投稿者「joseikin_staff」のアーカイブ

発明すると100万円もらえる奨励金とは?

atm-1524870_640 日本発明振興協会では、中小企業及び発明研究者の発明考案を奨励する目的で、最大100万円の発明研究奨励金を交付しています。 以下主な要件となります。

交付対象

(1)特許権として登録済みのもの。 (2)特許を出願し、既に公開され、かつ審査請求済みのもの。 (3)実用新案は、登録済みで実用新案技術評価書入手済みのもの。

申請者の資格

(1)中小企業又は個人。 (2)個人の共同発明の場合は、その代表者。 (3)企業内発明の場合は、企業代表者の承認を得た者。

対象経費

発明考案を実施化するための試作、試験もしくは発明考案を更に展開するための調査研究に要する直接経費 (1)原材料・副資材 (2)試作用型 (3)外注試験費・加工費 (4)調査研究に要する外注費

交付金額

1件あたり最大100万円

交付決定後の義務

(1)当該試験研究が完了するまで中間報告書として、試験研究の進捗状況及び交付金の使用明細を6ヶ月毎(3月及び9月)に提出 (2)当該試験研究が完了後、直ちに完了報告書を提出 (3)当該試験研究完了の1年後、その後の進捗状況について報告書を提出 (4)虚偽の申請をして奨励金を受けたことが判明した場合及び報告書を提出しない場合には、奨励金を返納 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
新規会員登録はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | 発明すると100万円もらえる奨励金とは? はコメントを受け付けていません。

フィンテック企業に補助金が出ます!上限100万/補助率100%

hot-air-balloon-4761_640 東京都で、フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業補助金の公募が開始します。 フィンテックとは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。 金融サービスと情報技術を結びつけた最先端技術を指します(スマートフォンを使った送金など)。 以下主な要件となります。

フィンテックピッチイベントに伴うビジネス支援に対する補助

ピッチイベントにおいて受賞等の良好な成績を収めた有望なフィンテック企業に対して、民間団体等が実施する各種のビジネス支援業務に要する経費の一部を都が補助します。 募集期間 令和4年5月31日(火曜日)から同年10月28日(金曜日)まで 補助対象者 フィンテックに関するピッチイベントを主催し、ピッチイベントの受賞企業等に対して都内への進出や事業化に向けた各種支援サービスを提供する事業者 補助額 定額補助(支援対象フィンテック企業1社あたり上限100万円)

金融分野におけるマッチングイベントの開催に対する補助

民間団体等が主催するフィンテック企業等と金融事業者等を対象としたマッチングイベントの開催に要する経費の一部を都が補助します。 募集期間 令和4年5月31日(火曜日)から同年6月30日(木曜日)まで 補助対象者 フィンテックに関するピッチイベントを主催し、ピッチイベントの受賞企業等に対して都内への進出や事業化に向けた各種支援サービスを提供する事業者 補助額 2分の1(マッチングイベント1回あたり上限100万円)

新たな金融サービスの事業化に向けた検証に対する補助

フィンテック企業等と金融事業者等が協働して実施する金融分野における事業化に向けた検証に要する経費の一部を都が補助します。 募集期間 第1期:令和4年5月31日(火曜日)から同年7月15日(金曜日)まで 第2期:令和4年9月1日(木曜日)から同年10月14日(金曜日)まで 補助対象者 金融分野のイノベーション創出に向けて金融事業者等と協働して事業化に向けた検証を実施するフィンテック企業等 補助額 3分の2(1件あたり上限300万円)
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | フィンテック企業に補助金が出ます!上限100万/補助率100% はコメントを受け付けていません。

シニア派遣社員の人件費を自治体が全額負担します!

bass-guitar-433969_640 東京都では、シニアと企業のニーズのマッチングを支援する「東京キャリア・トライアル65」を実施しています。 65歳以上の働く意欲のあるシニアの方と、受入れ希望する企業をそれぞれ募集し、シニアの希望・能力と、企業の受入れニーズとをマッチングするとともに、短期間、派遣社員として就業してもらいます。 派遣就業に要する人件費と交通費を都が全額負担する等のメリットがあります。 以下主な要件となります。

