セミナーのご案内
8月27日(木)午前開催
テレワークが変えるワークスタイル
~在宅勤務を知り、徹底活用する~
(東京開催/全国配信)
一般社団法人日本テレワーク協会 サイボウズ株式会社
株式会社ダンクソフト
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
※企業、商工会議所、各種勉強会向けサービス開始いたしました。
会社でまとめて申込み&決済サービスの説明はこちら
「テレワーク」という言葉をご存知ですか? テレワークとは、 「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のこと。 ライフスタイルの多様化に伴い、働き方もまた様々になってきています。 本セミナーではテレワークを労働環境の一つとして取り上げ、 その環境整備のためにどのような公的支援があるのか、 またテレワーク導入・運営とその効果、 従業員にとってのメリット・デメリットに至るまで、 実例をもとに、それぞれ詳しくご講演頂きます。 これからの働き方を展望する、 大変希少な内容となっております。是非、ご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
1.在宅ワーカーを活用したビジネスモデルをご検討の経営者様 2.離職率にお悩みの人事・労務関連部署のご責任者様 3.テレワーク導入のために実例を数多く知りたい経営者様 4.雇用・労働関係の補助金・助成金ご担当の総務ご責任者様 5.時間や場所に縛られない働き方を検討中の方
セミナー概要
◆ 第1部 「テレワークの効果と円滑な導入方法」 ~政府補助金の有効活用~
テレワークとは、 「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のこと。 Tele(離れて)とWork(働く)を合わせた造語です。 テレワークは、個人にとっても企業にとっても社会にとっても効果的な働き方です。 テレワークを実践するには、 情報通信システムや新たな労務管理の制度などの導入が必要です。 本講演では、テレワークの動向や導入事例、 政府の助成金をつかったテレワークの導入方法についてご説明します。 1.テレワークの動向 2.テレワークの効果 3.テレワークの導入事例 4.職場意識改善助成金テレワークコースについて
◆ 第2部 「チームワークの成果を高める人事制度とテレワーク」 ~ 第15回テレワーク推進賞優秀賞受賞企業のサイボウズが語る最新事例 ~
今年2月にサイボウズは日本テレワーク協会よりテレワーク推進賞を、 雇用の継続と創出での成果が評価され受賞しました。 サイボウズが、なぜテレワークという働き方を推進したのか、 その原動力になった経営的な背景や課題の克服談の中から、テレワークで大切な 人事制度やグループウェアのICTツールの運用方法などを解説します。 1.テレワークを始めた背景 2.ユニークな人事制度改革 3.テレワークの実態とICTの活用
◆ 第3部 「ワークライフバランスに貢献するテレワーク勤務」 ~ サテライトオフィス、在宅勤務の経験を踏まえた制度設計の勘所 ~
ワークライフバランスの切り札として活用が叫ばれているテレワークですが、 一時的なものでは無く継続してメリットを享受するためには しっかりとした制度設計と経営層、管理者、従業員の意識づけが必要です。 ダンクソフトで取り組んできたサテライトオフィス、在宅勤務の経験を メリットとデメリットを交え、 どのような仕組みで成り立っているのかを余すところなく紹介します。 1.ダンクソフトが行っているテレワークの取り組み 2.サテライトオフィスについて 3.在宅勤務について 4.可能にする会社の仕組みとマインド
講師紹介 今泉 千明(いまいずみ ちあき)
一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員
【 経歴 】 平成18年より日本テレワーク協会にて 厚生労働省「テレワーク相談センター」事業を担当し、 500社以上の企業でテレワーク導入相談に対応。 「テレワーク白書2009、2013」共著者のほか、 雑誌、新聞へのテレワーク関連記事多数。
講師紹介 中村 龍太(なかむら りゅうた)
サイボウズ株式会社 社長室 デジタルビジネスプロデューサー
【 経歴 】 1986年日本電気株式会社に入社後、 1997年に現・日本マイクロソフト株式会社に転職。様々な経験を積みながら、 2009年マイクロソフトのクラウドコンピューティング事業の立ち上げに従事。 その経験を生かし2013年10月、株式会社ダンクソフトとサイボウズ株式会社に入社。 2015年1月に農業のNKアグリ株式会社の協力社員として契約。 現在、複数社のメリットを生かし、 ITを活用した働き方やビジネスの伝道師として活躍中。 サイドビジネス「副業」大いに結構。 更に、「副業」ではなく、どの会社も主として働く 「複業(http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000379.html)」 の提唱者でもあり実行者。
講師紹介 遠山 和夫J.(とおやま かずお)
株式会社ダンクソフト システムコンサルタント
【 経歴 】 1974年神奈川県生まれ。 ダンクソフトのワークライフバランスの取り組みに感銘を受け、2014年7月に入社。 システムエンジニアとしてテレワークにて仕事をする傍ら、 全国各地のサテライトオフィス開設や支援、 ならびにダンクソフトの取り組みの紹介など多岐にわたって活動を行っている。 遠山和夫J.の名で講演活動にも精力的に活動中。
日程 | 2015年8月27日(木) |
時間 | 09:45-12:20(09:25受付開始) |
場所 | Daiwa九段ビル8F ナビットセミナールーム 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
定員 | 30名 |
参加料金 | 10,000円 |
セミナープログラム
9:25 | 受付開始 |
9:45~10:30 |
第1部 「テレワークの効果と円滑な導入方法 ~政府補助金の有効活用~ 」 一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員 今泉 千明 |
10:30~10:40 | 休憩 |
10:40~11:25 |
第2部 「チームワークの成果を高める人事制度とテレワーク」 ~ 第15回テレワーク推進賞優秀賞受賞企業のサイボウズが語る 最新事例 ~ サイボウズ株式会社 社長室 デジタルビジネスプロデューサー 中村 龍太 |
11:30~12:15 | 第3部 「ワークライフバランスに貢献するテレワーク勤務」 ~ サテライトオフィス、在宅勤務の経験を踏まえた制度設計の勘所 ~ 株式会社ダンクソフト システムコンサルタント 遠山 和夫J. |
12:20 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
また、何も連絡がないままキャンセルされた場合は、
次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
※本セミナーでは無料招待券はご利用できません。ご了承ください。
※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。
※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。
※オンラインセミナーは生放送のみとなります。
その時間に参加できる方のみお申込み下さい。