) 2021/5/24:市内事業者緊急支援事業(東京都西東京市) 2021/5/25:住宅リフォーム補助第1回目募集(神奈川県座間市) 2021/5/25:豊岡市ステップアップ+補助金(兵庫県豊岡市) 2021/5/25:高知市省エネルギー機器導入事業費補助金(高知県高知市) 2021/5/25:製造業等見本市出展に係る経費の一部を助成(熊本県熊本市) 2021/5/26:埼玉県地域経済牽引事業創出補助金(埼玉県) 2021/5/26:令和3年度既存建築物省エネ化推進事業(国土交通省) 2021/5/26:いばらきチャレンジ基金事業(茨城県) 2021/5/26:デジタル技術活用促進助成事業(デジタル技術導入)(東京都江戸川区) 2021/5/26:躍進的な事業推進のための設備投資支援事業(東京都) 2021/5/27:さが「きらめく」ものづくり 産業創生応援事業販路拡大補助事業費補助金(佐賀県) 2021/5/27:さが「きらめく」ものづくり産業創生事業(生産性改善・高度化事業)(佐賀県) 2021/5/27:第3期 営業時間短縮協力金(令和3年3月大阪府・大阪市共同)(大阪府) 2021/5/27:国際友好提携都市等交流事業費補助事業(茨城県) 2021/5/27:再生医療・関連産業補助金(北海道札幌市) 2021/5/27:感染症対策医療・予防関連開発補助金(北海道札幌市) 2021/5/28:農林水産物・食品等の機能性研究に係る予備的研究等助成事業(佐賀県) 2021/5/28:トライアルユース補助事業(佐賀県) 2021/5/28:機能性表示食品届出補助事業費補助金(佐賀県) 2021/5/28:福島市市民活動活性化支援事業補助金(福島県福島市) 2021/5/28:のべおかの特産品販路開拓・開発支援事業(宮崎県延岡市) 2021/5/28:サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)(国土交通省) 2021/5/28:路線バス、タクシー、自動車運転代行事業者に新型コロナウイルス感染症対策支援金(秋田県秋田市) 2021/5/28:長野市感染拡大防止特別支援金事業(長野県長野市) 2021/5/28:国際スポーツ大会の誘致・開催を支援(東京都) 2021/5/28:周辺地域活性化対策事業費補助金(大分県日田市) 2021/5/28:焼津市市民公益活動事業費補助金(静岡県焼津市) 2021/5/28:地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(事業拡充支援事業)(長崎県西海市) 2021/5/28:販路拡大支援事業(兵庫県たつの市) 2021/5/28:埼玉県起業支援金(埼玉県) 2021/5/28:環境・エネルギー産業総合支援事業(開発支援事業)(北海道) 2021/5/28:住宅・建築生産性向上促進事業(国土交通省) 2021/5/28:サプライチェーン再構築等支援補助金(栃木県) 2021/5/28:地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金(長崎県対馬市) 2021/5/28:地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(事業拡充)第1回(長崎県南島原市) 2021/5/28:地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(事業拡充事業)(長崎県波佐見町) 2021/5/28:鹿児島県スポーツイベント等開催支援事業(鹿児島県) 2021/5/28:施設園芸等燃油価格高騰対策(施設園芸)(鹿児島県) 2021/5/28:まちなか空き店舗活用スタートアップ支援事業(滋賀県長浜市) 2021/5/28:新製品・新技術等開発促事業(兵庫県南あわじ市) 2021/5/28:新たな担い手農業者支援事業(兵庫県丹波市) 2021/5/28:飲食等事業者事業継続応援給付金(静岡県富士宮市) 2021/5/28:京都府伝統産業産地支援事業費補助金(京都府) 2021/5/28:令和2年7月豪雨に伴う農家の自力復旧支援事業(球磨川流域復興基金交付金事業)(熊本県八代市) 2021/5/28:八幡浜市老朽危険空家除却事業(愛媛県八幡浜市) 2021/5/28:丸亀市老朽危険空き家除却支援事業補助金(香川県丸亀市) 2021/5/28:オール埼玉で彩る文化プログラム公募事業(埼玉県) 2021/5/28:新製品・新技術開発支援事業補助金(長野県駒ヶ根市) 2021/5/28:霧島市河川景観保全アダプト(里親)制度(鹿児島県霧島市) 2021/5/28:倉敷市次世代自動車等新技術・新製品開発促進補助金(岡山県倉敷市) 2021/5/28:文化財保存事業の費用を一部補助(埼玉県ふじみ野市) 2021/5/28:宿泊施設テレワーク利用促進事業(東京都) 2021/5/28:新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第8弾)(神奈川県) 2021/5/28:ユニークベニュー活用促進事業(鹿児島県) 2021/5/28:栃木市新製品等開発支援補助事業(栃木県栃木市) 2021/5/28:【映画製作への支援】文化芸術振興費補助金(文化庁) 2021/5/29:若い世代の住宅取得補助金(千葉県我孫子市) 2021/5/30:とよなか保育士助成金(大阪府豊中市) 2021/5/31:野田市貸切旅客自動車運送事業者経営支援対策給付金(千葉県野田市) 2021/5/31:佐賀県外来生物防除事業補助金(佐賀県) 2021/5/31:佐賀県Startup Launch事業化補助金(佐賀県) 2021/5/31:市民力活性化支援事業補助金制度(京都府京丹後市) 2021/5/31:コミュニティビジネス応援事業補助金制度(京都府京丹後市) 2021/5/31:京丹後市製造・加工業経営革新等推進事業補助金(京都府京丹後市) 2021/5/31:京丹後市商工業支援補助制度(京都府京丹後市) 2021/5/31:ICT活用生産性向上支援事業「STEP3:転換・変革型」(千葉県千葉市) 2021/5/31:ICT活用生産性向上支援事業「STEP2:計画策定型」(千葉県千葉市) 2021/5/31:子ども会補助金(神奈川県鎌倉市) 2021/5/31:省エネ街区形成事業(国土交通省) 2021/5/31:令和3年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)(国土交通省) 2021/5/31:サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)(国土交通省) 2021/5/31:災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金 [天然ガスステーションの設備](資源エネルギー庁) 2021/5/31:厚木市テレワーク導入支援補助金(神奈川県厚木市) 2021/5/31:市内飲食店事業継続支援緊急応援給付金(静岡県菊川市) 2021/5/31:農業用機械等導入事業補助金(静岡県伊豆の国市) 2021/5/31:情報関連専門展示会出展費用助成事業(岩手県) 2021/5/31:いわて文化芸術活動支援事業(岩手県) 2021/5/31:住宅リフォーム補助制度(滋賀県甲賀市) 2021/5/31:宮崎市産材【認証材】を使用する新築住宅に補助(宮崎県宮崎市) 2021/5/31:上田市飲食店等事業継続緊急支援給付金(新型コロナ関連経済対策)(長野県上田市) 2021/5/31:災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金[災害時も対応可能な天然ガス利用設備](資源エネルギー庁) 2021/5/31:ルール形成を用いた社会課題解決型市場形成促進事業費補助金(経済産業省) 2021/5/31:ルール形成を用いた省エネルギー加速型市場形成促進事業費補助金(経済産業省) 2021/5/31:社会福祉施設等特別支援金(福岡県大野城市) 2021/5/31:福岡市中小企業等デジタルトランスフォーメーション促進モデル事業補助金(福岡県福岡市) 2021/5/31:高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト 第1次募集(大阪府高槻市) 2021/5/31:堺市ものづくり新事業チャレンジ支援補助金(大阪府堺市) 2021/5/31:観光いわくにイベント支援補助金(山口県岩国市) 2021/5/31:宇部市IoT・AI・5G活用補助金(山口県宇部市) 2021/5/31:山口市老朽危険空家等除却促進事業補助金(山口県山口市) 2021/5/31:三次市中小企業者応援給付金(広島県三次市) 2021/5/31:市民活動支援事業(広島県尾道市) 2021/5/31:新市場開拓(新型コロナ特別対策)支援補助金(島根県松江市) 2021/5/31:浜松市新事業挑戦事業費補助事業(静岡県浜松市) 2021/5/31:対応事業支援補助金(第2弾)(埼玉県吉川市) 2021/5/31:対応事業支援補助金(第1弾)(埼玉県吉川市) 2021/5/31:熊本県事業継続・再開支援一時金(熊本県) 2021/5/31: 下関市事業継続緊急給付金(山口県下関市) 2021/5/31:山鹿市新型コロナウイルス感染症の発生に伴う金融円滑化特別資金利子補給金(熊本県山鹿市) 2021/5/31:ぐんまDX技術革新補助金(支援体系)(群馬県) 2021/5/31:あおもりフィールドスタディ支援事業補助金(青森県青森市) 2021/5/31:サテライトオフィス等開設補助金(兵庫県朝来市) 2021/5/31:戦略食品競争力強化支援補助金(栃木県) 2021/5/31:美作市新型コロナウイルスに負けるな応援給付金制度:重点給付金(岡山県美作市) 2021/5/31:町並み景観整備支援事業(新潟県佐渡市) 2021/5/31:氷見市宿泊施設・飲食店受入環境拡充支援補助金(富山県氷見市) 2021/5/31:守口市地域福祉推進基金活動助成事業(大阪府守口市) 2021/5/31:埼玉野菜プレミアム産地づくり事業(埼玉県) 2021/5/31:施設園芸先端サポート技術導入事業(埼玉県) 2021/5/31:産地生産基盤パワーアップ事業のうち新市場獲得対策(新市場対応を支える物流体制の革新)(農林水産省) 2021/5/31:四日市市新規産業創出事業補助金(三重県四日市市) 2021/5/31:生乳生産本州一推進チャレンジ事業(栃木県那須塩原市) 2021/5/31:新ビジネスチャレンジ支援事業助成金(東京都台東区) 2021/5/31:地域特産品開発事業補助金(茨城県神栖市) 2021/5/31:松浦市地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金(事業拡充支援)(長崎県松浦市) 2021/5/31:京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金(京都府) 2021/5/31:栃木県地域企業感染症対策支援補助金(栃木県) 2021/5/31:雲仙市地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(長崎県雲仙市) 2021/5/31:沖縄県障害者社会活動推進事業補助金(沖縄県) 2021/5/31:日立市中小企業感染症予防対策支援事業補助金(茨城県日立市) 2021/5/31:【市民向け】但馬地域居住者による市内宿泊促進事業「STAY (ステイ)豊岡 with 但馬」(兵庫県豊岡市) 2021/5/31:小規模企業等経営基盤強化支援事業 補助金(京都府) 2021/5/31:京都府優良宿泊事業地域連携支援事業費補助金(京都府) 2021/5/31:新生児特別定額給付金(埼玉県越谷市) 2021/5/31:やまなしイノベーション創出事業費補助金(研究開発)(山梨県) 2021/5/31:熊本市中央区地域コミュニティづくり支援補助金(熊本県熊本市) 2021/5/31:学区自主防災組織活動補助金(滋賀県大津市) 2021/5/31:地域防火・防災資器材整備事業補助金(滋賀県大津市) 2021/5/31:春日部市住民主体型介護予防事業費補助金(埼玉県春日部市) 2021/5/31:郡上市GoToトラベル事業登録宿泊事業者支援事業補助金(岐阜県郡上市) 2021/5/31:海外販路開拓・拡大支援事業費補助金(栃木県) 2021/5/31:【新型コロナウイルス感染症対策】事業継続・拡充支援事業補助金(愛媛県大洲市) 2021/5/31:八幡浜市住宅リフォーム等補助事業(愛媛県八幡浜市) 2021/5/31:LED防犯灯設置に係る補助(愛媛県四国中央市) 2021/5/31:千葉県感染拡大防止対策協力金(第5弾)(千葉県) 2021/5/31:千葉県感染拡大防止対策協力金(第4弾)(千葉県) 2021/5/31:千葉県感染拡大防止対策協力金(第3弾)(千葉県) 2021/5/31:千葉県感染拡大防止対策協力金(第2弾)(千葉県) 2021/5/31:千葉県感染拡大防止対策協力金(第1弾)(千葉県) 2021/5/31:工場等設置事業補助金(長野県伊那市) 2021/5/31:農林施設整備事業補助金(広島県庄原市) 2021/5/31:庄原市まちづくり応援補助金(広島県庄原市) 