派遣対象者

65歳以上かつ都内での就業を希望する方

受入対象企業

都内に事業所を有し、シニアの方を受け入れることができる企業

募集期間

令和4年6月1日(水曜日)~令和5年3月10日(金曜日)

派遣就業期間

1人につき1週間~2か月程度

シニア側のメリット

・派遣職種は、求職ニーズの高い事務職・営業職・IT技術職を限定紹介 ・キャリアカウンセラーよる就職相談とスキルチェックを実施した上で派遣先を決定 ・派遣就業中も専任のキャリアカウンセラーがサポート

企業側のメリット

・派遣就業に要する人件費と交通費は都が全額負担 ・派遣から直接雇用契約への切替が可能、その際の紹介料は都が全額負担 ・希望する企業には、シニア活用と職場定着に関するコンサルティング支援を実施
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | シニア派遣社員の人件費を自治体が全額負担します! はコメントを受け付けていません。

【速報】5/30(月)トラックの導入を支援する補助金が公募開始!国土交通省

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】5/30(月)トラックの導入を支援する補助金が公募開始!国土交通省 はコメントを受け付けていません。

アライグマの捕獲に使える補助金とは?

カテゴリー: ユニークな助成金 | アライグマの捕獲に使える補助金とは? はコメントを受け付けていません。

馬の購入に使える補助金とは?

horse-race-1577292_640 「ウマ娘」の流行等を受けて、近年競馬の注目度が上がっています。 そこで今回は競走馬の購入に使える補助金をご紹介します! 中央はもちろん地方競馬でも馬の購入のサポートをしています。

北海道馬主会(競走馬購入費補助)

会員が250万円以上の馬購入に対し1頭100万円×10頭分、500万円以上の馬購入に対し1頭200万円×10頭分を補助。

埼玉県馬主会(1歳馬セリ市場購入費補助)

補助率:40% 上限額:100万円 ※令和3年度の申込期限は令和3年4月23日(金)

千葉県馬主会(せり購入助成事業)

補助率:40% 上限額:300万円 ※令和3年度の申込期限は令和3年4月15日(木)

東京都馬主会(育成馬補助金)

1頭につき100万円。

神奈川県馬主協会(市場取引馬購入奨励金)

(1) 購買価格消費税抜きで250万円以下の馬 購買価格の40%に100万円を加えた額 (2) 購買価格消費税抜きで250万円を超え400万円以下の馬 一律200万円 (3) 購買価格消費税抜きで400万円を超える馬 一律250万円 ※令和3年度の申込期限は令和3年5月20日

岐阜県馬主会(新馬購入補助事業)

補助率:60% 上限額:120万円

愛知県馬主協会(新馬登録奨励金制度)

補助率:40% 上限額:350万円 ※市場購買価格200万円以上が対象

兵庫県馬主協会(補助馬事業)

補助額は200万円以上に対して100万円。

佐賀県馬主会(補助馬事業)

補助率:40% 上限額:200万円 ※購買価格250万円(税別)以上(九州1歳市場は200万円(税別)以上)の馬が対象。 ※令和3年度の申込期限は令和3年4月30日(金)
助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | 馬の購入に使える補助金とは? はコメントを受け付けていません。

働きやすい職場環境づくり推進奨励金の事前エントリー開始!最大100万円

company_white_kigyou 東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金の事前エントリーが2022年6月6日に開始します! 従業員の育児・介護や病気治療と仕事の両立支援、ジョブリターンなどに取り組む企業に対して、最大100万円を支給します。 以下主な要件となります。

