投稿者「joseikin_staff」のアーカイブ

パワハラで社員が辞めたら助成金申請はできない?

bear-3705012_640 2022年4月1日より、パワハラ防止法が中小企業にも適用されます。 会社都合退職者が出るとしばらく助成金申請ができないのは有名ですが、パワハラを受けた社員が自分の意思で辞めた場合も申請ができないのでしょうか? ■関連記事はこちら 何が変わる?2022年4月から施行される制度のまとめ キャリアアップ助成金(正社員化コース)の要件が大幅に変わります! 4月保険適用で申請できなくなる?不妊治療1回30万円の厚生労働省の助成金とは?

パワハラの定義とは?

以下3つの条件も満たした場合にパワハラ認定されます。 (1)優越的な関係に基づいている パワハラを受ける労働者とパワハラを行う労働者との間に抵抗または拒絶できない関係が築かれている 例)上司と部下、先輩と後輩 など (2)業務の適正な範囲を超えている 新卒社員に対して指導をすることなく他の社員と同様の仕事を求める 行う必要のない無意味な業務を行わせる など (3)精神的もしくは身体的な苦痛を与える 暴行 大勢の前で行う叱咤や無視 能力に見合わない仕事を与える など

パワハラでの退職は会社都合退職になる?

一般的に会社都合退職は会社の倒産やリストラ等が該当しますが、いじめやパワハラ等のハラスメントによって退職する場合も該当します。 つまり、パワハラによる退職者が出た場合、キャリアアップ助成金等の雇用系助成金を最低6カ月は申請できなくなります。 また、支給されている場合は、一定期間減額または支給停止となります。

損害賠償を請求される場合もあり

パワハラを受けた労働者から企業側に対して損害賠償が請求される場合もあります。 パワハラ関係の損害賠償請求の相場は50万円~100万円程度となりますが、会社としてのイメージも大幅にダウンします。 また労働局長から指導を受ける=国からパワハラ企業として烙印を押される場合もあるため、くれぐれもパワハラをしないよう注意しましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!

カテゴリー: よくある質問 | パワハラで社員が辞めたら助成金申請はできない? はコメントを受け付けていません。

刑務所出所者を雇用すると最大72万円の奨励金?

music_idol_suit 法務省では、刑務所出所者の雇用支援のため、保護観察の対象となった人などを雇用し、就労継続に必要な生活指導や助言などを行う事業主に対して奨励金を支給しています。 以下主な要件となります。 ■関連記事はこちら 自衛官を雇用するともらえる助成金とは? 【速報】人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)が3月31日で受付終了! 【速報】雇用調整助成金の特例が6月末まで延長決定?

支給対象事業主

(1)保護観察所の協力雇用主として登録している事業主で実際に保護観察対象者等(保護観察対象者及び更生緊急保護対象者)を雇用していること。 (2)保護観察所から依頼を受け,保護観察対象者等を雇用し,その就労状況等を保護観察所に報告すること。 (3)仮釈放者又は仮退院者又は更生緊急保護対象者を雇用していること (4)矯正施設在所中からの就労支援の調整を行い,出所(出院)後原則として1か月以内に雇用 を開始していること (5)1年以上の雇用継続を見込み,原則週30時間以上雇用していること

助成額

(1)年間最大72万円が支給される場合 支給期間・支給額 雇用開始から6か月間までは月額最大8万円 7か月目から12か月目の間は3か月ごとに最大12万円 (2)年間最大42万円が支給される場合 ※支給対象要件(3)~(5)を満たさない場合は42万円となります。 支給期間・支給額 雇用開始から3か月間は月額最大2万円 次の3か月間は月額最大4万円 7か月目から12か月目の間は3か月ごとに最大12万円 助成金なうでは今回ご紹介した案件の詳細や多数の関連する助成金を見ることができます! もっと詳しく見たい方はこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | 刑務所出所者を雇用すると最大72万円の奨励金? はコメントを受け付けていません。

【速報】4/14(木)市場開拓助成事業の公募開始!展示会(オンライン含む)出展費用に最大300万円

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】4/14(木)市場開拓助成事業の公募開始!展示会(オンライン含む)出展費用に最大300万円 はコメントを受け付けていません。

税金を滞納していても給付金は受け取れますか?