2021/5/31:岡崎市感染防止対策協力金(愛知県岡崎市) 2021/5/31:三田市小規模事業者応援助成金(兵庫県三田市) 2021/5/31:売れる商品づくり応援事業補助金(商品開発支援)(鹿児島県鹿屋市) 2021/5/31:姶良市事業継続支援金(鹿児島県姶良市) 2021/5/31:姶良市コロナに負けるな起業家支援金(市独自支援策)(鹿児島県姶良市) 2021/5/31:綾瀬市商工会住宅リフォーム券発行事業(神奈川県綾瀬市) 2021/5/31:伊勢原市小規模事業者臨時給付金(第2弾)(神奈川県伊勢原市) 2021/5/31:新製品・新技術開発促進事業補助金(千葉県船橋市) 2021/5/31:介護サービス事業所に対する特別支援金(第2弾)(大阪府交野市) 2021/5/31:町田市新商品・新サービス開発事業補助金(東京都町田市) 2021/5/31:平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業(環境省) 2021/5/31:若者起業家チャレンジ実践事業(石川県金沢市) 2021/5/31:お祝い事業補助金(愛知県知多市) 2021/5/31:ものづくり中小企業IoTチャレンジ補助金(大分県) 2021/5/31:練馬区障害者等福祉団体運営費補助金(東京都練馬区) 2021/5/31:昭島市子ども会活動費補助金(東京都昭島市) 2021/5/31:葛飾区新生児特別定額給付金(東京都葛飾区) 2021/5/31:阿南市あなんぐらし支援事業補助金(徳島県阿南市) 2021/5/31:ふるさと活性21活動補助金(徳島県阿南市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症検査費用補助(徳島県阿南市) 2021/5/31:中小企業等経営継続支援金(宮城県栗原市) 2021/5/31:中小企業等事業継続応援支援金(宮城県栗原市) 2021/5/31:佐渡市トキビオトープ整備事業(新潟県佐渡市) 2021/5/31:西京区地域力サポート事業補助金(京都府京都市西京区) 2021/5/31:新潟県事業継続支援金(飲食店等対象)(新潟県糸魚川市) 2021/5/31:新製品・新サービス開発支援補助金(東京都新宿区) 2021/5/31:平戸市事業継続支援給付金(農林業)(長崎県平戸市) 2021/5/31:長崎市公共交通確保支援金(長崎県長崎市) 2021/5/31:岐阜県サプライチェーン対策生産設備導入事業費補助金(岐阜県) 2021/5/31:岐阜県サプライチェーン対策生産設備導入事業費補助金(岐阜県) 2021/5/31:事業承継加速化補助金(長崎県) 2021/5/31:若者チャレンジ応援事業(補助金)(秋田県) 2021/5/31:ふるさと起業家応援事業(秋田県) 2021/5/31:音楽コンサート開催支援事業費補助金(愛知県) 2021/5/31:営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(3月8日~3月31日実施分)(東京都) 2021/5/31:妊婦応援新生児特別定額給付金(長崎県南島原市) 2021/5/31:小金井市公共交通事業者継続支援事業(東京都小金井市) 2021/5/31:特定行為研修受講促進事業費補助事業(神奈川県) 2021/5/31:鹿児島県中小企業施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援補助金)(鹿児島県) 2021/5/31:物流現場改善補助金(鳥取県) 2021/5/31:大分市中小企業者・小規模事業者等店舗家賃相当(5分の4)額応援金(大分県大分市) 2021/5/31:ワーケーション環境整備事業補助金(大分県別府市) 2021/5/31:店舗等新規出店支援事業(福島県いわき市) 2021/5/31:飲食・宿泊・旅行業給付金(和歌山県) 2021/5/31:地域交通運行継続給付金(和歌山県) 2021/5/31:ひょうごチャレンジ起業支援貸付(ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)連携用)(兵庫県) 2021/5/31:ひょうごチャレンジ起業支援貸付(ミドル起業家支援事業連携用)(兵庫県) 2021/5/31:ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)(兵庫県) 2021/5/31:ITソリューション補助金(新潟県新潟市) 2021/5/31:子どもたちの体験活動「志taiken(したいけん)」支援事業補助金(佐賀県) 2021/5/31:頑張る事業者応援給付金第3弾(北海道幕別町) 2021/5/31:営業時間短縮要請関連事業者等支援金(宮崎県都城市) 2021/5/31:帯広市飲食業経営継続支援金(北海道帯広市) 2021/5/31:新生児特別定額給付金(香川県さぬき市) 2021/5/31:平戸市事業継続支援給付金(小売業等)(長崎県平戸市) 2021/5/31:美作市新型コロナウイルスに負けるな応援給付金制度:重点給付金(岡山県美作市) 2021/5/31:南島原市事業継続支援給付金(長崎県南島原市) 2021/5/31:第3回伊東市新型コロナウイルス感染症対策中小企業等応援給付金(静岡県伊東市) 2021/5/31:新生児への特別給付金(東京都立川市) 2021/5/31:第2次珠洲市地域経済持続化給付金(石川県珠洲市) 2021/5/31:山口県廃棄物3R等推進事業(施設整備費補助)(山口県) 2021/5/31:営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金(茨城県) 2021/5/31:大分市創業者応援事業補助金(大分県大分市) 2021/5/31:県事業連携西海市内事業継続支援給付金(長崎県西海市) 2021/5/31:スポーツ観光支援事業(茨城県神栖市) 2021/5/31:福岡県中小企業者等一時支援金(福岡県) 2021/5/31:日高市小規模事業者等支援給付金(第2期)(埼玉県日高市) 2021/5/31:鹿屋市緊急経営支援金(鹿児島県鹿屋市) 2021/5/31:事業継続支援給付金(飲食店取引事業者緊急支援型)(鹿児島県霧島市) 2021/5/31:第2次佐賀市事業継続支援金(佐賀県佐賀市) 2021/5/31:久留米市事業継続緊急支援金(福岡県久留米市) 2021/5/31:山県市新生児特別定額給付金(岐阜県山県市) 2021/5/31:日田市中小企業者等賃料支援事業補助金(大分県日田市) 2021/5/31:日田市自己所有物件事業者支援事業(大分県日田市) 2021/5/31:福祉施設等従事者応援慰労金(栃木県足利市) 2021/5/31:広島県企業紹介動画作成事業費補助金(広島県) 2021/5/31:ミドル起業家支援事業(起業を目指すミドル層の起業家向け助成金)(兵庫県) 2021/5/31:旅客関連事業者感染症対策支援補助金(石川県小松市) 2021/5/31:柏崎市企業振興条例に基づく奨励金(新潟県柏崎市) 2021/5/31:医療・介護・福祉・保育の現場への佐賀型エール支援金(佐賀県) 2021/5/31:加西市大学生等遠距離通学定期券購入助成制度(兵庫県加西市) 2021/5/31:飲食店等経営維持応援金(愛媛県四国中央市) 2021/5/31:岡山県サプライチェーン再構築設備投資促進補助金(岡山県) 2021/5/31:雲仙市事業継続支援金(長崎県雲仙市) 2021/5/31:岐南町雇用調整助成金等上乗せ助成金(岐阜県岐南町) 2021/5/31:テナント賃料支援金事業(三重県四日市市) 2021/5/31:(刈谷市独自支給分)新型コロナウイルス感染症にかかる営業時間短縮等の協力金(愛知県刈谷市) 2021/5/31:地元事業者緊急支援金(宮崎県日南市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症緊急事業者支援事業(宮崎県宮崎市) 2021/5/31:一時支援金(経済産業省) 2021/5/31:田辺市産業経済緊急対策支援金(和歌山県田辺市) 2021/5/31:旭市農水産業経営継続支援金(千葉県旭市) 2021/5/31:旭市中小企業者等事業継続支援金(千葉県旭市) 2021/5/31:「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」(一時支援金)(千葉県旭市) 2021/5/31:新技術・新製品開発事業補助金(長野県南箕輪村) 2021/5/31:島原市事業継続支援給付金(長崎県島原市) 2021/5/31:南あわじ市新型コロナウイルス感染症対応無利子資金(兵庫県南あわじ市) 2021/5/31:事業継続支援給付金(観光関連事業者緊急支援型)(鹿児島県霧島市) 2021/5/31:日田市中小企業者等緊急支援金(大分県日田市) 2021/5/31:宮崎県飲食関連事業者等支援金(宮崎県) 2021/5/31:事業継続支援事業(北海道苫小牧市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染拡大防止協力金(東京都板橋区) 2021/5/31:東松島市地域経済持続協力金(第2期)(宮城県東松島市) 2021/5/31:文化・エンターテインメントのハイブリッド開催支援金(福岡県福岡市) 2021/5/31:飲食店テイクアウト・デリバリー等推進事業補助金(鳥取県米子市) 2021/5/31:新潟県事業継続支援金(新潟県) 2021/5/31:中小事業者応援金(フリーランスの方も対象)(東京都立川市) 2021/5/31:茅ヶ崎市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第2弾)(神奈川県茅ヶ崎市) 2021/5/31:リサイクルに関する補助事業(福岡県篠栗町) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症対策強化準備金(三重県志摩市) 2021/5/31:金沢市飲食業事業継続特別支援給付金(石川県金沢市) 2021/5/31:西宮市新型コロナウイルス感染症に伴う育児支援サービス利用料金補助金(兵庫県西宮市) 2021/5/31:かしわ新生児特別給付金(千葉県柏市) 2021/5/31:自治振興区活動促進補助金(広島県庄原市) 2021/5/31:赤ちゃん応援特別定額給付金(福島県福島市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業への資金繰り支援(埼玉県) 2021/5/31:経営安定資金(新型コロナウイルス感染症対策パワーアップ資金)(栃木県) 2021/5/31:尾張旭市出産特別給付金(愛知県尾張旭市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症に関する農林漁業者への支援(徳島県) 2021/5/31:秩父市新型コロナウイルス感染症時短営業等協力奨励金(埼玉県秩父市) 2021/5/31:家庭用生ごみ処理機等の購入補助制度(三重県津市) 2021/5/31:沼津市経済変動対策資金利子補給金(静岡県沼津市) 2021/5/31:豊橋市新生児臨時特別給付金(愛知県豊橋市) 2021/5/31:奈良市新生児子育て応援特別給付金(奈良県奈良市) 2021/5/31:東大和市新生児臨時特別給付金(市独自事業)(東京都東大和市) 2021/5/31:渋川市新型コロナウイルス感染症対策資金利子補給事業(群馬県渋川市) 2021/5/31:雇用調整助成金等申請費用補助金(北海道函館市) 2021/5/31:新生児臨時特別定額給付金(埼玉県上尾市) 2021/5/31:山県市新生児特別定額給付金(岐阜県山県市) 2021/5/31:昭島市新生児子育て応援特別給付金事業(東京都昭島市) 2021/5/31:やお保育士サポート手当(八尾市保育士確保事業費補助金)(大阪府八尾市) 2021/5/31:早期不妊検査費・不育症検査費助成事業(埼玉県越谷市) 2021/5/31:不育症検査費助成事業(埼玉県蕨市) 2021/5/31:不妊検査費助成事業(埼玉県蕨市) 2021/5/31:越谷市特定不妊治療費助成事業(埼玉県越谷市) 2021/5/31:早期不妊検査費、不育症検査費、早期不妊治療費の助成(埼玉県草加市) 2021/5/31:早期不妊検査・不育症検査費助成事業・早期不妊治療費助成事業(埼玉県狭山市) 2021/5/31:早期不妊検査費・不育症検査費助成事業(埼玉県春日部市) 2021/5/31:早期不妊検査費・不育症検査費助成事業(埼玉県東松山市) 2021/5/31:市川市特定不妊治療費助成事業(千葉県市川市) 2021/5/31:新生児子育て応援給付金(茨城県神栖市) 2021/5/31: 防府市新型コロナウイルス離職者雇用事業者奨励金(山口県防府市) 2021/5/31:深谷市早期不妊検査費・不育症検査費補助事業(埼玉県深谷市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症による第1号被保険者の介護保険料の減免(宮崎県宮崎市) 2021/5/31:新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免(宮崎県宮崎市) 2021/5/31:高知県自然・体験型観光キャンペーン事業費補助金(高知県)