対象

都内で事業を営んでいる中小企業等

助成額

奨励対象事業は次の3コースで、実施するコースや事業を選択し、合計100万円の範囲内で奨励金の支給を受けることができます。 A.育児と仕事の両立推進コース ①育児と仕事の両立制度整備事業 :20万円 ※上記に加え、ジョブリターン制度を整備20万円 ②男性の育児参加推進事業:20万円 ③育児中の従業員のための多様な選択肢整備事業:40万円 B.介護と仕事の両立推進コース ①介護と仕事の両立推進事業:40万円 ②介護離職防止のための制度整備事業:40万円 上記に加え、ジョブリターン制度を整備:20万円 C 病気治療と仕事の両立推進コース 病気治療と仕事の両立に関する相談窓口を社内に設置し、病気治療のための休暇制度を新たに整備:20万円 上記に加え、ジョブリターン制度を整備:20万円

スケジュール

事前エントリーをして抽選に受かった場合に申請できます。 1

令和4年度の変更点

(1)対象事業者の要件の緩和 「常時雇用する労働者を2名以上雇用していること。なお、常時雇用する労働者のうち1名は、6か月以上継続して雇用していること」 (2)全コースにおいて、テレワーク制度等(モバイルワーク、サテライトオフィス勤務、在宅勤務、フレックスタイム制、時差勤務のいずれか1つ以上)を整備していることを事業者の要件とします。   (3)Aコース②において、男性の育児休業取得率の目標設定を必須とします。 (4)Aコース③において、子育て支援制度の整備の選択肢として、「助産師の活用」を追加します。 (5)新たに育児・介護・病気治療等からのジョブリターン制度の整備をAコース①・Bコース②・Cコースに「加算項目」として追加します。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: テレワーク, 介護, 働き方改革, 東京都, 育休, 雇用 | 働きやすい職場環境づくり推進奨励金の事前エントリー開始!最大100万円 はコメントを受け付けていません。

【号外】6/1(水)事業復活支援金の差額給付が開始!最大250万円

tree-838667_640 2022年6月1日(水)より、事業復活支援金の差額給付が開始します! 事業復活支援金のすべての受給者が対象となるわけではなく、一定の条件を満たす必要があります。 以下主な要件となります。

申請対象者

(1)事業復活支援金の初回申請の際に用いた対象月(2021年11月~2022年3月のいずれか)の売上高が、基準月(2018年11月~2021年3月の同月)と比較して、30%以上50%未満であること (2)初回申請を行った対象月の翌月以降、且つ初回申請をした日を含む月以降で2022年3月までのいずれかの月において、売上高が基準月より50%以上減少していること (3)売上計上基準の変更や顧客との取引時期の調整と言った社内事情ではなく、国による営業自粛要請と言った新型コロナウイルス感染症による外部的影響が原因であること ※「新型コロナウイルス感染症の影響」が「初回申請時では予見できなかったこと」が必要です。

申請できる例

(1)初回申請時 対象月:2021年12月、売上減少:30%以上50%未満、申請した月:2月に申請 →2022年3月の売上が基準月と比較して50%以上減少していれば申請可能。 (2)差額給付申請時 3月の売上が300万円、基準期間(※)の売上合計が1750万円、初回給付額は100万円 →差額給付額=1750万円-300万円×5カ月分-100万円=150万円 ※2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のうち基準月を含む期間 (3)申請できない場合 ・2回目の対象月が2022年1月だった場合 →「初回申請をした日を含む月(2月)以降」を満たさない ・2回目の対象月が2021年11月だった場合 →「初回申請を行った対象月の翌月(1月)以降」を満たさない

上限額

(1)法人の場合 年間売上1億円以下:100万円 1億円超5億円以下:150万円 5億円超:250万円 (2)個人事業主の場合 50万円

申請期間

2022年6月1日(水)から6月30日(木)まで ※6月1日以降に初回分を給付された場合、給付日の翌日から30日が期限 ■関連記事はこちら
<New>2/18(金)事業復活支援金の特例申請が開始します!新規開業/事業承継/NPO/季節性収入など <New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! 事前確認で注意すべき点とは? 事業復活支援金の詳しい算出方法を教えてください! 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義が明らかにされました!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 事業復活支援金 | 【号外】6/1(水)事業復活支援金の差額給付が開始!最大250万円 はコメントを受け付けていません。