459292254_7fdf520442_c 給付金は税金から出ていますが、税金を滞納している場合、「給付を受けることはできないのではないか」「受け取っても差し押さえがあるのではないか」と不安な方も多いと思います。 そこで今回は税金を滞納した場合の給付金の扱いについてご紹介します!

給付金は受けられる!

給付金の要綱に「税金未納者・滞納者は給付しない」と言う注意書きがない限り、税金滞納者でも給付金を受け取ることは可能です。

給付金の差し押さえはある?

「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律」に「給付金の給付を受ける権利は、国税の滞納処分(その例による処分を含む。)により差し押さえることができない」と明記されてあります。 つまり給付金の差し押さえは原則ありません。

給付金に所得税はかかる?

「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律」にて、「市町村又は特別区から給付される給付金で次に掲げるものについては、所得税を課さない」と明記されています。 つまり給付金は原則非課税となります。

主な給付金

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 NHK受信料免除 高校生等奨学給付金 年金生活者支援給付金 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 総合支援資金 住居確保給付金 助成金なうでは多数の給付金を検索することができます!ぜひ助成金なうをご利用ください! 「コロナ」で検索すると他の給付金、支援金も見られます!

カテゴリー: よくある質問, 給付金 | タグ: 給付金, 非課税世帯 | 税金を滞納していても給付金は受け取れますか? はコメントを受け付けていません。

【速報】ETC助成金(2022年版)の公募が開始しています!ETCの購入費用から1万円割引き!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金 | 【速報】ETC助成金(2022年版)の公募が開始しています!ETCの購入費用から1万円割引き! はコメントを受け付けていません。

弁護士の依頼費用に補助金が出る?

06山形 刑事事件や離婚調停等、弁護士に依頼する場面は多々あります。しかし依頼費用が高いため、依頼を控える方が少なくありません。 そこで今回は弁護士費用等に関する援助制度についてご紹介します! ※援助を受けるには資産等一定の要件を満たす必要があります

DV等被害者法律相談援助

DV、ストーカー、児童虐待を受けている方の場合、弁護士による無料法律相談が可能となります。

民事法律扶助

損害賠償請求、DV保護命令の申立て等の民事に関して、無料で法律相談を行い(法律相談援助)、弁護士費用等の立替え(代理援助・書類作成援助)を行います。

犯罪被害者法律援助

殺人、傷害、性犯罪等の被害を受けた方や家族の方等を対象に、刑事手続等に関する費用(告訴・告発、事情聴取同行、犯罪被害者等給付金申請、マスコミ対応等)を援助します。

子どもに対する法律援助

児童虐待等を受けた子ども(20歳未満)を対象に、行政機関との交渉代理や法的手続の代理等の弁護士費用等を援助します。

刑事裁判に参加する「被害者参加人」のための国選弁護制度

経済的に余裕のない被害者参加人に対して、裁判所が国選被害者参加弁護士を選定し、国がその費用を負担します。

被害者参加旅費等支給制度

被害者参加制度を利用して刑事裁判に出席した方に対して、国がその旅費等を支給します。 旅費(交通費)及び日当が支払われるほか、宿泊料も支払われます。 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | 弁護士の依頼費用に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

【速報】サービス付き高齢者向け住宅整備事業の公募が開始します!最大5000万円

02 サービス付き高齢者向け住宅の整備に係る補助金の公募が開始します! 以下主な要件となります。

東京都サービス付き高齢者向け住宅整備への補助事業

新築

補助率:10分の1 上限:120万円/戸

改修

補助率:3分の1 上限:180万円/戸

加算額

(1)夫婦世帯入居支援加算 床面積40平方メートル以上かつ基本設備を全て設置する住戸:20万円/戸 共用部分に収納スペースを有する住戸:40万円/戸 (2)木密事業等推進加算 30万円/戸 (3)医療・介護連携強化加算 10~105万円/戸

