1/5(水)看板の無い店 since 2007

こんにちは。ナビットアルファです。 新年早々寒い日が続きますが、如何でしょうか。 今回は少し変わった名前のお店でランチをしてきました。 その名は「看板の無い店 since 2007」 不思議な店ですよね。 でも料理は美味しくて、ボリューム満点です。 今回は、生姜焼き定食を注文しました。 20220105_132055 写真を見て一目瞭然じゃないでしょうか。 かなりのボリュームですが、更にライスも味噌汁もお替りが出来ます。 もちろん、味も最高。 他にもメニューは盛りだくさん。 数年前までは「手だれ屋敷」という名前の店でした。 そういえば行った事がある事を思い出しました。 店の名前は変わっても、中身は全く変わっていませんでしたよ。 お腹が空いて、たくさん食べたい時には是非行ってみてはいかがでしょうか。 看板の無い店 since 2007

カテゴリー: オススメランチ | 1/5(水)看板の無い店 since 2007 はコメントを受け付けていません。

1/4(火) 我が家にルンバがやってきた!!

あけましておめでとうございます!! 「炎のタックラー マイク75」です!! 本日より2022年の仕事始めとなります。 昨年に引き続きまして、何卒よろしくお願い申し上げます。 我が家にもついにルンバがやって来ました。 といっても初代ルンバは2011年6月に「自動お掃除ロボットって本当に きれいになるの?!」ってな時代に「ルンバ577」を超~奮発して購入 したのが始まりだったりします。 DSC_1121 悲しいかな、昨秋あたりから長年愛用してきた「577」が同じ場所を クルクルと回転するようになってしまい、センサーのクリーニングや プログラムのリセットを何度も行っても全く改善しませんでした。 既に「577」は廃番となっており、この年末に貯めに貯めたポイント カードのポイントを駆使して、二代目ルンバを入手することになった のでした。 ちなみに自動お掃除ロボットに懐疑的な方に申し上げると、共働きで 掃除する暇と気力のないご家庭には強力な助っ人となりますです、はい。 ルンバをよくご存知ない方のために、どのような会社が作っているのか 簡単に歴史を調べてみました。 ルンバを作っているiRobot社はロボット工学で有名なマサチューセッツ 工科大学の学者さん達により1990年に創設されました。 そして2002年に初代のルンバを発売。 なんと今から20年近く前からルンバが世の中で活躍してたんですね。 現在では世界で累計2,500万台以上が販売され、お掃除ロボットとしては 圧倒的No.1のシェアを誇っています。 ■Sシリーズ 最上位モデル(吸引力40倍、市場価格18万円以上) ■iシリーズ 上位モデル(吸引力10倍、市場価格7万円以上) ■900シリーズ 上位モデル(吸引力10倍、市場価格5~8万円) ■eシリーズ エントリーモデル(市場価格4~5万円) ■800シリーズ エントリーモデル(市場価格3~5万円) ■700シリーズ エントリーモデル(市場価格3~5万円) ■600シリーズ エントリーモデル(市場価格3~5万円) ルンバは現在Sシリーズ、iシリーズ、eシリーズに分かれていてSが 最上位に位置づけられています。 今から5年前に発売された旧モデルが900~600の4シリーズに分かれて いて900が上位モデルとなります。 旧モデルは現在ではiRobot社から600シリーズのみ販売されていて、 その他のモデルは市場に出回っている物で終わりとの事です。 ちなみに我が家が前回購入した初号機は現在の旧モデルよりもさらに 古い500シリーズですが、購入時の価格は6万円台ということで、当時 としてはかなり高額な買い物だったと思います。 今回は以前から気になってはいたけどなかなか購入に踏み切れなかった 「i3」を購入しました。 お値段が手ごろな「e5」と悩みに悩んで、ワンランク上の「i3」に 決定!! DSC_1122 まずは充電をします。 ホームベースをコンセントに繋げ、その上にルンバを置くだけと簡単。 初回の充電は3時間とのことなので、しばらく待ちます。 充電も終わり、いよいよルンバを起動します。 