【号外】「事業復活支援金」250万円給付金の締切が6/17(金)まで延長!差額給付も6/1(水)より開始

career-3536331_640 最大250万円の中小企業向け給付金「事業復活支援金」の締切が5月31日(火)から6月17日(金)まで延長されました! 申請に必要な「申請IDの発行」は5月31日(火)までとなります。 申請前に必要な「登録確認機関による事前確認」の実施は6月14日(火)までとなります。 また、差額給付の申請受付を6月1日(水)より開始します。 ■関連記事はこちら <New>2/18(金)事業復活支援金の特例申請が開始します!新規開業/事業承継/NPO/季節性収入など <New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! 事前確認で注意すべき点とは? 事業復活支援金の詳しい算出方法を教えてください! 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義が明らかにされました! 以下主な要件となります。 [toc]

対象者

・全国・全業種の中堅・中小企業、個人事業主、フリーランス ・2021年11月~2022年3月の間に、ひと月の売り上げが前年又は前々年又は前々々年同月比50%または30%以上減少した事業者 ※前回の持続化給付金の50%要件より緩和されています。 ★「新型コロナウイルスの影響」の定義についてはこちら!

給付額

2021年11月~2022年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5か月分支給。 売上が50%以上減少した場合、 ・法人 年間売上高1億円以下:100万円 年間売上高1億円超~5億円:150万円 年間売上高5億円超:250万円 ・個人事業主:最大50万円 売上が30%以上50%未満減少した場合、 ・法人:事業規模に応じて最大150万円 年間売上高1億円以下:60万円 年間売上高1億円超~5億円:90万円 年間売上高5億円超:150万円 ・個人事業主:最大30万円

給付額の算出方法

上記の上限額を超えない範囲で、「基準期間の売上高」と「対象月の売上高」に5をかけた額との差額 給付額 =(基準期間の売上高)ー(対象月の売上高)×5 ※基準期間:2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。 ※対象月:2021年11月~2022年3月のいずれかの月 ※仮に30%以上減少した月があったとしても、基準期間の売上高が対象月の売上高×5より下回っていた場合、給付額はマイナスとなるため申請はできません。

必要書類

確定申告書、売上台帳、本人確認書類の写し、通帳の写し、その他中小企業庁が必要と認めた書類

申請方法

公式HPにて電子申請 ※申請してから2週間以内に給付するとのことです。 ※申請アカウントの登録は1月27日(木)より開始。 ※電子申請の方法がわからない方や難しい方を対象に、申請サポート会場にて補助員が電子申請の入力サポートを実施します(全ての都道府県に設置:全国64会場) ※1回限りの申請が原則ですが、以下の場合は差額分の追加申請が可能になるとのことです。 30%以上50%未満の売上高減少で事業復活支援金の給付を受けた方であって、申請を行った月より後の対象期間内の月で申請時には予見できなかった50%以上の売上高減少が生じ、給付算定額がより高くなる場合

事前確認について

申請前に登録確認機関の事前確認を受ける必要があります。 尚、登録確認機関と申請希望者が「継続支援関係」にある場合は、事前確認を一部簡略化できます。 ※一時支援金又は月次支援金の既受給者は改めて事前確認を受ける必要はありません。 ※継続支援関係の定義 ① 法律に基づき特別に設置された機関の会員・組合員(過去1年以上継続しているもの、又は、今後も含め会員等期間が1年以上のもの) ② 法律に基づく士業の顧問先(過去1年以上継続しているもの、又は、今後も含め契約等期間が1年以上のもの) ③ 金融機関の事業性融資先(株式保有先を含む) ④ 登録確認機関の反復継続した支援先

申請受付時期

1月31日(月)~6月17日(金) ※事業復活支援金の事前確認の受付は1月27日(木)より開始。 ※以下のような特例申請は2月18日(金)より開始予定。 ・主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した事業者 ・2019年~2021年10月に新規開業した事業者 ・売上に季節性のある事業者 ・2018年又は2019年に罹災した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に事業承継した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に合併した事業者 ・事業収入を比較する2つの月の間に個人事業者から法人化した事業者 ・連結納税を行っている事業者 ・NPO法人、公益法人等

差額給付とは?

