助成金なうでは、兵庫県の助成金・補助金情報を数多く登録しています。
・出産・子育て応援給付金
・ものづくり販路拡大支援事業に活用できる補助金
・ 姫路市障害者グループホーム新規開設サポート事業
・商店街インバウンド再開支援事業
・豊岡市出会い機会創出事業に活用できる補助金
などなど兵庫県で公募されているおすすめの助成金・補助金をご紹介します!
出産・子育て応援給付金(兵庫県尼崎市)
(1)目的
妊婦や子育て世帯を対象とする新たな支援(給付)制度がはじまります。
(2)支援内容
支援内容
1.出産応援給付金(妊娠後の給付5万円)
2.子育て応援給付金(出産後の給付5万円)
※多胎児(双子)の場合は10万円
(3)申請時期
2023/3/31
詳細はこちら
ものづくり販路拡大支援事業補助金(兵庫県姫路市)
(1)目的
姫路市では、市内中小企業者の優れた製品・技術等の市場開拓を支援するため、国内の全国規模の見本市等に出展する場合または海外の見本市等に出展する場合に補助金を交付し、企業の経営安定と健全な発展を図り、市内のがんばるものづくり企業を支援しています。
(2)支援内容
対象事業と対象経費・補助額
令和4年度中に開催される見本市、展示会のうち、下記のいずれかに該当するものを対象とし、見本市、展示会の開催日1年前から、事業の完了の日(令和4年度中)の間に支払った経費を対象経費とします。
●国内で開催される全国規模の現地見本市、現地展示会への出展
過去5年の間に、40以上の出展者数によって1回以上現地開催がされている全国規模の見本市、展示会への出展を対象とします。
・対象経費:出展料・小間料
・補助率:2分の1
・上限額:40万円
●国外で開催される現地見本市、現地展示会への出展
過去5年の間に、40以上の出展者数によって1回以上現地開催がされている現地見本市、現地展示会への出展を対象とします。
・対象経費:出展料・小間料、通訳及び現地説明員に係る経費、現地までの航空運賃
・補助率:2分の1
・上限額:100万円
●オンラインにて開催される見本市、展示会への出展
次の1から3の全てに該当するオンライン見本市、オンライン展示会を対象とします。
1.過去5年の間に、40以上の出展者数によって1回以上現地開催されているもの
2.次のアからウのいずれかに該当するもの
ア:国、地方公共団体、ジェトロ(独立行政法人日本貿易振興機構)、商工会議所、商工会が主催、共催、後援、運営の構成団体であるもの
イ:ジェトロによる出展支援が行われているもの
ウ:ジェトロのウェブサイト「世界の見本市・展示会情報(J-messe)」内の「主要 見本市リスト」別ウィンドウで開くに掲載されているもの
3.開催期間が1日以上6か月以内であるもの
・対象経費:出展料・小間料(ただし、開催期間が3か月を超える場合は、経費のうち3か月分に相当する金額に限ります。)
・補助率:2分の1
・上限額:20万円
●姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)で開催される見本市、展示会への出展
姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)で開催される見本市、展示会への出展を対象とします。
・対象経費:出展料・小間料
・補助率:2分の1
・上限額:10万円
補助対象外となる事業
次のいずれかに該当する見本市、展示会への出展は補助対象外になります。
販売を主な目的とした見本市、展示会
申請者が主催、共催、運営等に携わる見本市、展示会
特定の団体または中小企業者のみを対象とする見本市、展示会
補助申請時点で既に終了している見本市、展示会
(3)申請時期
2023/2/28
詳細はこちら
姫路市障害者グループホーム新規開設サポート事業(兵庫県姫路市)
(1)目的
姫路市内におけるグループホームの開設を促進し、障害者の地域生活への移行の推進を図るため、グループホームの新設を行う事業者に対し新設に要する経費の一部を予算の範囲内において助成します。
(2)支援内容
助成金額
1施設につき生じた経費の実支出額と、下記の基準額のいずれか低い額の2分の1の金額を助成します。(千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とします。 )
助成金額一覧表
助成基準額 3,000,000円 補助率 2分の1 助成金額(上限額)1,500,000円
1.消防設備整備費
2.バリアフリー等改修経費
3.住居借上げ初期経費
(定員1人あたり助成基準額70,000円)
市の予算の範囲内での助成となるため、希望事業者が多数の場合には助成金額が制限される場合があります。
(3)申請時期
2023/2/28
詳細はこちら
次ページへ→