動きがかわいい! その様子を見た子供たちはおおはしゃぎで、なぜか自作のルンバ音頭?を 踊りだす始末。 うーん、子供の感覚からするとルンバ出動はお祭り騒ぎなのか。 その後、しばらくして見てみると「i3」はちゃんと掃除して、充電器に 戻っていたのでした。やるな、ルンバ・・・。 翌日、小二の息子が家に帰ってくると「ただいま、ルンちゃん!!」と ルンバに元気に挨拶していたので、我が家の新しい一員として認めた のかな? 時間がある時によくよく観察してみると、キッチンのカーペットも なんのその。 カーペットや畳に行くと吸引力が上がるのか音が大きくなります。 おもしろいのが動きが不規則で予測不可能。リビングを掃除しているかと 思ったら途中から別の部屋に移り、また途中まで掃除したら別の部屋へと。 「i3」は上位機種ということで、Wi-Fiを通じてスマホと連動させることが 可能だったりします。 スマホからの遠隔操作や自分でマッピングも可能、ホームスピーカーなどとも 連動出来ます。 リビングの多少の段差も余裕で進みますし、高さ10センチ以上の隙間が あればソファーの下もスイスイ進んで行きます。 幅が狭くてルンバの横幅が通れないところはあの手この手と角度を変えて 何回もチャレンジしてくれますし、カーテンなども押し込んで掃除して くれます。なんて頭がいいのか・・・。 我が家は1階が20坪弱の普通の部屋ですが、1階全体を約1時間かけて掃除を してくれました。 一度通った場所でゴミが取り切れていないなあ、と思ったところでも何度か 戻ってきて取ってくれます。 そして最後は自分でホームベースまで戻って終了します。 ほんとに賢さに感激しますね。 終わった後は毎回ダストボックスを引っ張り出してゴミを捨てます。 中を覗いてみると結構ほこりやらいろいろ入っていて、よく仕事をして くれてます。 参考までにルンバの良い点と悪い点について書いてみたいと思います。 先ずは良い点ですが、思った以上にゴミの取り残し無く綺麗にしてくれます。 隅の方とか取れないんじゃないかと思っていたのですが、全然そんなことは ありません。 また吸引力が強いこと。特にカーペットの上などで作動するパワーブースト 機能でかなりの埃を吸い上げてくれます。 あとは仕事に行くときにスタートしておけば帰ってきたら掃除が終わって いるという嬉しさ。その分の空いた時間を他事に使えます。 ダストボックスが水洗い出来るという点も重要です。 逆に悪い点を上げると、音が大きいです。家に居ながらルンバを動かすと 結構気になると思います。 小さいお子さんやわんちゃんがいるとビックリするんじゃないでしょうか? あとフローリングに薄いタイヤの跡が付きます。そんなに目立たないですが、 神経質な方は気になるかもしれません。 ブースト機能は吸引力が凄い分畳やカーペットを傷つけることがあるとの 事ですが、それは今後使ってみての検証が必要ですね。 最後に現行の上位機種ではホームベースにダストボックスが収納されていて 1ヶ月ぐらいゴミを取り除かなくても良いモデルもあるのですが、我が家の ルンバは本体のみの購入だったので、毎回ゴミを取らないといけません。 とは言え、ルンバ「i3」を買って大満足です。 毎日綺麗な部屋を保てるということはとっても嬉しですし、子供たちが 下に色んな物を置かなくなって一石二鳥ですね。 これからの子供たちって周りに普通にロボットがいる環境の中、過ごす のかもな。 私たちが子供の頃に夢見ていた世界がやってきてるな~。

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 1/4(火) 我が家にルンバがやってきた!! はコメントを受け付けていません。

12/28(火) 手打ラーメン 豚平

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 12/28(火) 手打ラーメン 豚平 はコメントを受け付けていません。

12/27(月)都市対抗野球!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 12/27(月)都市対抗野球! はコメントを受け付けていません。