基準月の月間の事業収入等と比較して、対象月の月間の事業収入等の減少が30%以上50%未満の区分で事業復活支援金の給付(初回給付)を受けた方に対して、対象期間のうち、初回給付の対象月の翌月以降かつ初回給付の申請を行った日を含む月以降のいずれかの月であって、初回給付の申請を行った時点で予見されていなかった新型コロナウイルス感染症影響を受けたことにより、自らの事業判断によらず、基準期間の同じ月と比較して、月間の事業収入等が50%以上減少した月が存在する場合に限り、その月を対象月とした支援金を給付するものです。 (1)給付要件 以下の全ての要件を満たすこと 事業復活支援金の初回給付を受けたこと(ただし、初回給付に係る支援金を全額返還した者を除く。) 初回給付において、対象月の月間事業収入が、基準月の月間事業収入と比較して30%以上50%未満の減少であったこと 差額給付において、対象月の月間事業収入が、基準月の月間事業収入と比較して50%以上減少していること 差額給付において、月間事業収入の減少が、初回給付の申請を行った時点で予見されなかった新型コロナウイルス感染症影響を受けたことにより、自らの事業判断によらないで生じたものであること 差額給付において、対象期間のうち、初回給付の対象月の翌月以降かつ初回給付の「申請日」を含む月以降のいずれかの月を対象月とすること (2)申請期間 2022年6月1日(水)~2022年6月30日(木) ※6月1日以降に初回給付分を受給された方は、受給した日の翌日から30日間になります。

問合せ先

公式HP 事業復活支援金事業 コールセンター 最新情報が出次第、更新します!随時チェックしましょう! 事業復活支援金を検討中の方はこちらの記事も要チェック! 事業復活支援金の算出方法はこちら 事前確認で注意すべき点とは? 最速で一週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義とは?

カテゴリー: ユニークな助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 【号外】「事業復活支援金」250万円給付金の締切が6/17(金)まで延長!差額給付も6/1(水)より開始 はコメントを受け付けていません。

空き家改修に最大50万円/戸の補助金とは?

カテゴリー: 設備系の助成金 | 空き家改修に最大50万円/戸の補助金とは? はコメントを受け付けていません。

初期費用0円で太陽光発電を設置できる制度とは?

ferret-361580_640 神奈川県では、初期費用0円で太陽光発電を設置できる「0円ソーラー」という制度を設けています。 以下主な要件となります。

内容

事業者が初期費用を負担するため、住宅所有者は0円で太陽光発電設備が設置可能です。

利用条件

一定期間(概ね10年間)は発電された電気のうち使用した分の電気料金もしくはリース料の支払いが必要です。 尚、一定期間経過後は、設備が住宅所有者に無償譲渡されます。

申請の流れ

(1)条件や希望にあったプランを選びます。 (2)選択したプランについて資料請求をします。 (3)事業者と契約します。 (4)太陽光発電を設置します。 ※設置後、「電力販売」は発電された電気のうち使用した分の電気料金、「リース」は使用料の支払いが必要になりますが、その料金が安くなるように県が事業者に対して補助しています。

注意事項

年齢、設置する住宅の築年数、建物の管理状況(老朽化等)、屋根の形状、屋根の日当たりなどにより、設置ができない場合があります。 「助成金なう」では、自治体が出している補助金・助成金情報も幅広く掲載しておりますので、ご興味がある方は是非検索してみてください。
※月1000円の有料会員になると検索結果が全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 初期費用0円で太陽光発電を設置できる制度とは? はコメントを受け付けていません。

ものづくり補助金をよりお得に活用するコツとは?

cat-2314325_960_720 ものづくり補助金は、新規事業や生産プロセスの改善のための設備投資に対して最大1,250万円を支援する補助金です。 今回はこの補助金をよりお得に活用できる方法をご紹介します!