カテゴリー: 新しい助成金 | ギリギリ間に合う!5末締め切りの助成金・補助金「全573件」はこちら!【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

空き家助成金290件 解析データ2021版販売開始!不動産/内装建設/地方自治体/シンクタンクの皆さんへ

IMG_4055 助成金なうでは、2020年の助成金・補助金のデータ解析が始まりました。 その第3弾としてお届けするのが「空き家助成金290件 解析データ2021版」です! 公官庁の5億円を筆頭に、東京都300万、大阪府300万と各都道府県・市区町村から、空き家助成金がたくさん出ています。 その数なんと1年間で290件! 今回特別にこの「耐震工事助成金209件解析データ」(助成金のリストとレポートのセット)を会員様限定で販売いたします。 2020年の全国の空き家助成金290件は、今年も同じ時期に公募される予定ですので、御社のビジネスにご活用下さい! こんな方におすすめ↓ ・不動産/内装業者/建設事業者 ・地方自治体/官庁/シンクタンク ・地銀/信金/士業  などなど 特別にその一部をお見せします! レポート03 空き家助成金リストのサンプルです。 キャプチャ 空き家助成金レポートのサンプルです。 1 2 3 4 INDEX 都道府県別公募案件数 公募案件のジャンル 公募時期 補助額・補助率 今後の予測 全国リスト290件分

今回特別にこの「空き家助成金 全290件 解析データ2021版」(助成金のリストとレポートのセット)を会員様限定で販売いたします。

【価格】

 

有料会員限定価格70,000円(税抜)

 

通常価格140,000円(税抜)

  ※無料会員の方は通常価格140,000円(税抜)でのご購入となります。 ※会員でない方は、無料会員または有料会員に登録してからご購入ください。 有料会員登録はこちらから

【ご購入方法】

上記リンクからご購入申し込みフォームにご記入ください。 自動返信メールにてお振込先の情報をお送りいたします。 入金確認後、商品・請求書・領収書を発送します。 助成金なう有料会員はこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

【よくある質問】

何に使うんですか? A.リストには昨年公募された全国の空き家の助成金が載っています。今年も同じ時期に公募される予定です。このリストを使って、「助成金を使ってウチの商材を購入できる」と顧客に提案できます。 また、お声がけいただければ、共催セミナーも企画いたします。 地方自治体の方は、他の地域でどんな助成金が出ているかがわかりますので、相場観や地域特性、トレンドなどを参考にしていただけます。 お支払いはカードのみですか? A.いいえ。銀行振込みとなっております。 見積書、請求書、納品書はもらえますか? A.はい。一緒に添付されて届きます。 納品物は紙ですか?データですか? A.データとなっています。PDFとエクセルの資料が届きます。 印刷したもので納品してもらえますか? A.はい。ご希望なら紙でも納品いたします。 今後、どんなレポートがリリースされる予定ですか? A.今後は「展示会」「M&A・事業継承」「企業立地・企業誘致」「省エネ・環境」のレポートを予定しております。お楽しみに!

カテゴリー: 大型の助成金, 新しい助成金, 設備系の助成金 | 空き家助成金290件 解析データ2021版販売開始!不動産/内装建設/地方自治体/シンクタンクの皆さんへ はコメントを受け付けていません。

展示会の助成金まとめ 国内外出展/オンライン出展/キャンセル料/PR活動 など【有料会員限定】

2442246783_0f45752346_z 新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの企業の売上が減少しています。 コロナ終息後に売上を回復させるには、展示会に出展するなどして販路開拓を積極的に行う必要があります。 そこで今回は全国各地の展示会に係る助成金をご紹介します!

IT企業の出展を支援します!(岩手県)

(1)目的 当センターでは、ソフトウェア関連の製品・技術等をPR可能な専門展示会等に出展を希望する県内ソフトウェア関連中小企業者に対し、出展料、小間装飾費及び派遣説明員の旅費・宿泊費の一部を助成する「情報関連専門展示会等出展費用助成事業」を実施致します。 貴社の販路開拓の一助とするため、積極的にご活用されますようご案内申し上げます。 (2)支援内容 助成対象経費及び金額 (1) 助成対象とする経費は展示会等の主催者が定める出展料、小間装飾費、派遣説明員の旅費・宿泊費と し、助成限度額は助成対象経費の合計の半額または 150,000 円のうち低い額とします。 (2) 助成対象企業は審査委員会において決定いたします。 (3)申請時期 令和3年 4 月 13 日~令和3年 5 月 31 日まで。 ※ 補助額に残額が生じた際には 2 次公募を行います。
詳細はこちら

オンラインで出展しよう!(東京都)

(1)目的 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、中小企業においても感染拡大防止を図りながら販路開拓を行う体制が求められるようになりました。このハンズオン支援では、オンラインを取り入れた新しいスタイルの営業活動・販路開拓の実現に向けて、都内中小企業を支援します。 ・ハンズオン支援とは?  オンライン販路開拓アドバイザーが、1社につき1人が専任となって、約1年間、企業のオンラインを活用した営業活動や販路開拓の戦略策定・実行についてサポートさせていただくものです。 ・オンライン販路開拓アドバイザーとは?  企業のオンライン販路開拓に関する課題解決をサポートします。民間企業出身で、マーケティングやプロモーションの体系的な知識に加え、オンラインツールの導入や運用の仕方など、さまざまなノウハウを保有しています。 (2)支援内容 ○販路開拓実践支援(ハンズオン)、オンライン展示、商談・出展支援 アドバイザーによる支援(オンラインツール等の導入・活用等) オンライン展示コーナー(公社ホームページ)によるPR オンライン商談会の活用 オンライン展示会出展支援【下記指定展示会出展は必須】 ①CEATEC 2021 ONLINE または ②SEMICON Japan 2021 Hybrid ※展示会出展料小間料金の半額程度(予定)をご負担いただきます。 ○オンライン販路開拓セミナー 第1回オンライン販路開拓セミナー 日  程:令和3年6月8日(火) 13:30~16:30 開催形式:Webセミナー「Zoom」を使用 内  容:  ■第一部 基調講演  「コロナ時代を生き抜くための営業スタイルへの変革 今やるべきこと」   日沖コンサルティング事務所 代表 日沖 健 氏  ■第二部 実践セミナー  「オンラインでの販路開拓のポイント ~BtoB営業・マーケティングの戦略と実践~」   KFSコンサルティング 代表 松本 年史 氏  ■事業説明 公社 販路・海外展開支援課 定員:40名 参 加 費:無料 (3)申請時期 ○販路開拓実践支援(ハンズオン)、オンライン展示、商談・出展支援 令和3年4月19日(月)~6月15日(火) ※必着 ○オンライン販路開拓セミナー 令和3年4月12日(月)~6月4日(金) 詳細はこちら

ものづくりの魅力を発信しよう!(神奈川県横浜市)

(1)目的 市内中小製造業者のものづくりに対する住民の理解促進並びに、児童・生徒を対象とした将来のものづくり人材の育成及び企業間の連携による新たな商品開発、販路拡大等を図るために実施する取組に対し、その活動経費の一部を助成します。 (2)支援内容 補助率及び補助限度額 対象経費の2分の1の額又は10万円のうち、いずれか少ない額 補助対象経費 (1) ものづくり魅力発信事業 ◇報償費 ◇旅費 ◇消耗品費 ◇燃料費 ◇食糧費 ◇印刷製本費 ◇光熱水費 ◇通信運搬費 ◇広告料 ◇保険料 ◇委託料 ◇使用料及び賃借料 (2) ものづくり企業間連携事業 ◇謝金 ◇交通費※ ◇会場費 ◇参加費 ◇外注・委託費 ◇出展費 ◇会場整備費 ※事業に関わる出張費用だけを明確にできる場合のみ (3)申請時期 2022年1月31日(月曜日)17時まで (予算額に達した場合は、申請期限前に募集を終了することがあります) 詳細はこちら

新商品をアピールしよう!(静岡県静岡市)

(1)目的 製造業を営む中小企業(企業組合を含む)及び中小企業団体に対して、新商品開発経費の一部を補助します。 (2)支援内容 補助率・補助上限額 (1)従来にない商品の開発事業(補助上限額100万円) 第2次産業振興プランに掲げる戦略産業に該当する場合:補助対象経費の2/3以内 第2次産業振興プランに掲げる戦略産業に該当しない場合:補助対象経費の1/2以内 (2)自社の既存商品の改良事業(補助上限額30万円) 補助対象経費の2/3以内 補助回数 1の事業者等につき、連続する年度において1回 (2年連続の申請はできません。) 補助対象経費 原材料費、研究用機器導入費、外注委託加工費、委託試験費及びアドバイザー経費 ※令和4年3月末までに支払いまで完了していることが必要です。 ※消費税は含みません。 (3)申請時期 申請受付期間 (1)従来にない商品の開発事業 令和3年5月31日(月)まで(必着) (2)自社の既存商品の改良事業 令和4年2月28日(月)まで(予算に達した時点で受付を終了します) 詳細はこちら

全国の展示会へ出展しよう!(兵庫県たつの市)

(1)目的 国内で開催される全国規模の展示会への出展経費を補助します。 (2)支援内容 令和3年度の募集企業数 1社 補助限度額 30万円(補助率1/2以内) 補助対象経費 展示会への出展に要する次の経費を補助します 1.出展料 2.小間料 3.小間内の装飾費、工事費、備品類の使用料 4.パンフレット類の印刷費 5.出展物の搬送費 6.光熱水費等の経費 (3)申請時期 令和3年4月5日(月曜日)~5月28日(金曜日) 詳細はこちら

省エネアピールをしよう!(北海道)

(1)目的 北海道では、本道における新たなリサイクル産業の創出を図り、循環型社会の形成を推進するため、企業等が行う産業廃棄物を利用したリサイクル製品等の事業化に向けた実証実験や事業実施などに向けた課題解決のための取組に対して支援しています。 (2)支援内容 補助率:補助対象経費の3/4以内(ただし、大企業のみの場合は1/2以内) 補助限度額:500万円以内(ただし、市場調査のみの場合は200万円以内) 補助対象経費 原材料・副材料費、機械装置費、技術導入費、特許実施費、外注委託費、人件費、展示会出展経費、その他 (3)申請時期 募集締切 令和3年5月21日(金) ※ 申請を御検討の際は、事前に担当者までお問い合わせください。 (御来室による御相談の際は、事前にお電話等で御連絡をお願いします。) 詳細はこちら

国内外の展示会出展を支援します!(中小企業庁)

(1)目的 本事業は、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや、新規販路開拓等の取組を中小企業者が行う場合に、その経費の一部を補助することにより、地域中小企業の域外需要の獲得を図るとともに、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。 (2)支援内容 中小企業者が、優れた素材や技術等を活かした自社の製品やサービスについて、新たに展開を目指そうとする国等に関する市場調査、専門家招聘、新商品・サービス・デザイン開発、展示会出展等を実施することにより、海外のマーケットで通用する商品力・ブランド力を確立し、新たに海外に販路を開拓することなどを支援します。 補助金額 500万円以内(下限200万円) ※原則、複数者による連携体の場合、1社ごとに500万円上限額を嵩上げし、最大4社で2,000万円までの上限額となります。 補助率 1、2年目:2/3以内 3年目:1/2以内 ※ただし、3年以内に海外展開を行うことを明確に示した案件は、国内販路開拓に係る部分について補助率1/2以内で補助対象経費とする。 補助対象経費  補助対象となる経費は、本事業の対象として明確に区分できるものであり、また、その経費の必要性及び金額の妥当性を証拠書類によって明確に確認できる、以下の経費です。 また、対象経費は、交付決定を受けた日付以降に発注を行い、補助事業実施期間内に支払いを完了したものに限ります。  事業費:① 謝金② 旅費③ 借損料④ 通訳・翻訳費⑤ 資料購入費⑥ 通信運搬費⑦ 広報費⑧ 委託費等(WEBプラットフォーム上のサービス利用費を含む)⑨ マーケティング調査費⑩ 産業財産権等取得等費⑪ 展示会等出展費(展示会等出展に伴う会場借料、備品費、商品搬送費、倉庫保管料及び保険料を含む。)⑫ 雑役務費⑬ 講座受講料⑭ 原材料等費⑮ 機械装置等費⑯ 設計・デザイン費 (3)申請時期 令和 3 年 4 月 15 日(木) ~ 令和 3 年 7 月 15 日(木)17:00 まで(厳守) ※ただし、実際の応募受付開始は、「支援パートナー」の公表後(5 月下旬以降を予定)となります。 詳細はこちら

オンライン見本市を利用しよう!(岐阜県岐阜市)