12/24(金)カワハギ釣り 

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 12/24(金)カワハギ釣り  はコメントを受け付けていません。

12/24(土)2021年をスマホの画像で振り返ろう!の巻

メリークリスマス!シマシマリスです。 今年も新型コロナの影響で大変な一年でしたね! 1年遅れの東京オリンピックは、メダルラッシュで圧巻でしたね。 さて、今年もスマホの画像で1年を振り返ってみたいと思います。 141545991_410103620083230_4409498684188035128_n 1月はテレビ朝日の「マツコ&有吉 かりそめ天国」の発明特集で、のりかえ便利マップをご紹介いただきました。その後、夏ころに再放送されて、全国放送だったのでたくさんの反響をいただきました。 IMG_4834

3月は以前、取材していただいた「東京メトロファン大研究読本」が発売されました。8ページも対談記事をだしていただきました。また地下鉄の中に全面の中吊り広告で宣伝されていて驚きました。内容も面白く、とても楽しく読ませていただきました!

IMG_5072 4月は、愛車を購入しました。ずっとリースだったのですが、店員さんの熱いラブコールに負けて、試乗したら、すっかり気にいってしまい、そのまま購入となりました。コロナでどこにも行けないので、ドライブライフを始めました。また4月には、名古屋に転勤していた長男が自宅に帰ってきて、再びにぎやかな日々になりました。 IMG_4748

5月には、助成金なうの会員が10万人を突破したので、記念に大型ケーキを買って、皆でお祝いしました。たすけ君のクッキーの部分は、手作りが趣味の社員の手作りで、超力作です!カウントダウンをずっとしていたので、とても嬉しかったです。

IMG_5155 6月は娘の妊娠がわかり、奥沢の安産で有名な神社に安産祈願にお参りにいきました。ちゃんと事前に予約をして、たくさんのお父さん、お母さんたちと一緒に、厳かに祈願していただきました。 また6月には、日本テレビの「クイズハッカー」TBSテレビの「夜のブランチ」の2つの放送がありました。 IMG_5219

7月にはコロナの1回目の予防接種に行きました。副作用にハラハラしながら受けましたが、打ったその日にちょっと熱っぽくなりましたが、その後は特に発熱もなく、無事に完了してほっとしました。そうこうするうちに、東京オリンピックが始まり、連日熱い声援を送りました。 7月には、テレビ東京の「お仕事Search!それってグッジョブ」の放送があり、社内にも取材が入りました。

IMG_5556

9月は夏休み伊東に家族旅行に行きました。

IMG_5545

おいしい海の幸をたくさんいただきました!観光したり、ゴルフの打ちっぱなしをしたりして楽しく過ごしました。

244334993_1168192483671387_5755093899393183742_n

10月にはNHKの「有吉のお金発見 突撃カネオくん」のテレビ放送がありました。東京メトロの特集でのりかえ便利マップを紹介していただきました。

IMG_5809 11月、我が家に新しい家族が誕生しました!娘に2800gの元気な男の子が生まれました!コロナの影響で病院の中には入れて貰えず、1週間後の退院の時に初対面となりました。本当に小さくて、でも爪とかちゃんとついていて、抱くのもハラハラです。とにかく可愛くて、我が家のアイドルです!

af688374f12a0faf3da4bab1b4c27744

11月は、助成金なうの月間PVが200万を突破したので、またまたお祝いの大型ケーキが届いて、皆でお祝いしました。その後、12月もずっと伸び続け300万PV突破も目前となりました。ケーキがどんどん大きくなってきているので、次はウェディングケーキのように段になっていくのか?嬉しい悩みです。

IMG_5929

12月は誕生日なので、誕生日プレゼントで自分の自転車を買いました。前の自転車は15年以上乗っていたので、なんかまっすぐじゃないし、ペダルもやたら重かったのですが、色々な思い出がいっぱいで捨てられずにいました。今回は思い切って買い換えました。ギアも10段階ついていて、電灯も自動的につくし、ペダルも軽くて、毎日快調です! 12月には、BS12の「Why not?私たちの働き方」が放送されました。今年はマスコミへの露出が多かった、有難い一年でした。