経営革新計画で採択率アップ!低金利融資も受けられる!

ものづくり補助金では審査の際の加点項目があり、その中に「経営革新計画の策定」があります。 経営革新計画とは中小企業が新規事業を行うための事業計画です。 都道府県の承認を受ければ、ものづくり補助金の加点の他に、公的金融機関からの低金利融資、企業支援ファンドからの投資、特許関連料金の半額減免等の優遇措置を受けられます。 つまり対象経費の一部がものづくり補助金だけでなく、低金利融資等でも補えることになります。

先端設備等導入計画で設備の固定資産税がゼロ!

「先端設備等導入計画」は中小企業が設備投資を通じて生産性向上するための事業計画です。 経営革新計画と異なり、策定してもものづくり補助金の加点となるわけではありませ。 しか、先端設備等導入計画を策定してものづくり補助金の対象となる設備を購入すれば、その設備に関する固定資産税が3年間実質ゼロになります。 尚、この優遇措置は市町村単位で実施するかどうかの決定がなされるため、所在の市町村のHPを事前に確認しておきましょう。

先端設備等導入計画でどれくらいお得になる?

たとえば前年中に購入した1500万円の設備について、減価率が0.206とします。 その場合の固定資産税は取得価額1500万円×(1-減価率0.206/2)×税率1.4%≒188,300円(100円未満切捨)となります。 この固定資産税が3年間ゼロになるため、188,300円×3年間=564,900円を支払う必要がなくなります。 設備の耐用年数を10年とすると、本来払う予定の固定資産税が3割省かれることになります。

先端設備等導入計画は経営力向上計画との併用が可能!

経営力向上計画を策定すると、対象設備に係る即時償却または所得価額の10%(資本金3000万円~1億円の法人は7%)の税額控除を選択適用できます。 先端設備等導入計画と併用すれば、設備に係る固定資産税がゼロになるだけでなく、法人税の節税も可能になります。 たとえば上記の設備の場合、固定資産税3年分564,900円に加えて、1500万円×10%=150万円の法人税を払わなくて良いことになります。 約200万円分の浮いた資金を投資に回すことができます。

カテゴリー: よくある質問, 有料会員限定, 設備系の助成金 | ものづくり補助金をよりお得に活用するコツとは? はコメントを受け付けていません。

助成金なうのラジオCMがスタートします!5/23(月)から全国の地方のラジオ番組で放送されます。

カテゴリー: お知らせ | 助成金なうのラジオCMがスタートします!5/23(月)から全国の地方のラジオ番組で放送されます。 はコメントを受け付けていません。

【速報】5/18(水)滞在型旅行(ロングステイ)させると最大1000万円の助成金が公募開始!

4317438_s 5/18(水)、滞在型旅行(ロングステイ)させると最大1000万円の助成金が公募開始します! 観光と移動による感染リスクの低減の両立を図るため、滞在型旅行(ロングステイ)に係る新たな取組を支援します。

支援対象者

都内の観光協会、商工会等、中小企業者など

支援対象事業

多摩・島しょ地域における滞在型旅行(ロングステイ)に係る以下の新たな取組 (1)ソフト事業 マーケティング、体験型コンテンツ開発、モニターツアー、ブランディング、プロモーション等 (2)ハード事業 ICT化、機器導入等

事業例

地域の文化・生活・仕事体験とアクティビティを組み合わせた滞在型旅行プランを地域と連携して開発し、効果的なプロモーションを行い、旅行者一人あたりの宿泊日数・消費額を増やす。 長期滞在のワーケーションに対応できる宿泊施設とするため、高速Wi-Fiやテレビ会議システム等の機器の導入により、コワーキングスペースを設置し、また、工芸品づくり体験を新たに実施するため、機器等を購入する。