募集受付期間

令和4年4月25日(月曜日)から令和5年3月13日(月曜日)まで

一般住宅を併設したサービス付き高齢者向け住宅整備への補助事業

設計費

補助率:6分の1 上限:800万円

サービス付き高齢者向け住宅

(1)新築 補助率:10分の1 上限:120万円/戸 (2)改修 補助率:3分の1 上限:180万円/戸

一般住宅

(1)新築 補助率:10分の1 上限:5,000万円 (2)改修 補助率:3分の1 上限:5,000万円

交流施設

(1)新築・改修 補助率;2分の1 上限:2,500万円

募集受付期間

第1期 令和4年5月16日(月曜日)~19日(木曜日) 第2期 令和4年9月5日(月曜日)~8日(木曜日) 第3期 令和5年1月10日(火曜日)~13日(金曜日)
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: 設備系の助成金 | 【速報】サービス付き高齢者向け住宅整備事業の公募が開始します!最大5000万円 はコメントを受け付けていません。

【速報】4/12(火)住宅設備の改善工事に1棟50万円の補助金が公募開始します!

カテゴリー: 設備系の助成金 | 【速報】4/12(火)住宅設備の改善工事に1棟50万円の補助金が公募開始します! はコメントを受け付けていません。

【速報】4/11(月)宿泊施設活用促進事業の公募開始!多様な顧客ニーズ対応に最大500万円

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】4/11(月)宿泊施設活用促進事業の公募開始!多様な顧客ニーズ対応に最大500万円 はコメントを受け付けていません。

【速報】木材利用ポイントが開始します!住宅に木材を利用したら最大60万ポイント

dc49e27195ff321c571644dc84a3b2d3_s 4/11(月)、東京都にて木材利用ポイントに関する発表がありました! 多摩産材を一定量以上使用した住宅を新築した方を対象に、東京の特産物等と交換できるポイントを付与します。 以下主な要件となります。

新築住宅の要件

・多摩産材を4立方メートル以上使用していること ・東京ゼロエミ住宅認証書を取得していること ・都内において自ら居住するために新築した戸建住宅であること ・令和4年4月1日以降に完成していること ・建築基準法等の関係法令に適合していること

対象住宅1件当たりの交付ポイント数

最大60万ポイント ※対象住宅における多摩産材及び国産木材の使用量によって交付ポイント数を算定 多摩産材利用量 1立方メートル当たり8万ポイント 国産木材利用量 1立方メートル当たり1万ポイント

ポイントと交換できる東京の特産物等

東京の農林水産物、伝統工芸品 国産木材製品 東京の森林整備や林業振興に資するサービス等 ※都内に事業所を有する技能士(左官、畳製作、建具製作)が製作した漆喰等、畳、木製建具のいずれかを対象住宅に施した場合に限り、商品券等とポイントの一部を交換することができます

申請受付

2022年9月頃までに開始予定
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】木材利用ポイントが開始します!住宅に木材を利用したら最大60万ポイント はコメントを受け付けていません。

4/11(月)観光事業者支援事業公募開始!幅広い経費に対して最大200万円

dream-1594636_640 4/11(月)、観光事業者支援事業の公募が開始しました! アドバイザーなどの専門家の助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組に対して、最大200万円を支給します。 以下主な要件となります。

補助対象者

都内で宿泊業、飲食業、小売業、旅行業、観光バス業などを営む観光事業者

補助対象事業

アドバイザーなど外部の専門家から助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に関する取組

補助対象経費

(1)広告宣伝費 Web製作費、動画作成費等 (2)人材育成費 外部専門家(アドバイザー)等への謝金・交通費、研修会開催にかかる経費等 (3)新サービス・商品開発費 外注・委託費、施設建物改装工事費等 (4)機械設備導入費 経営改善のために必要な機械装置、備品購入費等 (5)DX化促進費 システム構築・開発費等、ソフトウェア導入費等 (6)コンサルタント経費 経営診断にかかわる経費等、指導料(相談・助言)等 ※各経費について注意事項がありますので、募集要領をご確認ください。