(1)目的  岐阜市では、市内の中小企業や中小企業グループが、新たな取引先や事業提携先等の開拓のためオンライン見本市等(*1)へ出展する場合に、その経費の一部を補助しています。(以下、「通常枠」という。)  また、売上が落ち込んでいる市内中小企業等の場合、新型コロナウイルス感染症対策特別枠(以下、「特別枠」という。)として、上乗せ補助を実施しています。 (2)支援内容 補助金額 (1)通常枠の場合   補助対象経費の2分の1以内でかつ、20万円を限度とする。 (2)特別枠の場合   補助対象経費の額以内で、かつ40万円を限度とする。 補助対象経費 補助金の交付決定日以後に発生する以下のものになります。 (1)出展料金その他これらに類するもの (同一年度内に支払った出展のための予約金などを含む)   ※リアルとオンラインで同時に開催される見本市等の場合、オンラインに係る出展料金が補助対象経費となります。 (3)申請時期 募集期間 随時(予算枠に到達次第、受付終了) ※出展するオンライン見本市等の開催初日の1ヶ月前までに申請書を下記までご提出ください。 ※極力、出展申込と同時に申請を行ってください。場合によっては、申請をお受けすることができないことがございますので、ご注意ください。 ※補助金の交付決定前に出展料金の支払いを行った場合は対象外です。 ※申請をお考えの際は、事前に必ず一度ご相談ください。 補助件数(2021年度) (1)通常枠 15件程度(予算の範囲内) (2)特別枠 15件程度(予算の範囲内) 詳細はこちら

展示会出展費用を補助します!(埼玉県八潮市)

(1)目的 市内の中小企業者が、工業の展示会・見本市(以下「展示会等」という)に出展するための費用の一部を補助します。 (2)支援内容 補助金の額 補助対象経費の2分の1以内(100円未満切り捨て・上限5万円)。ただし、国・地方公共団体などから同様の補助金を受ける場合は、その補助金の額を控除した額とします。 補助対象経費 (1)会場使用料 (2)出展物の展示装飾に要する費用 (3)出展物の運搬費用 (3)申請時期 4月1日から令和4年3月10日まで 詳細はこちら

展示会のPR活動を支援します!(東京都)

(1)目的 都内で開催を予定する展示会の主催者が、海外からの来場者となり得る層に対し、当該展示会開催にあたり実施する安全・安心な取組をPRする経費を支援します。 (2)支援内容 最大200万円の助成 ※上限額は、助成対象経費の2分の1以内 (同一団体又は企業に対する同一年度内の上限額は200万円とします。) <助成対象経費> 海外関連展示会のショーレポートやウェブサイト、業界紙等への広告出稿費、広告制作費など、安全・安心な取組を実施する当該展示会のPRに係る経費 (3)申請時期 2021年(令和3年)4月2日(金曜日)から2022年(令和4年)2月28日(月曜日)まで ※公募期間中、今年度の申請可能枠に達した場合は事業終了とします。 詳細はこちら

製造業の出展を支援します!(熊本県熊本市)

(1)目的 中小製造業者、又は中小製造業者を主体とした組合・団体が実施する見本市等(オンライン開催を含む)への出展事業に対し、必要な経費の一部を助成します。 (2)支援内容 助成率及び助成額 ・助成率 1/2以内 ・限度額 九州内での出展 30万円 組合・団体は50万円        九州外での出展 50万円 組合・団体は80万円        国外での出展は、別枠で20万円(通訳費、輸送費)       オンライン   30万円 組合・団体は50万円 助成対象経費  対面…出展小間料、小間装飾費、宿泊費及び交通費、パネル製作費  オンライン…登録料、参加料 ※1 同一対象者が平成17年度以降において、企業は4回、組合・団体は6回以上、本助成金の交付を受ける場合は、上記限度額の1/2を助成金の限度額とします。 ※2 通訳費・輸送費は、国外(対面)出展に限り、20万円を限度に加算します。 ※3 小間装飾費は、装飾レンタル代・小間の電気ガス水道等の工事費及び使用料となります。 ※4 宿泊費及び交通費は、中小製造業者にあっては、3名を上限とします。 ※5 印刷費、通信費、タクシー代、駐車場代、飲食費等は対象外となります。 ※6 消費税及び地方消費税は対象外となります。 ※7 助成対象となるオンライン見本市は、国内または海外の主催者が『オンライン見本市』『Web展示会』等の名称でインターネット上で会期を定めて開催する、商談のための見本市をいいます。 (3)申請時期 2021年4月1日(木)~5月25日(火)の間に、事業計画書等一式を問合せ先に提出(5月25日必着)してください。 詳細はこちら

中止した展示会のキャンセル費用を補助します!(経済産業省)

(1)目的 令和3年1月に発出された緊急事態宣言の発令地域において、開催予定だった公演、展示会、遊園地・テーマパークを延期・中止した事業者の皆様 開催予定であった公演を延期・中止した主催事業者に対して、当該公演等のキャンセル費用及び関連映像を活用した動画の制作・配信の実施を支援します。 (2)支援内容 補助率(補助上限額) 10/10(2,500万円/1件) 補助対象経費 ①延期・中止した公演や展示会、休園した遊園地等に関するキャンセル費用 ②PR動画の制作・配信に関する費用 (3)申請時期 4⽉7⽇(⽔)申請受付開始 原則、各集金表日に応募を締め切ります。※2021年6月25日が最後の締め切りです。 締切日  4月 9日(金)  4月23日(金)  5月14日(金)  5月28日(金)  6月11日(金)  6月25日(金) 詳細はこちら

魅力的な製品をアピールしよう!(宮城県気仙沼市)

(1)目的 気仙沼市は,新型コロナウイルス感染症流行中や収束後の地域経済活性化に向けた市内事業者の魅力的な製品・サービスづくりを支援するため,消費者の視点からより利便性が高く好まれる製品・サービスづくりに取り組む事業者に対し,補助金を交付します。 (2)支援内容 補助額 補助率:1/2以内 補助上限額:50万円(総額経費100万円) 1事業者当たりの交付回数は,各年度1回までとする。 対象となる経費 対象となる経費は以下のとおりです。 製品の開発等 ・マーケティング等調査費(商品化に向けたニーズ分析等に要する経費) ・コンサルティング経費(商品化に向けて外部からアドバイスを受けたり,企画支援を受けた場合に要する経費) ・試作・開発費(未使用部分を除く原材料費など試作で生じる経費) ・パッケージ等作成費(デザイン設計費,印刷費,包装費などの経費,総額40万円までの経費が補助対象となります。) ・成分分析費及び検査費(商品化に向けた分析や検査に要する経費) ・産業財産権取得経費(商標登録などに要する経費,出願料や出願部分に関する弁理士費用に限り,総額40万円までの経費が補助対象となります。) ・その他市長が必要と認める経費 注意:人件費や機械購入費その他の設備投資,商品完成後の量産に係る費用,展示会等出展経費,消費税等相当分,交付決定前に支出した経費は補助対象外となりますので,ご注意ください。 サービスの開発等 ・コンサルティング経費(サービス導入等に向けて外部からアドバイスを受けたり,企画支援を受けた場合に要する経費) ・サービス開発・導入費(新たな付加価値(利便性)などを提供する取り組みの導入等に要する経費) ・パンフレット等作成費(総額40万円までの経費が補助対象となります。) ・産業財産権取得経費(出願料や出願部分に関する弁理士費用に限り,総額40万円までの経費が補助対象となります。) ・備品購入費及びレンタル料(ソフト事業との関連性が認められるなど特に必要なものに限り,総額50万円までの経費が補助対象となります。) ・広告宣伝費 ・その他市長が必要と認める経費 注意:人件費や店舗等整備費,消費税等相当分,交付決定前に支出した経費は補助対象外となりますので,ご注意ください。 (3)申請時期 随時 注意:令和3年度からは,募集期間を設定せず,申請を随時受け付けしますので,早期の申請をお願いします。 詳細はこちら

中小企業の出展を支援します!(東京都新宿区)

(1)目的 区内中小企業者の販路拡大を支援するため、販路拡大を目的とした展示会・見本市等出展に係る経費の一部に対して補助金を交付します。 (2)支援内容 補助金額(1)国内展示会 1件30万円まで(補助対象経費の2/3以内)      (2)海外展示会 1件40万円まで(補助対象経費の2/3以内) 対象経費 (1)出展小間料 (2)小間装飾費及びオンライン展示会等で使用するコンテンツ作成費 ※テーブル・パンフレットスタンドなど展示会等終了後も使用できる備品の購入、出品物の運搬に係る経費、パンフレット・チラシ・ポスター等の印刷物は対象外 ※その他条件がありますので、詳しくは「応募要項」をご確認ください。 (3)申請時期 令和3年4月1日(木)から令和3年9月30日(木)まで ※先着順。予算額に達し次第、受付を終了します。 ※申請の前に必ず産業振興課に申込状況の確認をしてください。 詳細はこちら

海外の出展を支援します!(鹿児島県)

(1)目的 県内中小製造業者を対象に,海外商談会・展示会への出展支援を実施することにより,新たな海外企業との取引拡大を図ることを目的とします。 (2)支援内容 補助率等:補助対象経費の2分の1以内・上限50万円 対象経費  出展に要する経費のうち,以下の経費を対象とします。  ただし,補助金の交付の決定をする前に購入,契約等を行ったものについては補助金の対象とはなりませんので御注意ください。  出展料・小間料:出展小間料,出展登録料等  装飾料:展示スペースの装飾に関する費用,工事費(装飾に関する備品はその賃借費が対象となります。)(出展製品に直接関係がないと考えられる装飾については対象外とします。)  使用料:商談会場の電気料金,水道料金等  輸送費:製品,パンフレット等展示物のこん包,輸送にかかる経費  旅費・宿泊費:商談会場までの旅費交通費、現地滞在期間中の宿泊費(2名分を上限とします。)  印刷製本費:外国語版パンフレット作成費、印刷費(本事業にて使用する部数に限ります。)  通訳料:通訳費用(1名分を上限とします。)パンフレットや販促品等の翻訳費用  商談アドバイザー料:商談会場にて従事する商談アドバイザー,貿易アドバイザーへの謝金(1名分を上限とします。)  その他知事が特に必要と認めるもの (3)申請時期 応募期間 令和3年4月1日(木曜日)~5月20日(木曜日)(当日必着) 詳細はこちら

成長産業の出展を支援します!(長崎県)

(1)目的 県では、製造業や機械設計業を営む県内企業等の企業間連携による事業拡大等に向けた自発的な取組を支援し、県外需要の獲得と県内サプライチェーンの強化を図るため「長崎県成長産業サプライチェーン強化支援事業」を実施します。 (2)支援内容 ○補助率及び補助額 ・半導体関連 ・ロボット(産業用機械)関連 ・医療関連 補助率 2分の1以内(デジタルトランスフォーメーションに関する取組は3分の2以内) 認定年度から翌年度までの補助限度額 1グループあたり5千万円 ・造船・プラント関連 補助率 3分の1以内(デジタルトランスフォーメーション関する取組は2分の1以内) 認定年度から翌年度までの補助限度額 1グループあたり3千万円 補助対象経費 ①企業間連携活動を統括する者の活動業務時間に対応する人件費 ②新事業展開に直接使用する機械装置・工具器具(付帯費用を含む)の購入費 ③研究開発に直接従事する者の研究開発業務時間に対応する人件費 ④研究開発に直接使用する機械装置・工具器具(付帯費用を含む)、原材料、資材、消耗品の購入費 ⑤研究開発に係る外注加工、分析・検査等に要する経費 ⑥研究開発の遂行に必要な職員の旅費、宿泊料 ⑦研究開発の外部指導員への謝金、旅費、宿泊料 ⑧社内研修等の講師謝金、旅費、宿泊料 ⑨外部研修の受講に要する経費(受講料、旅費、宿泊料) ⑩展示会・商談会出展に要する経費 ⑪商談相手企業の招聘に必要な旅費、宿泊料 ⑫認定事業に基づく営業スタッフの活動旅費、宿泊料 ⑬コンサルタント料及びコンサルタントの旅費、宿泊料 ⑭広告宣伝、パンフレット作成、ホームページ開発・運用経費 ⑮その他事業計画の実施に必要と認められる経費 ※対象経費の2分の1を超えて外部委託するものは、補助の対象としない。 (3)申請時期 令和3年4月5日(月曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで 詳細はこちら

国外の展示会へ出展しよう!(神奈川県)

(1)目的 KIPでは、神奈川県内中小企業の皆さまが、日本国以外で実際に開催される展示会への出展に際する経費、または、日本以外の国への販路開拓を目的としたWeb展示会への出展に際する経費に関して一部を助成し、海外における新たな市場開拓を支援します。 (2)支援内容 各地域の対象国、助成額、補助率 a.日本国外 出展地域/対象地域/上限額 ①欧州/外務省で規定するNIS諸国を含む欧州/30万円 ②北米/カナダ、米国、メキシコを含む/30万円 ③アジア/ASEAN10ヵ国、インド、中国、台湾/20万円 ④その他地域/①②③以外の国/20万円 b.Web 上限額:20万円 補助率(a.日本国外・b.Web 共通) 助成対象となる経費総額の2分の1以内 (3)申請時期 募集期間 2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水)(必着) 詳細はこちら

