セミナーのご案内
9月13日(火)午後開催
ポケモンGOで加熱する!
位置情報×VR×IoT×O2O
最前線セミナー
(東京開催/全国配信)
ナレッジワークス株式会社 レイ・フロンティア株式会社
クウジット株式会社
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
※企業、商工会議所、各種勉強会向けサービス開始いたしました。
会社でまとめて申込み&決済サービスの説明はこちら
今、ポケモンGOの影響で、位置情報を使ったゲームやマーケティング、行動解析などに、 にわかな注目が集まっています! 続々生み出される位置情報を使ったサービスをゲーム、IoT、O2Oのそれぞれの分野から、 ナレッジワークス社、レイ・フロンティア社、クウジット社、の3社よりご紹介させて いただきます。 エキサイティングな位置情報技術が生み出す未来を、是非、ご堪能下さい!
セミナー概要
◆ 第1部 「位置情報とAR(拡張現実)を使用したゲーミフィケーションの世界」 ~国内外事例の紹介と効果的な利用方法~
スマートフォン向けアプリ「ポケモンGO」は成功事例として世界的なニュースになりました。 しかしながら、位置情報系のゲーム的要素をもったアプリは過去にも多々公開されており、 話題性が高いものもありました。過去から現在に至る事例紹介ならびに、 効果的な利用方法、利用シーンなどについて紹介します。 1.位置情報とAR(拡張現実)を使用したゲーミフィケーションとは何か? 2.位置情報とAR(拡張現実)が使用された国内外の事例紹介 3.位置情報とAR(拡張現実)を実現する技術 4.効果的な利用方法と導入のポイント
◆ 第2部 「行動×範囲×時間で人を知る」
センシングによる行動データの収集とクラウドへの蓄積。 人工知能を使った行動データの分析と結果のフィードバック。 IoTの一連のサイクルの中で、我々レイ・フロンティアは人の行動に注目し、人の行動を 誘発する仕組みづくりに取り組んでいます。 このセミナーではSilentlog Analyticsのご紹介や実際の取り組みを中心に行動データから どのようなことがわかるのか。また、それらの活用が見込まれるビジネスはなにかという 視点からお話できればと考えます。 1.点の情報から線の情報へ 2.行動を誘発するには 3.人の行動分析、車の行動分析 4.分析結果と人の共存
◆ 第3部 「屋内位置情報と連動するO2Oマーケティング実証実験の紹介」 ~商業施設向けアプリの活用およびWi-Fiを使ったにぎわい可視化~
Lisra主催のO2Oデジタルマーケティング研究会では、名古屋セントラルパークという 地下街商業施設において屋内測位を利用したスマートフォン向けアプリでO2O実証実験 を行いました。さらに Wi-Fi を利用した人流センサー(DF.sensor)も設置して、施設 のにぎわい・利用についてのデータを収集し分析いたしました。 本講演では、この実証実験の紹介、得られた知見・結果、人流センサーなどの技術を 活用したO2O施策の今後について解説させていだきます。 1.O2O全般の紹介 2.実証実験の紹介 3.スマホ・アプリの実験 4.Wi-Fiを使ったにぎわい可視化
講師紹介 亀山 悦治
ナレッジワークス株式会社 取締役
【 経歴 】 1987年 オフコン、クライアント&サーバ系のシステム開発に従事。 主に検査センター・病院・自治体向け検査・健診・福祉関連システムの開発を 上流工程から担当。 1999年 Web系システム開発会社に移籍後、主にECサイトの開発マネージャを担当。 以降もWEB系のシステム開発を多数担当。 2004年 ナレッジワークス(株)にて、システム開発、新規サービスの企画等を担当。 2009年より、ARなどの新しい技術を使用したソリューションの開発、実用化のための 企画・提案を行っている。また、ARについては、一般向け、企業向けセミナーを年に 数回以上実施、AR関連書籍の執筆も行う等、精力的に活動を行っている。
講師紹介 澤田 典宏
レイ・フロンティア株式会社 取締役 CCO
【 経歴 】 1968年生まれ。1988年よりビデオゲームの企画/管理職として、 最大で50名を越える事業部を率いて、60タイトル超の製品を開発。 ゲーミフィケーションへの知見も深く、日経主催の講演など多数。 その知見を活かした教育系アプリが2014年のApp Storeベストアプリに選出されたり、 SilentLogが常にApp Store上に選出表示されたりするなど、ゲーム以外のアプリデザイン でも実績を残す。2016年より「人工知能×行動情報」に関する、IBM社のWatson Summit 登壇など講演実績多数。グロービス経営大学院MBA。米国PMI認定PMP。
講師紹介 塩野崎 敦
クウジット株式会社 取締役CTO 特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構 理事
【 経歴 】 ソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)に入社後、 インターネットプロトコル関連の研究に従事。 2000〜2004年にSony Electronics Inc. サンノゼに赴任、 スタンフォードネットワークリサーチセンター特別研究員として産学連携の仕事に携わる。 2004年より再びCSL、インタラクションラボラトリー勤務。 PlaceEngineサービス(無線LAN測位プラットフォーム)の立ち上げと研究・商品開発を行う。 2007年7月にクウジットを設立、取締役CTO就任。以降、位置情報・AR・行動解析などの 分野を中心としたフトウェア/サービス開発・コンサルティングに携わる。 2012年9月に設立と同時に、特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構(Lisra) の 理事就任。博士(工学)。
日程 | 2016年9月13日(火) |
時間 | 13:00-15:50(12:40受付開始) |
場所 | 株式会社ナビット セミナールーム 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
定員 | 25名 |
参加料金 | 10,000円 |
セミナープログラム
12:40 | 受付開始 |
13:00~13:50 |
第1部 「位置情報とAR(拡張現実)を使用したゲーミフィケーションの世界」 ~国内外事例の紹介と効果的な利用方法~ ナレッジワークス株式会社 取締役 亀山 悦治 |
13:50~14:00 |
休憩 |
14:00~14:50 | 第2部 「行動×範囲×時間で人を知る」 レイ・フロンティア株式会社 取締役 CCO 澤田 典宏 |
14:55~15:45 | 第3部 「屋内位置情報と連動するO2Oマーケティング実証実験の紹介」 ~商業施設向けアプリの活用およびWi-Fiを使ったにぎわい可視化~ クウジット株式会社 取締役CTO 塩野崎 敦 |
15:50 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、または第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
何も連絡がないままキャンセルされた場合は、
次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。
※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。
※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ
お申込み下さい。