補助額

(1)補助率 3分の2以内 (2)上限額 補助上限額は200万円 ※コンサルタント経費については上限100万円

募集期間

令和5年3月31日(金曜日)まで
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 4/11(月)観光事業者支援事業公募開始!幅広い経費に対して最大200万円 はコメントを受け付けていません。

【速報】4/11(月)オンライン展示会出展支援の補助金が公募開始!

penguins-429134_640 4/11(月)、東京都にてオンライン展示会出展支援の補助金が公募開始しました! オンラインを取り入れた新しいスタイルの営業活動・販路開拓の実現に対して、補助金支給の他ハンズオン支援も行います。 以下主な要件となります。

ハンズオン支援

マーケティング知識に加え、オンラインツールの導入・運用ノウハウを有する専門家が、オンラインを活用した営業活動や販路開拓を支援します。

オンライン展示会出展支援

指定するオンライン展示会のいずれか一つの展示会に出展します。 上限額:25万円 補助率:1/2 補助対象経費:展示会小間料金

対象企業

都内中小企業者

対象外企業

・一般消費者に直接商品・サービスを販売するBtoCのみの企業 ・過去、下記のいずれかの事業を利用した企業 「令和2年度 受発注創出事業オンライン展販路開拓モデル構築」 「令和3年度 オンライン活用型販路開拓支援事業(展示会出展コース)」 「令和3年度 オンライン活用型販路開拓支援事業(課題解決コース)」

募集期間

令和4年4月11日(月)~6月8日(水)17時

支援期間

最長令和5年2月末まで
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】4/11(月)オンライン展示会出展支援の補助金が公募開始! はコメントを受け付けていません。

【超速報】困窮世帯に一律10万円の現金給付が開始?

3

政府が困窮世帯に対し一律10万円の現金給付を行うことを検討していることがわかりました。 新型コロナの感染拡大による収入の減少、及び物価の高騰を受けて、夏休み前までに子育て世帯を含む困窮世帯に対し、一律10万円の現金給付を行うとのことです。 尚、今回は2022年度から新たに非課税となった世帯に限り、2021年度時点の世帯は対象外となるとのことです。 本記事では既に給付が開始している非課税世帯給付金の要件をご紹介します! ※今回の給付金はまだ要件が確定していないため、詳細に関するお問合せについてはお答えしかねます。

給付額

一律10万円

住民税非課税世帯とは

以下のいずれかに当てはまる方 ・生活保護(生活扶助)を受けている ・障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満) ・前年の所得が自治体ごとの基準より少ない

非課税となる所得について

自治体によって要件が異なる場合があるので、各自治体のHPを確認しましょう。 ※ある自治体の例 (1)その年の1月1日現在で、生活保護法による生活扶助を受けている人。 (2)障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)の人で、前年の合計所得が135万円以下(給与収入なら204万4千円未満)、(令和2年度までは125万円以下)の人。 (3)前年の合計所得が一定の所得以下の人。 35万円×(本人+被扶養者の人数)+21万円(21万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算) ※所得割の非課税の場合は、次の所得以下の人。 35万円×(本人+被扶養者の人数)+32万円(32万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算) (4)前年の収入が以下より少ない人(合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)) ・アルバイトやパートの給与収入が100万円以下 ・65歳以上で年金受給のみの人は、年金収入が155万円以下 ・65歳未満で年金受給のみの人は、年金収入が105万円以下 ・不動産収入等所得がある人は、収入から必要経費を引き、合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)

手続き方法

「プッシュ型」=「申請などの手続きなし」で支給しています。 申請不要!プッシュ型給付金とは?

主な給付金

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 あすのば入学・新生活応援給付金 NHK受信料免除 高校生等奨学給付金 年金生活者支援給付金 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 総合支援資金 住居確保給付金 助成金なうでは多数の給付金を検索することができます!ぜひ助成金なうをご利用ください! 「コロナ」で検索すると他の給付金、支援金も見られます!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 非課税世帯 | 【超速報】困窮世帯に一律10万円の現金給付が開始? はコメントを受け付けていません。

助成金を受給すると労働局の調査が来る?

mars-4029618_640 厚生労働省の助成金を受給すした場合、たまに労働局からの調査が来ます。 役所関係の人たちが来るというのはあまり気持ちの良いものではないでしょう。しかし、きちんと対応できれば全然緊張する必要はありません。 今回は調査の具体的内容と調査が来た場合の対応方法について、解説していきます!

