空き家オーナーリスト

株式会社ナビット
お問い合わせフリーダイヤル 0120-937-781

お見積りは無料!

お問い合わせ
空き家オーナーリスト

空き家は年々増え続け、その利活用は社会的な問題として望まれています。
でも実際に空き家を見つけ出し、持ち主を探し出すことはとても困難!
ナビットなら、全国63,400人の地域特派員(SOHO)のパワーを使って、空き家のオーナーを割り出し、リストにしてお渡しします。

こんなお悩み、問題はありませんか?

  • 空き家を目にすることは多いけど、地域の空き家数や実態を調べる方法が分からない
  • 見た目は空き家っぽくても、本当に空き家なのかどうか確認したい
  • せっかくの家や土地だからどうにか活用してほしいのだが、まずは所有者が分からないと…。
  • 地域の空き家オーナーがリストになっていると、アプローチしやすいのだが。

Sohos-Styleでは、全国63,400人の地域特派員(SOHO) の主婦の力を活用し、迅速かつリーズナブルに解決します。

ナビットならではの特長・メリット

空き家を見つける 全国63,400人の地域特派員(SOHO)をご希望のエリアに派遣し、空き家を見つけ出します。外観やポスト、門扉、窓、雨戸など、総合的な観点から、空き家かどうかを判定します。
持ち主を調べる 法務局にて公開されている不動産登記情報から、該当物件の「建物所有者事項」を取得します。そこから所有者の名前・住所を割り出し、リスト化します。
安心して利用できる ナビットではすでに個人情報保護委員会にオプトアウト届出書を申請し、受理されています。個人情報保護法に抵触することはありません。
リスト化する 明らかになった所有者の名前・住所を集約してリストにするので、便利に使うことができます。

お仕事の流れ

お仕事の流れ

お客様の声

よくあるご質問

Q. 登記情報から得られる「建物所有者事項」とはどんなものですか。

A. 所有者の名前・住所のほかに、所有者が複数の場合のそれぞれの持ち分(権利の割合)、建物の家屋番号、所有者事項を取得した日時などが掲載されています。

Q. 「家屋番号」とは何ですか。

A. 建物を特定するための固有の番号であり、登記情報を取得するときに必要になります。正確な家屋番号を調べるには管轄の法務局に問い合わせる必要がありますが、ナビットではその代行も行っています。

Q. 分譲マンションの空き家や、旧番地のエリアなども調査できますか。また毎月100件ずつといった定期的な要望にも応じてくれますか。

A. 空き家は一戸建てに限りません。また山林や農地なども、公図を取って調べます。ご要望に応じてさまざまな調査に対応していますので、ご相談ください。

Q. どんな業種からの依頼があるのですか。

A. 土地や建物の利活用を考える地方自治体、不動産業者、内装業者、時間貸し駐車場、民泊事業者、信金地銀、警備会社、税理士、相続関係の方などにお使いいただいています。

Q. オーナーリストに電話番号を付与することはできますか。

A. 大変申し訳ありませんが、電話番号は個人情報保護法により販売することはできません。ただし弊社によるオーナーへの架電サービスがありますので、ご相談ください。

TOP