セミナーのご案内
      
※今回はオンラインセミナーの開催はございませんので、ご注意ください。 ネットリサーチをはじめとするテクノロジーの進化により、マーケティングに リサーチを取り入れやすい環境となりました。 戦略的アンケート設計や分析、テキストマイニングの基礎をしっかり押さえて、 データを有効に活用し、ライバルに差をつけましょう。 今回は、データ分析のエキスパートである2名より、半日でしっかり基礎を 習得できるコースを用意いたしました。 20名限定です。是非、ご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
          1.まずは、マーケティングリサーチの基本を知りたい方
            2.統計学の知識はないけれど、ビジネスのために勉強したい方
            3.カンに頼らず、統計や分析を理解した上でアンケート調査を行いたい方
            4.相関、単回帰分析、重回帰分析、テキストマイニングの基礎を知りたい方
セミナー概要
          ◆ 第1部 ビッグデータ時代の分析術 ~テキストマイニングの進め方~
トレンドは、ビッグデータからIoTへと推移し、さまざまなデジタルデータが世の中 に溢れています。 世の中に存在するデータは、マーケターにとって宝の山です。 どこに注目して、どのように分析すればよいのか、その基本的な考え方を学びます。 とくにテキストマイニングについて事例をもとに分析ステップをフォローします。 データ分析をどのように行っていけばよいかわからないマーケターの方に最適。 1.ビッグデータ時代のマーケティング・リサーチ 2.テキストマイニングの方法 3.テキストマイニングの事例
◆ 第2部 Excelでできるビジネス統計入門 ~回帰分析入門~
欧米では、データに基づく問題解決(Data-based Problem Solving)を初等教育から 行なっています。そこでは、問題となっている現象をデータで定義し、その現象を 多次元で捉え、現象(結果)のデータと原因(プロセスを構成する要因)のデータの 関連性を特定し、現象を改善していきます。統計学は、データに基づく問題解決に とても有用なツールですが、学習内容のカバー領域が広く、どこから手をつけて いいのか分からないという声をよく聞きます。幅広い学問領域の中から特に実務に 使える道具としての統計学として、ビジネス統計学というものを紹介し、 今後、皆さまの学修スピードをあげることができるような内容で お話させていただきます。 1.なぜ今、アンケートなのか? ・マーケティング定義の変遷でみるアンケートの活用法 ・ネットリサーチ有段者への早道 (分析手法から学ぶことのメリット) 2.アンケートデータ解析編 ~現状分析から本質的課題を見つける統計知識~ ・データ解析に必須な ”4つのS” ・2つのデータの関連性をみる ~相関分析~ ・相関の落とし穴 ~見せかけの相関~ ・気温30度のときのアイスコーヒーの注文数は? ~単回帰分析~ ・コンビニ店舗の売上が落ちている原因を探る ~重回帰分析~ ・居酒屋店舗の顧客満足度を知る~CSポートフォリオ分析~ 3.明日から役立つ戦略的アンケート設計のキモ ・調査票有段者への道「べからず」想定集 ・「知りたいことは何ですか?」ロジックツリーを使って課題の本質にせまる ・「で、結局何人聞けばいいの?」どの属性で何をいいたいのかが解決すべきテーマ
講師紹介 佐々木 宏(ささき ひろし)
          立教大学 経営学部教授
【 経歴 】 筑波大学 経営・政策科学研究科修士課程、大阪大学経済学研究科博士課程修了。 博士(経済学)。 金融系シンクタンクにてマーケティング・リサーチ、経営コンサルティング などに従事後、大学教員になる。マーケティング・リサーチ、 データマイニング、eビジネス、IT産業の国際比較などが専門で、 大学での教育・研究の傍ら、実務経験を活かして企業向けにマーケティング・ リサーチの支援、セミナー活動などを行っている。著書・論文多数。

講師紹介 末吉 正成(すえよし  まさなり)
          株式会社メディアチャンネル 代表取締役
【 経歴 】 慶應義塾大学経済学部卒。統計解析をもっとビジネスに活用できるようビジネス 統計の研究・実践・普及活動をライフワークとしている。 著書に『EXCELビジネス統計』(翔泳社刊)、 共著書に『EXCELマーケティングリサーチ&データ分析』(翔泳社刊)、 『わかるハンディ仕事がはかどるExcelデータ分析テク』(学研パブリッシング刊)、 『Excelでかんたん統計分析「分析ツール」を使いこなそう! 』(オーム社刊)、 『事例で学ぶテキストマイニング』(共立出版刊)、 『Excelでかんたんデータマイニング』(同友館刊)、 『仕事で使える統計解析』(成美堂出版刊)がある。 言語処理学会、日本行動計量学会所属。

| 日程 | 2015年4月2日(木) | 
| 時間 | 13:00-18:00(12:40受付開始) | 
| 場所 | 高橋ビル 3階 会議室 東京都千代田区神田神保町三丁目2番地 高橋ビル https://www.navit-j.com/press/sem_map.html | 
| 最寄駅 | 神保町駅A2出口より靖国通りを九段下方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5番出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約10分 | 
| 定員 | 20名(事前登録制) | 
| 参加料金 | 37,500円 | 
セミナープログラム
        | 12:40 | 受付開始 | 
| 13:00~14:00 | 第1部 「ビッグデータ時代の分析術 | 
| 14:00~14:10 | 質疑応答 | 
| 14:10~14:20 | 休憩 | 
| 14:20~17:50 | 第2部 「Excelでできるビジネス統計入門 | 
| 17:50~18:00 | 質疑応答 | 
| 18:00 | 閉会 | 
※料金は消費税込みの金額です。
※本セミナーはExcelが使用できるPCをご持参下さい。
 当日持参が難しい方はご相談下さい。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※セミナー無料招待券はご利用になれません。ご了承ください。
※第1部、第2部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
 予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
 また、何も連絡がないままキャンセルされた場合は、
  次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
        
        
        
        
      
       
    