1.連絡が来るのはいつ?

まず電話で予定日の調整連絡があります。そして日にちを確定させた後、書面の通知が来ます。 だいたい労働局が予定している日の1週間くらい前に連絡が来るケースがほとんどです。 もちろん都合が悪い日は遠慮なく伝えて大丈夫です。 ただし調査に応じなければ、正当な理由がない限り助成金を返還しなければなりません。 planet-1944957_640

2.嘘をついていなければ気にする必要なし

主な調査事項は、支給申請時に労働局に提出した書類についての確認です。 その書類に虚偽の内容がなければ、何も気にする必要はありません。 もちろん残業代計算で端数処理を少し間違えたり、残業時間が数時間分記載漏れしたりなどのミスは是正を求められます。 しかし、いきなり助成金の返還を求められたり不正扱いされたりはしません。 それ以外にも「タイムカードが見にくいので出勤簿にありのままの時間を書き写して提出した」などは嘘ではありませんので、気にしなくて大丈夫です。

3.調査はどんな基準で選ばれる?

提出書類に疑義が生じた場合を除けば、基本的に無作為で選ばれています。 本来は助成金の支給申請をした全事業所を対象として調査するべきところなのです。 しかしその数が多いため、ランダムで選んでいるのです。 もちろんこの調査の当日は申請代行をお願いした社会保険労務士に同席してもらうことも可能です。 顧問の先生でしたら大抵は無料になります。また、スポット契約の場合は有料のケースが多いですが、不安を取り除くという意味では安心できるかと思います。 もちろん不正がなければ、社会保険労務士がいなくても心配はありません。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 労働法, 基礎知識, 社会保険労務士 | 助成金を受給すると労働局の調査が来る? はコメントを受け付けていません。

1世帯最大214万円?ウクライナ避難民への支援金とは?

ukraine-g4909af5ec_640 ウクライナからの避難民への人道支援のために、支援金の給付を表明している自治体が増えています。 どれくらいの給付がなされるのでしょうか?

大阪府大阪市

ふるさと納税による寄付を募る「大阪市ウクライナ支援募金」を活用するとのことです。 1世帯あたり50万円の支援金 ※単身者の場合は30万円 ※大阪市民を身元引受人とすることが条件

福岡県北九州市

「ボートレース若松」の収益金を利用するとのことです。 1人あたり20万円の支援金 ※市営住宅10戸を用意するとのこと ※「平和を願うウクライナひまわりプロジェクト」として、3万円程度の見舞金の支給や通訳支援等も行うとのこと

福井県

「福井県ウクライナ避難⺠支援金」として支援金を募り、配分額を決定し、避難民に配分するとのことです。 ※募集期間:令和4年4月1日(金)から令和4年5月31日(火)まで(予定)

兵庫県

ウクライナからの避難民の生活支援として、1世帯あたり最大で年間214万円を支給するとのことです。

出入国在留管理庁

・生活費として国が確保した一時滞在先のホテルにいる間、食事の提供とは別に一日当たり12歳以上は1000円、11歳までは500円を支給 ・一時滞在先を出たあとは一日当たり12歳以上は2400円で2人目以降は1600円、11歳までは1200円を支給 ・時滞在先を出る人たちが生活に必要なものの購入などに充てるための一時金を支給 ・医療や日本語教育、就労支援などの費用を国が実費を負担
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 1世帯最大214万円?ウクライナ避難民への支援金とは? はコメントを受け付けていません。

中高年を採用すると最大110万円の助成金とは?

african-grey-2720265_640 2019年の内閣府の調査によると、40~64歳のひきこもりの数が約61万人いるそうです。また近年は40代以上の非正規雇用も増加傾向にあります。 40代以上で無職やフリーターになってしまうと、正社員として採用されることはとても難しくなります。 そこで厚生労働省では、45歳以上の中高年齢者を採用した事業者に対して、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)を支給しています。 以下主な要件となります。