農林水産業の出展を支援します!(秋田県)

(1)目的 中小企業者と農林漁業者との連携体(以下「農商工連携体」という。)が取り組む商品開発や販路開拓、複数の連携体が取り組む販路開拓等に対して、支援を行うことにより、本県の県内事業者の育成や食品産業の振興を図ることを目的としています。 (2)支援内容 ・農商工連携支援事業 助成率:1/2以内(※優遇条件を満たせば 2/3 以内) ・農商工連携応援団体支援事業 助成率:2/3以内(※優遇条件を満たせば 10/10 以内) 事業期間:最長2年 助成限度額 ・1年目100 万円以内 ・2年目は1年目の1/2以内 助成対象経費:専門家謝金、旅費、リース・レンタル料、試作費、委託費(外注加工費含む)、検査・試験・分析費、共同研究費、産業財産権等取得費、消耗品費、印刷製本費、広告費、通信運搬費、展示会等出展料、雑役務費、研修・人材育成費、会場借料 (3)申請時期 第一回募集 令和3年3月22日(月)~令和3年5月10日(月) ※センターへの事前相談が必須となっています。 詳細はこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 有料会員限定 | タグ: まとめ | 展示会の助成金まとめ 国内外出展/オンライン出展/キャンセル料/PR活動 など【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

耐震工事助成金 209件 解析データ2020版、販売開始!不動産/内装建設/地方自治体/シンクタンクの皆さんへ

IMG_4502 助成金なうでは、2020年の助成金・補助金のデータ解析が始まりました。 その第2弾としてお届けするのが「耐震工事助成金 209件 解析データ2020版」です! 全国各地で、地方自治体ごとに耐震工事の助成金が出ています。東京都の2億円を筆頭に、愛知県300万、大阪府300万と各都道府県・市区町村から、耐震助成金がたくさん出ています。 その数なんと、1年間で209件! 昨年2020年の全国の耐震助成金209件は、今年も同じ時期に公募されますので、御社のビジネスにご活用下さい! こんな方におすすめ↓ ・不動産/内装業者/建設事業者 ・地方自治体/官庁/シンクタンク ・マンションオーナー/大家さん ・地銀/信金/士業  などなど 特別にその一部をお見せします! レポート03 耐震工事助成金リストのサンプルです。 リストサンプル 耐震工事助成金レポートのサンプルです。 1 2 3 4 INDEX 都道府県別公募案件数 公募案件のジャンル 公募時期 補助額 補助率 全国リスト209件分

今回特別にこの「耐震工事助成金 全209件 解析データ2020版」(助成金のリストとレポートのセット)を会員様限定で販売いたします。

【価格】

 

有料会員限定価格70,000円(税抜)

 

通常価格140,000円(税抜)

  ※無料会員の方は通常価格140,000円(税抜)でのご購入となります。 ※会員でない方は、無料会員または有料会員に登録してからご購入ください。 有料会員登録はこちらから

【ご購入方法】

上記リンクからご購入申し込みフォームにご記入ください。 自動返信メールにてお振込先の情報をお送りいたします。 入金確認後、商品・請求書・領収書を発送します。 助成金なう有料会員はこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

【よくある質問】

何に使うんですか? A.昨年の耐震調査の全国の助成金が載っているので、今年も同じ時期に出るので、それを使って、顧客へ紹介して内装工事や建設事業などのご紹介をしていただくのに使って下さい。お声がけいただければ、共催セミナーなども企画いたします。 地方自治体の皆さんは、他の都道府県、市町村で耐震基準について、具体的にどんな助成金が出ているか?がわかりますので、相場観や地域特性、トレンドなどをご覧いただき参考にしていただくことができます。 地銀、信金の方は、マイホームローンやリフォームローンのアナウンスの際に、助成金も使えます、という形での告知でご利用いただけます。 お支払いはカードのみですか? A.いいえ。銀行振込みとなっております。 見積書、請求書、納品書はもらえますか? A.はい。一緒に添付されて届きます。 納品物は紙ですか?データですか? A.データとなっています。PDFとエクセルの資料が届きます。 印刷したもので納品してもらえますか? A.はい。ご希望なら紙でも納品いたします。 今後、どんなレポートがリリースされる予定ですか? A.今後は「空き家」「M&A・事業継承」「企業立地・企業誘致」「省エネ・環境」のレポートを予定しております。お楽しみに!

カテゴリー: おすすめ助成金 | 耐震工事助成金 209件 解析データ2020版、販売開始!不動産/内装建設/地方自治体/シンクタンクの皆さんへ はコメントを受け付けていません。

「M&Aセミナー 企業が長期存続するM&Aに助成金を活用しよう」開催 29分/無料会員可/オンラインのみ

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 4月12日(月)~
M&Aセミナー 企業が長期存続するM&Aに 助成金を活用しよう
  企業が長期に渡って存続するには、さまざまな課題に立ち向かわなければなりません。 ・優れた人材を獲得できない! ・市場シェアの確保の仕方がわからない! ・新事業に参入したいが許認可を得られない! ・引退したいが後継者が決まらない! このような課題を一気に解決できるのがM&Aです! そこで今回「企業が長期存続するためのM&Aセミナー」を開催します! ・M&Aってそもそも何なの? ・M&Aによって得られるメリットとは? ・事業承継に関する税制とは? ・M&Aで活用できる事業承継・引継ぎ補助金とは? 今回のセミナーでは、ただの講義ではなくワークショップも通じてM&Aに対する理解を深めていただきます。 成長戦略としてM&Aをご一考いただく機会になればと思います。 興味がある方は是非ご参加ください!
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響を受けている方 2.効果的なM&Aを行いたい方 3.助成金・補助金にご興味がある方

【お申込み方法】

下記のボタンからお申し込みください
助成金なうはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 「M&Aセミナー 企業が長期存続するM&Aに助成金を活用しよう」開催 29分/無料会員可/オンラインのみ はコメントを受け付けていません。

助成金活用診断テスト2021 使い方

「活用診断テスト」は無料会員でもご利用いただけます。是非、ご利用下さい! ★活用診断テストをやってみよう!

★主な改訂

1.受給可能な最大金額がわかるようになりました。 2.診断結果にもとづくおすすめのプランが自動表示されるようになりました。 3.更にヒヤリングシートにお答えいただければ、詳しい内容をご覧いただけるようになりました。 4.診断テストは3か月ごとに改訂され、最新の助成金情報が表示されます。 5.1年以上ログインのない方には、ログイン後、活用診断テストが表示されます。

★使い方

まず該当する項目を選択していきます。 1 選択した項目から受給可能な最大金額が表示されます。 また診断結果にもとづき、おすすめのプランも表示されます。 FireShot Capture 035 - 助成金・補助金の検索サービス「助成金なう」-助成金診断結果 - www.navit-j.com 「ヒアリングシート」をクリックして簡易的な入力を行うと、後日担当者から入力内容に基づいた助成金・補助金のご提案をさせていただきます。 ※申請し放題プランのヒアリングシートと提案書 申請し放題提案書-2 ※自社商材拡販プランのヒアリングシートと提案書 自社商材拡販コンシェルジュヒアリングシート(簡易版) 商材拡販助成金リスト提案書-2     「コンテンツプラン」をクリックすると、助成金・補助金のデータ販売プランのご案内ページへ飛びます。 キャプチャ 今後も助成金活用診断は皆様のお声をいただいて随時改良してまいります! ご愛顧の程、よろしくお願いします! ★活用診断テストをやってみよう!   ☆助成金なうはこちら!       ☆助成金なう公式Twitterを開設しました! fb_bnr_off

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金活用診断テスト2021 使い方 はコメントを受け付けていません。

令和3年度の両立支援等助成金の各コースはどうなりますか?【有料会員限定】

4348240_s 育児休業や介護休業を筆頭に、いわゆるワークライフバランスに関する助成金、「両立支援等助成金」の各コースについて詳しく解説します! ※金額はいずれも中小企業で生産性要件を満たさない場合のものです。

出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)

 (1)1人目の育休取得  (2)2人目以降の育休取得  (3)育児目的休暇の導入・利用 これが一番人気があるようですね。中小企業の場合、最低でも5日間の育児休業の取得で支給されるものです。 一人目の育休取得者で57万円ですし、二人目以降は14.25万円支給です。 今年度はさらに「個別支援加算」ということで、男性労働者の育児休業の申出日までに個別面談を行う等、育児休業の取得を後押しする取組を実施した場合に、一人目の育休取得者で10万円、二人目以降で5万円が加算されて支給です。

介護離職防止支援コース

(1)介護休業 これは、合計5日以上の介護休業取得で受給可能の「休業取得時」と、原職等に復帰させ、その後雇用保険被保険者として3か月以上継続雇用していること支給される「職場復帰時」の2段階に分かれます。 ➔ 支給額は共に28.5万円です。 (2)介護両立支援制度 こちらは、介護に直面した労働者への業務体制の検討を行い、以下のいずれか1つ以上の介護両立支援制度を設け、対象労働者が合計20日以上(*1,2を除く)利用した場合に、支給申請が可能です。 ・所定外労働の制限制度 ・介護のための在宅勤務制度 ・時差出勤制度 ・法を上回る介護休暇制度*1 ・深夜業の制限制度 ・介護のためのフレックスタイム制度 ・短時間勤務制度 ・介護サービス費用補助制度*2 (3)新型コロナウイルス感染症対応特例 こちらはコロナ禍で新設されたもので、主な要件は次のとおりです。 ・介護のための有給休暇(新型コロナウイルス感染症対応)について、所定労働日を前提として20日以上取得できる制度及びその他就業と介護の両立に資する制度を設け、あらかじめ労働者に周知すること。 ・対象労働者が介護のための有給休暇(新型コロナウイルス感染症対応)を合計5日以上取得すること。 ・対象労働者を休暇取得日から申請日までの間、雇用保険被保険者として継続雇用していること。 ➔支給額は、5日以上10日未満の休暇取得で20万円、10日以上で35万円です。

育児休業等支援コース

(1)育休取得時 連続3か月以上の育児休業(産後休業の終了後引き続き育児休業をする場合は、産後休業を含む)を取得させること。 ➔支給額:28.5万円 (2)職場復帰時 原則として原職等に復帰させ、原職等復帰後も申請日までの間、雇用保険被保険者として6か月以上継続雇用していること。 ➔支給額:28.5万円 (3)代替要員確保時 上記(1)や(2)を満たすうえ、育児休業取得者の代替要員を確保した中小企業事業主に支給されます。 ➔支給額:47.5万円 (4)職場復帰後支援 育児休業から復帰後、仕事と育児の両立が 特に困難な時期にある労働者のため、次のような制度導入などの支援に取り組み、一定の利用者が生じた中小企業事業主に支給します。 ・育児・介護休業法を上回る「A:子の看護休暇制度(有給、時間単位)」または「B:保育サービス費用補助制度」を導入していること。 ➔支給額(制度導入時):28.5万円 ➔支給額(制度利用時)A:子の看護休暇制度 1,000円<1,200円>×時間 ➔支給額(制度利用時)B:保育サービス費用補助制度 実費の2/3 (5)新型コロナウイルス感染症対応特例【拡充】 小学校等の臨時休業等により子どもの世話をする労働者のために有給休暇制度及び両立支援制度(テレワーク、フレックスタイム制など)を整備し、有給休暇の利用者が生じた事業主に支給されます。 ➔支給額:支給対象労働者1人あたり 5万円 ※1事業主あたり10人まで支給。(上限50万円)

女性活躍加速化コース

まずは、女性労働者が、出産・育児等を理由として退職することなく、能力を高めつつ働き続けられる職場環境を整備するために、自社における女性の活躍に関する状況把握・課題分析を行います。 その後は「一般事業主行動計画」を策定・公表と労働局への届出を行い、取組目標を実施した結果、数値目標を達成した中小企業事業主に支給すれるものです。 ➔支給額:47.5万円 他にも、次の2つのコースがありますが、前回少しばかり触れましたのでここまでに致します。 不妊治療両立支援コース 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース【新設】

カテゴリー: 有料会員限定, 雇用系の助成金 | 令和3年度の両立支援等助成金の各コースはどうなりますか?【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

マスコミ向け、助成金情報配信サービススタート!ニュース番組に助成金情報を!!

