1. TOP >
  2. 講演のご案内 >
  3. セミナーのご案内

セミナーのご案内

「ハイパーローカルビジネス」とは、超地域密着型のビジネスのことです。

市町村より細かいレベルでの、超地域密着型のビジネスが、
インターネットやスマホの普及により、予想だにしなかった発展を遂げようとしています。

そこには、無限の可能性が秘められています。

成功事例及び、エピソードを満載して、それぞれの分野でご活躍中の3社のエキスパート
より、ご登壇いただきます。

目からウロコのビジネスのヒントが一杯のセミナーです!是非、ご参加下さい。

【こんな方にオススメ】

1.ハイパーローカルビジネスに興味のある方
2.現状のビジネスに地域密着の要素を加えたい方
3.地元密着の商材を販売したい方
4.町おこしや地域活性化の関係者の方
5.超地域密着の情報を収集したい方
 

セミナー概要

◆ 第1部 ハイパーローカルという考え方
       ~産地と手をあわせ、漁船や畑からのネット生中継で
               ライブ感ある通販を展開する『トルトコミテ』~

トルトコミテは、TV通販国内No.1のショップチャンネルが2012年に開始した、
「究極のLIVE通販」を目指した新サービス。
全国の旬の味覚を「獲るとこ」を漁船や畑からネット中継し、
早ければ翌朝に首都圏に届きます。
立ち上げの苦労、日本有数の活性度を誇るFacebookページの活用等の売上拡大施策、
商品開発など、前例のない領域への挑戦から学んだことをお話しします。


1.運営会社 ショップチャンネルの紹介
2.トルトコミテの生い立ちと基本コンセプト
3.商品展開、生産者とのパートナーシップ、SNS活用
4.今後の展望

◆ 第2部 地域のポテンシャルを掘り起こし最大化する
         ~まだまだビジネスチャンスが眠っている

2007年9月、湯島本郷マーチング委員会が誕生しました。
町並みをイラストにして絵ハガキや展示会、さらには郵便局の切手になったら地域の方々が大喜び、先義後利をモットーに、経済的利益より社会的利益を追求してきました。
そして今、その「志」が全国に展開し、全国的な地域企業のネットワークとなり、
様々な可能性を生み始めました。
「地域活性化はまち自慢から」、地元愛のもつパワーをご紹介いたします。


1.NHKおはよう日本より 取材番組ご紹介
2.湯島本郷百景のご紹介
3.全国の事例ご紹介
4.ブックフェア、Walker47の事例ご紹介

◆ 第3部 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
          ~ 170万人のマッパーが実現する次世代の地理空間情報 ~

オープンストリートマップ(以下OSM)は、地図のウィキペディアです。

一人一人が自由に地図の編集に参加できることにより、震災時に市民の手に よって
いち早く災害状況が地図に反映されたり、
趣味などの超地域密着の情報が参加型で収集、配信でき、
しかも地図の利用料も無料という画期的なサービスです。
今や世界的な広がりを見せています。

現在、OSMは、クラウドソーシング的発想で、
170万人を超える世界中の地図編集者たちが、地図データを整理・共有しています。

本講演ではハイパーローカルでのOSMの活用事例を中心に、
最新のビジネス動向をご紹介し、新しい地理空間情報をご紹介いたします。


1.OSMとは?
2.OSMをビジネスでの活用事例
3.ハイパーローカルでの可能性について
4.今後の展望

講師紹介 川瀬 邦人

ジュピターショップチャンネル株式会社
プランニング&プロダクトインフォメーション部
ECプランニンググループ マネージャー


【経歴】

1973年 和歌山県出身
1998年 住友商事株式会社 入社 インフラ開発部門に配属
2000年 バングラデシュ ダッカ事務所 駐在4年間
      港湾・通信など発展途上国インフラ開発を担当
2008年 ジュピターショップチャンネルに出向
      デザイナーズセレクトショップミラベラを立ち上げ
2012年 事業開発グループにて、「トルトコミテ」を企画&スタート

講師紹介 利根川 英二

株式会社TONEGAWA 代表取締役社長

【経歴】

1959年生まれ、54歳。
生まれ育った地元の活性化を図ろうと湯島本郷マーチング委員会を発足し、
事務局長を務める。
湯島本郷に根ざした情報サービスを行いながら地域の相互(互恵)情報の受発信を支援し、
住民・商店・企業の地域活性化促進を支援。
2010年10月より、利根川印刷 代表取締役社長に就任。
2011年4月より株式会社TONEGAWAに社名を変更し、
「地域ナンバーワン情報コミュニティ企業」をめざしている。

講師紹介 古橋 大地

マップコンシェルジュ株式会社 代表取締役社長

【経歴】

オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン副理事長、
東京大学空間情報科学研究センター 特任研究員、OSGeo財団日本支部理事。
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了(環境学修士)。
専門は森林リモートセンシング。地理空間情報の利活用を軸に、
Googleジオサービス、オープンソースGIS(FOSS4G)、
オープンデータ(OpenStreetMap)の技術コンサルティングや教育指導を行なっている。
ここ数年は「一億総伊能化」をキーワードに、
みんなで世界地図をつくるOpenStreetMapに熱を上げ、
GPS、パノラマデバイス(GigaPan)、無人航空機(UAV/Drone)を駆使して、
地図を作るためにフィールドを駆け巡っている。
最近の主なプロジェクト:
JICA Project /ブラジル国アマゾン森林保全・違法伐採防止のための
ALOS衛星画像の利用プロジェクト (Alos4Amazon)

日程 2014年10月2日(木)
時間 9:10-12:00(8:50受付開始)
場所 高橋ビル 3階 会議室

東京都千代田区神田神保町三丁目2番地 高橋ビル
https://www.navit-j.com/press/sem_map.html
最寄駅 神保町駅A2出口より靖国通りを九段下方面へむかい徒歩1分
都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分
都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分
東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分
東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5番出口より徒歩約4分
JR水道橋駅西口より徒歩約10分
定員 40名
参加料金

7,000円(事前登録制)
 [支払方法]
 ・クレジットカード(事前決済)
 ・銀行振り込み(前払い)
 ・当日持参(現金払い)

セミナープログラム
8:50 受付開始
9:10~10:00

第1部 ハイパーローカルという考え方
~ 産地と手をあわせ、漁船や畑からのネット生中継で
         ライブ感ある通販を展開する『トルトコミテ』~

ジュピターショップチャンネル株式会社 
プランニング&プロダクトインフォメーション部
ECプランニンググループ マネージャー 川瀬 邦人

10:00~10:10

休憩

10:10~11:00

第2部 地域のポテンシャルを掘り起こし最大化する
          ~まだまだビジネスチャンスが眠っている

株式会社TONEGAWA
代表取締役社長 利根川 英二

11:05~11:55

第3部 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの
可能性
~ 170万人のマッパーが実現する次世代の地理空間情報 ~

マップコンシェルジュ株式会社
代表取締役社長 古橋 大地

12:00 閉会
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
 予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。


お申込終了
※セミナー当日の様子はこちらをご覧下さい。
ページのトップへ