1.2つの助成パターン

中途採用拡大コースには2つの助成パターンがあります。 (1)中途採用拡大助成 中途採用者の雇用管理制度を整備し、中途採用の拡大(中途採用率の拡大または45歳以上の方の初採用)を図る事業主に対する助成 (2)生産性向上助成 中途採用拡大助成の支給を受けた事業主のうち、一定期間経過後に生産性が向上した事業主に対する助成 bird-3255940_640

2.主な受給要件

まず中途採用拡大助成を受給するためには、下記(1)の対象労働者を雇い入れる必要があります。 (1)対象労働者 次の1.~5.のいずれにも該当する方 1.中途採用により雇い入れられた方 2.雇用保険の被保険者として雇い入れられた方 3.期間の定めのない労働者(パートタイム労働者を除く)として雇い入れられた方 4.雇入れ日以前1年間において、その会社で就労したことがない方 5.雇入れ日以前1年間において、関連する事業主に雇用されていた方でないこと そしてその後は、以下(2)、(3)の全ての措置をとることが必要です。 (2)要件を満たした中途採用計画を作成し、管轄の労働局に届け出ること (3)中途採用計画期間に、一定割合の中途採用の拡大を図ること この上で、さらに生産性要件を満たすと、助成金額が増えます。

3.支給額

画像1
<厚生労働省HPより>

4.まとめ

たとえ職を失っても今までに得たスキルや経験は失われません。 優れた能力を持つ無職の中高年の方は大勢いらっしゃいます。その人たちを活用することが少子高齢化に伴う人材不足問題の解決につながるのです。 「優れたスキルや豊富な経験を持った中高年を積極的に採用していきたい!」とお考えの方は、是非申請を検討してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中高年, 厚生労働省 | 中高年を採用すると最大110万円の助成金とは? はコメントを受け付けていません。

【速報】4/7(木)地域資源発掘型プログラム事業の公募開始!地域資源を活用した旅行者誘致に最大1000万円

4432057_s 4/7(木)、地域資源発掘型プログラム事業の公募が開始しました! 地域資源を活用した旅行者誘致の取組に最大1000万円が補助されます。 以下主な要件となります。

応募対象者

都内観光協会、都内に所在する商工会・商工会連合会・商工会議所等、NPO法人、大学、町会・自治会などの地域の団体、民間事業者などの3者以上が共同で応募 ※地域で主体となって観光まちづくりに取り組む団体など(都内観光協会、都内に所在する商工会・商工会連合会・商工会議所等)を必ず1者以上含むことが条件

募集する企画案

・地域における特産品の企画・開発 ・旅行者誘致イベントの企画・実施 ・着地型旅行商品の企画・造成(体験プログラムやツアーなど) ・その他、(公財)東京観光財団が必要と認めるもの ※既に地域で認知されている観光資源の活用も対象

募集期間

令和4年(2022年)4月7日(木曜日)~同年5月12日(木曜日)まで

事業実施期限

令和5年(2023年)5月31日(水曜日)まで

補助額

(1)単域での取組 上限:600万円 ※以下の要件を満たしている場合各50万円加算 ・外国人対応の取組 ・地域の子供達が街への誇り・愛着を深める取組 ・未実施地域での取組 ・インフラを活用したルート造成の取組 ・新しい日常に対応し、旅行者の満足度の向上に資する取組 (2)広域での取組 上限:1,000万円
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!コンシェルジュサービスはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】4/7(木)地域資源発掘型プログラム事業の公募開始!地域資源を活用した旅行者誘致に最大1000万円 はコメントを受け付けていません。

【速報】4/7(木)商品開発プロジェクトの公募開始!最大30万円(補助率10/10)&ハンズオン支援

shinsyakaijin_couple2 4/7(木)商品開発プロジェクトが公募開始しました! 東京の伝統工芸職人に対して、異業種等とともに新商品開発した際の費用を最大30万円(補助率10/10)補助し、ハンズオン支援も行います。 以下主な要件となります。 ★関連記事はこちら! 【速報】技術開発に最大1000万円の補助金が公募開始! 【号外】4/1(金)食料品の開発に最大1500万円の助成金が公募開始!