CD876A60-11CE-42CD-A981-2F2361C1A15B

今年のトピックスは何と言っても、新しい家族が増えたことです。こんなに嬉しいことはありません。毎日どんどん大きくなって、毎日表情が変わり、赤ん坊ってすごいな、って純粋に感心しています。

当社ナビットの1年は、最初は使い慣れていなかったズームの会議にもすっかり慣れ、オンライン商談だと結果が出ないと嘆いていたのが嘘のように、やすやすとオペレーションをし、しっかりと使いこなせるようになりました。なんか世の中は確実に変わったような気がしています。前はガラガラだった通勤電車も、最近は座れなくなってきました。早く皆で飲みにいきたいなー。

来年はどんな年になるのでしょうか? 良い年になるといいですね。それでは皆さん、良いお年を~('◇')ゞ

カテゴリー: 素晴らしい! | 12/24(土)2021年をスマホの画像で振り返ろう!の巻 はコメントを受け付けていません。

12/23(木)ど・みそ 八丁堀店 

カテゴリー: スタッフコラム | 12/23(木)ど・みそ 八丁堀店  はコメントを受け付けていません。

12/22(水)キラキラ琥珀糖

カテゴリー: スタッフコラム | 12/22(水)キラキラ琥珀糖 はコメントを受け付けていません。

12/21(火)鶏の穴

こんにちは、マンタンです! 最近はまっているお店を紹介します!! お店の名前は 鶏の穴 17 いただいたのはスタンダードな白鶏ラーメンヾ(•ω•`)o 鶏スープがポタージュのようなんですがあっさりしていていつも飲み干すぐらい美味でございます! 池袋に用事がある際は、訪れてみてください!! ではまた!!!(。・∀・)ノ゙

カテゴリー: スタッフコラム | 12/21(火)鶏の穴 はコメントを受け付けていません。

12/20(月)クリスマスマーケット

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 12/20(月)クリスマスマーケット はコメントを受け付けていません。

12/20(月)BS12「Why not?~私たちの働き方~」の座談会に当社代表福井が参加いたしました

12月18日(土)27:00~ 放映のBS12トゥエルビ「Why not?~私たちの働き方~」の座談会において当社代表福井が参加いたしました。 座談会のメンバーは ハイマネージャー株式会社 代表取締役CEO 森 謙吾様 株式会社TIME MACHINE CEO 代表取締役社長 石澤 秀次郎様 そして、株式会社ナビット 代表取締役 福井 泰代です。 座談会のテーマは「便利を支える働き方」です。 座談会-2     whynot#38_座談会_014 whynot#38_座談会_016 撮影はおしゃれなカフェで行われました。 IMG_9963 IMG_9966 IMG_9969 BS12トゥエルビ「Why not?~私たちの働き方~」 のりかえ便利マップはこちらから 地域特派員はこちら Sohos-Styleはこちらから

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 12/20(月)BS12「Why not?~私たちの働き方~」の座談会に当社代表福井が参加いたしました はコメントを受け付けていません。

12/17(金)ノルウェーの実話

こんにちは。重金属です。 師走ですね。毎年この時期は今年が終わる焦りから様々な感情が湧いてきます。 そんななか、最近見た映画でなかなか良い作品があったのでご紹介します。 ★ロード・オブ・カオス★ オスロ 実話を基にしたマニア向けの内容なので万人にお勧めできる作品ではないのですが、 個人的には好きなアーティスト達(バンド)の話なので非常に楽しめました。 主人公の男性がマコーレー・カルキンにめちゃくちゃ似てるなーと思いながら見ていたら、 マコーレー・カルキンの実弟だということを作品を見た後に知り、少し笑いました。 好きな人はこの映画を見た後はきっとトレモロリフを聞きながら爆走したい気持ちになることでしょう。 なんだかよく分からない内容となってしまいましたが、それではまた。アリーヴェデルチ!