助成額

助成率:2分の1以内 助成限度額:1,000万円(下限額100万円)

アドバイザーによる支援

コンテンツ開発、プロモーション等の専門家の助言等により、事業計画の実行を支援

支援対象期間

令和4年10月1日から最長で令和6年9月30日まで(最長2年間)

募集期間

令和4年5月18日(水曜日)から令和4年7月20日(水曜日)まで

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【速報】5/18(水)滞在型旅行(ロングステイ)させると最大1000万円の助成金が公募開始! はコメントを受け付けていません。

【号外】5/17(火)「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金」の公募開始!

640px-London_Eye_Twilight_April_2006 2022/5/17(金),中小企業庁にて「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金」が公募開始しました! 中小企業者等が、コロナ禍によって変化する海外需要を取り込んでいけるよう、越境EC(電子商取引)を積極的に取り入れたブランディング、プロモーション等の取り組みを行う場合の経費の一部を補助します。 以下主な要件となります。

申請要件

申請時点において越境ECを既に活用していること、または、補助事業終了時点において越境ECを活用していること。 申請時点において、越境ECを活用した販路開拓で取り扱う商品が、既に存在していること。 効果的な販路開拓に繋がるよう商品ブランディング・ブランド確立等にむけた、プロモーション等を実施すること。 支援パートナーとの契約等に基づき、支援サービスに対して適切な対価を支払うこと。

補助対象経費

謝金 旅費 通訳・翻訳費 通信運搬費 広報費 マーケティング調査費 産業財産権等取得等費 設計・デザイン費 委託・外注費

補助上限額

単独申請の場合 ・1社あたり200〜500万円以内 複数社による連携体の場合 ・最大5,000万円以内

補助率

2/3

募集期間

令和4年05月17日(火)〜6月30日(木)15:00(必着) ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください!
相談・申請サポートはこちら 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | 【号外】5/17(火)「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金」の公募開始! はコメントを受け付けていません。

【速報】5/17(火)DXリスキリング助成金公募開始!デジタルスキル研修を支援

career 5/17(火)、DXリスキリング助成金の公募が開始しました! 都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等によるDX講座に、従業員を派遣又はeラーニング等により受講させた際の経費の一部を助成します。 以下主な要件となります。

助成率

3分の2

上限額

64万円

訓練時間

20時間以上(1講座あたり)

DX講座のイメージ

(1)解決したい課題 業務の効率化、生産性の向上 集客・売上の向上 新商品・新サービスの開発 経営力・営業力の強化 など (2)具体的な講座例 AI UI/UXデザイン 経営戦略 プログラム言語 プロジェクトマネジメント RPA データサイエンス デザイン思考 セキュリティ

スケジュール

第1回 申請期間 5月17日(火曜日)~6月15日(水曜日) 助成対象期間 7月1日(金曜日)~12月31日(土曜日) 第2回 申請期間 6月16日(木曜日)~7月15日(金曜日) 助成対象期間 8月1日(月曜日)~1月31日(火曜日) 第3回 申請期間 7月16日(土曜日)~8月15日(月曜日) 助成対象期間 9月1日(木曜日)~2月28日(火曜日) 第4回 申請期間 8月16日(火曜日)~9月15日(木曜日) 助成対象期間 10月1日(土曜日)~2月28日(火曜日) 第5回 申請期間 9月16日(金曜日)~10月17日(月曜日) 助成対象期間 11月1日(火曜日)~2月28日(火曜日)
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら

カテゴリー: 雇用系の助成金 | 【速報】5/17(火)DXリスキリング助成金公募開始!デジタルスキル研修を支援 はコメントを受け付けていません。

ライトアップに最大6000万円の助成金とは?