支援内容

・ハンズオン支援参加決定後から支援終了まで、商品開発アドバイザーによる進行管理や取り組み内容への助言を行います。 ・市場調査提出されたデザイン案等により、開発しようとする商品の類似品調査や消費者意識調査を行います。 ・テストマーケティング試作品の使用感や見込顧客の反応を確認するため、公社が提供する常設店舗等で、試作品の反応を得て、商品の仕上げに向けた検証を実施します。 ・経費補助製作者に対し、試作品及び完成品に係る経費を最大30万円補助します。 ・以下条件を満たした場合、ビジネスパートナーの委託料を負担します。 1.「商品開発計画書策定」の完了を公社が認めたとき:33万円(税込) 2.「完成品認定会議」で製品の完成を公社が認めたとき:66万円(税込)

対象者

・異業種等と協働製作すること ・いずれかに該当すること a) 東京都知事が指定する伝統工芸品(応募要領 P.12 5-4)を製作しており、かつ、都指定品目の産地組合等に所属する事業者 b) 東京都知事が指定する伝統工芸品と同等の技術又は技法及び原材料を使用して伝統工芸品を製作しており、かつ、東京都又は都内区市町村から認定されている事業者 c) 葛飾区等、都内区市町村が指定する伝統工芸品を製作する事業者 d) 上記a)~c)のいずれかを満たす方を代表製作者とする共同製作グループ

補助額

商品開発における試作品開発経費として最大30万円(補助率10/10)

補助対象経費

(1)原材料費・副資材費 (2)工具器具費費 (3)委託外注費

普及促進支援

完成品認定の後、普及促進事業での支援が決定した製作者は、最大2年間以下の普及促進支援が受けられます。 1. ブランディング活動 2. PR・プロモーション活動 3. 国内外の展示会への出展 4. 常設店舗での販売

受付期間

令和4年4月7日(木)~令和4年4月22日(金) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!コンシェルジュサービスはこちら!

カテゴリー: 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 【速報】4/7(木)商品開発プロジェクトの公募開始!最大30万円(補助率10/10)&ハンズオン支援 はコメントを受け付けていません。

【速報】妊婦を休ませるともらえる助成金が令和5年3月31日まで延長

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 最近は新型コロナウイルス感染症の感染者が減少傾向にあるとは言え、まだ油断はできない状況です。 特に妊婦はお腹の赤ちゃんを守るためにも細心の注意が必要です。 そこで厚生労働省では、健康上休業が必要な妊娠中の労働者を休ませた事業主に対して 「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金」 「両立支援等助成金 (新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)」 を支給しています。 新型コロナの感染状況を鑑み、令和5年3月31日まで期限が延長されました。 以下主な要件となります。

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金

主な支給要件

・新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、医師又は助産師の指導により、休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度(年次有給休暇を除き、年次有給休暇の賃金相当額の6割以上が支払われるものに限る)を整備すること ・有給休暇制度の内容を新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置の内容とあわせて労働者に周知すること ・令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に、当該休暇を合計して5日以上労働者に取得させること

主な支給要件

1事業場につき1回限り15万円

両立支援等助成金 (新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース

主な支給要件

・新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、医師又は助産師の指導により、休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度(年次有給休暇を除き、年次有給休暇の賃金相当額の6割以上が支払われるものに限る)を整備すること ・有給休暇制度の内容を新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置の内容とあわせて労働者に周知すること ・令和2年5月7日から令和5年3月31日までの間に、当該休暇を合計して20日以上労働者に取得させること

支給額

対象労働者1人当たり28.5万円 1事業所当たり上限5人まで
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | 【速報】妊婦を休ませるともらえる助成金が令和5年3月31日まで延長 はコメントを受け付けていません。

【速報】4月6日(水)神奈川県の旅行補助「かながわ旅割」が開始!1人泊最大7000円分

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】4月6日(水)神奈川県の旅行補助「かながわ旅割」が開始!1人泊最大7000円分 はコメントを受け付けていません。