001 この度、テレビやラジオ番組向けに、全国の助成金情報を無料でお届けするサービスをスタートいたしましたのでお知らせいたします。 税金にも国の税金と地方自治体の税金があるように、助成金も国の助成金だけでなく、地方自治体の助成金がたくさんございます。 当社は、全国の58100人いる主婦の地域特派員が、都道府県庁や市区町村の役所に貼りつき、その地域ならではの助成金を収集し検索できるサービスを提供しております。 その数、なんと35000件! コロナ関連の助成金だけでも現在、約7000件の助成金情報がございます。 ただ、残念ながらそういった地方自治体の助成金は殆どがアナウンスされておらず、本当に必要な人たちに情報が届いていない状況です。 当社は一人でも多くの、中小企業の経営者の方たちにこういった助成金情報をお届けするのを、社会的ミッションと考えております。 そこで全国の地方のテレビ局やラジオ番組の番組ごとに、「提供元:助成金なう」というキャプションを出していただければ、無料で情報をご提供させていただきます。 ご興味のあるテレビ局、ラジオ局、制作会社は是非、ご利用くださいませ! ☆助成金なうはこちら ☆66万PV突破!「一時支援金」のブログ記事はこちら! ☆全国のコロナ関係の助成金、全部でいくつ?

当社(株)ナビットでは、他のサービスでも様々な情報をテレビ番組に提供させていただいております。 提供事例はこちら↓ 日本テレビ「ご参考までに。5」 日本テレビ「新日本男児と中居」 〇テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」 〇TOKYOFM「スカイロケット・カンパニー」 ※採用実績は多数ございますので、安心してお問い合わせ下さいませ。 ☆助成金なうはこちら ☆66万PV突破!「一時支援金」のブログ記事はこちら! ☆全国のコロナ関係の助成金、全部でいくつ?

radio_booth_talk

カテゴリー: お知らせ, 新サービス&使い方 | マスコミ向け、助成金情報配信サービススタート!ニュース番組に助成金情報を!! はコメントを受け付けていません。

【速報】小規模事業者持続化補助金 (低感染リスク型ビジネス枠)の公募が開始しました!

4317438_s 2021年3月31日(水)、小規模事業者持続化補助金 (低感染リスク型ビジネス枠)の公募が開始しました! 低感染リスク型ビジネス枠とは、小規模事業者による感染拡大防止と事業継続を両立させるための取組を支援するものです。 主な要件は以下となります。

補助対象者

小規模事業者 商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 常時使用する従業員の数:5人以下 サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数:20人以下 製造業その他 常時使用する従業員の数:20人以下

補助金額

補助上限:100万円 補 助 率:3/4 感染防止対策費については、補助金総額の1/4(最大25万円)を上限に補助対象経費に計上可能 ※緊急事態宣言の再発令によって2021年1月~3月のいずれかの月の売上高が、対前年または前々年の同月比で30%以上減少している事業者は政策加点の他、補助金総額の1/2(最大50万円)に上限引上げ。 ※2021年1月8日以降に発生し発注・契約・納品・支払い・使用が行われた経費について遡及適用可能。

公募期間

第1回受付締切:2021年 5月12日(水) 第2回受付締切:2021年 7月 7日(水) 第3回受付締切:2021年 9月 8日(水) 第4回受付締切:2021年11月10日(水) 第5回受付締切:2022年 1月12日(水) 第6回受付締切:2022年 3月 9日(水)

申請方法

申請は電子申請システム(jGrants)のみ ※「GビスIDプライムアカウント」の取得が必要です。 ※新規登録ご希望の方と無料会員の方は、この機会に有料会員にお申込み下さい↓

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【速報】小規模事業者持続化補助金 (低感染リスク型ビジネス枠)の公募が開始しました! はコメントを受け付けていません。

雇用調整助成金と休業支援金・給付金は今後どうなりますか

4196515_s 「雇用調整助成金や休業支援金・給付金はいつまでもらえるのだろう」と不安に駆られている事業主も多いです。この助成金が打ち切られたら、その瞬間に従業員さんたちの雇用を守れなくなるという企業も少なくありません。 そこで今回は雇用調整助成金と休業支援金・給付金の今後について紹介します!

雇用調整助成金について

【4月末までの取扱い】 ●現行の特例措置を継続 日額上限:15,000円 助成率:中小企業 最大10/10 大企業 最大3/4 ➔全国の特に業況が厳しい企業の助成率:4月末までは最大10/10 ➔緊急事態宣言対象地域の営業時間短縮等に協力する飲食店等の助成率:全国で解除された月の翌月末まで最大10/10 ➔雇用維持要件の緩和:一定の大企業・すべての中小企業で令和3年1月8日以降4月末までは、令和3年1月8日以降の解雇の有無により、適用する助成率(最大10/10)を判断 【5~6月の特例措置】 ●原則的な措置を段階的に縮減 日額上限:13,500円 助成率:中小企業 最大9/10 ➔最大の助成率が適用されるのは解雇等を行っていない場合です。解雇等を行っている場合に適用される助成率はまだ不明です。大企業に適用される助成率も検討中とのことで、公表時期としては3月末頃と考えられます。 ●感染拡大地域特例 日額上限:15,000円 助成率:中小企業・大企業 最大10/10

休業支援金・給付金について

【大企業の非正規雇用労働者の取扱い】 ●対象労働者 大企業に雇用されるいわゆるシフトによって労働日が確定する労働者等であって、事業主が休業させ、休業手当を受け取っていない者 ●対象となる休業期間および支給額 ・令和3年1月8日以降の休業:休業前賃金の 80% ➔令和2年 11 月7日以降に時短要請を発令した都道府県は、それぞれの要請の始期以降の休業も含む。 ・令和2年4月1日から6月 30 日までの休業:休業前賃金の 60%

雇用調整助成金の申請用紙が押印不要に!

雇用調整助成金は、令和3年になってから申請書類が新しくなりました! 一見するとほとんど今までの申請様式と変わりませんが、実は押印欄がなくなりました。 新しく申請用紙が更新されるたびに、書類左上に更新された年と月が表記されています。今回は「R3.1」と表示されたものがそれにあたります。
(ここから見れます) つまり、会社代表の押印と労働者代表の押印、社労士が提出代行をする場合はその社労士の押印、それらがいらなくなったということです。 会社や労働者代表のハンコをもらうためだけにわざわざテレワーク中に出勤したりする必要がなくなります。 社労士の申請代行の場合も同様で、作成した書類を事業主に確認してもらうだけで十分です。メールのやりとりでも可能であり、わざわざ訪問や郵送をして印鑑をもらう手間が省かれます。 尚、押印がなくなった代わり、以下の2点に関してチェックボックスが設けられました。 〇労働者代表は問題ない方法で選出されているか 〇労働者代表が管理監督者(使用者側の者)ではないかどうか これにチェックを入れて提出することで、押印に替えるというものとのことです。 ちなみに、他の助成金も大方押印不要になってきております。各申請用紙にてご確認ください。

コロナに感染した従業員を休ませる場合、対象になりますか?

「自社の従業員で新型コロナウイルスの陽性者が発生しました」というケースは増えています。 そうなると必然的に増えてくる質問が「新型コロナウイルスに完成した従業員を休ませる場合、雇用調整助成金の対象になりますか?」ですが、答えは「NO」です。 感染者が仕事を休む場合は労働基準法上の休業に該当しないからです。 そのため休業手当を支払うべき対象にはならず、休業手当が支払われない=雇用調整助成金の対象外となります。 労働基準法上の休業とは、「労働の提供をなしうる態勢にあり、かつ、その意思を有していたにもかかわらず、(不本意ながら)労働をなすことができなかった場合」であり、感染者は「労働の提供をなしうる態勢」にはないということになるのです。 ただし感染者は私傷病に該当しますので、健康保険に加入している従業員の場合、「傷病手当金」の対象にはなりえます。おおよそ給料の3分の2程度が支給されます。 一方で、「濃厚接触者」を休ませた場合は対象になります。 ただし、当該従業員が新型コロナウイルス感染症に感染して働けなくなった場合は、「労働の能力がない」ことになるため、対象労働者として含めることができません。 ※新規登録ご希望の方と無料会員の方は、この機会に有料会員にお申込み下さい↓

カテゴリー: おすすめ助成金, 給付金, 雇用系の助成金 | タグ: 給付金 | 雇用調整助成金と休業支援金・給付金は今後どうなりますか はコメントを受け付けていません。

助成金小冊子「経営者のための助成金のすすめ」の全14タイプをご紹介します!

大変わかりやすいとご好評をいただいております助成金小冊子「経営者のための助成金のすすめ」ですが、皆様のご愛顧のおかげで、全14タイプの小冊子が誕生しました! IMG_3439-1 そこで今回は、全14タイプの助成金小冊子をダウンロードランキングでまとめてご紹介します! ※画像をクリックすると、各小冊子の詳細ページへ飛びます。

第1位

★「個人事業主・小規模事業者のための助成金のすすめ」 4

第2位

★東京都限定「経営者のための助成金のすすめ」 01

第3位

★建設業・工務店向け「経営者のための助成金のすすめ」 3

第4位

★大企業・みなし大企業限定「経営者のための助成金のすすめ」 無題

第5位

★飲食・小売業向け「経営者のための助成金のすすめ」 2

第6位

★【病院・診療所・医療関連】「経営者のための助成金のすすめ」 5

第7位

★IT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」 1

第8位

★宿泊業・観光業業向け「経営者のための助成金のすすめ」 7

第9位

★【介護・福祉・保育園関連】「経営者のための助成金のすすめ」 6

第10位

★製造業・工場向け「経営者のための助成金のすすめ」 5

第11位

★不動産業向け「経営者のための助成金のすすめ」 4

第12位

★【農業・林業・水産関連】「経営者のための助成金のすすめ」 3

第13位

★「士業のための助成金のすすめ」 2

第14位

★【物流・運輸・交通関連】「経営者のための助成金のすすめ」 1

☆ダウンロード方法

1.有料会員の方は助成金なうにログインしてから、マイページの「資料ダウンロード」でご希望の業種の小冊子をクリックしてください。 助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に小冊子のPDFファイルが送られてきます。 ※小冊子ダウンロードは有料会員だけのサービスです。 月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

【よくある質問】

Q.無料会員でもダウンロードできますか? A.いいえ、ダウンロードできるのは有料会員様のみとなります。 Q.全業種の小冊子をダウンロードできますか? A.はい、ダウンロードできます。また、1度ダウンロードした資料の再ダウンロードも可能です。ただし、1ヶ月(30日)の間にダウンロードできる小冊子は1種類のみとなっております。 Q.小冊子はどのように送られてきますか? A.会員登録時にご入力いただいたメールアドレス宛に送付させていただきます。 Q.小冊子はどのようなファイル形式ですか? A.PDF形式となります。「印刷用」と「データ閲覧用」の2ファイルをお送りさせていただきます。

カテゴリー: お知らせ | 助成金小冊子「経営者のための助成金のすすめ」の全14タイプをご紹介します! はコメントを受け付けていません。

令和3年度の両立支援等助成金と人材確保等支援助成金はどうなりますか?【有料会員限定】

4243099_s 年度が変わり、助成金の改正情報が順次揃い始めています。 今回はその中で「両立支援等助成金」「人材確保等支援助成金」の改正について、主だった部分を紹介いたします。

【両立支援等助成金】

●再雇用者評価処遇コース ➔令和2年度限りで廃止 ●不妊治療両立支援コース(新設) ➔次の要件を満たす対象事業主に28.5万円を支給します ①不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度(時短勤務やフレックスタイム制)を利用しやすい環境整備に取り組む ②「両立支援担当者」を選任し、不妊治療を行う労働者の相談への対応および策定する「不妊治療支援プラン」に基づき休暇制度・両立支援制度を合計5日(回)以上労働者に利用させる ●介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例) ➔令和3年度末まで延長 ●新型コロナウイルス感染症小学校休業等対応コース ①支給対象の見直し ➔【改正前】小学校休業等による保護者である労働者の休暇取得に伴い有給の休暇(労基法上の年次有給休暇を除く)を取得させた企業 ➔【改正後】特別休暇制度および両立支援制度(ベビーシッターやテレワーク、フレックスタイム制等、学校休業等があっても勤務継続できる制度)を導入し、当該特別休暇を取得させた事業主 ②支給額の見直し ➔【改正前】休暇中に支払った賃金相当額×10/10(1日当たり上限15,000円) ➔【改正後】上記に係る特別休暇の利用者が出た場合、1人あたり5万円(上限50 万円) ●新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース ①令和4年1月末まで期限を延長 ②支給対象となる休暇の取得に関する要件を「同一の対象被保険者に対して当該休暇を合計して20日以上取得させた」に改正 ③支給額:対象労働者1人あたり28.5万円(1事業所あたり人数上限:5 人まで)

【人材確保等支援助成金】

●テレワークコース(新設) ①導入助成 ・テレワーク制度の整備、実績について要件を満たす中小企業事業主に支給 ・措置に要した費用の30%相当額(上限:対象労働者数×20 万円または100 万円のいずれか低い額)を支給 ②目標達成助成 ・評価期間後1年間の離職率および評価期間初日から1年を経過した日から3カ月間のテレワーク実績が要件を満たした中小企業事業主に支給 ・措置に要した費用の20%(生産性要件を満たした場合は35%)相当額(上限:対象労働者数×20万円または100万円のいずれか低い額)

カテゴリー: 有料会員限定, 雇用系の助成金 | 令和3年度の両立支援等助成金と人材確保等支援助成金はどうなりますか?【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

家賃補助、全国自治体まとめ コロナ対策/個人&法人/子育て/ひとり親/建替え/空き家

amsterdam-2475635_640 家賃補助をしてくれる自治体があることを知らない人は意外と多いです。 多くの自治体では、子育て世代や単身者など、さまざまな世帯の定住を促進するため、家賃補助などの施策を取っています。 せっかく自治体が家賃の一部を支給しているのに、それを受け取らないのはもったいないというものです。 これを機会に、是非お住いの自治体でも家賃を補助しているか確認してみてはいかがでしょうか? そこで今回は自治体の家賃補助制度についてご紹介します!