カテゴリー: スタッフコラム | 12/17(金)ノルウェーの実話 はコメントを受け付けていません。

12/16(木)みなとみらい周辺

こんにちは! りんです。 イルミネーションが開催される時期になってきました。 少し前になりますが、今の時期イルミネーションの企画がたくさん開催されてるみなとみらい周辺に行ってきた時のことを載せたいと思います。 みなとみらいに用事があり、帰りに登ったことがなかったランドマークタワー展望台に行ってきました。 お酒と軽食が販売されており、お酒を飲みながらゆっくり夜景を眺めてきました。 IMG20211111200419 IMG_0061 IMG20211111183910 帰りは、八丈島から東京へ帰りのフェリー東海汽船のさるびあ丸に乗船、横浜大さん橋→東京竹芝区間乗船しました。 タイミングよくチャイロイコグマ5周年記念船上パーティーが開催されていました。 chairoikoguma チャイロイコグマを調べたらリラックマそっくりでパクリじゃないかと思いましたが、 右からのリラックマ・コリラックマ・チャイロイコグマでコリラックマの友達みたいです。 IMG20211017190330 IMG20211017200607 IMG20211017180018 みなとみらい周辺では12/25まで毎週土曜日20時から5分ほど花火が上がり、12/24と大みそかにも花火が上がるみたいです。 フェリーを運航している東海汽船では、横浜→東京間でラブライブの船上イベント開催されるそうで、フェリーでもいろいろイベントがあるみたいです。 ライブライブ全くわかりませんが、人気アニメですのですごく混みそうです。 年末休みは、みなとみらいに出かけてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー: 素晴らしい! | 12/16(木)みなとみらい周辺 はコメントを受け付けていません。

12/15 (水)年末年始のおともにおすすめ映画

カテゴリー: スタッフコラム | 12/15 (水)年末年始のおともにおすすめ映画 はコメントを受け付けていません。

12/14(火)七変化する花

カテゴリー: スタッフコラム | 12/14(火)七変化する花 はコメントを受け付けていません。

12/13(月) 九段下、神保町クイズ あなたは何問わかるかな??

こんにちわ。皆さん、お元気ですか?シマシマリスです。 先日、会社がある九段下から神保町に行ったら、すっごくお店が入れ替わっていたので、 前は何だったでしょうクイズを10問用意しました。 「ズバリ!前のテナントは何でしょう?」クイズです。 まずは1問目は九段下からです。 サブウェイ 2問目も九段下から。ヒントは前はよく行ったお店です。 加賀屋 神保町交差点から、3問目が1階、4問目が2階です。こちらもよく利用していたのでとなくなってしまってとっても残念です。スーパー 5問目はここ、神保町の交差点をお社の水へ向かってちょっとの所、今はラクテンショップになっていますが、前は何だってでしょう? びっくりステーキ 6問目はこのビルの地下はなんだったでしょう?結構な有名なお店でした。 ボンデシ 7問目はこのビルの1階のテナントは何だったでしょうか? 韓国料理 8問目です。以前当社があった神保町のすぐ近くのお店で、東日本大震災の時に、帰れない人たちと一緒にここで夕飯を食べましたっけ。 てけてけ 9問目も神保町。ここでよく打ち合わせをしましたっけ。今はヤマトの配送センターになっていました。 ガスト 最後、10問目も神保町から出題です。これがわかったら、かなり「通」ですね。難易度高いです。 三井住友 では、早速、答え合わせといきましょう!あなたは何問わかりましたか? 懐かしいナビットブログの画像でご覧ください。 1.サブウェイ 九段下店 2.金沢乃家 九段下店 3.サンドラッグCVS 神保町店 4.ジョイフィット24 神保町店 5.いきなりステーキ 神保町店 6.ランディ 7.チェゴヤ 神保町店 8.てけてけ 神保町店 9.ガスト 水道橋店 10. 三井住友銀行ATM 「あなたは何問わかりましたか?」 新型コロナの影響で、行きつけのお店がなくなってしまいとても寂しいです(T_T) 諸行無常を感じている、シマシマリスでした。 では皆さん、お元気で!  

