インサイドセールス A.T. インサイドセールス A.T.

お客様と会社をつなぐ、
最初の“きっかけ”をつくる仕事。

インサイドセールス M.S.

「商談のきっかけ」を生み出す、
縁の下の力持ち

現在はインサイドセールス室の管理職として、商談設定に関わる架電業務を中心に、アプローチの設計、実績の集計、スタッフのマネジメントを行っています。インサイドセールスの役割は、ナビットとお客様をつなぐ“最初の接点”を創出すること。直接売上に関わるポジションではありませんが、未来の売上を支える非常に重要な存在です。

だからこそ、1本1本の架電の質やタイミング、提案内容には徹底的にこだわっています。営業から「良い商談になった」とフィードバックをもらえた時や、私たちが設定した商談が実際の受注につながった瞬間には、大きなやりがいを感じます。
ナビットのサービスを必要としている企業と出会う“きっかけ”を生み出せる、それがこの仕事の魅力です。

失敗も成長の糧。
過去の経験が今の私をつくる。

チーム運営で意識しているのは、「暗がりでも、三歩先を見て行き先を照らす」こと。架電業務は数字に追われがちですが、目の前の成果だけでなく、少し先を見据えてフォローや声かけを行うように心がけています。

これまでのキャリアでは、コールセンターのSV(スーパーバイザー)や店舗運営など、さまざまな職種を経験してきました。その中でも最も成長につながったのは、失敗から学んだことです。以前「案内は正確だけれど、寄り添いが足りない」と指摘されたことがあり、それ以来、相手の声にしっかり耳を傾ける「傾聴」を大切にするようになりました。

ナビットへの転職の決め手となったのは、データベースや助成金といった社会貢献性の高いサービスに魅力を感じたからです。ここなら、これまで培ってきた経験を活かしながら、さらに自分を成長させていけると感じ、入社を決意しました。

変化を恐れず挑戦できる。
そんな人と働きたい。

インサイドセールス室の雰囲気をひと言で表すなら「和衷協同」。チーム全員が共通の目標に向かって集中しながらも、進捗が思わしくない時には自然と助け合える、そんな温かい職場です。目標達成に向けて最後までやり抜く文化が根づいており、困ったときには必ず誰かが手を差し伸べてくれる――そんな安心感があります。

これから入社する方には、ぜひ臆することなく、新しいことにどんどん挑戦していただきたいです。変化を恐れず行動すれば、自分自身も、そして会社も大きく成長できます。「抱え込まず、周囲に相談しながらスピード感を持って取り組めば、きっと大丈夫」。これは、入社前の自分にも伝えたい言葉です。一緒に挑戦し、成長していきましょう!

M.S.

店舗運営・コールセンターSV・事務職・会員管理など、幅広い職種を経験。特にコールセンター時代に培った電話応対力とスタッフマネジメント経験を活かし、ナビットのインサイドセールスへ転職。営業経験ゼロからの挑戦だったが、「ポータブルスキル」を武器に順応。現在は管理職としてチームマネジメントや数値管理を担いながら、未来の商談機会創出に日々奔走中。