1. TOP >
  2. 講演のご案内 >
  3. セミナーのご案内

セミナーのご案内

今年も「超進化するエリアマーケティング2014」を開催いたします。

超進化するエリアマーケティングの現状として、
少子高齢化社会への最新事例を、技研商事インターナショナル(株)より、
未来人口データと顧客プロファイリングをマップマーケティング(株)より、
エリアマーケティング用コンテンツの今年のトレンドを(株)ナビットより、
顧客セグメンテーション技術を、エクスペリアンジャパン(株)より、
それぞれ、ご講演いただきます。

大変希少なセミナーとなっております。是非、ご参加下さい。

【こんな方にオススメ】

1.エリアマーケティング、GISのご担当者
2.出店計画、配送計画、DM、チラシ、交通看板担当者
3.超地域に密着したエリアマーケティングをしたい方
4.クライアントにエリアマーケティングシステムを提案したい方
 

セミナー概要

◆ 第1部 GISによるエリアマーケティングと活用事例
~エビデンスに基づく経営戦略策定のための必須ツール~

GIS(地図情報システム)によるエリアマーケティングは、現在あらゆる業種・業態
で取り組まれています。
出店・販促・営業活動において、経験と勘だけではなく、データに基づいて戦略を
策定・実行判断するために必須のツールとなっています。
本セミナーではGIS分野のエキスパートより最新の分析手法や事例をご紹介します。


1.GISによるエリアマーケティングとその価値とは?
2.GISデモンストレーション
3.少子高齢化の現状と将来像
4.商圏の質を見る
 

◆ 第2部 聞いた人だけ得をする ― エリアマーケティングGIS最前線

国勢調査の人口や世帯数データだけでなく、
昨今では、様々な推計データを使ったエリアマーケティングが注目されています。
その中でも今回のセミナーでは、高齢化・人口減社会を迎える今後における
必須データ「未来人口データ」、そして、保有する顧客(会員)データから
エリア戦略を導き出すことのできるプロファイリングデータ「Staticタウン」を
ご紹介します。
また、今後のチラシ販促で必要とされる、様々な強みを持つ紙媒体をミックスして
活用する「ハイブリッド販促」の事例をお届けします。


1.「未来人口データ」を使って将来を見据えた商圏調査を!
2.「プロファイリングデータ」を使った顧客データの活用について
3.折込チラシ・ポスティング・宛名なしDMなどを駆使するハイブリッド販促のご紹介
 

◆ 第3部 コンテンツで差がつくエリアマーケティング2014

1.スピード!スピード!スピード!法人電話帳
2.FAXデータ×位置情報=一括ポスティング
3.驚異の伸び率!シニア向け推計要介護認定データ
4.国勢調査の一歩先をゆくビッグデータ 流動性人口データ
5.全国の地番を町丁目へ!地番変換サービス NEW!
 

◆ 第4部 Experian Mosaicによる、最先端顧客セグメンテーションマーケティング
~ターゲット顧客は何処に住み、いつ、どこに出没するのかを把握する~

どのようなライフスタイル(ペルソナ)を持った人が、何処に住んでいるのか?
そして何曜日の何時に、何処に出没するのか?ビジネスに携わる方であれば、
誰もが一度は知りたいと思った事は無いでしょうか?
Experian Mosaic Japan、そしてdocomoモバイル空間統計と連携した、
MOSAICモバイル空間統計を用いれば、この誰もが知りたいと思う疑問を定量的に正確に
把握する事が可能となります。

本セッションでは、最先端の技術により可能となった、
次世代の顧客セグメンテーション技術により、マーケティング等の企業活動
において何が可能になるのか、その可能性を、導入企業様での活用事例も交え
詳しく、深くご紹介させて頂きます。


1.Experian Mosaic Japanとは何か?
2.顧客ペルソナの把握によるマーケティング最適化とは?
3.docomoモバイル空間統計との連携により広がる可能性
4.コールセンター、通販企業、ブランド企業による活用事例
 

