セミナーのご案内
3月10日(木)午後開催
空き家対策セミナー
~国も本腰を入れた本気の空き家対策~
(東京開催/全国配信)
ふるさと福井サポートセンター 株式会社マプコン
株式会社ナビット あっとクリエーション株式会社
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
※企業、商工会議所、各種勉強会向けサービス開始いたしました。
会社でまとめて申込み&決済サービスの説明はこちら
2035年、20年後の日本の空き家率は30.2%と予測されています。 まさに3軒に1軒が空き家になるわけです。 今、空き家問題が深刻になってきています。 国も「本気の空き家対策」を昨年から打ち出してきました。 誰も知らない「空き家問題対策の今」をお届けいたします。 大変希少なセミナーとなっております。是非、ご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
1.不動産/社宅/空き家管理のご担当の方
2.自治体の不動産部門ご担当の方
3.空き家増加に問題意識を感じている方
4.空き家を活用したい方
セミナー概要
◆ 第1部 「空き家対策セミナーNPO活動から見える空き家問題の実態」
空き家特措法が平成27年5月より施行され本格的に空き家問題が大きな社会問題に なりつつある今、NPOにて空き家マッチング活動から見えるこれからの空き家問題、 空き家に対する心構えをお伝えいたします。 1.空き家見回りサービスから見えた現状 2.なせNPOでの活動なのか 3.NPO活動から見える空き家問題の実態 4.今後空き家問題はどう動いていくか
◆ 第2部 「国も本腰を入れた空き家対策とは!?」
~空き家対策特別措置法の解説と空き家情報の利活用事例~
2015年5月に施行された空き家対策特別措置法の内容をわかりやすく解説します。 空き家の実態、対策の事例を取り上げながら、周辺地域との関連性、利活用に 向けた取り組み事例などを紹介します。 1.空き家とは?空き家対策特別措置法の内容 2.自治体の取り組み事例 3.空き家情報の管理 4.空き家情報の利活用
◆ 第3部 「今なぜ空き家調査なのか?」 ~空き家利活用の5つのポイントとは?~
1.今なぜ、空き家調査が必要なのか? 2.空き家調査で重要な要素5つ 3.空き家利活用に向けての取り組み
◆ 第4部 「空き家対策におけるIT活用について」
~空き家×地図×タブレット~
空き家は調査しただけで終わりではなく、調査が終わってからが始まりです。 今、全国の自治体で空き家調査業務が発注され、 さまざまな企業さまが調査を行っています。 そのいくつかの自治体案件で、当社のアプリをご利用頂いてきた中で 気づいた課題や問題点などをお話させて頂きます。 1.空き家把握時におけるIT活用 2.空き家調査時におけるIT活用 3.空き家管理時におけるIT活用
講師紹介 北山 大志郎
NPO法人ふるさと福井サポートセンター 理事長
【 経歴 】
昭和44年福井県美浜町出身。
東海大学体育学部卒業、
平成6年地元福井に戻り家業である北山建設に就職。
平成16年ミヤシステム取締役副社長就任、
平成23年空き家マッチング事業を中心としたふるさと福井サポートセンターを設立。
空き家を通じた活動から地域創生事業として活動を行う。
講師紹介 横山 誠二
株式会社マプコン 企画営業部 取締役
【 経歴 】
1966年福岡県生まれ。県立鞍手高等学校卒業
1984年株式会社内田洋行関連会社ウチダエスコ株式会社入社
測量ソフトの開発に携わり、その流れから地理情報システム(GIS)に出会い
2001年GIS専門会社の株式会社マプコンへ入社、
2013年より現職
講師紹介 馬場 健
株式会社ナビット 常務取締役 コーポレート事業部長
【 経歴 】
2001年、株式会社ナビット入社。
株式会社ナビットの核となる全国SOHOスタッフ58,100人体制の調査
ネットワークを活かし、 交通と地域に関わるデータの収集、調査、
コンテンツ制作、企画、システム開発を行いカーナビから各種地図
サービスへ向けて、位置情報サービスとしての提供支援を行っている。
講師紹介 黒木 紀男
あっとクリエーション株式会社 代表取締役
【 経歴 】
1993年、株式会社ニュージェックに入社。
入社後しばらくして阪神大震災が発生し、現地調査業務に携わる。
当時はパソコンなし、携帯電話なし、インターネットなしの環境での調査であったが、
この現状を変えようとIT分野に興味を持つ。
2007年、起業。あっとクリエーション株式会社代表取締役。
現在は、iPadを使った現地調査アプリ「カンタンマップ」を主軸に地図を活用した
業務効率アップのコンサルティングを中心に活動中。
| 日程 | 2016年3月10日(木) |
| 時間 | 14:00-17:00(13:40受付開始) |
| 場所 | 株式会社ナビット セミナールーム 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
| 最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
| 定員 | 25名 |
| 参加料金 | 3,000円 |
セミナープログラム
| 13:40 | 受付開始 |
14:00~14:40 |
第1部 「空き家対策セミナーNPO活動から見える 空き家問題の実態」 NPO法人ふるさと福井サポートセンター 理事長 北山 大志郎 |
| 14:40~15:30 | 第2部 「国も本腰を入れた空き家対策とは!? ~空き家対策特別措置法の解説と空き家情報の利活用事例~ 株式会社マプコン企画営業部 取締役 横山 誠二 |
15:30~15:40 |
休憩 |
| 15:40~16:10 | 第3部 今なぜ空き家調査なのか?」 ~空き家利活用の5つのポイントとは?~ 株式会社ナビット 常務取締役 コーポレート事業部長 馬場 健 |
| 16:10~16:50 | 第4部 「空き家対策におけるIT活用について」 ~空き家×地図×タブレット~ あっとクリエーション株式会社 代表取締役 黒木 紀男 |
| 17:00 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部または、第4部のみのご参加も可能です。
※本セミナーは招待券をご利用いただけます。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
何も連絡がないままキャンセルされた場合は、
次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。
※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。
※オンラインセミナーは生放送のみとなります。その時間に参加できる方のみ
お申込み下さい。

