セミナーのご案内
10月16日(金)開催
助成金・補助金・入札セミナー
【無料】
(名古屋/大阪開催)
株式会社ナビット
助成金、補助金、入札など、国や公共団体からの情報を有効に活用していますか? 今回、今旬の助成金、補助金、入札の情報を集約した セミナーを開催いたします。 入札パートは、入札成功の方程式や入札の際に注意すべきポイントなどを中心に お話し致します。 助成金パートは、雇用関係の助成金や、ソフト開発の助成金、研究開発助成金など 毎週1000以上の公募が上がってきていますので集中してご紹介いたします。 是非この機会にご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.補助金を使って資金調達や有利な融資を受けたい経理、総務の方 3.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 4.国からの発注を獲得して、売上アップを目指す、営業関連の方 5.これから起業するにあたって、助成金、補助金、入札の情報を収集したい方
セミナー概要
◆ 第1部 「入札成功セミナー ~国内最大のマーケットで売上を最大化する方法~」
入札というと、建築関係というイメージが強いですが、 実は「おむすび」で 検索するとおむすびの入札情報がある、ということをご存知でしょうか? また最近は電子入札システムが導入され、インターネット上で申し込め、 即日開札されるため、オフィスにいながら様々な入札に参加できるようになりました。 関係ないと思っていた入札を活用して、御社の売上アップにお役立てするノウハウについて、 ご紹介させていただきます。 1.入札成功の方程式 2.入札成功物語 3.入札成功5つのポイント
◆ 第2部 「知らないと損する! ~最小のリスクで最大の効果を上げる補助金活用術~」
皆さんは「助成金・補助金」について、どれだけのことをご存知でしょうか・・? 実は今、世間的に知られている助成金、補助金は国や自治体から出ている、 中小企業庁からのものが大半で、実は一部にしか過ぎないことをご存知ですか? 今なぜ助成金なのか?貴重な情報満載です。 是非、御社の業務にお役立てください。 1.今なぜ助成金か? 2.助成金は官庁と自治体だけのものではない!「財団系助成金とは?」 3.今こそ「助成金なう」 4.今後の主な助成金と補助金とは?
講師紹介 加藤 真貴
株式会社ナビット コーポレート事業部 第二課 入札成功コンサルタント
【 経歴 】 2012年株式会社ナビット入社。 鉄道事業者とのパイプとなり駅構内図や周辺情報の調査、デザイン制作、 企画開発を行い、病院から最新のソーシャルゲームアプリ等にコンテンツを販売 を行っている。 また、入札成功コンサルタントとして入札とは何かをテーマに、 全国で50回を超えるセミナーで講師を行い、細かいニーズも把握している。 入札を新たなビジネスとして活用することで、利益向上の提案を行っている。
講師紹介 谷口 敬生
株式会社ナビット コーポレート事業部
【 経歴 】 全国SOHOスタッフ58100人体制の調査ネットワークを活し、 交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画システム開発を行い、 カーナビから各種地図サービスへ向けて、位置情報サービスとしての提供 支援を行っている。 また、助成金活用をテーマに主要都市でセミナーを開催。 助成金活用による、経営改善の提案を行っている。
日程 | 2015年10月16日(金) |
時間 | 09:30~11:30(09:15受付開始) |
場所 | 会場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1009 住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ★JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分 ★JR名古屋駅ユニモール地下街 5番出口から徒歩2分 地図:http://www.winc-aichi.jp/access/ |
定員 | 30名 |
参加料金 | 無料 |
日程 | 2015年10月16日(金) |
時間 | 14:45~16:45(14:30受付開始) |
場所 | 会場 大阪府社会福祉会館 4階 402 住所:〒542-0012 大阪市中央区谷町7-4-15 ★地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅4番出口(谷町筋を南に200m) ★地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅2番出口(谷町筋を北に500m) 地図:http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html |
定員 | 30名 |
参加料金 | 無料 |
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の1週間前までにお願いします。 ※大変人気のセミナーのため、何も連絡がないままキャンセルの場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※1部~2部まで内容が続いておりますので、なるべく途中退席はご遠慮ください。