1. TOP >
  2. 会社情報 >
  3. 代表ごあいさつ

ご挨拶

子育て中に発明に夢中になり、ベビーカーでの地下鉄の乗り換えに苦戦して「のりかえ便利マップ」を考え、ある企業から「会社じゃないと取引ができない」と言われ、20年前に創業しました。

その後「のりかえ便利マップ」は東京メトロや東京都交通局、JRにも採用いただき、経路検索ソフトや地図、出版社などへとどんどん広がっていきました。当初、自宅の2階で始めたビジネスは、思いのほか大きく展開していきました。

駅の調査も最初は自分一人でやっていましたが、限界を感じ、全国の大学の鉄道研究会の学生に駅の調査をしてもらうことを始め、その後全国の主婦に替わっていきました。そして全国の調査ができることから、色々な調査の依頼がくるようになりました。
のりかえ便利マップ
その後、インターネットの普及により、Sohos-Styleというサイトを始めました。 すると宣伝もしていないのに、多くの主婦の皆さんからのご登録いただきました。 優秀な人たちにやめられないように、たくさんのお仕事を集めることが必要となり、スタッフも増員し、資本も大きくしていきました。
現在は、全国の主婦の地域特派員の在宅ワーカー数は63,400人になりました。

交通コンテンツの調査、DB化から始まった当社のビジネスは、今やそれだけにとどまらず「DBのディファクトスタンダード化」という流れで、大変、将来性のあるものに発展しました。

現在のメインクライアントは、グーグル様やヤフー様、マイクロソフト様、NHK様、リクルート様、電通様、内閣府様、厚生労働省様と、錚々たる企業が並び、鉄道駅図では実に全国の76%のシェアを誇っています。 そしてそれらのデータは、全国の主婦の地域特派員が収集しています。

新サービスの「助成金なう」は、全国の都道府県、市区町の役所にこの地域特派員がはりつき、地方自治体ごとの助成金や補助金を調べてきています。そのため毎週300~500の新しい助成金や補助金情報がアップされています。 これは日本最大の巨大な助成金データベースです。
「助成金なう」は急速に事業拡大をし、2021年5月に会員10万人を突破、2022年3月には月間300万PVを突破し、今も記録を伸ばし続けている大人気のサービスになりました。

全国にいる63,400人の主婦の地域特派員による、キメの細かい、草の根の調査と、それらを精緻なDBに仕上げるノウハウ、独自の企画力によってキラーコンテンツに仕上げるノウハウ、これこそが当社の「ウリ」であり、競合を寄せつけない「オンリー1」の強みです。

これからくるロボットの時代、ビッグデータの時代の主役は上記のような「データベースを構築する力」になってきます。 データベースを収集し、整備し、統合し、成熟させ続けていくノウハウが重要で、当社はそこに特化しています。

来たるべき近未来に、当社のDBが社会の様々なシーンの中で、あらゆる人たちのお役に立てることを目指しています。

まるで「のりかえ便利マップ」のように。

「あったらいいなを形にする」が当社です。

たくさんの人たちの役に立ち、たくさんの人たちに必要とされる、社会的意義のある事業を目指しています。
これからも宜しくお願い致します。
代表福井

株式会社ナビット代表 福井 泰代

ページのトップへ
お見積り無料!お気軽にお問い合わせください!フリーダイヤル 0120-937-781