講師紹介 市川 史祥

技研商事インターナショナル株式会社
マーケット分析ソリューション事業部 営業推進部 部長 シニアコンサルタント 

【経歴】
1972年 東京都生まれ
1996年 早稲田大学政治経済学部卒業
2001年 技研商事インターナショナル株式会社入社
不動産業、広告業を経て、エリアマーケティングGIS分野において業界トップクラス
の実績を持つ、技研商事インターナショナル株式会社に所属。
小売業、製造業、不動産業、医療・介護業界のクライアントへ、地図情報システムの
運用支援・エリアマーケティング支援を行っている。わかりやすいセミナーが定評。
年間講演実績80回以上。

講師紹介 福田 康司

マップマーケティング株式会社 GISエバンジェリスト

【経歴】
1978年島根県松江市出身。
立正大学地理学科卒業。
2003年マップマーケティング(株)入社。
GIS「TerraMap」の商談は 年間300回以上に及び、入社以来通算
5,000回以上のエリアマーケティング・商圏分析に関わるプレゼンを実施。
趣味は「釣り」「登山」「バイク」。すべて素人以上アマチュア以下!
仲間募集中です!

講師紹介 馬場 健

株式会社ナビット 常務取締役 コーポレート事業部長

【経歴】
2001年、株式会社ナビット入社。
iモード元年と呼ばれる時代から携帯端末へのコンテンツ導入に携わる。
株式会社ナビットの核となる全国SOHOスタッフ52,600人体制の調査ネットワークを活かし、
交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画、
システム開発を行いカーナビから各種地図サービスへ向けて、
位置情報サービスとしての提供支援を行っている。
自社サービスとなるチラシ特定情報検索「毎日特売」サービスの法人導入活動と
在宅ワーカー支援サイト「Sohos-Style」の提供を基盤に地域に根付いた情報を、
スマートフォンやアンドロイドをはじめとするタブレット端末への普及を軸に
提供支援を行っている。

講師紹介 中澤 伸也

エクスペリアンジャパン株式会社
執行役員 CMO(最高マーケティング責任者)


【経歴】
ソフマップにて店舗フロア長やバイヤーとして現場経験を積む。
2000年に全社プロジェクトであるECリニューアルに参画し、
日経EC大賞グランプリを獲得。
店舗開発やデータマイニングや、経営管理に従事した後、2006年に
ゴルフダイジェスト・オンラインに入社。マーケティング部の責任者
として会員マジネジメントの統括やログ/データマイニングチームの立ち上げ、
ビジネスインテリジェンス(BI)システムやデータウエアハウス(DWH)など
情報システムの整備を手掛ける。
2013年9月、エクスぺリアンジャパンに入社。CMO(最高マーケティング責任者)
としてプロダクトマーケティングとプロモーションを指揮している。

日程 2014年10月21日(火)
時間 9:20-12:00(9:00受付開始)
場所 高橋ビル 3階 会議室

東京都千代田区神田神保町三丁目2番地 高橋ビル
https://www.navit-j.com/press/sem_map.html
最寄駅 神保町駅A2出口より靖国通りを九段下方面へむかい徒歩1分
都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分
都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分
東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分
東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5番出口より徒歩約4分
JR水道橋駅西口より徒歩約10分
定員 30名
参加料金

7,000円(事前登録制)
[支払方法]
・クレジットカード(事前決済)
・銀行振り込み(前払い)
・現金払い(当日持参)

セミナープログラム
9:00 受付開始
9:20~10:00

第1部 GISによるエリアマーケティングと活用事例
~ エビデンスに基づく経営戦略策定のための必須ツール ~

技研商事インターナショナル株式会社
マーケット分析ソリューション事業部
営業推進部 部長 シニアコンサルタント 市川 史祥

10:05~10:45

第2部 聞いた人だけ得をする
          ― エリアマーケティングGIS最前線

マップマーケティング株式会社
GISエバンジェリスト 福田 康司

10:45~10:55

休憩

10:55~11:10

第3部 コンテンツで差がつくエリアマーケティング2014

株式会社ナビット 常務取締役 コーポレート事業部長
馬場 健

11:15~11:55

第4部 Experian Mosaicによる、最先端顧客セグメンテーションマーケティング
~ ターゲット顧客は何処に住み、いつ、どこに出没するのかを把握する ~

エクスペリアンジャパン株式会社
執行役員 CMO(最高マーケティング責任者) 中澤 伸也

12:00 閉会
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部、第4部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
 予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。


お申込終了
※セミナー当日の様子はこちらをご覧下さい。
ページのトップへ