家賃支援給付金に上乗せします!(東京都)

事業者における家賃等の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、国の家賃支援給付金に独自の上乗せ給付(3 か月分)を実施します。 (1)対象者 国の家賃支援給付金の給付通知を受けていること (2)給付額 都の給付額=家賃等の総額(月額)×給付率×3 ・中小企業等 家賃等の総額(月額)75万円以下 都の給付額(月額):家賃等の総額(月額)×12分の1 ※最大給付額(月額)6.25万円 家賃等の総額(月額)75万円超225万円以下 都の給付額(月額):6.25万円+[支払家賃等(月額)の75万円の超過分×24分の1] ※最大給付額(月額)12.5万円 ・個人事業主 家賃等の総額(月額)37.5万円以下 都の給付額(月額):家賃等の総額(月額)×12分の1 ※最大給付額(月額)3.125万円 家賃等の総額(月額)37.5万円超112.5万円以下 3.125万円+[支払家賃等(月額)の37.5万円の超過分×24分の1] ※最大給付額(月額)6.25万円 (3)募集期間 令和3年4月30日(金)まで

外資系企業の賃料を補助します!(神奈川県)

企業誘致の促進策として、外資系企業の土地・建物の賃料を補助します。 (1)対象企業 ・外資比率3分の1超 ・県外(国外)からの立地又は県内再投資 ・常用雇用者5人以上(うち少なくとも3人は日本人または定住者等)を新規採用 ・次の産業に該当する企業 1)未病関連産業 2)ロボット関連産業 3)エネルギー関連産業 4)観光関連産業 5)先端素材関連産業 6)先端医療関連産業 7)IT/エレクトロニクス関連産業 8)輸送用機械器具関連産業 9)地域振興型産業(特定地域のみ) (2)補助額 賃料(消費税、敷金、礼金は除く)月額の3分の1×6ヶ月分 上限600万円 (3)募集期間 随時

建替え・解体予定の住宅の家賃を補助します!(大阪府大阪市)

集合住宅・戸建住宅への建替えや解体費の補助などの対象となった住宅に継続して2年以上入居していた方を対象に、家賃の一部を補助します。 (1)申請者の要件 ・世帯収入が基準額以下であること ・他の公的制度による家賃補助を受けていないこと ・従前住宅にかかる土地所有者等でないこと (2)補助額 補助率:従前家賃と従後家賃の差額の1/2 ※高齢者等世帯は2/3 上限額:25,000円/月 ※高齢者等世帯は35,000円/月かつ従後家賃の1/2 (3)補助対象期間 1.一般エリアに位置する場合 最長36か月 ※高齢者等世帯は最長60か月 ※仮移転再入居の場合、仮移転期間を含む 2.アクションエリア・優先地区・重点整備エリアに位置する場合 最長60か月 ※高齢者等世帯は最長84か月 ※仮移転再入居の場合、仮移転期間は別途最長24か月 (4)募集期間 随時

時短協力すると家賃補助!(熊本県熊本市)

緊急事態宣言に基づき熊本県からの営業時間短縮要請を受け、時間短縮営業をした飲食店等を対象に、店舗の家賃を支援します。 (1)対象者 熊本県による時短要請協力金(第3回:令和3年1月18日~2月7日実施分)の交付を受けている。 (2)支援金額 1か月分の家賃の1/2相当額(上限:17万5千円) ※支援は1回のみです。 (3)募集期間 令和3年2月8日(月)~4月30日(金)

ひとり親世帯の家賃を補助します!(兵庫県神戸市)

より良い住まいへ新たに引っ越ししたひとり親世帯に対して家賃を補助します。 (1)対象要件 1.ひとり親世帯であること 2.世帯全員の所得合算額が市営住宅の収入基準を満たすこと 3.申請時の住所に住み替えを行う前から、神戸市内に在住又は在勤していること 4.住宅要件を満たす民間賃貸住宅に新たに引越し、住環境が改善されること など (2)補助額 上限額:1万5千円/月 家賃債務保証料補助:上限6万円 ※家賃債務保証料とは、住宅の賃貸借契約に当たって、家賃債務を担保するために家賃債務保証会社に支払う保証料のことです。 (3)補助期間 最大6年間(一番下のお子様が18歳に達して以後、最初の3月31日まで) ※家賃債務保証料補助を受けた場合は、補助額に相当する家賃補助月数分を差し引きます。 (4)募集期間 随時
全国の家賃補助の情報は、有料会員様限定でご覧いただけます。

カテゴリー: おすすめ助成金 | タグ: まとめ | 家賃補助、全国自治体まとめ コロナ対策/個人&法人/子育て/ひとり親/建替え/空き家 はコメントを受け付けていません。

家賃補助、全国自治体まとめ コロナ対策/個人&法人/子育て/ひとり親/建替え/空き家【有料会員限定】

amsterdam-2475635_640 家賃補助をしてくれる自治体があることを知らない人は意外と多いです。 多くの自治体では、子育て世代や単身者など、さまざまな世帯の定住を促進するため、家賃補助などの施策を取っています。 せっかく自治体が家賃の一部を支給しているのに、それを受け取らないのはもったいないというものです。 これを機会に、是非お住いの自治体でも家賃を補助しているか確認してみてはいかがでしょうか? そこで今回は自治体の家賃補助制度についてご紹介します!

子育て世帯の家賃を補助します!(東京都千代田区)

「親世帯との近居のために住み替える新婚世帯・子育て世帯」や「子どもの成長等に伴いより広い住宅に住むために区内転居する子育て世帯」を対象として家賃を補助します。 (1)対象世帯 1.親元近居助成 区内に引き続き5年以上居住する親がいる新婚世帯・子育て世帯である。 区外から区内への住み替え、または区内での住み替えをする。 2.区内転居助成 区内に引き続き1年以上居住している子育て世帯である。 区内での住み替えをする。 (2)補助要件 次のすべての要件を満たす世帯であることが必要です。 1.年間所得 ・世帯の年間所得の合計が、以下の範囲内であること 2人世帯:189万6千円~1,038万8千円 3人世帯:189万6千円~1,076万8千円 4人世帯:189万6千円~1,114万8千円 ※世帯人数が1人増すごとに38万円を上限に加算します。 2.住戸専有面積 ・住み替え先の住戸の専有面積が、住み替え前のものよりも広くなること ・住み替え先の住戸の専有面積が、次の基準を満たすこと(賃貸・マイホーム共通) 2人世帯:30.0平方メートル以上 3人世帯:40.0平方メートル以上 4人以上世帯:50.0平方メートル以上 3.その他 ・(マイホームのみ)金融機関から総額1,500万円以上の融資を受けて取得したものであること ・同居する者全員が住民税を滞納していないこと ・地域の町会に加入すること (3)補助期間 本申請月の翌月~最長8年間または末子が18歳に達する年度 (4)補助額 世帯人数、親元近居・区内転居、助成年数によって補助額が異なります。 最低:6千円(世帯人数:区内転居2人、助成年数8年目) 最高:8万円(世帯人数:区内転居8人・親元近居6人以上、助成年数1年目) (5)募集期間 随時

移住者の家賃を支援します!(香川県観音寺市)

移住及び定住の促進による地域の活性化を図るため、香川県外から観音寺市内に移住しようとする方の家賃を補助します。 (1)補助の対象となる世帯 1.香川県外で3年以上居住した直後に香川県外から観音寺市へ転入し、本市の住民基本台帳に記録されている者であること。(短期大学を卒業または専修学校の専門課程を修了した者は、2年。) 2.本市に定住する意思を有する者であること。 3.転勤、就学その他一時的な居住を目的としていないこと など (2)補助対象の民間賃貸住宅 ・観音寺市において居住用に建設された住宅で、所有者と賃貸借契約を結び、自己の居住用に供する住宅 ※補助の対象とならない民間賃貸住宅 ・市営、県営等公的賃貸住宅 ・社宅、官舎、寮等の給与住宅 ・3親等以内の親族が所有する住宅 (3)補助額 1.家賃 補助率:1/2 上限額:2万円/月 補助対象期間:転入日の属する月の翌月~24か月目 2.初期費用 補助率:1/2 上限額:6万円 (4)募集期間 随時

新婚夫婦の家賃の一部を補助します!(福岡県筑後市)

若年層の筑後市への定住を促進し、安心して子どもを産み育てられる地域社会形成の手助けとして、市内の賃貸住宅に居住・入居する新婚世帯に家賃の一部を支給します。 (1)申込の資格 次の条件のいずれにも該当している必要があります。 1.婚姻の届出日から1年以内の夫婦。(再婚を含む) 2.申請日において、夫婦の年齢の合計が80歳未満であること 3.月額4万4千円以上の家賃を支払っていること 4.夫婦ともに賃貸住宅に3年を超えて定住する意思を持って入居していること など (2)助成額 助成額:月額1万円まで 助成期間:最長3年間 (3)募集期間 婚姻の届出日から1年以内

ひとり親世帯の家賃を補助します!(兵庫県神戸市)

より良い住まいへ新たに引っ越ししたひとり親世帯に対して家賃を補助します。 (1)対象要件 1.ひとり親世帯であること 2.世帯全員の所得合算額が市営住宅の収入基準を満たすこと 3.申請時の住所に住み替えを行う前から、神戸市内に在住又は在勤していること 4.住宅要件を満たす民間賃貸住宅に新たに引越し、住環境が改善されること など (2)補助額 上限額:1万5千円/月 家賃債務保証料補助:上限6万円 ※家賃債務保証料とは、住宅の賃貸借契約に当たって、家賃債務を担保するために家賃債務保証会社に支払う保証料のことです。 (3)補助期間 最大6年間(一番下のお子様が18歳に達して以後、最初の3月31日まで) ※家賃債務保証料補助を受けた場合は、補助額に相当する家賃補助月数分を差し引きます。 (4)募集期間 随時

建替え・解体予定の住宅の家賃を補助します!(大阪府大阪市)

集合住宅・戸建住宅への建替えや解体費の補助などの対象となった住宅に継続して2年以上入居していた方を対象に、家賃の一部を補助します。 (1)申請者の要件 ・世帯収入が基準額以下であること ・他の公的制度による家賃補助を受けていないこと ・従前住宅にかかる土地所有者等でないこと (2)補助額 補助率:従前家賃と従後家賃の差額の1/2 ※高齢者等世帯は2/3 上限額:25,000円/月 ※高齢者等世帯は35,000円/月かつ従後家賃の1/2 (3)補助対象期間 1.一般エリアに位置する場合 最長36か月 ※高齢者等世帯は最長60か月 ※仮移転再入居の場合、仮移転期間を含む 2.アクションエリア・優先地区・重点整備エリアに位置する場合 最長60か月 ※高齢者等世帯は最長84か月 ※仮移転再入居の場合、仮移転期間は別途最長24か月 (4)募集期間 随時

失業等により住居に困っている方の家賃を補助します!(東京都練馬区)