Chambord1 東京都では、都内の公共性のある建造物やモニュメント等をライトアップする取組に対して、その経費の一部を助成する「建造物等のライトアップモデル事業」を公募しています。 以下主な要件となります。

助成対象者

建造物やモニュメント等を所有する、民間事業者、区市町村、観光協会等、商工会等、その他の法人 ※建造物:都内にある歴史的な建造物、文化施設、観光施設、集客施設、業務施設、その他公共性のある施設(橋梁等)など、観光振興に向けたライトアップが可能な場所 ※モニュメント等:屋外に設置されている、記念碑、記念像及び美術作品等

助成対象事業

建造物やモニュメント等の常設のライトアップを行うことにより、都市景観の向上と賑わい創出につながる事業

助成率

助成対象経費の3分の2以内

助成限度額

1団体当たり3,000万円 ※統一的なデザイン・コンセプトで、複数の建造物・モニュメント等をライトアップし、エリア全体の活性化に寄与する事業は、6,000万円

募集期間

令和4年5月18日(水曜日)から同年7月14日(木曜日)まで ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください!
相談・申請サポートはこちら 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | ライトアップに最大6000万円の助成金とは? はコメントを受け付けていません。

農林水産物のPRに最大2000万円の補助金とは?

20210626095939 東京都では、都内の農林水産物の魅力を発信するための商品・サービス開発に対し、経費の一部を助成します 以下主な要件となります。

事業対象者

民間事業者(会社、社団法人、財団法人、NPO法人、協同組合等)および、これらのいずれかを代表として構成されるグループ

補助対象事業

東京の農林水産業や農林水産物の魅力をPRするための、新たな商品・サービスの開発・販売

新たな商品・サービスの例

東京の農林水産物特産品を特集したカタログギフトの開発・販売 東京の農林水産業の魅力を感じ、里山や島の暮らしを体験できるツアー商品の開発・販売 等

事業実施期間

令和4年度~令和5年度(2か年事業) ※事業実施期間終了後も2年間以上、取組を継続することが補助要件となります。

補助率

2分の1

補助限度額

上限2,000万円 下限500万円

補助対象経費

新たな商品・サービスの開発及び販売に係る人件費(賃金)、報償費(謝金)、消耗品費、広告料、委託料、会場借上料・機材借上料 等

募集期間

令和4年5月16日(月曜日)~令和4年6月23日(木曜日)必着 ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください!
相談・申請サポートはこちら 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金 | 農林水産物のPRに最大2000万円の補助金とは? はコメントを受け付けていません。

水辺に使える補助金とは?最大1000万円

カテゴリー: ユニークな助成金 | 水辺に使える補助金とは?最大1000万円 はコメントを受け付けていません。

先端医療機器の開発に最大6億円(補助率2/3)の補助金とは?治験費も対象

142479228_624 東京都にて「先端医療機器アクセラレーションプロジェクト」の公募が開始します! 中小企業に対して医療の発展に貢献する医療機器の開発・事業化に向けた集中支援を行います。 以下主な要件となります。

ビジネスプランのブラッシュアップに関する支援

採択された事業者に対し、先端医療機器に関するビジネスプランのブラッシュアップに関する集中支援を3年間にわたり行います。

補助金による開発支援

支援開始から1年6か月経過後に、最も優れたビジネスプランを有する事業者を選定し、治験費用も対象となる補助金による開発支援を行います。 一期あたり最長3年・上限3億円・補助率2/3以内の補助を行います。 ※最長2期まで(最長6年・最大6億円・補助率2/3以内)

医療機器等開発着手支援助成事業との連携

ビジネスプランのブラッシュアップに関する集中支援に平行して、医療機器等開発着手支援助成事業と連携し、知財調査、前臨床試験の実施と評価等の実施、マーケティング調査等の支援を受けることができます。

応募書類提出期間

令和4年7月22日(金)~7月29日(金)17時必着 ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください!
相談・申請サポートはこちら 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 先端医療機器の開発に最大6億円(補助率2/3)の補助金とは?治験費も対象 はコメントを受け付けていません。