カテゴリー: 出没スポット | 12/13(月) 九段下、神保町クイズ あなたは何問わかるかな?? はコメントを受け付けていません。

12/10(金) ウィーンってどんなとこ?

こんにちは。ブノです。   突然ですが、皆さん。 ウィーンと聞いてどんな印象を持ちますか? おそらく、ほとんどの人がウィーン少年合唱団を思い浮かべたと思います。 確かにウィーンの魅力の70%はウィーン少年合唱団で構成されているといっても過言ではありません。事実、めちゃめちゃ可愛い少年たちが綺麗な声で歌う姿は最高です。箱推し不可避です。   しかし、ウィーンの魅力はそれだけではありません。 そこで、このブログでは私が半年の滞在を通して感じたウィーンの残り30%の魅力をお伝えしたいと思います。 ①芸術がめっちゃ身近 モーツァルトやシューベルト、ハイドンなどの著名な作曲家たちの出身地であるオーストリア、その首都であるウィーンでは音楽が止むことはありません。 町を歩けば馬の被りものをした若者がアコーディオンをしていたり IMG_6208 ショッピングモールに入れば民族衣装を着たお姉さんがピアノを弾いていたりします IMG_9759 道路の真ん中にピアノが常設してあって自由に弾けるのですが、みんな大体上手いです。   また、国立美術館があるのですが年パスが3000円くらいで買えます。最初の2,3回は芸術鑑賞していましたが、後半は名画の前で昼寝かましてました。   ②食文化がなんか変 そんなにデカくする必要があるのかというカツレツ IMG_6788 やたらめったらパンで何かを挟もうとします IMG_6177 ホットドッグはこうじゃなくて こう(フランスパンの中身をくりぬいてソーセージをぶち込むというストロングスタイル) IMG_6195 道端においてある食いかけのパプリカ IMG_6197 滞在中、結構食べかけの物が散見されました。 フードロス、ダメ絶対   ③その他 松ぼっくりがデカかったり IMG_6803 通ってた大学の構内に移動遊園地がいきなり出来たり IMG_6482 町中で囲碁ができたりします。 IMG_6217   新型コロナによる感染者数も減っているとはいえ気軽に海外旅行に行けるご時勢ではございませんが、明けた際にはウィーンへの旅行も検討してみてはいかがでしょうか。  

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 12/10(金) ウィーンってどんなとこ? はコメントを受け付けていません。

12/9(木)目黒で立ち寄った大盛そば屋♪

カテゴリー: オススメランチ | 12/9(木)目黒で立ち寄った大盛そば屋♪ はコメントを受け付けていません。

12/8(水)寒さに負けずにリラックス♪

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 12/8(水)寒さに負けずにリラックス♪ はコメントを受け付けていません。

12/7(火)YouTubeで楽しむミュージック【1】

こんばんは。げんです。 今回はYouTube (無料)で心ゆくまで楽しめる、 私のフェイバリットミュージックをご紹介! capsule CAPSULE - Sugarless GiRL (rmx ver.) (2021 Remaster) 長年Perfumeのファンをやっておりますが、そんな私から見て、 作詞・作曲者である中田ヤスタカさんは、控えめに言って「神」でございます! 今回挙げたのは、「CAPSULE」の 「シュガーレスガール」リミックスバージョン(2007年10月) の、2021リマスター盤です。詩・曲ともに最強の一言です。 詩は印象的で無駄なく、音は降り注ぐシャワーのようです。 原曲も相当に良いです!甲乙はとても付けられません。。 この「CAPSULE」こそが、中田ヤスタカの本元、本流です。ボーカルは盟友のこしじまとしこさん。 今年、突如として過去作品のアルバム全曲をリマスターしてくださってます。 しかも、アルバムごとに作成された映像が何ともノスタルジックで、素敵です。 ではまた!

カテゴリー: スタッフコラム | 12/7(火)YouTubeで楽しむミュージック【1】 はコメントを受け付けていません。