離職、自営業の廃止または個人の責めに帰すべき理由・都合によらない就業機会等の減少により経済的に困窮し、住居を喪失した方もしくは喪失するおそれのある方に家賃相当額を支給します。 (1)支給対象者 離職、自営業の廃止または個人の責めに帰すべき理由・都合によらない就業機会等の減少により経済的に困窮し、住宅を喪失していることまたは喪失するおそれがあること 申請日において離職、廃業の日から2年以内であること。または、就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由・都合によらないで減少し、当該個人の就業の状況が離職または廃業の場合と同等程度の状況にあること 誠実かつ熱心に求職活動を行うこと など (2)支給上限額 83,800円 (3)募集期間 随時

若い世帯の家賃を補助します!(長野県山ノ内町)

結婚を機に町内の賃貸住宅に入居を希望する若者夫婦を対象に、家賃の一部を支援します。 (1)補助金対象者 1.町内に住所を有する方 2.補助金の交付を受けるときに、婚姻届の提出から3年以内であり、夫婦の合計年齢が80歳以下かつ夫婦の年齢がいずれも45歳以下のもの 3.世帯の総収入が800万円以下であること 4.町税に滞納がない方(世帯員を含む。) (2)対象住宅 1.賃貸を目的として建築された民間住宅及び町の空き家情報に登録された住宅 2.賃貸マンション 3.1戸当たりの専用床面積が20平方メートル以上であること 4.各戸に台所、トイレが設置されていること ※3親等以内の親族が所有し、賃貸契約が行われている住宅は対象外 (3)補助額 1.月額23,000円以下の家賃を支払っている場合 家賃から12,000円を控除した額 2.月額23,000円以上の家賃を支払っている場合 家賃の月額から23,000円を控除した額の2分の1(その金額が16,000円を超えるときは16,000円)に11,000円を加算した額 (4)補助対象期間 3年間 (5)給付条件 補助金の交付決定となった月から12年間、町内に定住していただくこととします。

事務所を開設すると家賃を補助します!(兵庫県西脇市)

市内でIT関連の事務所を開設すると家賃の一部が補助対象となります。 (1)補助対象者 以下の条件を満たす事業者 1.市内の空き家、空き店舗(工場等の空き室を含む。)などの利用されていない施設を活用 2.新たにIT関連の事業所、機器設置施設・場所(サーバールーム等)を設置 3.3年以上の継続事業 (2)補助額 補助率:1/2 ※市内居住者は3/4 上限額:5万円/月、60万円/年 ※市内居住者は7.5万円/月、90万円/年 補助期間:利用開始から36か月を限度 (3)募集期間 随時

休業や失業を余儀なくされた方に対して家賃補助します!(全国)

失業や休業により収入が減った方に対して、家賃の一部を補助します。 1.給付対象者 (1)離職・廃業後2年以内の者 (2)給与等を得る機会が個人の責に帰すべき理由・個人の都合によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある者 2.支給期間 原則3か月 ※求職活動等を誠実に行っている場合は3か月延長可能(最長9か月まで) ☆東京都特別区の目安 単身世帯:53,700円 2人世帯:64,000円、 3人世帯:69,800円 3.募集期間 随時

若者の家賃を援助します!(東京都新宿区)

区内の民間賃貸住宅に住む単身者の家賃を助成することで、負担を軽減して定住化を促します。 (1)申込の資格 1.居住要件 新宿区内の民間賃貸住宅に居住し、住民登録の届出を済ませている世帯。 2.世帯要件 基準日の年齢が18歳から28歳の単身者※であること。(住民票、賃貸借契約書などで、その事実が確認できることが必要です。) ※単身者とは、住民票の世帯単位だけでなく、居住の実態も単身世帯である方です。配偶者、兄弟、友人等と同居している方は申し込みできません。 3.家賃要件 月額家賃が、9万円以下であること。月額家賃には、管理費・共益費は含みません。 (2)助成額 助成額:月額1万円まで 助成期間:最長3年間 (3)募集期間 例年10月頃

まちの中心に引越そう!(富山県富山市)

市の中心以外から市の中心にある民間賃貸住宅へ転入又は転居された世帯に、家賃を助成します。 (1)1補助の要件 ・賃貸借契約が自己名義であること。 ・世帯の合計所得月額が44万5千円以下であること。 (2)補助額 家賃月額から勤務先より支給される住宅手当を控除した額と1万円を比較して少ない額(家賃-住宅手当、ただし限度額1万円/月) (3)補助期間 賃貸借契約期間の初日と住民票の異動年月日のうち遅い日の翌月(1日の場合はその月)から3年間(大学生等の場合は在学期間) (4)募集期間 随時

時短協力すると家賃補助!(熊本県熊本市)

緊急事態宣言に基づき熊本県からの営業時間短縮要請を受け、時間短縮営業をした飲食店等を対象に、店舗の家賃を支援します。 (1)対象者 熊本県による時短要請協力金(第3回:令和3年1月18日~2月7日実施分)の交付を受けている。 (2)支援金額 1か月分の家賃の1/2相当額(上限:17万5千円) ※支援は1回のみです。 (3)募集期間 令和3年2月8日(月)~4月30日(金)

家賃支援給付金に上乗せします!(東京都)

事業者における家賃等の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、国の家賃支援給付金に独自の上乗せ給付(3 か月分)を実施します。 (1)対象者 国の家賃支援給付金の給付通知を受けていること (2)給付額 都の給付額=家賃等の総額(月額)×給付率×3 ・中小企業等 家賃等の総額(月額)75万円以下 都の給付額(月額):家賃等の総額(月額)×12分の1 ※最大給付額(月額)6.25万円 家賃等の総額(月額)75万円超225万円以下 都の給付額(月額):6.25万円+[支払家賃等(月額)の75万円の超過分×24分の1] ※最大給付額(月額)12.5万円 ・個人事業主 家賃等の総額(月額)37.5万円以下 都の給付額(月額):家賃等の総額(月額)×12分の1 ※最大給付額(月額)3.125万円 家賃等の総額(月額)37.5万円超112.5万円以下 3.125万円+[支払家賃等(月額)の37.5万円の超過分×24分の1] ※最大給付額(月額)6.25万円 (3)募集期間 令和3年4月30日(金)まで

外資系企業の賃料を補助します!(神奈川県)

企業誘致の促進策として、外資系企業の土地・建物の賃料を補助します。 (1)対象企業 ・外資比率3分の1超 ・県外(国外)からの立地又は県内再投資 ・常用雇用者5人以上(うち少なくとも3人は日本人または定住者等)を新規採用 ・次の産業に該当する企業 1)未病関連産業 2)ロボット関連産業 3)エネルギー関連産業 4)観光関連産業 5)先端素材関連産業 6)先端医療関連産業 7)IT/エレクトロニクス関連産業 8)輸送用機械器具関連産業 9)地域振興型産業(特定地域のみ) (2)補助額 賃料(消費税、敷金、礼金は除く)月額の3分の1×6ヶ月分 上限600万円 (3)募集期間 随時
☆まだまだたくさんあります!助成金なうで「家賃」「賃料」で検索!   ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!   fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 有料会員限定 | タグ: まとめ | 家賃補助、全国自治体まとめ コロナ対策/個人&法人/子育て/ひとり親/建替え/空き家【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

事業再構築6000万共催セミナー(建設/不動産/地銀信金/設備メーカー向け)申し込み開始!【3期50社限定】

共催セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg
建設/不動産/地銀信金/設備メーカー向け 事業再構築6000万共催セミナー 【3期50社限定】
 
コロナ対策として中小企業向けに1社最大6000万、補助率2/3の事業再構築補助金が3月に公募されます。 予算規模も1兆1485億と超大型です。コロナの影響で売り上げが下がって、新業態への進出を模索している下記のような中小企業が対象です。 (1)主に店頭販売だった小売業者が新たにECサイトを立ち上げる (2)自動車部品の製造業者がスキルを活かして医療機器の開発に乗り出す (3)飲食店経営者がデリバリー事業を開始する 等この補助金は「建物」や「設備」への投資が対象経費となっており、建設、不動産、信金地銀、メーカー様が顧客にアプローチする際の営業ツールとして非常に効果的です。 3月に1次公募が出たら、平均2~3週間で締め切りになるため、今から準備をしておかないと間に合いません。 そして採択率は1次が圧倒的に高いため「今」手掛けることが一番重要です。 そこで今回、この事業再構築補助金のオンラインセミナー(建設、不動産、信金地銀、メーカー向け)を共催いただける方を募集しております。 ご希望の方にセミナー動画をお送りしますので、御社の顧客向けにご活用下さい。 「第3期50社限定」で受付を開始させていただきます。 以下の申込フォームからお申し込みください! ※50社を超えた場合には有料会員を優先させていただきます。 大変混みあいますので、お電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。 競合会社からのお申し込みはお断りさせてただく場合がございます。 予めご了承下さい。
助成金なうはこちらから 有料会員のお申込みはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 助成金セミナー | 事業再構築6000万共催セミナー(建設/不動産/地銀信金/設備メーカー向け)申し込み開始!【3期50社限定】 はコメントを受け付けていません。

【毎年好評】育休を支援する助成金とは?

3616477_s 大企業では当たり前になった育児休業ですが、中小企業の場合、人的な問題で、なかなか休みを取るのが難しく、仕事を辞めざるを得ない場合も多くあると思います。 こうした状況を鑑み、厚生労働省では「両立支援等助成金育児休業等支援コース」という助成制度を設け、育児休業を取りやすく、また職場復帰しやすい仕組みづくりの後押しをしています。 具体的には、 ①連続3か月以上の育児休業(産後休業の終了後引き続き育児休業をする場合には、産後休業を含め連続3か月以上)をさせる取得育休取得時、 ②育児休業中の職務や業務内容に関する情報および資料の提供など職場復帰時への対応プランの作成、 ③育児休業取得者の新たな雇入れまたは新たな派遣による代替要員の確保、 ④子の看護休暇制度の導入・運用及び保育サービス費用補助制度の導入・運用による職場復帰後の支援 の4つのパターンに対して助成金が支給されます。 支給額は、 ①育休取得時 28.5万円<36万円> ②職場復帰時 28.5万円<36万円>(職場支援加算 19万円<24万円>) ③代替要員確保時 47.5万円<60万円>(有期雇用労働者加算 9.5万円<12万円>) ④職場復帰後支援 制度導入時 28.5万円<36万円> 制度利用時 (1)子の看護休暇制度 休暇取得者が取得した休暇1時間当たり1,000円<1,200円>に取得時間を乗じた額 (2)保育サービス費用補助制度 事業主が負担した費用の3分の2の額 <>内は生産性要件を満たした場合の加算額 となります。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金 | 【毎年好評】育休を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

全額支給/助成率100%の助成金・補助金、3末締め切り「全136件」はこちら

3487508_s 緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ禍による経済的ダメージはまだ大きくなりそうです。 この厳しい現状を生き残るには、助成金・補助金を積極的に活用することが必要です。 現在公募中の助成率100%の助成金・補助金が「136件」ございます。 その中の一部をご紹介します! 2021/3/31:はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)(東京都)【最大受給額110万円】 2021/3/31:新型コロナウイルス感染症重点医療機関等設備整備事業(兵庫県)【最大受給額660万円】 2021/3/31:次世代技術開発助成金(島根県)【最大受給額1000万円】 2021/3/15:長岡市サテライトオフィス等開設促進事業補助金(新潟県長岡市)【最大受給額500万円】 2021/3/31:新型コロナウイルス感染症消毒事業補助金(島根県益田市)【最大受給額10万円】 2021/3/31:和歌山市不良空家の除却に係る補助金の交付事業(和歌山県和歌山市)【最大受給額50万円】 2021/3/31:商店街魅力向上支援事業費補助金(広島県三原市)【最大受給額100 万円】 2021/3/31:仙台市感染拡大防止協力事業者特別支援金(宮城県仙台市)【最大受給額50万円】 2021/3/31:新型コロナウイルス感染症対応事業支援補助金(第1弾)(埼玉県吉川市)【最大受給額10万円】 2021/3/31:商店街魅力向上支援事業費補助金(広島県三原市)【最大受給額100 万円】 2021/3/31:さいかい力創造支援事業補助金(長崎県西海市)【最大受給額50万円】   3末締め切りの助成金はまだまだたくさんあります! 是非、ご確認下さい。 ※上記以外の助成金・補助金につきましては、有料会員限定で公開しております。

☆有料会員の方はこちら!

☆助成金なうはこちら! ☆助成金なう公式Twitterを開設しました!  

カテゴリー: おすすめ助成金 | 全額支給/助成率100%の助成金・補助金、3末締め切り「全136件」はこちら はコメントを受け付けていません。